JPS60166311A - ポリマ−用接着剤 - Google Patents

ポリマ−用接着剤

Info

Publication number
JPS60166311A
JPS60166311A JP2200184A JP2200184A JPS60166311A JP S60166311 A JPS60166311 A JP S60166311A JP 2200184 A JP2200184 A JP 2200184A JP 2200184 A JP2200184 A JP 2200184A JP S60166311 A JPS60166311 A JP S60166311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
polyolefin
ethylene
copolymer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2200184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590053B2 (ja
Inventor
Toshihiro Aine
敏裕 相根
Riichiro Nagano
長野 理一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP59022001A priority Critical patent/JP2590053B2/ja
Publication of JPS60166311A publication Critical patent/JPS60166311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590053B2 publication Critical patent/JP2590053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ハノ・ロケン含有ポリマー用、酸素含有芳香族系
ポリマー用およびアクリロニトリル系ポリマー用の接着
剤に関するものであり、とりわけこれらのポリマーとポ
リオレフィンとを積層する際に安価でかつ優れた接着性
能と耐熱性を発揮することのできる接着剤に関する。
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリチン、エチレン・四フ
ッ化エチレン典型′合体なとの・・ロゲン含有ポリマー
、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネートなど
の酸素含有芳香族系ポリマー、畑らにはアクリロニトリ
ル系ポリマーは各々優れた性状を有するため、食品用容
器、包装材、日用雑貨品、自動車内装材、建築用資材、
工業用資材なとの用途に広く利用されている。前記用途
のうちで耐薬品性、耐水性、耐温水性なとの性能が要求
される用途では、これらの性能を句与するため、あるい
はこれらの性能を増し加えるために、前出の諸ポリマー
にポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン
を積層することが試みられているが、安価でかつ両者を
接着するための十分優れた接着性能を有する接着剤はま
だ開発されていない。たとえば、通常の接着性ポリオレ
フィンとして知られている比較的安価な不飽和カルボン
酸又はその誘導体で変性したポリオレフィンを、上記各
種ポリマーとポリオレフィンとを積層させる際の接着剤
として使用しても、全く接着しないか、又は接着しても
その接着力は充分とは言えない。
このようなポリマーの接着に関しては、種々の接着剤が
提案されて来た。たとえば、特開昭5428376では
、■エチレンー酢酸ビニルーグリシジルメタクリレート
共重合体および、■ポリプロピレンダリシジルメタクリ
レート共重合体を接着剤に用い、アンカー剤としてのポ
リエチレンイミンで処理したポリエチレンテレフタレー
トとポリプロピレンの積層体等が提案されている。しか
しこの方法ではアンカー剤が必袈であること、さらに該
接着剤が、■の場合は耐熱性が不足し、■の場合は、実
態がプロピレンとグリシジルメタクリレートの二元共重
合体であり、十分な接着力を得るためにグリ7ジルメタ
クリレート含量を高くしなければならないなとの欠点が
ある。また特開昭54−135860には、オレフィン
−酢酸ビニルー不飽和カルボン酸のエポキシアルキルエ
ステル三元共重合体が提案されているが、接着力が十分
とは言えない。また特開昭55−128458、同55
−137964、同56−117652には、熱可塑性
ポリウレタンエラストマーと変性ポリオレフィンからな
る接着層が記載されているが、この提案による接着では
、接着剤層の強度、従って接着性能と耐熱性が十分とは
言えない。また特開昭54−135860には共重合又
はグラフト重合により変性したエチレン−酢酸ビニル共
重合体を接着剤として使用する複合フィルムの製造方法
が提案されている。かかる提案のうち共重合によるもの
では、充分な接着性能を得るため、例えばメタクリル酸
グリシジルエステルの如き単量体宮ψを多くしなければ
ならない上、接着剤使用時に加熱によりケル化するb」
能性が犬キく、また共瓜侶・変性およびグラフト変性物
のいずれによる接着剤も耐熱性が乏しいという欠点を有
する。
更に特開昭56−5684、同57−212055には
、ゴム物質を含む所定の変性ポリオレフィンが使用され
ているが、これらも耐熱接着性に乏しいという欠点を有
する。
本発明者らは、ノ・ロゲン含有ポリマー、酸素含有芳香
族系ポリマー、アクリロニトリル系ポリマーと主にポリ
オレフィンとの接着に好適で上記の如き欠点の少ない接
着剤について検討した結果、本発明を完成することがで
きた。
すなわち本発明は、ポリオレフィン(Alに不飽和エポ
キシ単量体(Blをグラフト共重合して得られる変性物
であって、該変性物1g当りのエポキシ基含有量が10
′ない(、io”、@ 当量の範囲にあり、極限粘度〔
η〕が0.5ないし5C11/gの範囲にありかつ結晶
化度fJsiu%以上の範囲にある不飽和エポキシ単量
体グラフト変性ポリオレフィンからなるノ・ロゲン含有
ポリマー用、酸素含有芳香族系ポリマー用およびアクリ
ロニトリル系ポリマー用接着剤、を要旨とするものであ
る0 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の接着剤は、基剤ポリオレフィン四に不飽和エポ
キシ単量体tBlをクラフト共重合した不飽和エポキシ
単量体クラフト共重合変性ポリオレフィン(以下、単に
変性ポリオレフィンと呼ぶことがある。)からなるもの
である。基剤ポリオレフィンIAIは、好ましくは結晶
化度が10%以上の範囲にあり、さらには15ないし5
0%の範囲にある結晶性ポリオレフィンであることがよ
り好ましい。また、該基剤ポリオレフィンIA+は、そ
の極限粘度〔η〕〔デカリン溶媒中で165℃で測定し
た値〕が通常0.5ないし5d13/g、好ましくは0
.7ないし4C117gの範囲にあり、その密度が通常
0.86ないし0.98.9/13、好ましくは0.8
4 ないし0,96 の範囲にある。また、該基剤ポリ
オレフィンか)の分子量分、B(Mw/Mn)は通常1
ないし20、好ま1.<は1ないし10の範囲であり、
分子量分布が狭くなると接着強度が向上するようになる
のでとくに好ましい。該基剤ポリオレフィン(Alの結
晶化度が10%より小さくなると、本発明の接着剤の性
能は、接着剤の力学的強度が低下するため、接着強度が
低下するようになる。該基剤ポリオレフィンtAlは、
エチレン、プロピレン、1−フテン、1−ペンテン、1
−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、6−メチル−
1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセ
ンなどのα−オレフィンの単独重合体または2種以上の
混合成分の共重合体を示すことができ、これらの成分の
他に本発明の接着剤の性能および耐熱性を害さない範囲
内で酢酸ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エ
ステル、アクリル酸金属塩、メタクリル酸金属などのビ
ニル系単量体が10重量%以下の範囲で共重合されてい
てもよい。また該基剤ポリオレフィンには微量、たとえ
ば2.0モル%以下の範囲でジエン成分を含有していて
も差しつかえないが、少ない方が好ましい。
本発明の接着剤を構成する変性ポリオレフィンのグラフ
ト成分は、不飽和エポキシ単量体(Blであり、具体的
には、例えばグリシジルアクリレート、グリシジルメタ
クリレート、イタコン酸のモノおよびジグリシジルエス
テル、ブテントリカルボン酸のモノ、ジおよびトリグリ
シジルエステル、シトラコン酸のモノおよびジグリシジ
ルエステル、エンド−シス−ビシクロ[2,2,13ヘ
プト−5−ニンー2,3−ジカルボン酸(商品名ナジッ
ク酸)のモノおよびジグリシジルエステル、エンド−シ
ス−ビシクロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−2−メ
チル−2,6−ジカルボン酸(商品名メチルナジック酸
)のモノおよびジグリシジルエステル、アルリルコハク
酸のモノおよびジグリシジルエステル、p−スチレンカ
ルボン酸のグリシジルエステル、アリルグリシジルエー
テル、2−メチルアルリルグリシジルエーテル、スチレ
ン−p−グリシジルエーテルi タ(d p−クリシジ
ルスチレン、6.4−エポキシ−1−ブテン、6.4−
エポキシ−3−メチル−1−ブテン、6,4−エポキシ
−1−ペンテン、3.4−エポキシ−6−メチル−1−
ペンテン、5.6−エボキシー1−ヘキセンおよびビニ
ルシクロヘキセンモノオキシドなどを挙ケることができ
る。これらの中ではグリシジルアクリレート、グリシジ
ルメタクリレート、アリルグリシジルエーテルが好まし
い。
本発明の接着剤に用いる変性ポリオレフィンとしては、
該変性ポリオレフィン1g当りのエポキシ基含有量が1
0−6ないし10−”g当量の範囲にあることが必要で
あり、好ましくは10−6ないし5x10’−’、p当
量の範囲にあるものである。これらの下限は十分な接着
性を確保するために決められ、また上限は経済性を考慮
して決められたものである。また本発明の接着剤に使用
する変性ポリオレフィンは極限粘度〔η〕が0.5ない
し5dl/17の範囲にありかつ結晶化 が10%以上
の範囲にあることが必要であり、さらには極限粘度〔η
〕が0.7ないし4dl1gの範囲にありかつ結晶化度
が15ないし50%の範囲にあるものが好ましい。
また、該変性ポリオレフィンの密度は通常0.83ない
し0.98,9 /cv? 、好ましくは0.84ない
し0696g/cIrL3の範囲にあり、さらにその分
子量分布(Mw/Mn) は通常1ないし25、好まし
くは1ないし15の範囲であり、その260℃における
溶融粘度は好ましくは2X102ないし5X10’ボイ
ズ、とくに好ましくは5X10”ないし8×10ゝ ボ
イズの範囲である。該変性ポリオレフィンの極限粘度〔
η〕が5C117gより大きくなると、該変性ポリオレ
フィンからなる接着剤線溶融粘度が非常に大きくなるた
めに積層成形性が不良となり、0.5d7I/gより小
さくなると、溶融粘度が低すぎて通常の押出様では成形
しにくくなり、また無理をして成形しても接着剤として
の強度が不足するために接着強度が低下するようになる
。さらに該変性ポリオレフィンの結晶化度が10%より
小きくなると、該変性ポリオレフィンからなる接着剤の
性能は接着剤強度が不足するため接着強反が低下するよ
うになる。本発明の接着剤は前記変性ポリオレフィンの
みから構成されていてもよいが、接着性能を損わない範
囲でポリマー物質、とくに本発明の接着剤の原料である
基剤ポリオレフィン(Alを含有していてもかまわない
。また同様に接着性能を損わない範囲で酸化防止剤、紫
外Ivjll&収剤、順相、染料、充填剤、核剤、ブロ
ッキング防市剤、スリップ剤、帯電防止剤、難燃剤なと
の添加剤を加えて組成物を形成していても差しつかえな
い。
本発明の接着剤を構成する変性ポリオレフィンは従来か
ら公知の方法によって製造することができる。たとえば
、前記基剤ポリオレフィン(A)と前記不飽和エポキシ
単量体凹とを、加熱溶融状態で反応させる方法を採用す
ることもできるし、溶液状態で反応をせる方法を採用す
ることもできる。
反応は必要に応じてラジカル開始剤の存在下に実施して
もよい。ラジカル開始剤としては有機ペルオキシド、有
機ペルエステル、例えばベンゾイルペルオキシド、ジク
ロルベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、
ジーtert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル
−2,5−ジ(ペルオキシドベンゾエート)ヘキシン−
3,1,4−ビス(tert−ブチルペルオキソイソプ
ロピル)ベンセン、ラウロイルペルオキシド、tert
 −ブチルペルアセテート、2.5−ジメチル−2,5
−ジ(te r t−ブチルペルオキシ)ヘキシン6.
2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペル
オキシ)ヘキサン、tert−ブチルペルベンゾエート
、tert−ブチルペルフェニルアセテート、tert
−ブチルペルイソブチレート、tert−ブチルペルー
5ec−オクトエート、tert−ブチルペルビバレー
ト、クミルペルピバレートおよびtert−ブチルペル
ジエチルアセテート、その他アゾ化合物、例えばアイゾ
ビスイソブチロニトリル、ジメチルアゾイソブチレート
がある。このうちではジクミルペルオキシド、ジーte
rt−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3,2
,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオ
キシ)ヘキサン、1.4−ビス(tert−ブチルペル
オキシイソプロビル)ベンゼンなどのジアルキルペルオ
キシドが好ましい。反応の際の温度は通常70ないし3
50℃、好ましくは8oないし320℃の範囲である。
本発明の不飽和エポキシ単量体グラフト共重合変性ポリ
オレフィンからなる接着剤は、ハロゲン含有ポリマー同
志、酸素含有芳香族系ポリマー同志、アクリロニトリル
系ポリマー同志、あるいはこれらのポリマー相互同志の
接着にも使用することができるが、これらのポリマーと
ポリオレフィン類との接着に使用することが好ましい。
その使用形態としては溶融型接着剤、溶液型接着剤のい
ずれでもよいが前者の方が好ましい。本発明の接着剤が
適用できる重合体の形状は各種の形状物、シート状物、
発泡状物、フィルム状物などであり、いかなる形状であ
ってもよい。
ハロゲン含有ポリマーとしては、ポリ塩化ビニリデン、
ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体
、塩化ビニリゾ7′またけ塩化ビニルと他の不飽和単量
体との共重合体、酢酸ビニルなどの極性モノマーグラフ
トポリ塩化ビニルなどの塩素化ビニルモノマーを生成分
とする(共)重合体、クロロブレンなどの塩素含有ゴム
、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、塩素化
ポリスチレンなどの俊塩素化ポリマー、塩化ビニリデン
および/または塩化ビニルクラフトポリエチレンなどの
塩素化ビニルモノマーグラフト共重合体なとの塩素含有
ポリマー、四フッ化エチレン樹脂、四フッ化エチレンー
六フン化プロピレン共重合体、西フン化エチレンーパー
フルオロアルコキシエチレン共重合体、三フッ化塩化エ
チレン樹脂、四フン化エチレンーエチレン共重合体、フ
ッ化ビニリチン樹脂、三フッ化塩什エチレンーエチレン
共重合体、フッ化ビニル樹脂などのフッ素含有ポリマー
などが挙けられる。これらのハロゲン含有ポリマーのう
ちでは、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン−塩化ビニル共重合体、極性モノマーダラフト
ボリ塩化ビニル、四フッ化エチレンーエチレン共重合体
、四フッ化エチレンー六フッ化プロピレン共重合体、三
フッ化塩化エチレンーエチレン共重合体なとに本発明の
接着剤を適用することが好ましい。また酸素含有芳香族
系ポリマーとしては、例えばビスフェノールAのポリカ
ーボネート、ビスフェノールB゛のポリカーボネート、
ビスフェノールADのボリカーホ ゛ネートなとの芳香
族系ポリカーボネート、ポリフェニレンオキシド、変性
ポリフェニレンオキシド、グラフト化ポリフェニレンオ
キシドなとのポリフェニレンオキシド、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチ
レンテレフタレート・インフタレート、ポリエチレン・
ン、6−ナフタリン・ジカルボキシレート、ボリフェニ
レンテレフタレート、ビスフェノールAIテレフタル酸
共重縮合体、ビスフェノールA・テレフタル酸・イソフ
タル酸共重縮合体などのポリエステルを挙けることがで
きる。また本発明の接着剤が用いられるアクリロニトリ
ル系ポリマーとは、アクリロニトリルまたはメタアクリ
ロニトリルなどのアクIJ ロニ) IJル系単量体を
含む重合体を指す。アクリロニトリル系重合体として好
ましいものはアクリロニトリル系単量体を50重量%以
上含むものであシ、更に好ましくは60重量%以上、と
くに好ましくは65重11%以上含むものである。
アクリロニトリル系単量体が50チ未満となると、ポリ
オレフィンと積層した場合に積層物のガスバリアー性が
乏しいという欠点が生じることもあるからである。この
場合のアクリロニトリル系単量体と共重合可能な単量体
としてはイソブチレンの如きα−オレフィン;式CH2
=OR−Ar(Rは水素又はメチル基であり、Arは芳
香族残基であり核置換されていてもよい)で表わされる
芳香族オレフィンで例えばスチレン、α−メチルスチレ
ン、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、2.5−ジメチルスチレン等で、特に好
ましくはスチレン、α−メチルスチレン1式0H2=C
R,C0OR,(R,は水素又はメチル基又はエチル基
であり、R7は水素又は炭素数1〜8のアルキル基又は
ハロゲン原子である)で表わされるアクリル酸又はアク
リル酸エステルで、例えばアクリル酸、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
オクチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
エタクリルばメチル等1式0H2=ChOOCR(Rは
炭素数1〜18のアルキル基である)で表わされるビニ
ルエステルで例えばイ「酸ビニル、ラウリン酸ビニル、
ステアリン酸ビニル等i 0H,二0HORCRは炭素
数1〜4のアルキル基である)で表わされるビニルエー
テルで例工ば、メチルビニルエーテル、エチルビニルエ
ーテル、ブチルビニルエーテル等1式CH2=、CHX
、X2 (x、は水素又は塩素又は臭素原子であり、X
、は塩素又は臭素原子である)で表わ烙れるハロゲン化
ビニルまたはハロゲン化ビニリデン例えば塩化ビニル、
臭化ビニル、塩化ビニリデン等の不飽和単量体である。
又、このアクリロニトリル系ポリマーは、ジエン系のゴ
ム重合体、エチレン−プロピレン共重合体或いはアクリ
ル系重合体叫のエラストマーの存在下で重合されたいわ
ゆるグラフト共重合体であ−)でも良い。又アクリロニ
トリル系ポリマーに他の樹脂を混合した混合挽脂であっ
てもよい。又必要に応じて可塑剤、加工助剤、安定剤、
充填剤等の添加物を加えた樹脂であっても良い。
アクリロニトリル系ポリマーの重合法は特に制限はなく
重合開始剤の存在下で既知の方法によって製造される。
即ち塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合のいずれ
の方法でも良い。
アク+30ニトリル系単量体含量が50重量%以上であ
るこれらの具体的製品としては、Barex210(V
istron社)、LOPAC(Mons?Lnt。
社)、Cycopac(BargWarner社) 、
PAN−A−425(Solvay社)、Vicoba
r(Du’Pont社)、LPT(ICI社)カアげら
れる。
また本発明の接着剤を使用して前記ハロケン含有ポリマ
ー、酸素含有芳香族系ポリマーおよびアクリロニトリル
系ポリマーと接着させるポリオレフィン類としては、例
えばエチレン、プロピレン、1−ブチ/、1−ペンテン
、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、6−メチ
ル−1−ペンテン、1−オクテン、1−テセン、1−ド
デセンなどのα−オレフィンの単独重合体または2種以
上の混合成分の共重合体を示すことができ、これらの成
分の他にスチレン、酢酸ビニル、アクリル酸エステル、
メタクリル酸エステル、アクリル酸金属塩、メタクリル
酸金鵬塩などのビニル系重合体が共重合されていてもよ
い。この場合、ポリオレフィンとして結晶化度は通常1
0%以上、好ましくは15%以上の範囲のものを用いる
のが好ましい。
またその〔η〕は通常0.5ないし5d711/g、好
ましくは0,7ないし4C11/iの範囲である。
上記ハロケン含有ポリマー等とポリオレフィン類を本発
明の接着剤によって積層成形体とする場合の積層体の形
成力法の一例としては、例えば3台の押出機に別々に各
層の成分ポリマーを供給し、溶融したポリマー同志が1
つのダイの内部で合流する複層Tダイシートまたは複層
フィルム成形法、溶融しだポリマーをダイの外で熱融着
させるタンデム法などを例示することができる。この場
合、該ポリオレフィンからなる層の厚さは任意であるが
、通常5μないし50關、好ましくは10μないし4層
mの範囲である。
また本願発明の接着剤は中間接着層を形成し、その層厚
は任意であるが、通常1ないし500μ、好ましくは2
ないしILlOμの範囲である。
次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例1 エチレン・プロピレン共重合体(デカリン中165℃に
おける極限粘度〔η) 1.6(167、!9、エチレ
ン含有量80モル%、結晶化度15%)1.500 g
をガラス製反応器内、輩素芥囲気下、125℃でp−キ
シレン乙51 に溶解させた。その後、グリシジルメタ
クリレ−)(G、MAと略す)およびジクミルパーオキ
シドのp−キシレン溶液50011Ll(ジクミルバー
オキシド0.16g/1ONe)を別々の導管から4時
間かけて連続供給し、最終的にGMA 640 、!7
 、ジクミルパーオキシド8.1yを系内に供給した。
供給終了後、更に2時間反応を続け、反応終了後に系を
室温付近まで冷却し、反応溶液を大過剰のアセトン中(
ミキサー中)に投入し、GMAグラフトエチレン・プロ
ピレン共重合体を析出、沈殿させた。該グラフトエチレ
ン・プロピレン共重合体をf通抜、更にアセトンでくり
返し洗浄し、50℃で10時間減圧乾燥し、 目的のG
MAグーjフトエチレン・プロピレン共重合体をVJI
。この変性エチレン・プロピレン共重合体の赤外線吸収
スペクトル測定、酸素分析およびこの変性エチレン・プ
ロピレン共重合体を塩酸で処理することによりエポキシ
基をクロロヒドリン化したものの塩素分析などを行った
結果、エポキシ基およびグリシジルメタクリレート単位
の含量はともに変性ポリエチレン1g当り1,8X10
−’ダラム当−3t(即ちGMAグラフト量2.6wt
%)であり、グラフトされたエポキシ単量体のエポキシ
基は実質的に全く開環していないことがわかった。
該GMAグラフトエチレン・プロピレン共重合を一台の
押出機で溶融し、樹脂温度200℃で3層積合T−グイ
シート成形用ダイに供給した。別途高密度ポリエチレン
〔〔η11.5dl#’)およびポリ塩化ビニリゾ:y
 (Dow Chemical Go、製、商品名5A
RAN、X05253−16)を各々、別の押出機によ
り溶融し、樹脂温度を共に2L]0℃として前記ダイに
供給し、外層が高密度ポリエチレン層(50μ)、中間
層がGMAグラフトエチレン・プロピレン共重合体(2
0μ)、内層がポリ塩化ビニリゾ7層(ilm)からな
る6層シートを作製した。
この5層シートから幅101mの試験片を切り取り、ポ
リ塩化ビニリデンとGMAグラフトエチレン・プロピレ
ン共重合体の間を一部剥離し、高密度ポリエチレンとG
MAグラフトエチレン・プロピレン典型自体の21*フ
イルム側を180度剥離することにより、ポリ塩化ビニ
リデンとGMAグラフトエチレン・プロピレン共重合体
の間の層間接着強度を測定した。その結果、接着強度は
500.!il/aであった。また、高密度ポリエチレ
ンとGMAグラフトエチレン・プロピレン共重合体の間
は剥離不能であり十分強力に接着していた。
また、上記のポリ塩化ビニリデンの代りにポリエチレン
テレフタレート〔三井ペット1fFI脂(株)、J−1
351を用い、樹脂温度を270℃とする他は、上記と
同様の方法で、外層が高密度ポリエチレン層(50μ)
、中間層がGMAグラフトエチレン・プロピレン共重合
体層(20μ)、内層がポリエチレンテレフタレート#
(1m)からなる3層シートを作成した。ポリエチレン
テレフタレート層とGMAグラフトエチレン・プロピレ
ン共重合体層との間の層間接着強度を測定した結果、接
着強度は750.lil/cmであツタ。
さらに、上記のポリ塩化ビニリデンの代りにアクリロニ
トリル系共重合体[Vistron社製、商品名Bar
ex210 ]を用いる他は、ポリ塩化ビニリデンの場
合と同様の方法で、外層が高密度ポリエチレンr@(5
0μ)、中間層が(1,MAグラフトエチレン・プロピ
レン共重合体#(20μ)、内層がアクリロニトリル系
共重合体励(1m)からなる3層シートを作成した。ア
クリロニトリル系共重合体層とGMAグラフトエチレン
・プロピレン共重合体層との間の層間接着強度を測定し
た結果、接着強度は110011/c1rLであった。
実施例2ないし9、および比較例1ないし4実施例1で
用いたGMAグラフトエチレン・プロピレン共重合体の
代りに1表1に示したGMAグラフトエチレン・プロピ
レン共重合体(実施例2ないし8、および比較例1ない
し4)およびアリルグリシジルエーテルグラフトエチレ
ン・プロピレン共重合体(実施例9)を用いる細鉱実施
例1と同様の方法により6層積層シートを作製し、接層
強度を測定した。その結果を表IK示した。
実施例10 実施例1で用いたエチレン・プロピレン共重合体のベレ
ット・100重量部、GMA:20重量部、2,5−ジ
メチル−乙5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキ
シン−3、0,5重it部をヘンシェルミキサーでよく
混合し、GMAおよび上記過酸化物を共重合体に含浸烙
せた後、15朋φ押出機(設定温度200℃)に供給し
、混練し々から滞留時間2.3分の条件で押し出した。
得られたGMAクラフトエチレン・プロピレン共重合体
を一度p−キシレンに溶かしく125℃)、実施例1と
同様の方法でGMAグラフトエチレン・プロピレン共重
体の沈殿を沢別乾燥した。得られたグラフト共重合体1
g当りのGMA含量は0.9X10’−’グラム当量で
あ−・た。
このようにして得られたGMAグラフトエチレン・プロ
ピレン共重合体を用いる他は、実施例1と同様の方法に
より6層積14シートを作製し、同様に評価した。その
結果、ポリ塩化ビニリデンに対しては400g/cIn
、ポリエチレンテレフタレートに対しては5507/l
、アクリロニ) IJル系共重合体に対しては9801
/Cmの接着強度を示した。
実施例11ないし14 基剤ポリオレフィンとして、表2に示すポリマーを用い
る他は実施例1と同様の方法で3層積層シートを作製し
た。その結果を表2に示した。
実施例15ないし17 基剤ポリオレフィンとして、表2に示すフロピレン系ポ
リマーを用い、かつGMAグラフトプロピレン系ポリマ
ーと接着するポリオレフィントシて、プロピレン・エチ
レンラングl−共重合体〔エチレン含量2モル%、〔η
〕7.5d6/gを用いる他は、実施例1と同様の方法
により6層シートを作製し、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
エチレンテレフタレート、またはアクリロニトリル系共
重合体とGMAグラフトプロピレン系ポリマーとの接着
強度を測定した。結果を表2に示した。
実施例18 ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ま
たはアクリロニトリル系共重合体との接着剤として表2
に示したGMAクラフトポリブテン−1を用い、また該
GMAクラフトポリブテン−1と接着するポリオレフィ
ンとして、ポリマテンー1〔[η]5.0djt#/]
を用いる他は、実施例1と同様の方法により6層ソート
を作製し、その接IM強度を測定した。
結果を表2に示した。
実施例19 接盾剤として表2に示したGMAクラフトポリ4−メチ
ルペンテン−1を用い、かつ該GMAクラットポリ4−
メチルペンテン−1と接着するポリオレフィンとして4
−メチルペンテン−1(98モル%)−デセン−1(2
モル%)共重合体[〔η〕2゜5djt/g]を用い、
該GMAグラフトポリ4−メチルペンテン−1および4
−メチルペンテン−トチセン−1共重合体のダイへの供
給温度を各々260℃とする他は実施例1と同様の方法
により61曽シートを作製した。
その接着強度を表2に示した。
実施例20および21 塩素含有重合体として、ポリ塩化ビニリデンの代りに、
ポリ塩化ビニル〔三井東圧化学(株)製、商品名ビニク
ロン4000−H)および塩化ビニル・酢酸ビニル共重
合体〔チッソ(株)製、商品名二ボリソ)−MH,酢酸
ビニル5wt%含有〕を用い、樹脂温度を各々20CF
、 220℃とする他は実施例1と同様の方法により6
層シートを作製し、GMAグラフトエチレン・プロピレ
ン共重合体とポリ塩化ビニルとの接着強度(実施例20
)、およびGMAグラフトエチレン・プロピレン共重合
体と塩化ビニル・酢酸ビニル共重体との接着強度(実施
例21)を測定した。結果を表6に示した。
実施例22および26 酸素含有芳香族系ポリマーとしてポリエチレンテレフタ
レートの代りにポリカーボネート〔量大化成(株)製、
商品名パンライ)L−1250]、tたはグラフト化ポ
リフェニレンオキシド〔旭ダウ(株)製、商品名ザイロ
ン300V]を用い、樹脂温度を各々280℃、620
℃とする他は実施例1と同様の方法により6層シートを
作製した。
結果を表5に示した。
実施例24 実施例1で用いたGMAクラフトエチレン・プロピレン
共重合体と高密度ポリエチレンからなる2)′vI積層
シート(層厚はそれぞれ100μ、150μ)をプレス
成形法により作成し、この2層シートから幅15朋の試
験片を切り取った。
四フッ化エチレンーエチレン共重合体シート〔旭硝子(
株)製、商品名アフレノクス、厚さ100μ〕と上記試
験片を用いてヒートンール法(240℃、20秒、1 
kg/ c4圧 )により、内層が四フフ化エチレンー
エチレン共重合体、中間層がGMAクラフトエチレン・
ブUピレン典型曾体、外層が高密度ポリエチレンからな
る5層シートを作成した。
実施例1と同様の方法で、四フッ化エチレンエチレン共
重合体とC,MAグラフトエチレン・プロピレン共重合
体の間の層間接着強度を測定(−だ結果を表6に示した
表 6 牢1 実施例1で用いたものを使用 傘2 ヒートシール法により接着 実施例25および26 実施例1で用いたGMAグラフトエチレン・プロピレン
共重合体と、同じ〈実施例1で変性の基剤に用いたエチ
レン・プロピレン共重合体とを50150および10.
/90の割合で押出機にて混合した。得られたGMAク
ラフトエチレン・プロピレン共重合体組成物を用い実施
例1と同様の方法により3J−シートを作成し、該組成
物とポリ塩化ビニリデンとの層間接着強度を測定した。
その結果、接層強度は各々4:SOg/ぼおよび280
J//(mであ−) だ。
出願人 三井石油化学工業株式会社 代理人 山 口 和

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリオレフィンム)に不飽和エポキシ単量体(Blをダ
    ラフト共重合して得られる変性物であって、該変性物1
    g当りのエポキシ基含有量が10−6ないし10−3.
    !i+当量の範囲にあり、極限粘度〔η〕が0.5ない
    し5dβ/gの範囲にありかつ結晶化度が10%以上の
    範囲にある不飽和エポキシ単t1体グラフト変性ポリオ
    レフィンからなる・・ロゲン含有ポリマー用、酸素含有
    芳香族系ポリマー用およびアクリロニトリル系ポリマー
    用接着剤。
JP59022001A 1984-02-10 1984-02-10 ポリマー用接着剤 Expired - Lifetime JP2590053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022001A JP2590053B2 (ja) 1984-02-10 1984-02-10 ポリマー用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022001A JP2590053B2 (ja) 1984-02-10 1984-02-10 ポリマー用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166311A true JPS60166311A (ja) 1985-08-29
JP2590053B2 JP2590053B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=12070767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022001A Expired - Lifetime JP2590053B2 (ja) 1984-02-10 1984-02-10 ポリマー用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590053B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485206A (en) * 1986-10-29 1989-03-30 Mitsui Petrochemical Ind Thermoplastic elastomer composition having excellent heat-adhesiveness
JP2009542465A (ja) * 2006-07-03 2009-12-03 株式会社フジシールインターナショナル 熱収縮性フィルム
CN114057944A (zh) * 2021-11-04 2022-02-18 浙江祥邦科技股份有限公司 一种反应型环氧接枝聚烯烃树脂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135860A (en) * 1978-04-14 1979-10-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd Manufacturing of laminate film
JPS57212055A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Toppan Printing Co Ltd Multilayer hollow vessel
JPS585384A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Sumitomo Chem Co Ltd 接着性樹脂組成物
JPS5853935A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Tokyo Ink Kk プラスチツクス・金属用導電性熱融着性樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135860A (en) * 1978-04-14 1979-10-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd Manufacturing of laminate film
JPS57212055A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Toppan Printing Co Ltd Multilayer hollow vessel
JPS585384A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Sumitomo Chem Co Ltd 接着性樹脂組成物
JPS5853935A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Tokyo Ink Kk プラスチツクス・金属用導電性熱融着性樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485206A (en) * 1986-10-29 1989-03-30 Mitsui Petrochemical Ind Thermoplastic elastomer composition having excellent heat-adhesiveness
JP2009542465A (ja) * 2006-07-03 2009-12-03 株式会社フジシールインターナショナル 熱収縮性フィルム
CN114057944A (zh) * 2021-11-04 2022-02-18 浙江祥邦科技股份有限公司 一种反应型环氧接枝聚烯烃树脂及其制备方法
CN114057944B (zh) * 2021-11-04 2024-04-05 浙江祥邦科技股份有限公司 一种反应型环氧接枝聚烯烃树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590053B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659785A (en) Hot-melt adhesive composition
US4725506A (en) Chlorinated polyolefins
US4588642A (en) Thermoplastic fluorine-containing resin laminate
JPH0454712B2 (ja)
JPH03239744A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH05269946A (ja) 熱可塑性重合体積層物
JPS60166311A (ja) ポリマ−用接着剤
JP2017110031A (ja) 酸変性ポリオレフィン、熱可塑性樹脂組成物、接着剤および積層体
JPS62265380A (ja) 高接着性材料およびその積層体
JPH0221939B2 (ja)
JPH0232836A (ja) 発泡層を含む多層回転成形体の製造法
JPS6053579A (ja) アクリロニトリル系重合体用接着剤
JPH044353B2 (ja)
JPS5927975A (ja) 芳香族系樹脂用接着剤
JPH05318681A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物
JPH04113839A (ja) ポリカーボネート樹脂積層物
JP4341286B2 (ja) 接着性樹脂組成物、積層体およびガソリンタンク
JPH04126241A (ja) スチレン系樹脂積層物
JPH0223567B2 (ja)
JPS601214A (ja) 変性塩素化ポリエチレンの製造方法
JPS58222134A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH04153205A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH06106685A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物
JPH05286086A (ja) 樹脂積層物
JPH03228B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term