JPS60161676A - シヨツトキバリア型電界効果トランジスタ - Google Patents

シヨツトキバリア型電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPS60161676A
JPS60161676A JP1854884A JP1854884A JPS60161676A JP S60161676 A JPS60161676 A JP S60161676A JP 1854884 A JP1854884 A JP 1854884A JP 1854884 A JP1854884 A JP 1854884A JP S60161676 A JPS60161676 A JP S60161676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
gate
electrode
gate electrode
insulative film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1854884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kadowaki
門脇 好伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1854884A priority Critical patent/JPS60161676A/ja
Publication of JPS60161676A publication Critical patent/JPS60161676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、ゲート長を実質的に短か<シタショットキ
バリア型電界効果トランジスタに関するものである。以
下、マイクロ波周波数帯で一般的に使用さfているGa
As FET Y例にとって説明する。
〔従来技術〕
第1図は従来のGa4aFETの電極配置を示す平面図
であり、第2図は第1図のA−X線の断面図である。こ
れらの図において、1はGaAsの半絶縁性基板、2は
この半絶縁性基板1上にエピタキシャル成長によって形
成し定動作層、3はソース電極で、ポンディングパッド
3aY持つ。4はゲート電極で、ポンディングパッド4
a’4持つ。
5はドレイン電極で、ポンディングパッドSag持つ。
前記ソース電極3.ゲート電極4およびドレイン電極5
は動作層2上に形成し、不要な部分の動作層2aは除去
する。そして、ソース電極3およびドレイン電極5は、
この動作層2に対してオーム性接触を形成し−、ゲート
電極4は動作層2に対してショットキ接合を形成する。
また、1.はゲート長、Wlはゲート幅である。
次′に、上記構成に係るGaAs FETの製造工程に
ついて第3図(a)〜(h) Y参照して説明する。
まず、第3図(a) K示すようI/c、半絶縁性基板
1上にエピタキシャル成長によって動作層2を形成する
。そして、この動作層2上にフォトンシスト6を塗布し
た後、第3図(b) K示すように、ソース電極3およ
びドレイン電極5を形成丁べき部分のフォトンシスト6
y!l−写真製版によって除去する。次に、第3図(c
)、に示すように、オーム性接触を形成する金属(Ga
Aa VC対しては、例えばAuGe合金ンケ真空蒸着
法により被着する。次に、第3図(d) Vc示すよう
に、フォトレジスト6を除去した後、合金化してオーム
性接触のソース電極3およびドレイン電極5乞形成する
次に、第3図(e)に示すように、GaAsFETの動
作に必要な部分のみンフォトレジスト6で覆い、第3図
(旬に示すように、他の部分をエツチングにより除去し
た後、フォトレジストBYはく離する。次に、ゲート電
極47¥:形成するため、第3図(g)K示すように、
必要な部分以外tフォトンシスト6で覆う。次忙、第3
図(h)に示すように、真空蒸着法によりAtなとのゲ
ート用金属を蒸着し、フォトレジスト6をは(離し、G
aAaFETの製造工程7終了する。
このGaAs FETの性能は、第2図に示したゲート
長11の効果が最も支配的であることが知られている。
したかつて、ゲート長t、 y(短かくてるために、従
来の光学露光装置による写真製版の最小寸法1μm以下
を実現する電子ビーム露光装置による写真製版が検討さ
れている。しかし、電子ビーム露光装置は取り扱いも複
雑であり1価格も高価である。さらに、電子ビーム露光
装置によってもゲート長lヨ ’Y 0.5μm以下に
するためには、再現性を考えると工業的には非常に困難
である。まL、例え0.5μm以下のゲート形成用の窓
7ン形成できるとしても、真空蒸着法によりゲート用金
属を安定に被着することか難しく、ゲート長13を短か
くてるとゲート電極4が厚(形成できなかつ定。このゲ
ート電極4の厚さはやけりGaAs FETの性能と関
連があり、厚い方がよいことが知らn”cいる。したが
って、ゲート長lヨl短か<シ工、かつ、ゲート用金属
の厚さン薄(しないことがGaAg FETの性能を向
上させる重要な技術であるが、これまで有効な手段がな
かつに0〔発明の概要〕 この発明は、従来のこのような欠点にかんがみてなされ
たものであり、ゲート電極とショットキ接合する動作層
の接触面を減少させることにより〜ゲート用金属部の長
さと厚さは従来と同様にし、ゲート長を短縮させる新規
なGaAsFETの構造を提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第4図(a)〜(i)を参
照して詳細に説明する。
まず、第4図(a) K示すようK、従来と同様に半絶
縁性基板1上にエピタキシャル成長により動作層2を形
成する。次に、第4図(b)K示すように、動作層2上
に、例えばStO,などの絶縁体膜8を全面に被着する
。続いて、第4図(c)のように、フォトレジスト6ケ
塗布し、写真製版技術によりゲート電極4を形成しよう
とする動作層2の両側のフォトレジスト6を除去し、残
ったフォトレジストBYマスクとしてエツチングすれば
、絶縁体膜8か部分的に除去される。次に、この絶縁体
膜8をマスクとして、断面がV字状のエツチング孔2b
を形成すると、ゲート電極4を形成丁べき動作層2の一
部がアンダーカットされ、第4図(υに示す構造が得ら
れる。なお、このようなV字状のエツチング孔2bは、
半絶縁性基板1の結晶方位とエツチング液を適宜選択す
ることで得られる。
次に、第4図(e) K示すように4動作層2の上面よ
りイオン注入技術〉利用してV字状のエツチング孔2b
K低抵抗層2cを形成する。次に、第4図(f) K示
すようK、第2絶縁性膜80を厚く付着させ、V字状の
エツチング孔2b’&埋め、上面l平坦化させる。この
ような平坦化させる技術は、LSIの製造工程で即に一
実用化されているCVD法を用いる。
次に、第4図(g)K示すように、ソース電極3および
トンイン電極5を形成丁べき部分の第2絶縁性膜80乞
写真製版技術とエツチングで除去し、従来と同様にオー
ム性接触を有する金属ン被看してソース電極3とドレイ
ン電極5を形成する。次に、第4図(h)K示すように
、ゲート電極4を形成すべき第2絶縁性膜80’4動作
層2の頂部2′が露出するfでエツチングし、凹部8D
mを形成する。最後に、第2絶縁性膜8oの凹部80a
Kゲート電極4を形成し、第4図(i)に示す構造が完
成する。
このような構造にすることにより、ゲート電極4の金属
厚みと長さは従来のものと同様であるが。
動作層2と接触する部分は減少さn、結果的にゲート長
11の短縮化が可能となる。この構造にょnば、微細パ
ターンの形成は不要となり、従来は困難であったゲート
長t、yto、sμm以下が容易に実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明(りように、この発明は、ショットキ接触を形
成する動作層部分を微小間隔で形成した7字孔の隣接部
分間の頂部ヲ用いたので、ゲート電極金属部分の抵抗損
失を増大させることなくゲート長の短縮化が可能であり
、さらに、微細なパターン形成を必快としないため、実
用化が容品である大きな利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来側によるGaAs FETの電極配置を示
す平面図、第2図は第1図のA −A’線の断面図、第
3図(a)〜(h)は従来のGaAs FETの製造工
程を示す模式図、第4図(a)〜(i)はこの発明の一
実施例によるGaAs FETの製造工程を示す模式図
である。 図中、1は半絶縁性基板、2は動作層、2aは不要動作
層、2bはV字状のエツチング孔、2cは低抵抗層、2
′は頂部、3はソース電極、4はゲート電極、5はドレ
イン電極、3a+ 4a、5aはポンディングパッド、
6はフォトレジスト、1はゲート形成用の窓、8は絶縁
体膜、80は第2→絶縁性膜、80aは四部である。 なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大台 増雄 (外2名ン 第1図 a 第2図 q 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上、に形成した動作層忙隣接して微少間隔で
    7字孔が設けられ、これらの7字孔の隣接部分間の頂部
    上にゲート電極が形成され、前記両V字孔の下部はイオ
    ン注入法による低抵抗層が形成さn、こjら低抵抗層に
    オーム性接触するソース電極およびドレイン電極か形成
    さt′Iたことを特徴とするショットキバリア型電界効
    果トランジスタ。
JP1854884A 1984-02-02 1984-02-02 シヨツトキバリア型電界効果トランジスタ Pending JPS60161676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1854884A JPS60161676A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 シヨツトキバリア型電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1854884A JPS60161676A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 シヨツトキバリア型電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60161676A true JPS60161676A (ja) 1985-08-23

Family

ID=11974680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1854884A Pending JPS60161676A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 シヨツトキバリア型電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161676A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377899A (en) Method of manufacturing Schottky field-effect transistors utilizing shadow masking
JP2637937B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS61199670A (ja) 二重凹部電界効果トランジスタを形成する方法
JPS6173377A (ja) Fetの製造方法
US5483089A (en) Electrically isolated MESFET
JPH0472381B2 (ja)
US4784967A (en) Method for fabricating a field-effect transistor with a self-aligned gate
JPS60161676A (ja) シヨツトキバリア型電界効果トランジスタ
JP2510544B2 (ja) モノリシックマイクロ波icの製造方法
JPS6155969A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3190705B2 (ja) 半導体量子細線の形成方法
JPS5838945B2 (ja) シヨット障壁型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6323668B2 (ja)
KR100304869B1 (ko) 전계효과트랜지스터의제조방법
GB2064868A (en) Schottky barrier gate field-effect transistor
JPS6252957B2 (ja)
JPS6341078A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6323667B2 (ja)
JPS5852351B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61121367A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2825284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07107906B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0845962A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5850434B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS62171162A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法