JPH0334666A - サービス制御方式 - Google Patents

サービス制御方式

Info

Publication number
JPH0334666A
JPH0334666A JP16837189A JP16837189A JPH0334666A JP H0334666 A JPH0334666 A JP H0334666A JP 16837189 A JP16837189 A JP 16837189A JP 16837189 A JP16837189 A JP 16837189A JP H0334666 A JPH0334666 A JP H0334666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
service
calling
terminal number
subscriber line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16837189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Imai
毅 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16837189A priority Critical patent/JPH0334666A/ja
Publication of JPH0334666A publication Critical patent/JPH0334666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、交換機へのサービス要求に基づきサービス
を行なうサービス制御方式に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、端末と通信網の全てをディジタル信号として統一
して通信制御を行なうl5DN (IntBrated
Services Digitral Network
 )インターフェースの標準化がCCLTT  (国際
電信電話諮問委員会)で進められている。l5DNベー
シツク・インターフェースでは、1つの加入者線に複数
の端末を接続す、ることか可能となっている。
第4図および第5図は、例えば特公昭63−31147
号公報に示されている従来のサービス制御方式を示すも
ので、第4図は、複数の端末を接続した加入者線と一つ
め端末を接続した加入者線とが混在する従来のサービス
方式のディジタル交換機であり、また第5図は、従来の
データベース内の加入者番号サービス対応テーブルであ
る0図中、(1)はディジタル交換機、(2)はこのデ
ィジタル交換機(1)内の時分割スイッチ、(3)は時
分割スイッチ(2)を制御する制御装置、(4)は制御
装置(3)により参照されるデータベース、(5a)、
(5x)、(5y)はディジタル交換機(1)に収容さ
れた加入者線、(6a)、(6b) 〜(6n)は加入
者線(5a)に接続され、端末番号を登録する機能と制
御信号送出時に端末番号を発番号として制御信号に付与
する機能を有しない端末、(6x)は加入者線(5x)
に接続され、端末番号を登録する機能と、制御信号送出
時に端末番号を発番号として制御信号に付与する機能を
有しない端末、(6y)は加入者線(5y)に接続され
、端末番号を登録する機能と制御信号退出時に端末番号
を発番号として制御信号に付与する機能とを有しない端
末である。また、(7)はデータベース(4)に登録さ
れている加入者番号からサービスを決定する加入者番号
サービス対応テーブルである。ここでサービスとは、デ
ィジタル交換機(1)で行なう交換接続や不在転送など
の各種のサービスのことを指す。
次に、動作について説明する。通常、希望するサービス
をデータベース(4)内の加入者番号サービス対応テー
ブル(7)に登録要求すると、このサービスは加入者線
対応に登録される為、加入者線(5a)に接続された端
末(6a)、(ab) 〜(6n)の全てに対して登録
されたサービスが実行される。
ここでは−例として不在転送サービスについて示す。通
常、端末(6a)を使用しているユーザが、−時的に端
末(6y)の近傍へ移動する場合を想定する。この場合
、このユーザは、端末(6a)へ着信する呼を自動釣に
端末(6y)へ転送するため、加入者線(5a)から加
入者線(5y)への不在転送をディジタル交換機(1)
のデータベース(4)内の加入者番号サービス対応テー
ブル(7)に登録する。
今、端末(6x)から不在転送登録中の端末(6a)へ
接続要求する場合を考える。端末(6x)から端末(6
a)の加入者番号を入力すると、この情報は時分割スイ
ッチ(2)を介して制御装置(3)へ送られる。制御装
置(3)はデータベース(4)内の加入者番号サービス
対応テーブル(7)を参照し、加入者線(5a)から加
入者線(5y)への不在転送が登録されていることを検
出すると、時分割スイッチ(2)を介して加入者線(5
y)を介して加入者線(5y)へ着呼信号を送出する。
この着呼信号に対する応答が端末(6y)から加入者線
(5y)を介して制御装置(3)へ送られてくると、制
御装置(3)は時分割スイッチ(2)を制御して加入者
線(5x)に接続された端末(6x)と加入者線(5y
)に接続された端末(6y)との間の通話路を設定し、
不在転送が実行される。
(発明が解決しようとする課題) 従来のサービス制御方式は、上記のようにサービスが加
入者線対応に登録される為、一つの加入者線に接続され
た複数の端末の全てに対して登録されたサービスが実行
されるので、一つの加入者線に接続された複数の端末を
複数のユーザが各々使用している場合、この中のあるユ
ーザが不在転送を登録すると、この加入者線に接続され
た他のユーザへの着信も全て転送されてしまうという課
題があった。
この発明は、係る課題を解決するためになされたもので
、一つの加入者線に接続された複数の端末を、複数のユ
ーザが各々使用する場合においても、各端未対応に交換
サービスを独立に行なうサービス制御方式を得ることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るサービス制御方式は、同一回線上に複数
の端末を接続できる通信形態で使用される発信端末から
のサービス設定要求に基づき、制御装置がデータベース
にサービスを登録し、制御装置により上記発信端末から
の要求サービスを実現するサービス制御方式において、
端末番号を登録する機能、およびサービス要求制御信号
退出時に端末番号を発番号として上記制御信号に付与す
る機能をそれぞれ有する端末と、上記発信端末からのサ
ービス要求制御信号による要求サービスおよび付与され
た端末番号をそれぞれ検出しデータベースに複数の端未
対応に端末番号サービス対応テーブルを登録する機能、
および上記端末番号サービス対応テーブルにより端未対
応にサービスする機能をそれぞれ有する制御装置とを設
けるようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、端末から送出された制御信号に発
番号として付与された端末番号に対応して、端末から要
求のあるサービスを、端末番号サービス対応テーブルに
登録すると共に、端未対応の端末番号を有するサービス
要求に対して、端末番号サービス対応テーブルを参照し
、同一回線上の複数の端未対応に各種のサービスを実施
する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図に基づいて説明する
。第1図社おいて、(1)はディジタル交換機、(2)
はこのディジタル交換機(1)内の時分割スイッチ、(
3)は時分割スイッチ(2)を制御する制御装置、(4
)は制御装置(3)により参照されるデータベース、(
5a)、(5x)、(5y)はディジタル交換機(1)
に収容された加入者線、(9a) 、 (9b)〜(9
o)は端末番号を登録できる機能と制御信号送出時に端
末番号を発番号として制御信号に付与する機能とを有す
る加入者線(5a)に接続された端末、(9x)は加入
者線(5X)に接続された端末、(9y)は加入者線(
5y)に接続された端末である。
また、第2図は、このデータベース(4)の内部構成を
示し、(8a)はデータベース(4)に登録されている
加入者番号から端末サービス対応テーブルを決定する加
入者番号サービステーブル対応テーブル、(8b)はデ
ータベース(4)に登録されている端末番号対応にサー
ビスを決定する端末サービス対応テーブルである。
さらに、第3図はデータベース(4)の端末サービス対
応テーブル(8b)へのサービス登録方法を示したフロ
ー図である。
次に、動作について説明する。
まず、端末番号とサービスの登録について説明する。端
末(9a)e端末番号を登録し、サービスの一例として
不在転送を登録する動作を説明する。
ユーザは、加入省線(5a) 、  (5x) 、  
(5y)毎に予め割り当てられた複数の端末番号の中の
他の端末と重複しない番号を端末(9a)に設定する。
この端末番号が設定された端末(9a)で特定の機能キ
ー 又は特番をダイヤルすることにより、不在転送登録
用の制御信号を送出する。制御装置(3)は、加入者線
(5a)と時分割スイッチ(2)を介して端末(9a)
から送られてきた不在転送登録用の制御信号を検出する
と、データベース(4)に登録されている加入者番号サ
ービステーブル対応テーブル(8a)を用いて加入者線
(5a)の加入者番号により端末番号サービス対応テー
ブル(8b)を選択しく第3図ステップSl) 、上記
制御信号の端末番号が設定されているか否かを検証しく
同図ステップS2)、設定されている場合は上記端末番
号サービス対応テーブル(8b)に端末番号と対応づけ
て不在転送サービスを登録する(同図ステップ53)。
もし、上記制御信号の端末番号が設定されていないか、
共通番号が設定されている場合は加入者線(5a)に接
続されている全ての端末に対するサービス要求とみなし
、共通番号を端末番号として上記端末番号サービス対応
デープル(8b)に不在転送サービスを登録する(同図
ステップ54)。
次に、端末番号によるサービス制御について説明する。
今、端末(9y)から端末(9a)の端末番号で発呼し
た場合を例にとって説明する。端末(9a)は前述の方
法で、端末(9x)への不在転送が登録されているもの
とするa端末(9y)から端末(9a)の端末番号で発
呼すると、この端末(9a)の端末番号を持つ発呼情報
は、加入者線(5×)と時分割スイッチ(2)を介して
制御装置(3)へ送られ、制御装置(3)は、この発呼
情報の中の端末番号を用いてデータベース(4)に登録
されている端末番号サービス対応テーブル(8)をサー
チし、端末(9x)への不在転送が登録されている事が
判明すると、時分割スイッチ(2)と加入者線(5y)
を介して端末(9x)へ着呼信号を送出する。この着呼
信号に対する端末(9x)からの応答信号は、加入者線
(5y)と時分割スイッチ(2)を介して制御装置(3
)へ送られ、制御装置(3)は時分割スイッチ(2)を
制御して端末(9y)が接続されている加入者線(5x
)と端末(9X)が接続されている加入者線(5y)と
の間の通話路を設定することにより不在転送が行なわれ
、端未対応に不在転送サービスが実施される。
なお、上記実施例では、不在転送サービスを例に説明し
たが、サービスとして不在転送以外のものでも良い。
また、上記実施例では、ユーザが端末(9a)から特定
の機能キー、又は、特番をダイヤルすることにより、端
末番号サービス対応テーブル(8b)にサービスを登録
する方式について説明したが、加入時に予め端末番号サ
ービス対応テーブル(8b)にサービスを登録しておく
方式でもよく、又、前者の方式と後者の方式を併用して
も良い。
また、上記実施例では、制御装置(3)とデータベース
(4)は、ディジタル交換機(1)の内部に含んでいる
が、これはディジタル交換機(1)の外部にあっても良
い。
また、上記実施例では、このサービス制御方式の一例と
して、ディジタル交換機(1)の内線におけるサービス
について説明したが、これは局線側に対しても同様に可
能である。
また、上記実施例では、各端末と制御装置(3)の間の
制御信号は、加入者線と時分割スイッチ(2)を介して
送受される例について説明したが、この制御信号は、時
分割スイッチ(2)を介さず別の経路を介して各端末と
制御装置(3)の間で送受されてもよい。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、ユーザがサービス登録
した端末の発番号により端末番号サービス対応テーブル
を作成し、端未対応にサービスするようにししているの
で、一つの加入者線に接続された複数の端末を、複数の
ユーザが各々使用する場合においても、各端未対応にサ
ービスを独立に行なうことができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すサービス制御方式の
ブロック図、第2図はそのデータベースを示す構成図、
第3図はデータベースに要求されたサービスを登録する
手順について示したフロー図、第4図は従来のサービス
制御方式を示すブロック図、第5図はそのデータベース
を示す構成図である。 (1)・・・ディジタル交換機 (2)・・・時分割スイッチ (3)・・・制御装置 (4)・・・データベース (5a) 、 (5x) 、 (5y)・・・加入者線
(8a) 、 (8b) ・= (6n) 、 (6x
) 、 (6y)一端末番号を登録する機能と制御信号
送出時に端末番号を発番号としてIIJ御信多信号与す
る機能を有しない端末、(7)・・・加入者番号サービ
ス対応テーブル、(8a)・・・加入者番号サービステ
ーブル対応テーブル、 (8b)・・・端末番号サービス対応テーブル、(9a
) 、 (9b) ・・・(9n) 、 (9x) 、
 (9y) +t+端末番号を登録する機能と制御信号
退出時に端末番号を発番号として制御信号に付与する機
能を有する端末である。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一回線上に複数の端末を接続できる通信形態で使用さ
    れる発信端末からのサービス設定要求に基づき、制御装
    置がデータベースにサービスを登録し、制御装置により
    上記発信端末からの要求サービスを実現するサービス制
    御方式において、端末番号を登録する機能、およびサー
    ビス要求制御信号送出時に端末番号を発番号として上記
    制御信号に付与する機能をそれぞれ有する端末と、上記
    発信端末からのサービス要求制御信号による要求サービ
    スおよび付与された端末番号をそれぞれ検出しデータベ
    ースに複数の端未対応に端末番号サービス対応テーブル
    を登録する機能、および上記端末番号サービス対応テー
    ブルにより端未対応にサービスする機能をそれぞれ有す
    る制御装置とを具備することを特徴とするサービス制御
    方式。
JP16837189A 1989-06-30 1989-06-30 サービス制御方式 Pending JPH0334666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16837189A JPH0334666A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 サービス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16837189A JPH0334666A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 サービス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334666A true JPH0334666A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15866855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16837189A Pending JPH0334666A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 サービス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507766A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 テレセクター リソーシーズ グループ インコーポレイテッド 複数のユーザーの選択的通知のための方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507766A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 テレセクター リソーシーズ グループ インコーポレイテッド 複数のユーザーの選択的通知のための方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02274038A (ja) 網サービス提供方法
US5673261A (en) Communication system
JPH0334666A (ja) サービス制御方式
CN100531260C (zh) 一种电话号码查询系统及电话号码查询和转接方法
JPS6154752A (ja) 自動交換機のハンテイング装置
JPH05316233A (ja) 着信転送方式
JP2007166399A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置のグループ着信制御方法
JPH03297258A (ja) 発信者別着信転送方式
JP3115037B2 (ja) 電子交換機
JPH09130476A (ja) 複数端末利用者への接続処理方法とその装置
JP3193932B2 (ja) 構内交換装置
KR930007237B1 (ko) 전전자 교환기에서의 아날로그 가입자 제어 프로세스 구성방법
JP2867506B2 (ja) 交換機のビジネスグループサービス制御方式
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
JPH0242855A (ja) 構内交換システム
JPH08195813A (ja) 仮想専用網の無ダイヤル接続方法及び装置
JPH02231854A (ja) 着信転送機能付電子交換機
JPH04351053A (ja) 構内交換機
JPS612468A (ja) 自動着信転送方式
JPH0758857A (ja) 着信転送方式
JPH0723116A (ja) 着信転送方式
JPH0251957A (ja) 自動交換システム
JPS6397051A (ja) 内線加入者識別方式
JPH04354242A (ja) パーソナル通信方式
JPS63234694A (ja) 着信時の相手識別方式