JPS6187497A - デイジタル電子交換機 - Google Patents

デイジタル電子交換機

Info

Publication number
JPS6187497A
JPS6187497A JP20705984A JP20705984A JPS6187497A JP S6187497 A JPS6187497 A JP S6187497A JP 20705984 A JP20705984 A JP 20705984A JP 20705984 A JP20705984 A JP 20705984A JP S6187497 A JPS6187497 A JP S6187497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subsystem
numeral
dss2
call
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20705984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683496B2 (ja
Inventor
Takashi Aoyama
敬 青山
Shiro Tanabe
史朗 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59207059A priority Critical patent/JPH0683496B2/ja
Publication of JPS6187497A publication Critical patent/JPS6187497A/ja
Publication of JPH0683496B2 publication Critical patent/JPH0683496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0407Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing using a stored programme control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、蓄積プログラム制御方式のディジタル電子交
換機システムに係り、さらに詳しくは、独立した電子交
換機を1サブシステムとして扱い、複数のサブシステム
を局間インターフェースで結合させるようにしたディジ
タル交換方式に関するものである。
〔発明の背景〕
第1図は従来のこの種の交換機システムにおける接続構
成図であって、1は端末サブシステム(以下ETSと称
す)、2は内部スイッチングサブシステム(以下DSS
と称す)、3.4は入。
出力インターフェースである。また、Aは自局内呼、B
は入接呼、Cは出接呼の線路を示す。
図示の如く、ETS・1は入力処理専用プロセッサ、ま
たDSS・2は内部・出力処理専用プロセッサとなって
いるため、自局内呼A、入接呼B、出接呼Cの全呼がD
SS・2を経由して接続される構成であったため、プロ
セッサ結合が密となり、以下に述べるような問題があっ
た。
(1)  プロセッサ間通信が多いため、接続遅延時間
が長いこと。
(2)障害時、例えばDSSが障害の場合、配下のET
Sは独立して呼を運ぶことができないため、全く交換動
作を行なうことができない。
(3)  ETSは独立した交換局機能を持たないため
、小規模容量交換機への移行ができない。
〔発明の目的〕
本発明は、前記した従来技術における問題点に鑑みなさ
れたものであって、通信量が少なく、接続遅延時間の短
かいディジタル交換方式を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、独立の機能を有したローカル電話局を
端末サブシステムとし、独立のダンデム電話局をスイッ
チングサブシステムとし、各サブシステムを局間インタ
ーフェースで接続するように構成し、ETS内で接続可
能な呼はDSSを介さず、すべてETS内で処理し、E
TS内で処理できない呼、すなわち、交換機全体の情報
(トランスレータ、出方路話中など)を知りたいときの
みDSSを介して接続できるようにし、かつこれらのリ
ソース情報は全DSSがアクセスすることができる共通
メモリに集中記憶するようにした点である。
〔発明の実施例〕
以下、第2図に従って本発明の一実施例を詳述する。第
2図は、本発明を適用した大局用時分割交換機のシステ
ム構成図であって、説明を簡単にするため、自局内呼を
例にとり説明する。
第2図において、第1図と同一符号を付しであるものは
同一機能を有するものである。第2図において、11は
時分割スイッチ(以下TDSWと称す)、12は端末プ
ロセッサ(以下TPと称す)、13は保守プロセッサ(
以下MPと称す)、14は端末主記憶装置(以下T−M
Mと称す)、15は保守主記憶装置(以下M−MMと称
す)、16は中央プロセッサ(以下CPと称す)、17
は中央主記憶装置(以下C−MMと称す)、18は共通
メモリ(以下CMと称す)を示し、図示の如く接続構成
しである。
第2図において、加入者(SUB)がオフフックすると
、ETSLのTP12が発呼検出プログラムによって発
呼を検出し、MP13に通知する。そこで、MP13は
M−MMlS上の発呼検出プログラムを起動し、ダイヤ
ルトーンを送出する。
次に、TP12で数字を受信すると、数字をMP13に
送信し、M−MM15の数字分析プログラムが起動され
る。分析(例えば、電番の千番台で識別)の結果、自E
TS (1)内の加入者であれば、接続処理を行なう。
これはローカル電話局の自局内呼と同じ処理である。他
ETS (1)の電番であれば、P(プロセッサ)間通
信プログラムを起動させ、DSS2に送信する。プロセ
ッサ間は局間リンクと考えられ、例えば、rCCITT
NO7J共通線方式ならば、ラベル、起動信号コード、
電番を起動信号として送信する。DSS2では、この起
動信号を受信すると、C−MM15上の数字分析プログ
ラムによって、0M1g上のトランスレータをもとに、
電番を翻訳し、着ETS (1)が決定され、データを
そのまま、該当DSS2に送信する。ここでは、DSS
2が交換局として動作している。このようにETSlは
ローカル局、DSS2はタンデム局として、独立した機
能を有している。
なお、本実施例では、便宜上、自局内呼で説明したが、
出接、入接、タンデム呼についても、同じ動作である。
このように、本実施例によればプロセッサが独立した機
能をもつため(ETSLはローカル局。
DSS2はダンデム局)、プロセッ間は局間リンクと同
じ通信方式が使用でき1通信量は少なくて済む。
そのため、接続遅延時間を、2万回線、7008HCA
で、従来方式に比し、110m5減少する。また、プロ
セッサが障害時、例えば、DSS2が障害になった時も
、ETSlは独立に動作することができる。このように
、システムの拡張、縮退が可能となり、交換機のシリー
ズ化が実現でき、小規模容量交換機への移行も容易であ
る。
〔発明の効果〕
上述の実施例からも明らかなように本発明によれば、独
立した1つの電子交換機の機能をもつサブシステムを複
数局間インターフェースで結合させるようにしたもので
あるから、接続遅延時間の短縮が図れると共に、端末サ
ブシステムは独立した交換機能を持つため、小規模容量
交換機への移行が容易となり、交換機のシリーズ化が実
現できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のディジタル交換機システムの回路接続図
、第2図は本発明の一実施例を示すディジタル交換機シ
ステムの一部回路構成図である。 1・・・端末サブシステム(ETS)、2・・・内部ス
イッチングサブシステム(DS S) 、 11・・・
時分割スイッチ(TDSW)、12・・・端末プロセッ
サ(TP) 、 13・・・保守プロセッサ(MP) 
、 14・・・端末主記憶装置(T−MM) 、15・
・・保守主記憶装置(M−MM) 、 16・・・中央
プロセッサ(CP) 、 17・・・中央主記憶装置(
C−MM)、18・・・共通メモリ(CM)。 代理人  弁理士   秋 本  正 実第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蓄積プログラム制御方式のディジタル電子交換機システ
    ムにおいて、交換機全体の資源情報を内部共通メモリに
    集中させ、独立したローカル電話交換局をサブシステム
    とし、独立したダンデム電話局をスイッチングサブシス
    テムとし、各サブシステムを局間インターフェースと同
    様の信号シーケンスにより単純な信号の送受信のみで接
    続することを特徴とするディジタル電子交換機。
JP59207059A 1984-10-04 1984-10-04 ディジタル電子交換機システム Expired - Lifetime JPH0683496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207059A JPH0683496B2 (ja) 1984-10-04 1984-10-04 ディジタル電子交換機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207059A JPH0683496B2 (ja) 1984-10-04 1984-10-04 ディジタル電子交換機システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187497A true JPS6187497A (ja) 1986-05-02
JPH0683496B2 JPH0683496B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=16533522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207059A Expired - Lifetime JPH0683496B2 (ja) 1984-10-04 1984-10-04 ディジタル電子交換機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683496B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264094A (ja) * 1988-04-14 1989-10-20 Oki Electric Ind Co Ltd 交換機の分散制御方式
JPH022797A (ja) * 1988-06-16 1990-01-08 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 分散交換方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55699A (en) * 1978-06-14 1980-01-07 Siemens Ag Indirect control exchange having time division channel coupler guided via time division channel coupler

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55699A (en) * 1978-06-14 1980-01-07 Siemens Ag Indirect control exchange having time division channel coupler guided via time division channel coupler

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264094A (ja) * 1988-04-14 1989-10-20 Oki Electric Ind Co Ltd 交換機の分散制御方式
JPH022797A (ja) * 1988-06-16 1990-01-08 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 分散交換方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683496B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086461A (en) Apparatus and method for providing existing 1ESS and 1AESS telephone switching equipment with the capability of using the SS7 protocol
US4853955A (en) Apparatus and method for providing existing telephone switching equipment with the capability of using the SS7 protocol
US5018097A (en) Modularly structured digital communications system for interconnecting terminal equipment and public networks, and having operation and reliability programs
JPS62500347A (ja) ホストコンピュ−タ相互接続のためのトランク呼処理サ−ビス
EP0016426B1 (en) Digital telephone exchange
US5535269A (en) Additional direct inward dialing connection system
JPS6187497A (ja) デイジタル電子交換機
KR970002739B1 (ko) 전전자 교환기에서 No.7 신호방식 사용자부와 메시지 전달부간 정합 방법
JPH0575736A (ja) 高速デジタル専用線終端装置
JP2543755B2 (ja) 共通線信号方式における試験方式
KR0176398B1 (ko) 전전자교환기에 있어서 원격교환장치를 수용하는 방법
KR100297288B1 (ko) 교환시스템의국선군기능제어방법
KR930007237B1 (ko) 전전자 교환기에서의 아날로그 가입자 제어 프로세스 구성방법
JPH06197119A (ja) アナログ回線用非同期転送モード加入者回路
JPS5858872B2 (ja) 集線段制御方式
KR930009627B1 (ko) 전전자 교환기 시스템에서의 호출음 연결방법
JPH0124458B2 (ja)
JPH0353750A (ja) 交換台の呼転送処理方式
JPS6380661A (ja) 制御情報伝送方式
JPH08237375A (ja) 専用回線通信の故障救済方式
JPH053577A (ja) ボタン電話装置
JPH01147945A (ja) 交換機の障害情報サービス方式
JPH0323750A (ja) 障害検出方式
KR19980014795A (ko) 전전자 교환기의 패킷 서비스를 위한 호 처리 방법
JPH0334666A (ja) サービス制御方式