JPS6354841A - ロ−カルエリアネツトワ−ク制御方式 - Google Patents

ロ−カルエリアネツトワ−ク制御方式

Info

Publication number
JPS6354841A
JPS6354841A JP61199312A JP19931286A JPS6354841A JP S6354841 A JPS6354841 A JP S6354841A JP 61199312 A JP61199312 A JP 61199312A JP 19931286 A JP19931286 A JP 19931286A JP S6354841 A JPS6354841 A JP S6354841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
address
physical address
area network
local area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61199312A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tatara
多々良 浩司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61199312A priority Critical patent/JPS6354841A/ja
Publication of JPS6354841A publication Critical patent/JPS6354841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はコンピュータ同志を通信路媒体で接続したロ
ーカルエリアネットワークにおける制御方式に関する。
〔従来の技術〕
データベースの普及などにより離れた位置にあるコンピ
ュータ相互を接続し、同軸ケーブル等の通信路媒体を介
してデータの転送が行われるようになっている。
第1図はこのようなローカルエリアネットワーク(LA
N)のシステム構成を示し、計算機100aと計算機1
00bは通信路媒体としてのLAN通信路104により
接続されている。各計算機100a、100bはほぼ同
一構成であり、LAN制御装置105a、105bを夫
々設け、ユーザプログラム101a、101bが夫々コ
ードされており、アドレス変換テーブル103 a。
103bが夫々準備されている。
次に従来の動作について説明する。
第6図において、今、自計算’a 100 aから相手
計算機100bにアクセスする場合を考える。
ステップP1では例えば、百計算機100aの論環アド
レスと物理アドレスをアドレス変換テーブル103aに
セットする。次にステップP2ではデータ転送先の相手
計算機100bの論理アドレスと物理アドレスを自計算
1100aのアドレス変換テーブル103aにセットす
る。その結果自計算機100aのアドレス変換テーブル
103a101aから相手の論理アドレス指定によるデ
ータ転送要求を受は付ける。ステップQ2ではアドレス
変換テーブル103aに登録されている相手の側の物理
アドレスを使用してパケット通信により相手計算機10
0bにLAN通信路104を介してデータ転送を行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のL A N i制御方式は以上のように実行され
ているので、通信相手の相手計算機の論理アドレスと物
理アドレスの対を送信側が予め知っておらなければなら
ず、通信に先立って予めすべての通信相手の相手計算機
の論理アドレス、物理アドレス対を登録することが必要
であり、通信相手の相手計算機数の増加や物理アドレス
の変更の際に再登録が必要である。このため、通信相手
が多い場合は、LANシステム全体のアドレス管理が複
雑になり、柔軟性に欠け、運用上の困難が伴うなどの問
題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、通信相手の相手計算機の物理アドレスを、予
め設定する必要ないとともに、通信相手の計算機の増設
や物理アドレスの変更に対しても柔軟に対応できるなど
、LANシステム全体のアドレスの管理・運用が用意に
なるLAN制御方式を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
通信路媒体を介して相手計算機100bの物理アドレス
を問合せ、上記相手計算機からの応答により、必要な物
理アドレスを得て、論理アドレスと物理アドレスの変換
テーブル103aを作成し、相手計算機100bにデー
タを転送するようにした。
〔作用〕
通信路媒体を介して相手計算機100bの物理アドレス
を問合せ、必要な物理アドレスを得る。
ついで、論理アドレスと物理アドレスの変換テーブル1
03aを作成する。以後、この変換テーブル103aを
使用してデータを転送する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図はLANシステムの構成を示し、一方の0計算機
100aと相手計算機100bは通信路媒体としてのL
AN通信路104により接続されている。同軸ケーブル
等から成るLAN通信路104には、互いにデータ転送
が行われる他の多くの計算機が接続されているが、図で
は説明のため一対の計算機100a、100bのみを示
している。各計算機100a、100bはほぼ同一構成
であり、r−AN*J’tTB装置105a、105b
を夫々設け、ユーザプログラム101a、101bが夫
々ロードされており、又アドレス変換テーブル103a
、103bが夫々準備されている。
次いで動作を代表的な動作例にもとづいて説明する。
第1図で論理アドレスOO1を持つ計算機100a上の
ユーザプログラム101aがら論理アドレス002を持
つ相手計算機10 o b上のユーザプログラム101
bへデータを送信する場合を例にとる。
まず、システムイニシャライズ時に第2図のフローチャ
ートのステップA1では、計算機100aのLAN制′
4B装置105aをイニシャライズし、アドレス変換テ
ーブル103aを第8図(a)に示したように自局論理
アドレス及び物理アドレスを設定する。同様に第2図の
フローチャートのステップA1では、計算機100bの
LAN制御装置105bをイニシャライズし、アドレス
変換テーブル103bを第8図(b)のように自局論理
アドレス及び物理アドレスを設定する。このように得ら
れたアドレス変換テーブル103a、103bの内容は
相手計算機の物理アドレス欄が空きとなっている。
而して、ユーザプログラム101aから相手ユーザプロ
グラム101bへの相手論理アドレス指定によるデータ
送信要求がL A N通信路104を介してLAN制御
装置105aへ伝えられると、LAN制御装置105a
は第3図のフローチャートに示したように動作する。ス
テップB1では、ユーザプログラムIotaからの要求
を受けとると、ステップB2では、この要求で指定され
た相手論理アドレスがアドレス変換テーブル103aに
既にセットされているか調べる。ステップB3では、セ
ットされていればステップB8に進み、既に相手物理ア
ドレスが判明しているので、その物理アドレスを使用し
てデータ転送を行う。もしセットされていなければ、ス
テップB4で、第5図に示したINQパケット問合せパ
ケット501を生成し、これをLAN個有の放送機能を
使用してLANに接続されている全計算機に送る。
ステップB5では、相手計算機100bからの応答の有
無をチェックし、応答がなければステップB9に進み相
手なしとしてニーザブコグラム101aに伝える。応答
があれば、ステップB6でINQパケットに指定した相
手(宛先)論理アドレスを持つ相手計算1100bから
、第5図に示したANSパケット応答パケット502を
受けとる。ステップB7では、この中に含まれている相
手計算機100bの物理アドレスをとり出し、アドレス
変換テーブル103aに相手計算機100bの論理アド
レスと物理アドレスを登録する。
このようにして、第9図に示すような百計算機100a
と相手計算機100bの論理アドレスと物理アドレスの
変換表がアドレス変換テーブル103a上に設定される
。ステップB8では、アドレス変換テーブル103a上
の論理アドレスと物理アドレスの対を使用して相手局の
計算機100bにデータ転送を行う。
INQパケット501を受けた百計算機100−aのL
AN制御装置105bは第4図に示したように動作する
。ステップCIでは、INQパケット501に含まれる
宛先論理アドレス002が、自己が保持するアドレス変
換テーブル103bの0計算機論理アドレスと一致する
か比較し、ステップC2で−敗しなければINQパケッ
ト501を無視する。一致した場合はステップC3で、
第5図に示した方法でA N Sパケット502を生成
し、INQパケット501を送信してきた計算機100
レヘ返送する(403)。
なお、第5図にINQパケット、ANSパケットの形式
を示したが、同様の情報が入っておれば形式が異なって
も同様の効果を奏することは言うまでもない。
また、アドレス変換テーブル中の物理アドレスとして第
8図、第9図中でネットワーク層アドレス、論理リンク
層アドレス、メディアアクセス層アドレスを例示してい
るが、必ずしもこれらすべてを具備している必要はなく
、通信に必要な物理アドレスが含まれていれば同様の効
果を奏する。
〔発明の効果〕
以上、説明してきたように、この発明によれば、通信路
媒体を介して相手計算機の物理アドレスを問合せ、相手
計算機からの応答により、必要な物理アドレスを得て、
論理アドレスと物理アドレスの変換テーブルを作成し、
相手計算機にデータを転送するようにしたので、各計算
機において通信相手の物理アドレスを管理・運用する必
要がなくなる。従って、計算機の増設や物理アドレスの
変更に柔軟に対応できるので、システム全体としてのア
ドレス管理・運用の労力が軽減されるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はLANシステムの構成図、第2図は本発明の一
実施例におけるLAN制御装置内アドレス変換テーブル
イニシャライズフローチャート、第3図は本発明の一実
施例における送信側LAN制御装置の動作フローチャー
ト、第4図は本発明の一実施例における受信側LAN制
御装置の動作フローチャート、第5図はINQパケット
とANSパケットの形式図、第6図は従来方式のLAN
制御装置内アドレス変換装置イニシャライズフローチャ
ート、第7図は従来方式のLAN制御装置によるデータ
送信動作フローチャート、第8図(a)、第8図山)は
それぞれ本発明によるLAN制御装置内のアドレス変換
テーブルイニシャライズ状態図、第9図は本発明による
アドレス変換結果におけるアドレス変換テーブルの状態
図及び従来方式によるアドレス変換テーブルのイニシャ
ライズ状態図である。 100a、100b・・・計算機、101 a。 101b・・・ユーザプログラム、103a。 103b・・・アドレス変換テーブル、104・・・L
AN伝送路、105a、105b・・−LAN制御装置
、501・・・INQ問合せパケット形式図、502・
・・ANS応答パケット形式図。 代理人  大  岩  増  雄(ばか2名)第3記 
1本、発明の送(H’tl! INQ/ANS y−’
rシン;第4図 本発明の受1言側INQ/ANSンー
γン入))5図  INQバヂ→トびらANSバ%7 
)を庄J茂′f信巳尺第8図 (a)送1百側 第9図 手続補正書(自発 1・事件0表示   特願昭61−199312号2、
発明の名称 ローカルエリアネットワークitA’JU’i式3、補
正をする者 代表者志岐守哉 5、補正の対象 発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 (1)明細書第4頁第12行目「用意」とあるのを「容
易」と補正する。 (2)同書第8頁第18行目及び第19行目「自社算機
100aJとあるのを「計算機100bJと補正する。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ユーザプログラムが相手計算機の論理アドレスを
    指定してデータ転送を行うローカルエリアネットワーク
    システムにおいて、通信路媒体を介して上記相手計算機
    の物理アドレスを問合せ、相手計算機からの応答により
    、必要な物理アドレスを得て、論理アドレスと物理アド
    レスの変換テーブルを作成し、相手計算機にデータを転
    送することを特徴とするローカルエリアネットワーク制
    御方式。
  2. (2)通信路媒体は、ローカルエリアネットワークシス
    テム個有の放送の通信路であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のローカルエリアネットワーク制御
    方式。
JP61199312A 1986-08-26 1986-08-26 ロ−カルエリアネツトワ−ク制御方式 Pending JPS6354841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199312A JPS6354841A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 ロ−カルエリアネツトワ−ク制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199312A JPS6354841A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 ロ−カルエリアネツトワ−ク制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354841A true JPS6354841A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16405707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199312A Pending JPS6354841A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 ロ−カルエリアネツトワ−ク制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354841A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350614U (ja) * 1989-09-19 1991-05-16
US5157390A (en) * 1989-04-17 1992-10-20 Hitachi, Ltd. Method for providing network service in a communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157390A (en) * 1989-04-17 1992-10-20 Hitachi, Ltd. Method for providing network service in a communication system
JPH0350614U (ja) * 1989-09-19 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209048B1 (en) Peripheral with integrated HTTP server for remote access using URL's
CA2182777A1 (en) Security System for Interconnected Computer Networks
US5857080A (en) Apparatus and method for address translation in bus bridge devices
WO1999019988A3 (en) Method and system for network access over a low bandwidth link
JPH0795750B2 (ja) 電子メール文書分配方法及び分散型データ処理ネットワーク
JPH10507023A (ja) 共用メモリシステム
US20060059244A1 (en) Communication mechanism and method for easily transferring information between processes
US5802313A (en) Extended DLUR/APPN support for non-APPN SNA devices
US6516358B1 (en) Appliance communications manager
JPS6354841A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−ク制御方式
JP2000339267A (ja) Pciバス制御システム
US6067317A (en) Computer bus resource port
KR100334702B1 (ko) 다단계 프로토콜 처리 장치
JP2503142B2 (ja) ソフトウェアモジュ―ル能力の自動決定方法及び装置
JP2001092731A (ja) データ配信方法
JPH05101020A (ja) ネツトワーク自動設定装置
Weiss IBM's LU6. 2: Implications for the future of corporate distributed processing
JPH04170134A (ja) 通信制御方法
JPS6159022B2 (ja)
JPH0583259A (ja) Lanシステム
JPH0410825A (ja) マルチホスト接続制御方式
JPH07219917A (ja) ネットワ−クシステム
JP2949430B1 (ja) 並列処理装置
Nassi The Liberty Net: An Architectural Overview
JPH06119259A (ja) 情報表現形式変換装置