JPS60162395A - 電子式構内交換装置 - Google Patents

電子式構内交換装置

Info

Publication number
JPS60162395A
JPS60162395A JP1709084A JP1709084A JPS60162395A JP S60162395 A JPS60162395 A JP S60162395A JP 1709084 A JP1709084 A JP 1709084A JP 1709084 A JP1709084 A JP 1709084A JP S60162395 A JPS60162395 A JP S60162395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
extension
unit
relay
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1709084A
Other languages
English (en)
Inventor
Uichi Takahashi
右一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1709084A priority Critical patent/JPS60162395A/ja
Publication of JPS60162395A publication Critical patent/JPS60162395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、電子式の構内交換装置の改良に関するもの
である。
〔発明の技術的背景〕
従来の複数の交換ユニツFe用いた負荷分散方式による
電子式構内交換装置は、第1図のように構成されていた
第1図において、21+ 22+・・・、2nは一次交
換ユニットヲ示し、3は二次交換ユニットを示す。−次
交換ユニツ) 2+122t・・・t 21’lは、夫
々−次交換スイッチ41t 4ffip・・・、4f1
と制御装置51,5□、・・・。
宛とを具備している。また、二次交換ユニット3は、二
次交換スイッチ6と制御装置7とを具備している。−次
交換スイッチ4I、4□、・・・? 4nは、通話路s
、、 82y・・・、8nによって、二次交換スイッチ
6と接続されている。また、制御装置5I、5□、・・
・。
5n、7Fi相互にD−Bus9によって接続されてい
る。更に、−次交換スイッチ41p 4y・・・、4n
には、夫々所定数の内線(図では、工で示される)と外
線(図では、0で示される)とが収容されている。
−次交換スイッチ4*4+・・・+ 4.J、夫々の制
御装置s、+ 521・・・r 5Hに制御されて、自
らが収容する内線相互間、自らが収容する内線と外線と
の間、自らが収容する内線と通話路との間の交換動作を
行なう。また、二次交換スイッチ6Vi、制御装置7に
制御されて、通話路8I、8□、・・・、8n相互間の
交換動作を行なう。
このような電子式構内交換装置1においては、例えば、
−次交換スイッチ4Iに収容されている内線相互間の接
続を行なう場合にも、制御装置51と制御装置7とがD
−BusQを介して必要なデータ(例えば、空内線や通
話路の使用状態等)を交換してから、制御装置5!が接
続動作を行なう必要があった。また、−次交換スイッチ
41の内線と一次交換スイッチ42の内線とを接続する
場合には、上記のようなデータ交換を制御装置5□、5
□、7の間で行なわねばならぬばかりか、データ交換の
ためのハードウェアも複雑なものが必要であった。
〔背景技術の問題点〕
このように、従来の電子式構内交換装置1によると、二
次交換ユニット3の制御装置7が全体の制御に関わる方
式を採用していたので、制御装置51,5□、・・・y
511+7相互間のデータ交換が絶対的に必要でかつこ
のデータ交換が複雑であり、このための八−ドウエア及
びソフトウェアが必要であるという欠点があった。更に
、−次交換ユニット21y2z+・・・l 2nの数を
増減させようとすると、各交換ユニットが相互に関連性
を持っているので、制御装置5+−52t・・・t 5
Hy 7の全てのソフトウェアとハードウェアを変更し
なければならず、融通性に欠けるという欠点があった。
また、この電子式構内交換装置1は、−次交換ユニツ)
2H22+・・・、2nに次交換ユニット3中のいずれ
かの交換ユニット又は、D−BusQ等の共通部に故障
を生じ、データ交換が行なわれなくなると、システム全
体がダウンするものであった。このため、各交換ユニッ
トを複数設けた複式構造とする必要があり、電子式構内
交換装置1は、複雑化し、大型化し、コストも高いもの
にならざるを得ないという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記のような従来の電子式構内交換装置の欠
点に鑑みなされたもので、その目的は、構成が簡単であ
り、内線数や外線数の増減に簡単に対処し得る融通性の
ある電子式構内交換装置を提供することである。
〔発明の概要〕
そこで本発明では、複数の一次交換ユニットの中継リン
クと一個の二次交換ユニットの中継リンクとを接続して
、この中継リンクによりダイヤル番号データを送受する
ようにし、ダイヤル番号データに基づいて、上記−次交
換ユニットに対して内線相互間、内線外線間、内線中継
リンク間の交換動作を行なわせるとともに、上記二次交
換ユニットに対して中継リンク相互間、中継リンク外線
間の交換動作を行なわせるようにし、各交換ユニットを
独立した交換機として機能させて、上記目的を達成した
ものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図において、211t 21□、・・・、 21mHテ
ィシイタルの一次交換ユニットを示し、nはディシイタ
ルの二次交換ユニットを示す。−次交換ユニット211
) 21zp・・・+ 21mには、夫々−次交換スイ
ッチ231 e 23z s・・・123mと制御装置
24.。
242、・・・、24mとが具備されている。また、二
次交換ユニット22には、二次交換スイッチ25と制御
装置26とが具備されている。−次交換スイッチ23!
は制御装置24!に制御されて交換動作をし、−次交換
スイッチ232は制御装置242に制御されて交換動作
をし、・・・(中略)・・・、−次交換スイッチ23m
は制御装置24mに制御されて交換動作をし、二次交換
スイッチ25は制御装M26に制御されて交換動作をす
る。−次交換スイッチ23+t 23zt・・・+23
H1には、夫々所定数の内線(図では、■で示される)
と外線(図では、0で示される)とが収容されているO
また1−二次交換スイッチ6には、外線≠;収容されて
いる。更に、−次交換スイッチ23□、23□。
・・・、23mと二次交換スイッチ部とけ、第1中継リ
ンク27し272.・・・、27m及び第2中継リンク
28!。
282、・・・、28mで接続されている。第1中継リ
ンク271r 272 +・・・+ 27m/%第2中
継リンク281゜28□、・・・、28mは、夫々複数
本からなる。第1中継リンク27112721 ’・−
,27mは、−次交換スイッチ23+t 23zt・・
・、23mの内線と二次交換スイッチ5の外線との間を
接続するためのものである。
第2中継リンク28+ + 282 +・・−,28r
r1は、−次交換スイッチ231+ 23zt・・・、
23m中の異なる一次交換スイッチの内線相互間を接続
するためのものである。−次交換スイッチ23五は、自
らが収容している内線相互間、自らが収容している内線
と外線、自らが収容している内線と第1、第2中継リン
ク271+ 281との間の交換動作を行なう。他の一
次交換スイッチ232.・・・、23mについても同様
である。また、二次交換スイッチ25は、第1中継リン
ク271t 2721・・・1 27mと外線との間、
第2中継リンク28 He 282 y・・・128m
相互間の交換動作を行なう。このように、−次交換ユニ
ット21.。
212、・・・+ 211’n%二次交換ユニット22
は夫々独立に動作する構内交換機と考えることができる
−次交換ユニット211を例にすると、−次交換ユニツ
)21+t/i次のように動作する。先ず、内線へ発呼
する場合には、内線ダイヤル番号データが一次交換スイ
ッチ23.から制御装置241へ送られる。制御装置2
4.は内線ダイヤル番号データを分析して、自らが収容
するものであるときには、−次交換スイッチ231を制
御し、内線相互間を接続する。また、内線ダイヤル番号
データを分析した結果、自らが収容していない場合は、
直ちにその内線ダイヤル番号データを一次交換スイッチ
231、第2中継リンク28!を介して二次交換スイッ
チ5へ送出する。上記内線ダイヤル番号データは二次交
換スイッチ25から制御装置26へ送出される。制御装
置26は、内線ダイヤル番号データを分析し対応する内
線を有する一次交換ユニットを探す。例えば、−次交換
ユニッ)212が該当するものとすれば、制御装置26
は二次交換スイッチ25を制御して、内線ダイヤル番号
データを第2中継リンク28゜を介して一次交換スイッ
チ232へ送出、する。内線ダイヤル番号データは一次
交換スイッチ232から制御装置242へ送出される。
制御装置24tは内線ダイヤル番号データを分析し、該
当する内線を探し、−次交換スイッチ23宏を制御して
該当する内線と第2中継リンク282とを接続する。こ
れにより、−次交換スイッチ231の内線と一次交換ス
イッチ23tの内線とが接続される。次に、−次交換ユ
ニット211において外線へ発呼する場合を説明する。
−次交換スイッチ231のある内線から外線アクセスダ
イヤル番号データ(一般的にダイヤル#O″の操作に基
づくデータ)を入力すると、この外線アクセスダイヤル
番号データは、−次交換スイッチ23Kから制御装置2
41へ送出される。制御装置241Fi、−次交換ユニ
ツ)21.に収容されている外線に空きがあるか否かを
調べ空きがあるときには、−次交換スイッチ231を制
御して該尚外線と発呼内線とを接続する。−次交換ユニ
ツ・ト211に収容されている外線に空きがないときに
は、制御装置24.け−次交換スイッチ231を制御し
て第1中継リンク271を介して発呼内線と第1中継リ
ンク271とを接続する。制御架[26は、二次交換ユ
ニット22に収容されている外線に空きがあるか否か調
べ、外線に空きがあるときには、二次交換スイッチ5を
制御して外線と第1中継リンク271とを接続する。こ
れにより、−次交換ユニット21里に収容された内線と
二次交換ユニット22に収容された外線とが接続され、
上記内線から続いて入力されたダイヤル番号データは外
線へ出力されることになる。また、−次交換ユニット2
1.に収容された外線に空きがないときには、制御装置
26は二次交換スイッチ25を介してビジートーンを送
出する。ビジートーンは第1中継リンク271.−次交
換スイッチ23.を介して発呼内線へ送出′される。
このようにして、−次交換ユニット21.の内線から発
呼が行なわれる。なお、着呼(外線からの)ニツイては
、−次交換ユニット211の内線に着呼されるものとす
る。
以上の説明においてふれなかったが、制御装置24+、
24□、・・・t 24H1+ 26はマイクロコンビ
二一タの構成とし、ダイヤル番号データの送受信及び分
析機能、−次交換スイッチ231 y 23x y・・
・・23mに二次交換スイッチ5に対する制御機能、ビ
ジートーン等の信号音の送出制御機能を有する。また、
内線から内線へ発呼した場合には、着呼先の内線が収容
されている一次交換ユニットからビジートーン等の信号
音を返送する。
また、制御装置24.が内線ダイヤル番号データを分析
する場合に、−桁目の内線ダイヤル番号データによって
、自らの一次交換ユニット211に収容されている内線
に対応するか否かを分析し得るように、内線ダイヤル番
号の割p描てをするようにしても良い。このようにする
と、−桁の内線ダイヤル番号データを受け取り、他の一
次交換ユニットの内線であるときには、制御装置24.
は直ちに一桁目の内線ダイヤル番号データを二次交換ス
イッチ25へ送シ、以後の内線ダイヤル番号データを直
接に発呼内線から二次交換スイッチ25へ送ることがで
き、接続遅延を防止できる。
また、発呼内線の内線ダイヤル番号を着呼内線の端末に
表示する丈−ビスや、着呼内線がビジー等のときに発呼
内線からの設定により当該発呼内線に対する自動呼び返
しく上記着信内線がビジーでなくなったときに、自動的
に上記発呼内線を呼び出す動作)を行なうサービスをす
るときには、上記着呼内線が収容されている一次交換ユ
ニットの制御装置に発呼内線の内線ダイヤル番号データ
を送出することにすれば良い。
尚、第1、第2中継リンクがディジタルラインの場合、
−次交換ユニットと二次交換ユニットとの間の同期をと
る手段を各ユニットに設けることにする。また、内線に
接続された端末からDP倍信号送出する場合には、−次
交換ユニットと二次交換ユニットとに中継器を設け、第
1、第2中継リンクを使って所定の信号で伝送を行ない
、また外線へけDP倍信号送出するように構成するもの
とする。
更に、実施例では、二次交換ユニットには内線が収容さ
れていないものとしたが、二次交換ユニットが、例えば
中継台を接続するために、内線を有するものとしても良
い。このようにすると、全ての交換ユニットを全く同一
の構成とし、それらを接続するだけで、電子式構内交換
装置を構成できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、各交換ユニットが
、独立して動作するとともに、同様の構成であるので、
構成が簡単であり、内線や外線数を増減するときには交
換ユニットを増減するだけで良い。しかも各交換ユニッ
トが同様の構成であるから、個別のソフトウェアの開発
の必要がなく便利である。また、一つの一次交換ユニッ
トの故障によっては、システムダウンとならないので、
二次交換ユニットだけを複式構造とすれば良く、電子式
構内交換装置の構成が簡単化され、小型化サレ、コスト
ダウンされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子式構内交換装置のブロック図、第2
図は本発明の一実施例のブロック図である。 21+12121・・・、21m・・・−次交換ユニッ
ト22・・・二次交換ユニット 27+t 2721 ”・+ 27m・・・第1中継リ
ンク28+、28□、・・・、28m・・・第2中継リ
ンク■・・・内線 0・・・外線 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内線、外線及び、中継リンクを収容し、内線相互
    間、内線と外線の間及び、内線と中継リンクとの間の交
    換動作を行なう複数の一次交換ユニットと、中継リンク
    と少なくとも外線とを収容し、中継リンク相互間及び中
    継リンクと外線との間の交換動作を行なう一個の二次交
    換ユニットとからなる電子式構内交換装置。゛
  2. (2)複数の一次交換ユニット及び二次交換ユニットに
    収容されている中継リンクは、前記複数の一次交換ユニ
    ットの異なる一次交換ユニットに収容されている内線相
    互間の中継用の第1中継リンクと、前記複数の一次交換
    ユニットの夫々に収容されている内線と前記二次交換ユ
    ニットの外線とを□ 中継する第2中継リンクとからな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の電
    子式構内交換装置。
JP1709084A 1984-02-03 1984-02-03 電子式構内交換装置 Pending JPS60162395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1709084A JPS60162395A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 電子式構内交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1709084A JPS60162395A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 電子式構内交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162395A true JPS60162395A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11934284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1709084A Pending JPS60162395A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 電子式構内交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198499A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Hitachi Ltd テナント交換方式
JPH04189097A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Shin Nippon Tsushin Kk ボタン電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198499A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Hitachi Ltd テナント交換方式
JPH04189097A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Shin Nippon Tsushin Kk ボタン電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60162395A (ja) 電子式構内交換装置
CA2100702C (en) Option bus
JP2543236B2 (ja) ボタン電話装置
JP2564955B2 (ja) 加入者線試験方式
JPH01185058A (ja) 着信選択方式
JP2782681B2 (ja) 多方向指令通話システム
KR0181107B1 (ko) 사설교환 시스템의 중계대 호 연결 방법
JP2773287B2 (ja) 構内電話装置
JP2628889B2 (ja) 回線切替方法
JP3039726B2 (ja) インタトーク制御方式
KR960010875B1 (ko) 전전자 교환기에서의 지정경로 통화 제공 방법
JPS6187497A (ja) デイジタル電子交換機
JPH06177877A (ja) Isdnデータ端末装置
JPS611197A (ja) 内線接続方式
JPH01173960A (ja) 音声同報装置
JPS59165555A (ja) 回線モニタ方式
JPH01157147A (ja) 回線交換機の監視方式
JPH0775167A (ja) 衛星通信システム
JPH0984102A (ja) 移動通信システム
JPS61239760A (ja) 四線式回線複式接続方式
JPH01317098A (ja) 方路設定方式
JPH0352399A (ja) 無線電話システムにおける制御方式
JPH0648867B2 (ja) 端末デ−タ登録方式
JPS62253257A (ja) 障害受付処理方式
JPS59127458A (ja) 可変通信網の構成方式