JPS59225647A - 自動電源制御装置 - Google Patents

自動電源制御装置

Info

Publication number
JPS59225647A
JPS59225647A JP58101160A JP10116083A JPS59225647A JP S59225647 A JPS59225647 A JP S59225647A JP 58101160 A JP58101160 A JP 58101160A JP 10116083 A JP10116083 A JP 10116083A JP S59225647 A JPS59225647 A JP S59225647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
terminal device
circuit
data terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58101160A
Other languages
English (en)
Inventor
「たか」須 英世
Hideyo Takasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58101160A priority Critical patent/JPS59225647A/ja
Publication of JPS59225647A publication Critical patent/JPS59225647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本溌明轢、X21インタフェース接続を持つデータ端末
装置に、相手方のデータ端末装置から通信要求があった
ときに、自動的に電源を投入する自動電源制御装置に関
する。
従来の自動電源制御装置はVインタフェース用のもので
あり、これは単にVインタフェースの信号線であるCD
線又はCI線のオンとなるのを監視し、それによりデー
タ端末装置に自動的に電源を投入していた。ところが、
X21インタフエースを持つデータ端末装置においては
、X21インタフエースの各信号f#を単に監視するだ
けでは自動電源投入の制御はできないから、従来の自動
電源側@j装置は使用できなかつた。
不発明の目的は、接続条件がX21インターフエースで
あるデータ端末装置に対して通信の相手方から通信要求
があったときに、そのデータ端末装置の電源を自動的に
投入する自動電源制御装置の提供にある。
本発明による自動電源制御装置は1回線終端装置に接続
される第1のX21インタ一フエース部と、データ端末
装置に接続される第2のX21インタ一フエース部と、
前記第1のX21インタ一フエース部のS線、■線、R
線、G線及びT線を前記第2のX21インタ一フエース
部のS線、T線、R線、G線及びT線にそれぞれ接続す
る手段と、前記第1のインターフェース部のC線をオン
状態に保持する回路と、前記S線及びT線の信号により
前記R線のデータをサンプリングして保持する回路と、
前記データ端末装置に対する通信要求データ分子め記憶
しておく回路と、前記保持回路出力が前記通信要求デー
タに一致したときに前記データ端末装置に対し電源投入
指示信号を送る回路とを備えて構成される。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図はこの実施例の自動電源制御装置を備えたデータ
通信システムのブロック図であり、第2図はその実施例
を示すブロック図である。第1図において、自動電源制
御装置2は、データ端末装置1と回線終端装置5とにそ
れぞれX21インタフエース7とX21インタフエース
6を介して接続される。また、自動電源制御装置2から
の出力信号(′電源投入指示信号)は電源投入指示#8
によりデータ端末装置1に供給される。一方、相手デー
タ端末装置4は通信網3全通して回線終端装置5と接続
される。データ端末装置1と相手データ端末装置4とは
%通信網31回線終端装置5゜X21インタフエース6
およびX21インタフエース7を介してデータ通信を行
う。データ端末装置症1が電源切断状態にあるときは、
自動電源制御装置2がX21インタフエース6の信号線
を監視し、相手データ端末装置4の通信要求を検出した
時に、電源投入指示線8へ電源投入指示信号を出力して
データ端末装置1の電源を自動的に投入する。
回線終端装置5からのX21インタフ工−ス信号細は回
線終端装置接続部(第1のX21インタ一フエース部)
11に接続され、そのうちG紐とT線については、デー
タ端末装置接続部(第2のX21インタ一フエース部)
12に入力され、そのままデータ端末装置1へのX21
インタフ工−ス信号線の(JlとT線にそれぞれ接続さ
れる。また1回線終端装置接続部11のC#はインバー
タ回路13により常にオン状態に保たれ、回線終端装置
5に対し受信可能状態であることを辿知する。
更に1回線終端装置接続部11からのR線、T線および
S線はデータ端末装置接続部12を介してそれぞれデー
タ端末装置1のR線、X線およびS線に接続される。R
ffMは、更に複数ビットデータの格納が可能なシフト
レジスタである受信データサンプリング回路14のデー
タ入力端子に接続され、S線およびI#はナントゲート
回路15の入力端子に接続される。受信データサンプリ
ング回路14は1回路15の出力信号9をサンプリング
信号とし回線終端装置5からのR線のデータをサンプリ
ングする。この様にして、受信データサンプリング(ロ
)路14には、相手データ通信装置4からの送信データ
が順次格納され、一杯になった所で古いデータは捨てら
れ、受信データサンプリング回路14には常に最近受信
したビット列(データ)が格納されるようになる。この
受信データサンプリング回路14に格納されたビット列
は信号線17を通して比較回路19に入力され、また受
信データサンプリング回路14に格納されているビット
列と同容量を持つプリセットデータレジスタ16に予め
セットされているビット列(データ)は信号線18を通
して同様に比較回路19に入力される。プリセットデー
タレジスタ16に格納しであるビット列は、 RffH
に受ける通信要求のビット列と同じある。比較回路19
では、この信号線17と18をビット単位に比較し、全
てのビットが一致した場合、その出力信号線20をオン
にし。
フリラグフロップ(F/F)21をセットする。
これにより、フリップ70ツブ21の出力線である電源
投入指示線8はオン(高レベル)となる。
この電源投入指示線8はデータ端末装置1の電源投入制
御部に接続しである。この電源投入指示線8がオンにな
ったことにより、データ端末装置1の電源は投入される
また、データ端末装置1からのC線は、データ端末装置
接続部12ケ介してインバータ回路22に入力される。
インバータ回路22の出力信号はプルアップ抵抗23全
通してフリップ70ツブ21のリセット端子に接続され
ている。従ってデータ端末装置1が電源切断状態であれ
ば、信号線24はオン状態となり、フリップフロップ2
1は比較回路19の出力信号20によりセット可能状態
となり、データ端末装置1のC線がオンとなれば。
信号&!24はオフとなり、7リツプフロツプ21はリ
セットされ、電源投入指示!8はオフとなる。
尚1本実施例で示した受信データサンプリング(ロ)路
、比較回路およびプリセットデータレジスタの回路構成
並びにプリセットデータレジスタへのデータセット手段
は、公知の技術に19容易に実現されるものである。
以上説明したように、本発明によれば、接続条件がX2
1インターフエースであるデータ端末装置に対して通信
の相手方から通信袂求があったときに、そのデータ端末
装置の電源を自動的に投入する自動電源制御装置が提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を備えたデータ補償システム
のブロック図、第2図はその実施例のブロック図である
。 5・・・・・・回線終端装置、6,7・・・・・・X2
1インタフエース、8・・・・・・電源投入指示線、1
1・・・・・・回線終端装置接続部、12・・・・・・
データ端末装置接続部。 13・・・・・・インバータ回路、14・・・・・・受
信データサンプリング回路、15・・・・・・ナントゲ
ート回路。 16・・・・・・プリセットデータレジスタ、19・旧
・・比較回路、21・・・・・・ノリツブフロップ、2
2・・・・・・インバータ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回線終端装置に接続される第1のX21インタ一フエー
    ス部と、データ端末装置に接続される第2のX21イン
    タ一フエース部と、前記第1のX21インタ一フエース
    部のS線、■線、R線、G線及びT線を前記第2のX2
    1インタ一フエース部のS線、T線、R線、G線及びT
    線にそれぞれ接続する手段と、前記第1のインターフェ
    ース部のG線をオン状態に保持する回路と、前記Sa及
    びT線の信号により前記R線のデータをサンプリングし
    て保持する回路と、前記データ端末装置に対する通信要
    求データを予め記憶しておく回路と。 前記保持回路出力が前記通信要求データに一致したとき
    に前記データ端末装置に対し電源投入指示信号を送る回
    路とを備える自動電源制御装置。
JP58101160A 1983-06-07 1983-06-07 自動電源制御装置 Pending JPS59225647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101160A JPS59225647A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 自動電源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101160A JPS59225647A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 自動電源制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59225647A true JPS59225647A (ja) 1984-12-18

Family

ID=14293292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101160A Pending JPS59225647A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 自動電源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3545037A1 (de) * 1984-12-19 1986-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Stromversorgungs-steuerschaltung fuer ein teilnehmer-nachrichtenuebertragungssystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3545037A1 (de) * 1984-12-19 1986-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Stromversorgungs-steuerschaltung fuer ein teilnehmer-nachrichtenuebertragungssystem
US4776010A (en) * 1984-12-19 1988-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply control circuit in subscriber's terminal for control unit in subscriber's communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0120889A1 (en) Peripheral control device with direct memory access.
JPS609292B2 (ja) デ−タ・ブロック間の時間間隔長制御方式
JPS59225647A (ja) 自動電源制御装置
JPS59114941A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH02285748A (ja) 光ファイバ用伝送制御装置
WO1987003764A1 (en) Telephone line interface option module
JP2501450B2 (ja) ゲ−トウエイ
JP2636003B2 (ja) データ転送制御装置
JP2575514B2 (ja) データ通信装置
US4893309A (en) Digital interface between at least two subscriber line interface circuits and a processing unit
JPH11327948A (ja) シリアルバスインタフェースマクロ回路の動作テスト方法
JPH04268852A (ja) 通信装置
JPS5992653A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6024745A (ja) 信号伝送方法及びその装置
KR890002754A (ko) 프로토콜 변환장치 및 변환제어 방법
JPH0447830A (ja) 電子式構内交換機の電子メール方式
JPS6238632A (ja) 光フアイバ通信方法
JPH08123594A (ja) シリアル信号伝送システム
JPS617746A (ja) コンピユ−タ用双方向デ−タ通信装置
JPS60230744A (ja) ル−プ式通信システムにおけるデ−タ伝送装置
JPS59196649A (ja) パケツト形態端末装置接続方式
JPH10107867A (ja) モデム切り換え装置
JPS61105938A (ja) 同期/非同期クロツク切替方式
JPH07175559A (ja) 自動電源制御装置
JPS60215226A (ja) 自動電源制御器