JPS60166575A - 自動三輪車 - Google Patents

自動三輪車

Info

Publication number
JPS60166575A
JPS60166575A JP59022282A JP2228284A JPS60166575A JP S60166575 A JPS60166575 A JP S60166575A JP 59022282 A JP59022282 A JP 59022282A JP 2228284 A JP2228284 A JP 2228284A JP S60166575 A JPS60166575 A JP S60166575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
reverse
lever
arrow
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59022282A
Other languages
English (en)
Inventor
町井 具視
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP59022282A priority Critical patent/JPS60166575A/ja
Publication of JPS60166575A publication Critical patent/JPS60166575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は自動三輪車に係り、特に前部車体が左右方向に
傾斜可能とされた自動三輪車において、前部車体の傾斜
を阻止するロック装置が非ロツク状態にあるとき、I・
ランスミッションをリバース側に切換操作できないよう
にした自動三輪車に関する。
b、従来技術 この種の自動三輪車は前部車体が左右方向に傾斜可能と
されているので、自動二輪t11と同しように軽快なコ
ーナリング走行等が可能であり、しかも低速走行時の安
定性が良いなど種々の利点があるため、近年急速に普及
する傾向にある。ところでこのような自動三輪車におい
ては、−上述の如く前部小体が左右方向に傾斜可能とさ
れているため、安全対策上の見地からリバースギヤを備
えたものは未だ実現されるに至っていない。すなわち、
前部車体が傾斜した状態においてはスムーズなリバース
走行が困難であり、特に前部車体を大きく傾斜させたま
まりハース走行を行なうと車両が転倒するおそれもある
C1発明の目的 本発明はこのような事情に鑑みて発明するに至ったもの
であって、その目的とするところは、前部車体が直立状
態にロックされた状態でのみトランスミッションをリバ
ース(則に切換操1乍できる自動三輪車を提供すること
にある。
d1発明の構成 本発明の要旨は、1つの前輪を有し左右方向に傾斜可能
な前部車体と、2つの後輪を有する後部車体とで構成さ
れた自動三輪車において、fa)上記前部車体と後部車
体との間に配設され、上記前部車体を直立状態において
上記後部車体にロックして−に記前部車体の傾斜を閉止
する装置と、(h)上記ロック装置をロックおよびロッ
ク解除作動させるロック操作子と、fc)上記自動三輪
車のトランスミッションをリバース側に切換操作するリ
バース操作子と、fdl−、、l−記ロツク操作子が非
ロツク位置にあるとき」−記すハース操作子のリバース
側への切換操作を阻止するとともに、上記ロック操作子
が口・7り位置にあるとき、−上記リバース操作子のリ
バース側への切換操作を許容するストッパと、をそれぞ
れ具備したことを特徴とする自動三輪車にある。
e、実施例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図に示すように、自動三輪車1ば前部車体2と後部車
体3とからなり、前部車体2は1つの前輪4を有し、後
部車体3は左右一対の後輪5を有する。これら前後両車
体2.3は連結軸6にて相互に連結され、前部車体2は
この連結軸6を中心として左右方向に傾斜可能とされて
いる。
なお第1図において7はハンドル、8はシート、9はフ
ェアリングを示す。
前部車体2と後部車体3との間には、第2図および第3
図に示すように前部車体2の傾斜を阻止するためのロッ
ク装置13が配設されている。このロック装置は、前部
車体2にそれぞれ取イ」けられ3− たロックアーム14および回動レバー15と、後部車体
3の車体前面壁16に形成されたロック孔17とがらな
り、ロックアーム14および回動レバー15は、前部車
体にそれぞれ固定された支点ビン18.19を中心とし
て回動自在とされている。なお、ロックアーム】4は引
張ばね20にて第2図および第3図で常時時計方向に回
動附勢されている。
ロックアーム14の先端部には、ロック孔17に嵌合可
能なロック爪21が一体形成されている。この日・7り
爪21は、前部車体2が直立状態のときロック孔17乙
こ嵌合し得るようになっていて、ロック爪21がロック
孔17に嵌合することにより、前部車体2が後部車体3
にロックされて前部車体2の傾斜が阻11−されるよう
になっている。一方、回動レバー15の一端部には係合
ビン22が植設され、この係合ビン22がTIフックー
ム14に形成された長孔23に摺動自在に係合している
。また回動レバー15の他端部にはケーブル24の一端
部が接続され、このケーブル24を第3図で矢印a方向
に引張ると、回動レバー15が支点ビン19を中心とし
て第3図で反時計方向に回動するとともに、ロックアー
ム14が引張ばね20に抗して支点ビン1Bを中心とし
て第3図で反時計方向に回動するように構成されている
4− 前部車体2のハンドル7の近傍には、第1図および第4
図に示すようにロックレバ−28とリバースレバー29
がそれぞれ配設されている。詳しくは、これら両レバー
28.29は共通の支軸30に前後方向に回動自在に取
付けられており、ロックレバ−28の下端部は前記ケー
ブル24を介してロック装置13の回動レバー15と連
結され、またリバースレバー29の下端部は第4図およ
び第5図に示すようにケーブル31を介してトランスミ
ッション32の切換レバー33と連結されている。なお
、このl・ランスミッション32は図示しないリバース
ギヤを備えており、切換レバー33が第5図で矢印す方
向に回動すると、トランスミッション32がリバース側
に切換わるようになっている@ なお、第4図はロックレバ−28が非ロツク位置にあり
、リバースレバー29がフォワード位置にある状態を示
している。
ロックレバ−28のノブ36の側面には、第4図に示す
如くブツシュボタン37が配設されている。また、ロッ
クレバ−28のほぼ中間部にはロックビン38が上下動
可能に配設されている。このロックビン38は、ロンフ
レバー28の内部に配設された図示しないリンク機構に
より上記プソショボタン37と連結されており、プソシ
ョホタン37を第4図で矢Ell c方向に押込むとロ
ックビン38が同図で矢印d方向に移動し、プノショポ
タン37から手を離すとまたもとの位置に戻るように構
成されている。一方、支軸30の一端を軸支しているブ
レート39にはガイドm40が形成されている。このガ
イド溝40は支軸30を中心とする円弧状に形成される
とともに、その左右両端部に上方に向かって直角に切欠
かれたロック用切欠部41.42がそれぞれ形成されて
いる。そしてこのガイド溝40に上記ロックピン38が
摺動自在に挿通されている。
また1コツクレバー28には、第4図に示す如くリバー
スレバー29のストッパとしてのストッパプレー1−4
3の一端43aが溶接等にて固着されており、このスト
ッパプレーi・43の他端部43bはリバースレバー2
9の後方側に延出している。そしてリバースレバー29
を第4図で矢印e方向に回動させようとすると、リバー
スレバー29がストッパプレート43の他端部43bに
当接してその回動が阻止されるように構成されている。
自動三輪車1ば」−述の如く構成されてなり、通常のフ
ォワード走行を行なう場合は、第4図に示す如くロック
レバ−28を非ロツク位置に、リバースレバー29をフ
ォワード位置にしておく。このときロックアーム14は
第3図に示す如く非ロツク状態にあり、前部車体2は連
結軸6を中心として左右方向に傾斜可能になっているの
で、自動二輪車のような軽快な走行ができる。
次にリバース走行を行なう場合は、まず前部車体2を直
立状態にした後ロックレバ−28のブツシュボタン37
を第4図で矢印C方向に押込み、ロックピン38を矢印
d方向に下げ、その後ロックレバ−28を矢印f方向に
回動させる。このようにロックレバ−28を回動させる
と、ケーブル24が第3図で矢印a方向に引張られ、回
動レバー15が同図で反時計方向に回動し、ロックアー
ム14が係合ビン22に押圧されて引張ばね20に抗し
て同図で反時計方向に回動する。この結果、ロックアー
ム14のロック爪21が第2図に示す如く後部車体3の
ロック孔17に嵌合し、前部車体2はロックアーム14
によって後部車体3にロックされ、前部車体2の左右方
向の傾斜が阻止される。なお、ロックレバ−28をロッ
ク位置に回動さ−けると、そのロックピン38がロック
用切欠部42に嵌合するので、ロックレバ−28はロッ
ク位置に固定される。
このようにしてロックレバ−28をロック位置に−−7
−− 回動させると、ロックレバ−28に一体的に取付けられ
たストッパプレート43がリバースレバー29がら離れ
るので、初めてリバースレバー29を第4図で矢印e方
向に回動させることが可能となる。すなわち、ロックレ
バ−28が非ロツク位置にあるときは、第4図に示す如
くロックピン38がロック用切欠部41に嵌合し、ロッ
クレバ−28は非ロツク位置に固定されている。従って
この状態でリバースレバー29を第4図で矢印e方向に
回動させようとしても、リバースレバー29がストッパ
プレー1・43に当たるためその回動が阻止される。
リバースレバー29を第4図で矢印e方向に回動させる
と、ケーブル31が第5図で矢印g方向に引張られ、切
換レバー33が同図で矢印す方向に回動する。この結果
、トランスミッション32がリバース側に切換えられ、
リバース走行が可能となる。
このとき前部車体2は後部車体3にロックされて左右方
向に傾斜できない状態になっているので、リバース走行
をスムーズかつ安全に行なうことができる。
なお、第3図は前部車体2が直立状態のときのロック装
置13を示したものであって、前部車体2が傾斜した状
態においては、ロックアーム】4の口=8− ツク爪21とロック孔17との相対的な位置関係が第3
図に示す状態よりも左右方向(第3図では紙面に直角な
方向)にずれている。従って前部車体2が傾斜した状態
においてロックレバ−28をロック位置まで回動させよ
うとしても、ロック爪21が後部車体3の車体全面壁1
6に当接するのでロックレバ−28をロック位置まで回
動させることができない。すなわち、前部車体2が傾斜
した状態においては前部車体2を後部車体3にロックす
ることができないのであるが、リバースレバー29もリ
バース位置まで回動させることができないので、安全性
の見地からも極めて信頼性が高い。
なお、低速フォワード走行を行なう場合はロックレバ−
28のみをロック位置に回動させればよく、これによっ
て前部車体2の左右方向のふらつきが防止されて安定し
た低速フォワード走行が可能となる。また駐・停車時に
同様の操作を行なうことにより、前部車体2の自立姿勢
を容易に維持することができる。
次に本発明の第2実施例を第6図に基づき説明する。こ
の実施例はロックレバ−46とリバースレバー47の操
作方向を互いに直角としたものであって、第6図はロッ
クレバ−46が非ロツク位置にあリ、リバースレバー4
7がフォワード位置にある状態を示している。この状態
からリバースレバー47を矢印り方向に操作してリバー
ス側へ切換えようとすると、リバースレバー47のノブ
49の側面49aがロックレバ−46のノブ48の側面
48aに当接するようになっている。従ってロックレバ
−46を非ロツク位置にした状態ではリバース側への切
換えができず、ロックレバ−46を矢印i方向に操作し
てロック位置に移動させた後、初めてリバースレバー4
7を矢印り方向に操作してリバース側へ切換えることが
可能になる。すなわち、この第2実施例ではロックレバ
−46のノブ48の側面48aが第1実施例におけるス
トッパプレート43の機能を実質的に果していることに
なる。
次に本発明の第3実施例を第7図および第8図に基づい
て説明する。この実施例は、ロックアーム52と、リバ
ースレバー53のストッパプレート54をそれぞれモー
タ55.56にて駆動するようにしたものである。詳し
くは、モータ55の駆動軸57に取付けられた円板58
とロックアーム52とがリンクプレート59にて連結さ
れ、円板58が第7図で矢印j方向に回動するとロック
アーム52のロック爪60が同図で鎖線にて示す如(後
部車体3のロック孔21に嵌合するようになっている。
一方、モータ56の駆動軸口にはストッパプレート54
が取付けられ、このストッパプレー1・54が第7図お
よび第8図で実線にて示すように水平になっているとき
、す)<−スレバー53を第7図で矢印に方向に回動さ
せてリバース側へ切換えようとすると、リバ−ス走行\
−53がストッパプレート54に当接するようになって
いる。
上記2つのモータ55.5Bは、第7図に示す連動型の
切換スイッチ62にて電源63の極性を切換えることに
より正逆両方向に連動して回動するようになでおり、切
換スイッチ62を第7図で矢印!方向に切換操作すると
、モータ55の駆動軸57が第7図で矢印j方向に回動
するとともに、モータ56の駆動軸61が第8図で矢印
n方向に回動するようになっている。また切換スイッチ
62を第7図で矢印m方向に切換操作すると、モータ5
5および56がそれぞれ上記の場合と反対方向に回動す
るようになっている。
従って、ロックアーム52が第7図で実線にて示す如く
非ロツク位置にあるときは、リバ−ス走行\−53を同
図で矢印に方向に回動させてリノ\−ス側へ切換えるこ
とができない。一方、切換スイッチ11− 62を矢印l方向に切換操作してロックアーム52を第
7図で鎖線にて示すロック位置に回動させると、モータ
56の駆動軸61が第8図で矢印n方向に回動し、スト
ッパプレート54が第7図及び第8図で鎖線にて示す如
く垂直になってリバースレバー53を第7図で矢印に方
向に回動させてリバース側へ切換えることが初めて可能
になる。なお、この第3実施例においては切換スイッチ
62が第1実施例におけるロックレバ−28の機能を実
質的に果していることになる。
以上、本発明の実施例につき説明したが、本発明は上記
実施例に示した構造に限定されこることなく種々の変形
が可能である。
f3発明の効果 本発明は上述の如く、ロック操作子が非ロツク位置にあ
るとき、リバース操作子のリバース側への切換操作をス
トッパによって阻止するとともに、上記ロック操作子を
ロック位置に操作することによって、−に記ストッパを
移動させて上記リバース操作子をリバース側へ切換操作
できるようにしたものであるから、前部車体の傾斜を阻
止するロック装置がロック解除されているときに、誤っ
てリ12− パース走行をすることを防止できるとともに、リバース
走行を行なうときは必ず上記ロック装置がロックされて
いるので、前部車体が傾くことがなくリバース走行をス
ムースかつ安全に行なうことができる。またロック操作
子のみをロック位置に操作することにより、前部車体の
左右方向のふらつきが防止されて安定した低速フォワー
ド走行が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示したものであって、第1図〜
第5図は本発明の第1実施例を示し、第1図は自動三輪
車の側面図、第2図および第3図はロック装置の側面図
、第4図はロックレバ−およびリバースレバーの斜視図
、第5図はトランスミッションの概略の側面図である。 また第6図は本発明の第2実施例を示したものであって
、ロックレバ−およびリバースレバーの斜視図である。 また第7図及び第8図は本発明の第3実施例を示したも
のであって、第7図はロックアームとストッパブレー1
・の駆動機構を示す構成図、第8図は第7図の■−■線
矢視側面図である。 l・・・自動三輪車、 2・・・前部車体、3・・・後
部車体、 4・・・前輪、 5・・・後輪、 6・・・連結軸、 13・・・ロック装置、 14.52・・・ロックアー
ム、15・・・回動レバー、 16・・・車体前面壁、
17・・・ロノ/孔、2L 60・・・ロック爪、24
、31・・・ケーブル、 28.46・・・ロックレバ
−129、47,53・・・リバースレバ゛−132・
・・トランスミッション、37・・・ブツシュボタン、
38・・・ロックピン、 43、54・・・ストッパプレート、 55、56・・・モータ、 62・・・切換スイッチ。 −15−一 ■) ]1 続 ネ市 正 書(自発) 1゜事件の表示 昭和59年特許願第22282号 2、 発明の名称 自動三輪車 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (208)鈴木自動車工業株式会社4、代理人 
〒107 氏名 (6006)弁理士 奥 山 尚 男(ばか2名
) 5、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」および[発明の詳細jC−
−−−、 f、r8″”JLIM@?Ia° 59.Δ、へすam
lLIi”” 補正の内容 (])特許請求の範囲を別紙の如く訂正する。 (2)明細書第3頁第3行〜同第6行F−傾斜した状態
においては・・・するおそれもある。」を「傾斜可能な
状態においてはスムーズなリバース走行が困難である。 」と訂正する。 (3)同第3頁第9行〜同第10行「前部車体が・・・
された状態でのみ」を「前部車体が後部車体にロックさ
れた状態でのみ」と訂正する。 (4)同第3頁第18行「直立状態において」を削除す
る。 (5)同第5真第10行〜同第11行「ロック爪21は
、・・・なっていて、」を削除する。 (6)同第8頁第6行〜同第7行「まず前部車体2を直
立状態にした後」を削除する。 (7)同第9頁第21行〜同第10頁第5行「なお第3
図は・・・回動させようとしても、」を「なおロックア
ーム14のロック爪21とロック孔17との相対的な位
置関係が第32−− 図に示す状態よりも左右方向(第3図では紙面に直角な
方向)にずれている状態においては、l’l 7クレハ
ー22(をロック位置まで回動させようとしても、−1
と訂正する。 (8)同第10頁第8行〜同第10行「前部車体2が・
・・のであるが、」を1−前部車体2を後部車体3にロ
ックすることができないのであるが、−1と訂正する。 3− 特許請求の範囲 1つの前輪を有し左右方向に傾斜可能な前部車体と、2
つの後輪を有する後部車体とで構成された自動三輪車に
おいて、 (a)」−足前部車体と後部車体との間に配設され、↓
足前−MI3(イ1シl市に皿1u1にロックして上記
前部車体の傾斜を阻止する装置と、 (b)」−記ロツク装置をロックおよびロック解除作動
させるロック操作子と、 (C1上記自動三輪車のトランスミッションをリバース
側に切換操作するりパース操作子と、 (d)上記ロック操作子が非ロツク位置にあるとき、上
記リバース操作子のリバース側への切換操作を阻止する
とともに、上記ロック操作子がロック位置にあるとき、
上記リバース操作子のリバース側への切換操作を許容す
るストソバと、 をそれぞれ具備したことを特徴とする自動三輪車。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1つの前輪を有し左右方向に傾斜可能な前部車体と、2
    つの後輪を有する後部車体とで構成された自動三輪車に
    おいて、 (al 上記前部車体と後部車体との間に配設され、上
    記前部小体を直立状態において上記後部車体にロックし
    て上記前部車体の傾斜を阻1)二する装置と、 (hl 上記ロック装置をロックおよび口、り解除作動
    させるロック操作子と、 (C1上記自動二輪車のトランスミッションをリバース
    側に切換操作するリバース操作子と、fd+ 上記ロッ
    ク操作子が非ロツク位置にあるとき、上記リバース操作
    子のリバース側への切換操作を阻止するとともに、−1
    −記ロツク操作子がロック位置にあるとき、上記リバー
    ス操作子のリバース側への切換操作を許容するストッパ
    と、をそれぞれ具備したことを特徴とする自動二輪車。
JP59022282A 1984-02-09 1984-02-09 自動三輪車 Pending JPS60166575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022282A JPS60166575A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 自動三輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022282A JPS60166575A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 自動三輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60166575A true JPS60166575A (ja) 1985-08-29

Family

ID=12078395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022282A Pending JPS60166575A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 自動三輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277903A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Mitsubishi Electric Corp 反射鏡付アンテナ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277903A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Mitsubishi Electric Corp 反射鏡付アンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004855B2 (ja) 自動変速機操作装置のシフトロック機構
JPS6064040A (ja) 車両用変速装置
JPH05178166A (ja) 自動車の自動変速機の選択レバーと点火錠の間のロック装置
JPS6039907B2 (ja) 車両用変速機の誤操作防止装置
JPS60166575A (ja) 自動三輪車
JP3769864B2 (ja) 産業車輌のブレーキ装置
JPS59137234A (ja) シフトレバーのインタロック装置
JP3450174B2 (ja) パ−キングブレ−キ装置におけるロック機構
EP1255064B1 (fr) Dispositif de commande pour boíte de vitesses automatique de véhicule automobile
JP2971704B2 (ja) 歩行型作業機の変速操作構造
JPS6358478B2 (ja)
JPH0327100Y2 (ja)
JP3799730B2 (ja) 自動変速機付き車両のキーインターロック装置
JPH0724011A (ja) 手動式運搬車用ブレーキ装置及び手動式運搬車
JP2000335273A (ja) シフトレバー装置のシフトロック機構
JPH0578667U (ja) 特殊走行車のハンドル部振り換え装置
JPS6328013Y2 (ja)
JPH0640542Y2 (ja) 運搬車の操作装置
JPS60163780A (ja) 自動三輪車の前後車体ロツク機構
JPS6116171Y2 (ja)
JPS63166641A (ja) 自動車用ステアリングロツク装置
JP4739508B2 (ja) 自動変速機用セレクトレバー装置のシフトロック機構
JPS641173Y2 (ja)
JP2523907Y2 (ja) ステアリングロック装置
JPH0716929Y2 (ja) 歩行型農作業機