JPH02274038A - 網サービス提供方法 - Google Patents

網サービス提供方法

Info

Publication number
JPH02274038A
JPH02274038A JP1095116A JP9511689A JPH02274038A JP H02274038 A JPH02274038 A JP H02274038A JP 1095116 A JP1095116 A JP 1095116A JP 9511689 A JP9511689 A JP 9511689A JP H02274038 A JPH02274038 A JP H02274038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
function
node
service
service provision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1095116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635163B2 (ja
Inventor
Tatsuo Yoshie
吉江 達夫
Tetsuo Takemura
哲夫 竹村
Yutaka Fukushima
豊 福島
Fumito Sato
文人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1095116A priority Critical patent/JP2635163B2/ja
Priority to US07/505,568 priority patent/US5157390A/en
Publication of JPH02274038A publication Critical patent/JPH02274038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635163B2 publication Critical patent/JP2635163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信網に於ける通信方式に係り、特に、複数
のモジュールで構成される通信網で、あるモジュールが
他のモジュールの機能を用いてサービスを提供するのに
好適な網サービス閏供方法に関する。
〔従来の技術〕
通信網は、例えば電話局や情報処理センタのような、呼
の中継や交換、情報の加工等を行う多数のノードから構
成されている。さらに、これらのノードは、交換機のよ
うに、呼の交換処理を行うための呼処理機能を有するモ
ジュール、監視試験装置のように、通信装置の保守・運
用・管理を行うためのオペレーション機能を有するモジ
ュール等、各種のモジュールから構成されている。この
ような構成は、例えば、複数のローカルエリアネットワ
ーク(以下、LANと呼ぶ)で構成される網にその実施
例を見ることができる。即ち、1つのLANがノードで
あり、各LANを構成するサーバやワークステーション
がモジュールである。
このような構成の通信網に於いて網がサービスを484
1号公報にあるように、通信相手のモジュールの論理ア
ドレスと物理アドレスを送信側のモジュールが予め知っ
ていて、相手モジュールと通信を行う場合には、送信側
モジュールが内部処理で使用している相手モジュールの
論理アドレスを物理アドレスに変換した後、通信路を介
して相手モジュールと通信を行いながらサービスを提供
するというものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、送信側モジュールが相手モジュール
の論理アドレスと物理アドレスをlし予め知っておくこ
とが必要であり、通信相手のモジュールの増加や物理ア
ドレスの変更の際には再登録が必要となる。そのため、
相手モジュールが多い場合は、網金体のアドレス管理が
複雑になり、柔軟性に欠け、運用上の困難が伴ったり、
或いは、相手モジュール数が多(なり、アドレスを登録
しであるテーブル容量を超えると、テーブル容量を増加
させる作業が発生する等の問題点があった。
に対して、送信側モジュールの変更を伴わない柔軟な網
サービス提供方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、送信側モジュールが個々独立に相手モジュ
ールの情報を管理する手段を有するのではなく、該情報
管理手段を共用可能なように設置することにより達成さ
れる。
これを実現するため本発明では、まず他モジュールのサ
ービス提供機能を用いてサービスを行う場合、サービス
の提供要求元モジュールが放送形式で他のモジュールに
対してサービス提供要求をダ出し、各他のモジュールは
、このサービス提供要求を受信・識別して自モジュール
内に該当するサービスの提供機能が存在する場合に要求
送出元のモジュールに対して応答を返送することとした
そしてさらに、複数ノード間においては、他ノードのサ
ービス提供機能配備情報を記憶して該当するサービス提
供要求に対する機能を有するノードを決定する選択機能
モジュールを設け、この選択機能モジュールがサービス
提供要求に対する応答を返送することとした。
〔作用〕
送信側モジュールは、他のモジュールからの情報提供や
他のモジュールからの制御によりサービスを提供する必
要が生じると、相手モジュールの物理アドレスを特定化
することなく、他のモジュールに放送形式でサービス提
供要求、例えば要求パケットを送出する。それによって
各モジュールが要求パケットを受信する訳であるが、各
モジュールは、その要求内容が自モジュールのものであ
れば応答を返し、送(if元モモジュール対して情報提
供を行ったり、送信元モジュールの制御を行ったりする
。このようにして要求パケットに対して応答処理を行う
ことにより、モジュール相互間で通信を行いながら網サ
ービスを提供することができる。
また、複数のノード間にまたがる場合は、選択機能モジ
ュールによって一括してサービス提供機能の管理を行な
うことができる。
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図はノードの楕成例を示し、モジュール100〜1
02は通信路120により接続されている。通信路12
0には他のモジュールも接続されているが図示していな
い。各モジュールは通信路インタフェース110〜11
2によりモジュール間通信を行う。
モジュール100は、電話交換機の基本機能であるとこ
ろの発呼・切断検出部130、ダイヤル数字解析部13
1.パス設定部132.被呼者呼出部133、課金部1
34等の機能部を有する。
モジュール101は、付加サービス提供機能であるとこ
ろの番号変換機能、即ち、例えば、ある企業に代表とし
て与えられた識別番号、例えば、” OOO−1234
56” トイウヨウナ、付加サービス識別番号” o 
o o ”と該企業に与えられた識別番号“12345
6 ”というダイヤル番号に対して、発呼者が該番号を
ダイヤルすれば、発呼者最寄りの前記企業の支店、例え
ば、東京の発呼者が発呼した場合には大阪の支店にとい
うように接続するために、前記認識番号を発呼者最寄り
の支店の電話番号に変換する番号変換部136を有する
モジュール102は、モジュール101とは別の付加サ
ービス提供機能を有しているが、ここでは省略する。
次いで、動作を、代表的な動作例に基づいて説明する。
第1図で、発呼者140が前記企業に与えられた識別番
号をダイヤルし、同一モジュール100にある発呼者最
寄りの前記企業の支店の端末141に着信する場合を考
える。
まず、発呼者140が発呼すると第2図のフローチャー
1−のステップA1で発呼・切断検出部130が発呼者
140の発呼検出を行う。次に、発呼者140が前記企
業に与えられた前記識別番号をダイヤルすると、ステッ
プA2でダイヤル数字解析部131が該ダイヤル数字を
解析し、付加すサービス提供を要求していない場合には
ステツブA5八飛び、発呼者のダイヤルした電話番号に
該当する端末にパス設定が行なわれる。
今の場合のように、付加サービス提供を要求している場
合には、付加サービス識別番号” o o o ”に−
より付加サービス要求呼であることを知り、該モジュー
ル100が付加サービス提供機能を有していないことか
ら、該サービス提供を他モジュールに要求することにな
る。
従来技術に於いては、サービス提供要求元モジュール1
00が、該サービスを提供する番号変換部136がモジ
ュール101にあること、及びモジュール101の論理
アドレスと物理アドレスの関係を知っていて、第3図の
フローチャートに示す如く、モジュール101の内部で
使用しているサービス提供機能の論理アドレスを物理ア
ドレスに変換するステップB1を実行する必要が生じる
該ステップB1を実行するためには、従来技術の問題点
で述へたような問題が生しる。
ツブA3に示す如く、論理アドレスを物理71−レスに
変換することなく、放送形式で付加サービス提供要求を
送出すれば良い。この要求に対して、該当する付加サー
ビスを提供するモジュールがあれば、該モジュールが応
答を返し、例えば、該当する付加サービスデータを返送
する。今の場合は、モジュール101が応答を返し、前
記発呼者140がダイヤルした前記企業に与えられた前
記識別番号” 123456 ’″を前記発呼者最寄り
の支店の端末141の電話番号、例えば” 03−98
7−6543 ”に、番号変換部136が変換し、該電
話番号”03 987−6543″′をモジュール10
0に返送する。該電話番号を受け取ったモジュール10
0は、ステップA5で該電話番号” 03−987−6
543 ”に従ってパス設定を行い、発呼者140と前
記発呼者最寄りの支店の電話番号03−987−654
3”である端末141とのパスを設定する。
このように、本発明によれば、相手モジュールステップ
B1を実行する必要はなく、第2図のステップA3の如
く、付加サービス提供要求を通信路120に送出すると
いう単純な機能だけで良いことになる。
付加サービスを提供するモジュール側に、付加サービス
提供要求が自モジュール宛に来たものか否かを識別する
機能が、本発明によろうと従来技術によろうと、必要な
ことは暑うまでもない。
さらに本発明では、他ノードのサービス提供機能配備情
報を有する選択機能モジュールを各ノードに設け、放送
形式或いは他の形式で付加サービス提供要求が送出され
、目的とする付加サービス提供機能を有するモジュール
が他ノードにある場合は、前記選択機能モジュールが、
該付加サービス提供機能が他ノードにあることを識別し
、他ノードにある該サービス提供機能の代わりに応答を
返すことで、該サービス提供要求に対する応答の高速化
を図った。もちろん、該選択機能モジュールが各モジュ
ールを、例えばスキャンすることにを返すことでも同様
の効果が得られる。さらに前記選択機能モジュールに、
目的とする他ノードの付加サービス提供機能を有するモ
ジュールを決定しルーティングする機能を持たせること
により、ノード間の無効通信を減少することが可能とな
る。
これを図面により説明する。
第4図は、ノー1−及びノー1−間の構成を示し、ノー
ド10のモジュール100〜101,103は第1図と
同様通信路120により接続されている。ノード20の
モジュール202〜203は通信路220により、ノー
ド30のモジュール300.303は通信路320によ
り接続されている。
通信路120,220,230には、他のモジュールも
接続されるが、ここでは省略した。
110〜111,113,212〜213,310.3
13は通信路インタフェースであり、103.203,
303が前記選択機能モジュールである。尚、第4図の
ノード10は、第1図で示したノードに相当する。第4
図で選択機能モジュの実施例として前述した効果をあげ
ることは可能である。しかしながら、目的とする付加サ
ービスモジュールが他のノードにあり、かつ、距離的に
離れたノードにある場合には、目的とするモジュールか
ら応答が返ってくるまでの時間がかかり、要求元モジュ
ールが無効に待ち続ける場合が生じたり、目的とするサ
ービス提供機能を持たないモジュールにもサービス提供
要求が送出され、無効通信が、特に大規模な網はど増加
するといった可能性が生じる。特に、放送形式で送出し
た場合に該傾向が大きくなる。そこで、前記の如く、他
ノードのサービス提供機能配備情報を有する選択機能モ
ジュール103,203,303を各ノードに設け、目
的とする付加サービス提供機能を有するモジュールが他
ノードにある場合、前記選択機能モジュ)Li 103
 、203 、303が、該付加サービス機能が他ノー
ドにあることを識別し、他ノードにある該サービス提供
機能の代わりに応答を返すことで、処理要求に対する応
答の高速化を図り、無効通信を減少させることにより、
前記要求元モジュールの無効な待ちをなくすことが可能
になる。
さらに、前記選択機能モジュール103,203.30
3に、目的とする他ノードの付加サービス提供機能を有
するモジュールを決定し、サービス提供要求をルーティ
ングする機能を持たせることにより、ノード間の無効通
信を減らすことが可能になる。
次いで、動作を、代表的な動作例に基づいて説明する。
例は、前記実施例と同様の番号変換を考える。即ち、第
4図で、発呼者140が前記企業に与えられた識別番号
” OOO−123456”をダイヤルし、同一ノード
1o内にある発呼者最寄りの前記企業の支店の端末14
1”03−987−6543 ”に着信する場合を考え
る。但し、前記実施例の説明と異なるのは、第1図のモ
ジュール101にある番号変換部136が、同一のノー
ド10にはなく、他のノード20のモジュール202に
番号変換部236という形で存在しているという点であ
る。
まず、発呼者140が発呼すると第2図のフローチャー
1〜のステップA1で発呼・切断検出部130が発呼者
140の発呼検出を行う。次に、発呼者140が前記企
業に与えられた前記識別番号をダイヤルすると、ステッ
プA2でダイヤル数字解析部131が該ダイヤル数字を
解析し、付加サービス提供を要求する呼か否かを判定す
る。付加サービス識別番号” o o o ”で付加サ
ービス提供を要求していることが判ると、ステップA3
で。
例えば放送形式で付加サービス提供要求を出す。
もちろん、本発明の対象が、放送形式に限らないことは
言うまでもない。
この要求に対して、ノード10には該当する付加サービ
ス提供機能を有するモジュールが存在しないため、前記
他ノードのサービス捉供機能配OVJ情報を有する選択
機能モジュール103が、第5図のフローチャートのス
テップC1で、前記他ノードのサービス提供機能配備情
報を参照し、受信した付加サービス提供要求が他ノード
に存在する否である場合は、該要求に対する応答は返さ
ないが、他ノードに存在するサービス提供機能に対する
要求である場合は、ステップC2で、該選択機能モジュ
「ル103が該サービス提供要求元に応答を返す。この
応答をモジュール10が第2図のステップA4で受信す
る。
選択機能モジュール103が他ノードのサービス提供機
能に対するサービス提供要求に対して応答を返すことに
より、第2図に於けるステップA3からステップA4ま
での時間が短縮されるため、モジュール1oの3gQ効
な待らをなくすことができる。さらに、選択機能モジュ
ール103は、第5図に於けるステップC3で、目的と
する他ノードの付加サービス提供機能を有するモジュー
ルを決定し、ステップC4で、例えば、サービス提供要
求元から放送形式で送られてきたサービス提供要求パケ
ット内のサービス提供先の論理アドレスをノード20の
モジュール202に与えられた物理アドレスに変換する
などして前記付加サービス提提供機能から該サービスの
提供を受ける。ステップC4で、付加サービス提供要求
のルーチングを行うことにより、広域にわたる網で通信
を行うことによる無効通信を減らせるという効果が得ら
れる。
その後は、目的とする付加サービス提供機能から該サー
ビスの提供を受ける。即ち、今の実施例の場合は、番号
交換機能236を有するノード20のモジュール20手
から、前記実施例第1図で説明したと同様に、前記発呼
者140のダイヤルした前記企業に与えられた前記識別
番号″′123465″′を前記発呼者最寄りの支店の
り1シ未]41の電話番号、例えば” 03−987−
6543 ”に、番号変換部236で変換し、該電話番
号をモジュール100に返送する。該電話番号″039
87 6543 ”を受け取ったモジュール]−00は
、第2図のステップA5で、該電話番号に従ってパス設
定を行い、発呼者1.40と前記支店の端末141との
パスを設定する。
尚、上記の、第5図のステップC4で、付加サービス提
供要求をルーティングしてから前記発呼者最寄りの支店
の端末141の電話番号” 03−987−6543 
”をモジュール100が受信するまでの通信法には、選
択機能モジュール103がノード20に該付加サービス
提供要求をルーティングした後、選択機能モジュール2
03が該要求を受信し、ノード20内のルーティングを
行い詠付加サービス提供要求をモジュール202に送出
し、該モジュール202がモジュール100と通信を行
ったり、選択機能モジュール203がノード内放送でモ
ジュール202から前記サービス提供要求に対するサー
ビス提供を受け、それを選択機能モジュール103に返
送して、選択機能モジュール103と203の間で通信
を行ったり、選択機能モジュール103が前記サービス
提供要求を直接モジュール202に転送し通信を行った
りする方法等が存在するが、本発明がそのどれにも適用
可能なことは言うまでもない。
ところで、加入電品網のような公衆網では、周知の如く
、大部分のノード、即ち多くの電話局は、癌 第1図のモジュール100の如く、発呼・切断検出部、
ダイヤル数字解析部、パス設定部等の電話交換のための
基本機能しか持っておらず、前述の番号変換部のような
付加サービス提供機能はセンタノード、即ち付加サービ
ス提供局に集中設置するという形態を採っている。
第6図は、このような形態の網に本発明を適用した場合
の実施例を説明するための図である。
ノー+: 10は、電話交換機の基本機能であるところ
の発呼・切断部130、ダイヤル数字解析部131、パ
ス設定部132、被呼者呼出部133、課金部134等
の機能から成るモジュール100を有する。ノード40
もノード]−〇と同様な基本機能(図示していない)を
有する。
ノード50は第4図に於けるノー1−20に相当するも
のであり、付加サービス提供機能を有するモジュール5
3Gから成るノー1へである。ノード60もイ・」加サ
ービス提供機能を有するモジュール(図示していない)
から成るノードである。ノード70は他ノードのサービ
ス提供機能配備情報を記憶する手段730と、サービス
提供要求に該当するサービス提供機能を有するノードを
決定する手段731と、サービス提供要求を前記サービ
ス提供機能をイJするノードに送出する手段732とを
有する選択機能モジュールから成るノードである。ノー
ド80は、ノード10.40〜7oの各ノードの通信路
インタフェース150,450゜550 g 6501
750と通信路900〜904て接続され、各ノード間
の情報のスイッチングを行う交換ノードである。
次いで、動作を、代表的な動作例に基ついて説明する9
例は、前記実施例と同様の番号変換を考える。即ち、第
6図で、発呼者140か前記企業に与えられた識別番号
、例えば” OOO−123456”、をダイーS’ル
し、同一ノード10内にある発呼者最寄りの前記企業の
支店の、例えば電話番号が”03−987−6543”
の端末141に着信する場合を考える。但し、前記実施
例の説明と異なるのは、選択機能モジュールを各ノード
る。
発呼者140が発呼してから付加サービス提供要求呼か
否かを判定するまでは、第2図のフローチャー1・のス
テップAl、A2と同様である。
付加サービス識別番号” o o o ”で付加サービ
ス提供を要求していることか判ると、第7図のステップ
D1で、付加サービス提供要求を選択機能モジュールを
有するノード70に送出する。即ち、この場合も前記実
施例と同様、目的とするサービス提供機能を有するモジ
ュールやノードの論理アドレスと物理アドレスの対応関
係をサービス提供要求元が知っている必要はなく、付加
サービス提供要求は一義的に、選択機能モジュールをイ
jするノードに送出すれば良いことになる。又、該選択
機能モジュールを複数のノードに共通に設けたため、特
に公衆網のようにノード数やサービス提供機能が多数あ
る網に於いては、サービス提供機能の追加・削除・変更
に伴なうサービス提供機能配備情報の追加・削除・変更
作業が、各ノードに選択機能モジュール殻設けた場合に
比べて少なくなる効果が得られるのは言うまでもない。
ノード7oに送出された前記付加サービス提供要求は、
交換ノード80でスイッチングされノード70に到達す
る。ノード70では、該付加サービス提供要求に対して
、第8図のフローチャートのステップE2で、前記化ノ
ードのサービス提供機能配備情報記憶手段730を参照
して、サービス提供要求に該当するサービス提供ノー1
〜決定手段731で、目的とするサービス提供機能を有
するノードの、例えば物理71−レスを決定し、ステッ
プE3で、前記サービス提供要求送出手段732から目
的とするサービス提供機能を有するノードへサービス提
供要求を送出する。該サービス提供要求はノード70か
ら送出された後、交換ノード80でスイッチングされ、
ノード50に到達する。ノード50では、番号変換部5
36が、前記発呼者140のダイヤルした1)ill全
企業与えられた前記識別番号”123456’″を前記
発呼者最寄りの支店の端末141の電話番号、例えば0
3−987−6543 ”に変換し、該電話番号を直接
、又は、ノード70を経由してモジュール100に返送
する。該電話番号”03−987−6543 ”を受け
取ったモジュール100は、前記実施例の第2図で説明
したステップA4.A5により、発呼者140と前記支
店の端末14]−とのパスを設定する。
尚、第7図のフローチャートに於いて、応答パケットと
データバケツ1〜を別々にステップA4で受信するよう
に記述しであるが、データパケットが応答パケットも併
合した形式でも良いことは言うまでもない。
第9図は、選択機能モジュールを複数のノードに共通に
設けた場合の、前記実施例とは別の実施例を説明するた
めの図である。第6図と異なっているのは、第6図に於
けるサービス提供要求を目的とするサービス提供機能を
有するノードに送出するサービス提供要求送出手段73
2の代わりに、目的とするサービス提供機能を有するノ
ードを指定するための情報をサービス要求元に返送する
ための手段733を選択機能モジュールを有するノード
70が有している点、及び、サービス提供要求元、今の
場合はノード10が、前記目的とするサービス提供機能
を有するノードを指定するための情報を受信し、該情報
を元に目的とするサービス提供機能を有するノードに送
出するサービス提供要求、例えば要求パケットを組み立
て、目的とするサービス提供機能を有するノードにサー
ビス提供要求、例えば前記要求パケットを送出する手段
135を有している点にある。その動作の前記実施例と
異なる点を第9図の動作を説明するための第10図、及
び第11図のフローチャートで説明する。付加サービス
提供要求を受信したノード70は、第11図のステップ
G1に於いて、同図のステップE2で決定したノードに
関して、目的とするサービス提供機能を有するノードを
指定するための情報をサービス提供要求元、今の場合は
ノード10に返送する。該情報を受信したサービス提供
要求元、今の場合はノード10は、第10図ステップ1
?2で、サービス提供機能を有するノケラトを組み立て
、同図ステップF3で、目的とするサービス提供機能を
有するノードに該サービス提供要求、例えば前記要求パ
ケットを送出する。
該要求パケットは通信路900を通り、交換ノード80
でスイッチングさ才し、目的とするサービス提供機能、
今の場合は番号変換部536を有するノード50に通信
路903を介して伝達される。
該番号変換部536では、前記実施例で説明した如く、
企業に与えられた識別番号” 12345 G ”を、
前記発呼者最寄りの端末141の電話番号” 03−9
87−6543 ”に変換して、該電話番号をサービス
提供要求元であるノード10に返送する。該電gIi番
号を受信したノード1oの動作は、第10図に示す如く
、前記実施例で説明したと同様のステップA4.A5を
経由し、発呼者140と端末141との接続を行う。
〔発明の効果〕
本発明によれば、他モジュールにサービス提供を要求す
る際、どのモジュールに要求を出すべきかを識別する機
能を各モジュールに設けることが不要となり、モジュー
ルの追加や変更に柔軟に対処可能な網サービス提供方法
を提供でき、又、目的とするモジュールが他ノードにあ
る場合には、処理要求に対する応答の高速化により要求
元モジュールの無効な待ちをなくすことができ、さらに
、ノード間での無効通信を減らせるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図、第6図及び第9図は、それぞれ本発明
の一実施例を示す構成図、第2図、第5図、第7図、第
8図、第10図及び第11図は。 本発明の一実施例の動作を示すフローチャート、第3図
は従来技術で必要な機能を示すフローチャー1−である
。 100.101,102・・・モジュール、110.1
11,112・・・通信路インタフェース、120・・
・通信路、 103.203,303・・・選択機能モジュール。 10.20,30,40,50.GO・・・ノード、7
0・・・選択機能モジュールノード、80・・・交換ノ
ード。 771 図 13乙−−−−一−−−一杏号笑才央邪第 Z 図 第4図 第3図 第5閃 第6図 7o・−−−−−IKaTctE;z−ルノード!73
1−−−−−−  ツーC人114六ノード5人定−+
声支732−−−−−一 寸−じ入オ夏A六f!求迷−
工秀を火見 ? 聞 第7囚 第9図 ノード毒8大−を17反j1(璽し今ト丈見

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のノードから成り、各ノードが複数のモジュー
    ルで構成される通信システムに於いて、あるモジュール
    が他のモジュールのサービス提供機能を用いてサービス
    提供を行う網サービス提供方法であって、他のモジュー
    ルのサービス提供機能を用いてサービス提供を行う場合
    に、該他モジュールのサービス提供機能を要求する提供
    要求元モジュールが、放送形式で該サービス提供機能の
    提供要求を送出し、各他のモジュールは、該サービス提
    供要求を識別して自モジュール内に該当サービス提供機
    能を有している場合に提供要求元モジュールに対して応
    答を返送することを特徴とする網サービス提供方法。 2、複数のノードから成り、各ノードが複数のモジュー
    ルで構成される通信システムに於いて、他ノードのサー
    ビス提供機能配備情報を有する選択機能モジュールを自
    ノード内に設け、他ノードにあるモジュールのサービス
    提供機能の提供要求を受け取った場合に、該選択機能モ
    ジュールが該要求に対する応答を返送することを特徴と
    する網サービス提供方法。 3、複数のノードから成り、各ノードが複数のモジュー
    ルで構成される通信システムに於いて、他ノードのサー
    ビス提供機能配備情報を有する選択機能モジュールを自
    ノード内に設け、他ノードにあるモジュールのサービス
    提供機能の提供要求を該選択機能モジュールが検出し、
    該選択機能モジュールが該要求に対する応答を返送する
    ことを特徴とする網サービス提供方法。 4、請求項2又は請求項3記載の網サービス提供方法で
    あって、前記選択機能モジュールに、該当するサービス
    提供機能を有するノードを決定する手段と、サービス提
    供要求を前記サービス提供機能を有するノードに送出す
    る手段とを設け、前記選択機能モジュールにおいて前記
    サービス提供要求元からのサービス提供要求を処理する
    ことを特徴とする網サービス提供方法。 5、複数のノードから成り、各ノードが複数のモジュー
    ルで構成される通信システムに於いて、他ノードのサー
    ビス提供機能配備情報を有する手段と、サービス提供要
    求に該当するサービス提供機能を有するノードを決定す
    る手段と、サービス提供要求を前記サービス提供機能を
    有するノードに送出する手段とを有する選択機能モジュ
    ールを複数のノードに共通に設けることを特徴とする網
    サービス提供方法。 6、複数のノードから成り、各ノードが複数のモジュー
    ルで構成される通信システムに於いて、他ノードのサー
    ビス提供機能配備情報を有する手段と、サービス提供要
    求に該当するサービス提供機能を有するノードを決定す
    る手段と、該サービス提供機能を有するノードを指定す
    るための情報を前記サービス提供要求元に返送する手段
    とを有する選択機能モジュールを複数のノードに共通に
    設けることを特徴とする網サービス提供方法。 7、通信システムであって、指定されたサービス提供機
    能が自モジュールにあるか否かを識別する手段と、自モ
    ジュールが該サービス提供機能を有する場合は該サービ
    スを提供し、該サービス提供機能を有しない場合は該サ
    ービスの提供を要求する手段と、他ノードのサービス提
    供機能配備情報を有する手段と、他ノードにあるモジュ
    ールのサービス提供機能の提供要求があった場合或いは
    該提供要求を検出した場合に該提供要求に対する応答を
    返す手段と、サービ提供要求に該当するサービス提供機
    能を有するノードを決定する手段と、こうして決定され
    たサービス提供機能を有するノードにサービス提供要求
    を送出する手段と、前記決定されたサービス提供機能を
    有するノードを指定するための情報をサービス提供要求
    元に返送する手段にうちの少くとも1つの手段を有する
    モジュールで構成されるノードから成る通信システム。
JP1095116A 1989-04-17 1989-04-17 網サービス提供方法 Expired - Lifetime JP2635163B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095116A JP2635163B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 網サービス提供方法
US07/505,568 US5157390A (en) 1989-04-17 1990-04-06 Method for providing network service in a communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095116A JP2635163B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 網サービス提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274038A true JPH02274038A (ja) 1990-11-08
JP2635163B2 JP2635163B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=14128872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095116A Expired - Lifetime JP2635163B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 網サービス提供方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5157390A (ja)
JP (1) JP2635163B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04372037A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd システム管理情報設定装置
JPH06337729A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Fujitsu Ltd ネットワークサービスシステム
US5699518A (en) * 1993-11-29 1997-12-16 Microsoft Corporation System for selectively setting a server node, evaluating to determine server node for executing server code, and downloading server code prior to executing if necessary
GB2302239B (en) * 1994-04-01 1999-01-06 Ericsson Telefon Ab L M Mobility in telecommunication networks
JP3340846B2 (ja) * 1994-07-05 2002-11-05 富士通株式会社 Atm−lan及びサーバ及びatmアドレス管理方法
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
US6041109A (en) 1995-12-29 2000-03-21 Mci Communications Corporation Telecommunications system having separate switch intelligence and switch fabric
US6069890A (en) 1996-06-26 2000-05-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet telephone service
US6154445A (en) 1996-04-18 2000-11-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephony communication via varied redundant networks
US5870455A (en) * 1996-08-22 1999-02-09 Mci Worldcom, Inc. Enhanced voice services load balancing
US6078582A (en) 1996-12-18 2000-06-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet long distance telephone service
US6137869A (en) 1997-09-16 2000-10-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management
US6574216B1 (en) 1997-03-11 2003-06-03 Verizon Services Corp. Packet data network voice call quality monitoring
US6870827B1 (en) 1997-03-19 2005-03-22 Verizon Services Corp. Voice call alternative routing through PSTN and internet networks
US6292479B1 (en) 1997-03-19 2001-09-18 Bell Atlantic Network Services, Inc. Transport of caller identification information through diverse communication networks
US7024450B1 (en) * 1997-10-06 2006-04-04 Mci, Inc. Method and apparatus for deploying service modules among service nodes distributed in an intelligent network
US6779030B1 (en) * 1997-10-06 2004-08-17 Worldcom, Inc. Intelligent network
US6804711B1 (en) 1997-10-06 2004-10-12 Mci, Inc. Method and apparatus for managing call processing services in an intelligent telecommunication network
US6393481B1 (en) 1997-10-06 2002-05-21 Worldcom, Inc. Method and apparatus for providing real-time call processing services in an intelligent network
US6594355B1 (en) * 1997-10-06 2003-07-15 Worldcom, Inc. Method and apparatus for providing real time execution of specific communications services in an intelligent network
US6363411B1 (en) 1998-08-05 2002-03-26 Mci Worldcom, Inc. Intelligent network
US6418461B1 (en) 1997-10-06 2002-07-09 Mci Communications Corporation Intelligent call switching node in an intelligent distributed network architecture
US6425005B1 (en) * 1997-10-06 2002-07-23 Mci Worldcom, Inc. Method and apparatus for managing local resources at service nodes in an intelligent network
US7548610B2 (en) * 1998-04-14 2009-06-16 Alaven, Inc. Voice-activated geographically based telephone routing system and method
US6332023B1 (en) * 1998-06-04 2001-12-18 Mci Communications Corporation Method of and system for providing services in a communications network
US6788649B1 (en) 1998-08-03 2004-09-07 Mci, Inc. Method and apparatus for supporting ATM services in an intelligent network
US7283504B1 (en) * 2001-10-24 2007-10-16 Bbn Technologies Corp. Radio with internal packet network
US7207112B2 (en) * 2005-01-12 2007-04-24 Wen-Ya Yeh Combination hairdressing scissor assembly
TWI272800B (en) * 2005-06-22 2007-02-01 Inventec Multimedia & Telecom Network phone apparatus
US9686183B2 (en) * 2005-12-06 2017-06-20 Zarbaña Digital Fund Llc Digital object routing based on a service request
US9049205B2 (en) * 2005-12-22 2015-06-02 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for locating and acquisitioning a service connection via request broadcasting over a data packet network
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156538A (ja) * 1984-06-01 1986-03-22 デイジタル イクイプメント コ−ポレ−シヨン デジタルデ−タ処理システムのためのロ−カルエリアネツトワ−ク

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166756A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Hitachi Ltd Transmission controlling method
JPS6170654A (ja) * 1984-09-14 1986-04-11 Hitachi Ltd 分散処理システムにおける資源管理方式
JPS6354841A (ja) * 1986-08-26 1988-03-09 Mitsubishi Electric Corp ロ−カルエリアネツトワ−ク制御方式
NL8602275A (nl) * 1986-09-10 1988-04-05 Philips Nv Telecommunicatienetwerk met centraal schaduwgeheugen.
US4899373A (en) * 1986-11-28 1990-02-06 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Method and apparatus for providing personalized telephone subscriber features at remote locations
US4757267A (en) * 1987-06-17 1988-07-12 Applied Telematics, Inc. Telephone system for connecting a customer to a supplier of goods
US4959854A (en) * 1990-01-26 1990-09-25 Intervoice Inc. Apparatus and method for automatically reconfiguring telephone network resources

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156538A (ja) * 1984-06-01 1986-03-22 デイジタル イクイプメント コ−ポレ−シヨン デジタルデ−タ処理システムのためのロ−カルエリアネツトワ−ク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2635163B2 (ja) 1997-07-30
US5157390A (en) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02274038A (ja) 網サービス提供方法
JP3346234B2 (ja) 回線交換網とインターネット網との網間経路制御通信システム
JP3441728B2 (ja) 接続を確立するための方法並びにその方法を実施するためのシステム
US6608831B1 (en) Breakout/break-in hybrid network system
JPH09261338A (ja) 通信ネットワークにおいて仮想転送サーバを使用する呼の確立方法および装置
JPH1013534A (ja) 通信網の制御装置
AU7839600A (en) Routing in an ip network based on codec availability and subscriber preference
US20070297595A1 (en) Methods, systems, and computer program products for routing calls based on the originating network
US7274784B2 (en) Methods, systems, and computer program products for routing calls based on the originating network
JP3360648B2 (ja) 内線電話交換機システム
US6625143B1 (en) Switch having virtual access network capability and switching system thereof
EP1054569A1 (en) Method of establishing a connection across a telephone network and an IP network
CA2188075C (en) Increasing the capacity of a personal communication service system by utilization of the bridged shared line appearance feature
AU750007B2 (en) Radio terminal operation data write method in private mobile communication system
US6950426B2 (en) Method and system for transmitting data between two communication devices via a packet-oriented communication network
JP3047903B1 (ja) ネットワ―ク
EP0748133B1 (en) Method for operating a telecommunications network and associated network
JPH08511926A (ja) 移動体従属スイッチ
JP3792797B2 (ja) ネットワークの迂回制御システム
JPS63222538A (ja) 情報通信ネツトワ−ク
JP2001156856A (ja) ネットワーク間情報通信方法及びそのシステム
JPH10210101A (ja) 移動体通信用無線基地局の有線通信経路選択方式
KR100303642B1 (ko) 호 전환 시 경로최적화 방법
JPH066854A (ja) 移動通信ルーチング方式
JPH1168968A (ja) 利用者側からサービス制御情報を設定できる電話交換システム