JPS59165555A - 回線モニタ方式 - Google Patents

回線モニタ方式

Info

Publication number
JPS59165555A
JPS59165555A JP3972683A JP3972683A JPS59165555A JP S59165555 A JPS59165555 A JP S59165555A JP 3972683 A JP3972683 A JP 3972683A JP 3972683 A JP3972683 A JP 3972683A JP S59165555 A JPS59165555 A JP S59165555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trunk
monitor
console
connection
monitored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3972683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3972683A priority Critical patent/JPS59165555A/ja
Publication of JPS59165555A publication Critical patent/JPS59165555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/20Testing circuits or apparatus; Circuits or apparatus for detecting, indicating, or signalling faults or troubles
    • H04Q1/22Automatic arrangements
    • H04Q1/26Automatic arrangements for signalling trouble in unoccupied sub-exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、時分割電話交換機の回線モニタ接続において
、交換機が被モニタトランクの指定情報をMF受信器に
て受信する回線モニタ方式に関する。
電話交換機の回線モニタ方式には、モニタコンソール等
のモニタ装置と被モニタトランクとを接続するだめの手
段と、その接続のために必要な被モニタトランクの回路
番号等の指定情報を交換機に伝達するための手段とが必
要である。従来、電子交換機においては、保守運用を目
的としてテレタイプライタが設備されており、そのテレ
タイプライタからのコマンド入力に基づき、交換機はモ
ニタ装置及び被モニタトランクの情報を受信してモニタ
接続していた。しかしながら、この種の回線モニタ方式
では、モニタ装置及びテレタイプライタのいずれも交換
機設備として交換機の近接位置に設備する必要があった
。これは遠隔地からのモニタ接続では支障があるからで
ある。すなわち、遠隔地からのモニタ接続を実現する場
合には、モニタするための通話路と、被モニタトランク
情報を交換機に伝達するだめの情報路とが必要となり、
モニタのための一接続に高価な中継回線を2回線をも占
有してし捷うからである。
本発明の目的は、時分割電話交換機のモニタ接続iCお
いて、モニタコンソール等のモニタ装置が破モニタトラ
ンクを収容している交換機外の遠隔地にて設備された場
合でも、モニタ接続のだめの中継回線として1回線だけ
を使用し、被モニタトランクの指定情報を交換機に伝達
し、かつ同一回線を以って通話モニタを行なう回線モニ
タ方式を提供することにある。
かかる目的を達成するため本発明は、時分割電話交換機
にモニタ接続のための三者通話用トランクラ設け、モニ
タコンソールからのモニタ接続要求時には、着信接続に
よりモニタコンソールとMF受信器を接続し、モニタコ
ンソールから被モニタトランクの回路番号をMF受信器
に送出し、一方交換機ではモニタコンソールからの着信
時にMF受信器で受信した数字情報が被モニタトランク
の回路番号であることを識、別して、モニタコンソール
と三者通話用トランクと被モニタトランクとを接続して
回線モニタすることにより、1回線のみの中継回線を使
用してモニタ接続処理を行なうものである。
次に図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す中継方式図である。図
において、1は加入者、2は電話交換機の時分割ネット
ワーク、3は被モニタトランク、4は加入者1が被モニ
タトランク3を使用して通話している通話パス、5はモ
ニタ接続のための三者通話用トランク、6はモニタコン
ソール、7はモニタコンソール用トランク、8はM F
 受信器、9は交換機の共通制御装置、10はモニタコ
ンソール6からのモニタ接続時に被モニタトランク情報
を伝達するためのMF信号転送パス、11,12゜13
はモニタ接続時のモニタ接続パスである。
いま、加入者1が被モニタトランク3を使用して通話状
態にあるとする。ここで、モニタコンソール6から被モ
ニタトランク3に対するモニタ要求があると、まずモニ
タコンソール6かラモニタコンソール用トランク7に対
して起動信号が送出される。交換機では、モニタコンソ
ール用トランク7がモニタトランクとしてのトランクク
ラスが割シ当てられた入トランクとして処理するので、
モニタコンソール用トランク7が受信した起動信号を検
出すると、公知の態様の着信接続に準拠して、モニタコ
ンソール用トランク7とMF受信器8とをパス10を介
して接続する。モニタコンソール6がMF受信器8Vc
接続されると、モニタコンソール6はMF受信器8に対
してモニタを希望する被トランク3の回路番号を所定の
形式に従って数字情報として送出する。交換機において
、一般着信接続の場合にあっては、MF受信器8で受信
した数字情報は着信加入者電話番号と識別するが、ここ
ではモニタトランクとしてトランククラスが割り当てら
れたモニタコンソール用トランク7からの呼であるから
、その数字情報が被モニタトランクの回路番号であるこ
とを識別する。交換機では受信した数字情報に基づき被
モニタトランクがモニタを希望する特定の被モニタトラ
ンク3であることを識別すると、モニタコンソール用ト
ランク7とMF受信器8とを接続していたパス10を開
放し、空状態となっている三者通話用トランク5を選択
し、モニタ接続パス11,12.13を接続してモニタ
接続を完了する。
以上の様なモニタ接続処理により、モニタコンソール6
において、被モニタトランク3を使用して通話している
呼に対し三者通話用トランク5を使用し、時分割ネット
ワーク2内のモニタ接続パス11,12.13を介して
モニタすることができる。
また、このモニタ接続を行なうために必要な情報もモニ
タ接続と同一の中継回線を使用して交換機に伝達するこ
とができる。
本発明は、以上説明したように、通話中のトランクに対
する回線モニタ接続において、モニタ接続を行なうに必
要な被モニタトランク情報を交換機に伝達する中継回線
と音声モニタをするだめの中継回線とを同一使用するこ
とができ、これにより、遠隔地からのモニタ接続を安価
にして実現することができるという特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す中継方式図である。 1・・・加入者   2・・・電話交換機の時分割ネッ
トワーク3・・・被モニタトランク 4・・・通話パス
5・・・三者通話トランク  6・・・モニタコンソー
ル7・・・モニタコンソール用トランク 8・・・MF受信器   9・・・交換機の共通制御装
置10・・・MF信号転送パス ] 1.12.13・・・モニタ接続バス出願人  日
本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 時分割電話交換機の回線モニタ方式において、三者通話
    用トランクとモニタコンソールとヲ有シ、モニタ接続時
    には着信接続により該モニタコンソールとMF受信器と
    を接続し、該モニタコンソールから被モニタトランクの
    回路番号を該MF受信器に送出し、一方交換機では該モ
    ニタコンソールからの着信時に該MF受信器にて受信し
    た数字情報が被モニタトランクの回路番号であることを
    識別して、該モニタコンソールと該三者通話用トランク
    と該被モニタトランクとを接続することを特徴とする回
    線モニタ方式。
JP3972683A 1983-03-09 1983-03-09 回線モニタ方式 Pending JPS59165555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3972683A JPS59165555A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 回線モニタ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3972683A JPS59165555A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 回線モニタ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165555A true JPS59165555A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12560980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3972683A Pending JPS59165555A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 回線モニタ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084948A (en) * 1997-06-27 2000-07-04 Nec Corporation Voice monitoring system for remote subscribers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109709A (en) * 1978-02-17 1979-08-28 Nec Corp Verification system
JPS5650659A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Fujitsu Ltd Control system at interruption for private telephone exchange unit
JPS57103457A (en) * 1980-12-17 1982-06-28 Fujitsu Ltd Interruption monitor system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109709A (en) * 1978-02-17 1979-08-28 Nec Corp Verification system
JPS5650659A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Fujitsu Ltd Control system at interruption for private telephone exchange unit
JPS57103457A (en) * 1980-12-17 1982-06-28 Fujitsu Ltd Interruption monitor system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084948A (en) * 1997-06-27 2000-07-04 Nec Corporation Voice monitoring system for remote subscribers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59165555A (ja) 回線モニタ方式
JPH06205004A (ja) 迅速にデータ交換するプロセスおよび装置
US6535508B1 (en) Multiple connection method and device for subscriber access network
JPH029295A (ja) Isdn加入者無線通信方式
JPH07162527A (ja) 呼イーブズドロップ機能を有する交換システム
JPH08214370A (ja) マルチチャネルアクセス通信システムの端末呼出方法
JP2927276B2 (ja) リモート加入者の音声モニター方式
JPS59167173A (ja) 回線モニタ方式
JPS5932022B2 (ja) 規制対地識別装置の接続構成法
JPS6093868A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
JPS61257052A (ja) 電話交換台制御方式
KR100264867B1 (ko) 전송장치에서 방송회선의 다중방송 구현방법
KR960001086B1 (ko) 사설교환기의 가입자 통화 확인 방법
JPS63127648A (ja) 打合せ電話装置
JPS59140733A (ja) 移動通信方式
JPS62206953A (ja) 回線接続制御方式
JPS62266956A (ja) 電子式自動交換機の自動通話音声記録方式
JPH09162982A (ja) 局間トーキー接続方法
JPH0352399A (ja) 無線電話システムにおける制御方式
JPS61192154A (ja) 複合会議方式
JPH0369223B2 (ja)
KR19980063205A (ko) 사설교환시스템에서 호 처리 방법
JPH0662003A (ja) Isdn網と端末との通信制御方法
JPS63184434A (ja) 端末間相互通信方式
JPH01293729A (ja) バス通信方式