JPS6016099A - スピ−カ用振動板 - Google Patents

スピ−カ用振動板

Info

Publication number
JPS6016099A
JPS6016099A JP12387083A JP12387083A JPS6016099A JP S6016099 A JPS6016099 A JP S6016099A JP 12387083 A JP12387083 A JP 12387083A JP 12387083 A JP12387083 A JP 12387083A JP S6016099 A JPS6016099 A JP S6016099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
composition
speaker
polyolefin
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12387083A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ichikawa
秀一 市川
Yukimi Hiroshima
廣嶋 幸美
Kenji Takemura
竹村 憲二
Mikio Kobayashi
未喜男 小林
Tsutomu Aoyama
青山 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FOSTER DENKI KK
Foster Electric Co Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
FOSTER DENKI KK
Showa Denko KK
Foster Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FOSTER DENKI KK, Showa Denko KK, Foster Electric Co Ltd filed Critical FOSTER DENKI KK
Priority to JP12387083A priority Critical patent/JPS6016099A/ja
Publication of JPS6016099A publication Critical patent/JPS6016099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスピーカに用いられる振動板に関する。
(従来技術) 従来、スピーカ用振動板は、天然繊維を抄造成形処理し
て作られたちのが多く用いられている。
しかし、天然繊維は吸湿性が大きいため、振動板として
耐湿性が悪い欠点がある。
また耐5!III性がよく、高弾性で軽量な振動板とし
てアルミニラl\、ベリリウム、ボロン笠で作られた振
動板があるが、これらの振動板は内部損失h’小さいた
め、良好な周波数特性が得られないという欠点がある。
上記の欠点を除去するために、ポリプロピレン樹脂、塩
化ビニール樹脂等の合成樹脂に炭素繊維、カーボングラ
ファイト笠の高弾性物質を添加し、高弾性で内部損失を
大きくした振動板が提案されている。しかしながらポリ
プロピレン樹脂の内部損失は0.08と大きいが、接着
1ノL/J+−悪い欠点がある。
また、塩化ビニール樹脂は熱変形温度が54〜74℃と
低く、従って振動板として耐熱性が悪い欠点を有してい
る。
(発明の目的) 本発明は、これらの欠点をr!I善するために提案さね
たちので、高弾v1で高損失を有し、耐熱性ifあり、
かつ接着Hの良好な振動板を安価に提供することを目的
とするものである。
(発明の構成) L記の目的を達成するため、本発明は不飽和カルボン酸
および/ち1−<はその誘導体で変性されたポリオレフ
ィン、鱗片状里鉛及び炭素tiltよりなる組成物で構
成されているスピーカ用振動板を発明の要旨とするもの
である。
一般にスピーカ用振動板としては、スピーカの出力1ノ
ベルを向上させるために密度が低く、かつ音圧−周波数
特性を平担化し、さらに分割振動による歪を低減するた
めに内部損失が大きく、その上に再生滞域を拡大するた
めに高弾性であることが、その材料特性として要求され
ている。さらに、当然のことながら、成形加工が容易で
あり、かつm産性if tぐれていることも必要である
以上のことがら、本発明者らは、これらの欠点を有さな
いスピーカ振動板を得ることについて種々探索した結果
、 (A)[不飽和カルボン酸bl、<はその誘導体C′変
性されたボリアt l、ツイン」(以下「変性ポリオ[
/フィン」と云う)または該変性ポリオレフィンとボリ
ン11/ツイン(ただし、(A)中の前記不飽和カルボ
ン酸おJ:ひ/またはその誘導体の含右吊は0.01〜
1.010吊%である)、(旧11i’ili状黒鉛 ならびに (C)炭素IIi紺 からなる組成物を成形させてなるスピーカ振動板が、 これらの欠点を何さず、かつその成形1■1にJ3いて
もなんらの問題がなく製造することができることを見出
し、本発明に到達した。
(八)変性ポリオレノイン 本発明に(むいて使用される変性ポリオレフィンは複連
のポリ第1/フインを不飽和カルボン酸またはその誘導
体を用いて変性することによって得られる。
一3= 不飽和カルボン酸またはその誘導体の代表例としては、
炭素数が多くとも10個であり、少なくとも一個の二重
結合を有する一塩基ノノルボンa1(たとえば、アクリ
ル酸、メタアクリル酸)および炭素数が多くとも15個
であり、少なくとも一個の二重結合を有する二塩基カル
ボン酸(たとえば、マレインM)ならびに該二塩星カル
ボン酸の無水物(たとえば、無水マレイン酸、無水ハイ
ミック酸があげられる。これらの不飽和カルボン酸また
はその誘導体のうち、とりわけマレイン酸および無水マ
レイン酸が好ましい。
変性ポリ第17フインは一般的に有機過酸化物の存在下
でポリオレフィンを不飽和カルボン酸および/またはそ
の誘導体で処理することによって得られる。
上述の変性ポリオレフィンを製造するには、溶液法、懸
濁法、溶融法などの製造方法を採用することができる。
これらの製造方法のうち、溶液法によってポー4− リ第1/フィンを不飽和カルボン酸またはその誘導体で
変性でる場合、無極性有機溶媒中にポリオレノインと不
飽和カルボン酸および/またはその誘導体を投入し、さ
らにラジカル開始剤を添加して高温にて加熱することに
よって変性ポリ第1ツノインを得ることができる。この
さい、使われる無極性有機溶媒としては、ヘキサン、ヘ
プタン、ベンゼン、トルエン、キシ1/ン、クロルベン
1ンおよびテ]・ラクロルエタンがあげられる。また、
ラジカル開始剤としては、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(第三級ブチルパーオキシ)へキ1ナン、2.5−ジ
メチル−2,5−ジ(第三級ブチルパーオキシ)ヘキシ
ン−3およびベンゾイルパーオキ1Jイドのごとき有機
過酸化物があげられる。さらに、処yJim度は、使用
するポリ第1ノフインが溶解する温度であり、一般には
110〜160℃が好ましい。
また、懸濁法によってポリオレフィンを不飽和カルボン
酸またはその誘導体で変性する場合、極性溶ts(一般
には、水)中にポリオレフィンと不飽和カルボン酸およ
び/またはその誘導体を投入し、さらに前記のラジカル
開始剤を添加し−C高圧下で100℃以上の温度におい
て処理J”ることによって得られる。
ざらに、溶媒法によってポリオレフィンを不飽和カルボ
ン酸またはその誘導体で変性する場合、一般の合成樹脂
の分野において使用されている溶融混練機(たとえば、
押出機)を用いて、ポリオレフィン、不飽和カルボン酸
および/もしくはその誘導体ならびに前記のラジカル発
生剤を溶融混練しながら処理することによって得る口と
ができる。このさいの混線温度は使用するポリオレフィ
ンおよびラジカル発生剤の種類によって異なるが、使わ
れるポリオレフィンの融点以上ないし300℃以下の温
度範囲である。
ポリエチレンの場合には、一般には120〜270℃で
あり、ポリプロピレンの場合には、一般には160〜2
70℃である。
変性ポリオレフィンのみの場合でも(ポリオレフィンを
使用しない場合)、また変性ポリオレフィンとポリ第1
ノフインをV(用する場合でも、それらの中に含有Jる
不飽和カルボン酸おJ:び/′またはその誘導体の吊1
j、一般には0.01へ・1.0重量%であり、特に0
.+12−・1.0重用%が好ましい、。
以上のいずれの方法によっても」ニ述の変性ポリ第1ノ
フインを製造することができるが、懸濁法おにび溶液法
では、処理した後にそれぞれの方法で使用した前記極1
)(溶層まだ+1.無極性溶層を11られた変性ポリオ
レフィンから除去(洗浄、乾燥などにJ:す)する必要
がある。したがって、溶融法によって変性ボリア11/
フインを製造すること/l(望J゛しい。
(B)ポリ第17フイン 前記変性ポリ第1ノフインの製造また【j該変性ポリオ
゛1ノフィンとの111用に使ねねるポリ第1ノフイン
は、密度がo、9oo=o、980のエチレン甲種重合
体または1千17ンと炭素数1f 3〜12個のα−オ
レフィン(共重合割合は多くとも20市岨%)とのラン
ダムもしくはブロック共重合体およびプロピレン単独重
合体またはプロピ1/ンとエチレンもしくは炭7− 素数が4〜7個のα−オレフィン(共重合割合は多くと
し20市間%)とのランダムもしくはブロック」1、重
合体である。変性ポリオレフィンを製造するにあたり、
これらのポリオレフィンは単独で使用しtシJζく、二
柚以、にを併用してもよい。該ポリ第1/ノーインの分
子間は、通常2〜100万であり、2・〜・S)0万/
J”好ましく、とりわけ3〜40万が好適である。
これらのポリオレノインは遷移金属化合物と有機アルミ
ニウム化合物とから触媒系(いわゆるデーグラ−触媒)
、担体(たとえば、シリカ)にり[1−ム含有化合物(
たとえば、酸化クローム)などを担19ざセることによ
って得られる触媒系(いわゆるノイリツブス触媒)また
はラジカル開始剤(たとえば、有機過酸化物)を用いて
前記オレフィンを単独重合またはオレノイン相互もしく
はオレフィンとビニル化合物を共重合することによって
4It1られる。
fCa1片状黒鉛 また、本発明において用いられる鱗片状黒鉛は8− 一般に天然に産出するものであり、黒色(jいし鉛黒色
である。そのゞIL均粒径11. (1、2〜50ミク
[1ンである。特に、0.5・へ・20ミクロンのもの
h(本発明では好ましい。J:た、アスペクト比(径/
厚み)が3−50であるものが望ましい。さらに、この
黒鉛は、通常65〜97%の固定炭素を倉fiするしの
である。
(D)炭素$8 Ill さらに、本発明において用いられる炭素繊組は石油ピッ
チまた(J、ポリ7クロニトリルを原料として炭化処理
することにJ−って得られるものである。
密度は一般には約1.8g /’arn1である。また
、平均繊維径は3〜15ミクロンであり、1lllt艮
は0.1〜・110l11である。平均織帷径が5〜1
2ミクロンであり、繊維長が0.2〜6mmのものが望
ましい。さらに、この炭素l11(1の弾性率1j: 
15〜7!i l□ ン、、/’ml’ テ(T) ’
J、20〜60トン/mm2のものが好ましい。また、
本発明では、混合時の処理を容易にするためにポリ耐酸
ビニルなどの集束剤を使用して集束させたものも使用す
ることができる。
(E) 11成割合 本発明にJ:つて1;1らhる組成物中に占める鱗ハ状
黒Xi Jjよひ炭ん1iJi紐の合泪帛の組成割合(
ま5〜70「[串%であり、10〜60重量%が望まし
く、とり4つ1.J 10 =−503tj3j %が
好適である(すなわち、変性ボリア11.フィンまた〔
J該変性ポリオレフィンとポリAレノインどの組成割合
は95〜30重足%、好ましくは90〜40重■%、好
適には90〜50重開%)。
組成物中に占める鱗ハ状黒鉛Jjよび炭素繊維の組成割
合が5重量96未満では、弾性率(剛性)が高い組成物
を得ることができない。一方、70重世%を越えると、
成形加工性の低下が著しく、満足すべき成形物を得る口
とができない。
本発明の組成物において鱗片状黒鉛と炭素11帷との合
削聞(総和)中に占める鱗片状黒鉛の組成割合は一般的
には5〜95重量%であり、10〜90重量%が望まし
く、とりわけ20〜90重量%が好適である。前記合f
ft Ji中に占める鱗片状黒鉛の組成割合が5重量%
未満では、得られるスピーカ振動板の高音域にお(プる
雑音が発生する。一方、95重量%を越えると、音域に
おける雑音は少く、音の分離はよくなるが、中・高音域
における音の伸びifなくなり、いり′れの場合も好ま
しくない。
(F)組成物の製造、成形方法など 本発明のスピーカ用振動板の組成物を製造するにあたり
、ポリオレフィンの分野にJjいて一般に用いられてい
る酸素+ljまひ熱に対する安定剤、金属劣化防止剤、
充填剤、滑剤ならびにH焼化剤をさらにiム加し一4シ
J:い。
まl:、本発明のスピーカ用振動板の組成物は、ポリ第
17ノーインの業Wにおいて一般に使われているヘンシ
エルミ:トサーのごとき混合機を用いてドライブlノン
ドしてもよく、パンバリーミキ1ナー、ニーダ−、ロー
ルミルおよびスクリュ一式押出機のごとき混合機を使用
して溶融混練することにJ:つて得ることができる。こ
のさい、あらかじめトライブレンドし、得られる組成物
(混合物)を溶融混練することによって均−状の組成物
を得ることができる。この場合、一般には溶融混練した
後、ペレット状物に成形し、後記の成形に供Jる。
さらに、本発明のスピーカ用振動板の組成物を11− 製造するとき、全組成成分を同時に混合してもよい。ま
た、それらのうち一部をあらかじめ混合してマスターバ
ッチを作成し、得られた組成物(マスターバッチ)に残
りの組成成分を混合してもよい。要するに、本発明のス
ピーカ用振動板の組成物を製造するには、全組成成分を
前記の組成割合になるように、かつ均−状になるように
すれば、目的を達成する口とができる。
以上の溶融混練の場合でも、後記成形の場合でも、いず
れも使用する変性ポリオレフィンおよびポリオレフィン
の軟化点以上の温度で実施しなければならないが、25
0 ’C以上で行なった場合では、変性ポリオレフィン
およびポリオレフィンの一部が熱劣化を生じることがあ
るため、この温度以下で実施しなければならないことは
当然のことである。
また、この組成物を製造するにあたり、組成成分である
変性ポリオレフィン、ポリオレフィン、不飽和カルボン
酸および/またはその誘導体および有機過酸化物はそれ
ぞれ一種のみを使用しても一12= よく、二種以上併用してしよい。
このJ:うにして得られた組成物は押出成形法、カレン
ダー成形法などの成形法により、シート状またはフィル
ム状に成形され、真空成形法などの成形法によって所望
の大ぎさを有するスピーカ用振動板として製造されて使
用される。
(実施例および比較例) 次に、実施例ににって本発明をさらにくわしく説明する
なお、実施例は一つの例示であって、本発明の精神を逸
脱しない筒器で、種々の変更あるいは改良を行いうるこ
とは云うまでもない。
なお、実施例および比較例において、メルト・フロー・
インデックス(以下’MFTjと云う)はJISK−6
758にしたがい、温度が230℃および荷重が261
6に0の条件で測定した。また、曲げ弾性率はASTM
 11−790にしたがって測定した。さらに、密度は
JTS K675Bにしたがって測定した。また、表面
剥離は射出成形によって得られた平板に市販セロテープ
を完全に密着さけ、急激にセロテープをはh(すことに
J、゛つてi’l’ l1lli シた。さらに、スピ
ーカ’l!J’la’ +−11無冑室C周波数181
’l夕測定す゛ることに」:つてめた3、 な+17、実施例おにび比較例において使用した変・1
)1ポリ第1/ツインの製造方法なら()・にポリ第1
ツノ、rン、鱗片状黒鉛おJ−び炭素繊維の物性を下記
に示v1、。
((A)変性ポリオ[/フィン) 7辺11ポリオレーツインどしC密度が0 、 Q 0
0 !l 、、’ C,II 1のプロピレン甲種重合
1k(NIrI 0.51/No分)100重量部、0
.011重部の2,5−ジメ丁ル2,5〜ジ(ブチルパ
ーオキシ)へキリン(有機過酸化物として)および無水
71ツイン酸とをあらかじめヘンシTルミ:1−リーを
用いて5分間ドライブl/ノドを行なった。得らiた混
合物を押出機を使−って溶融混練りしながら製造1.た
変性ポリ第1ノフイン〔無水マレイン酸のパイ1tfi
O,/11重吊?・八、1″4ト「変’Pt I’ P
 (1) 」ど云う)。
MrTfO,5g/10分であるプロピレン−エチレン
ブロック共重合体(−T、 ’71ノン含有量17重棋
%)、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ブチルパーオキ
シ)ヘキリーンおよび無水ン1ツイン酸を前記の変性P
P(1)の製造と同1:条+’+ rドライブ1/ンド
および溶融混練を行うことによって1Bjl 造した変
性ブロビレンーエチ1ノンブロックJL手合体〔無水マ
レイン酸の含有10.40重量%、以下「変性r’P(
2)+と云う〕および密度が0.4)4J1/cm3で
あるエチ1ノン重合体、2.5−ジメチル−2,5−ジ
(ブチルパーオキシ)ヘキサジおよび無水マレイン酸を
前記の変性1’P(1)の製造と同様にトライブレンド
おJ:び溶融混練りを行うことによって製造した変i!
1ポリ]−ヂレン〔無水71ツイン酸の含有量0.32
重量%、以下「変性PEJと云う〕を使用した。
((B)ボリアIEノフイン) ポリオレフィンとして、MF4が0.5o/10分のプ
ロピレン単独重合体(以下’PP(A)Jと云う)およ
びMETが0.5(]/10分のプロピレン−エチレン
ブロック共重合体〔1ヂレン含有聞17重間%、以下’
PP(B)」と云う〕を使った。
〔(G)炭素繊維〕
炭素繊維と【2て、弾性率が25トン/mm2である1
5− 炭ILli紺(密度1.7711′cm’ 、l[lI
l径7ミクo ン、 4jA組長7 +n m 、以下
’0F(a)と云う〕および弾性率が5000に0 /
 m +n 2である炭素繊維(密度1.631/c+
n3.繊維径14ミクロン、繊維長0.7mm、以下’
0F(11)」と云う〕を用いた。
((D )鱗片状黒鉛〕 鱗片状黒鉛として、平均粒径が10ミクロンである鱗片
状黒鉛(アスペクト比30)を使用した。
(実施例)1〜7おJ:び(比較例)1〜3変性ポリオ
レフイン、ポリオレフィン、鱗片状黒鉛おにび炭素繊維
を第1表に示される間であらかじめタンフラーを使用し
て5分間混合(トライブレンド)を行った。得られた混
合物をスクリコ一式押出機を使って溶融混練り(樹脂温
度210℃)しながらベレツ[・状物を製造した。得ら
れたベレットをT−ダイ押出機を用いて厚みがo、am
n+のシートを成形した。得られたシートの曲げ弾性率
およびベレツ1への密度の測定を行った。それらの結果
を第1表に示す。なお、比較例1によって得られたシー
トを用いて後記の実施例1と同様に振動板16− を成形しようと試JJjこが、ドローダウンが大きく、
成形が出勤−(あった。
実施例1にに゛つて得られたシートを真空成形機を使用
して仔が20On+のスピーカ振動板を製造した。
このスピーカ振動板をスピーカに絹み込み、スピーカ特
性を測定づるために無響室で周波数特性を測定した。f
′の結g2を第゛1図において、縦軸は出力音圧レベル
(〔1旧であり、横軸は周波数(ヘルツ)である。曲線
へは変14されたポリオレフィンを組成物どJる振動板
を有Jるスピーカ、曲線Bは変性されたポリオレフィン
に鱗片状黒鉛及び炭素繊@]を加えた組成物コーリ4す
る振動板を有するスビー勾の特性を示7f’ この第″
1図から、紙をtrAわ1にしたスピーカ振動板に比べ
て高周波域でフラットな特性を1)っており、中高音域
における音の伸びもよく、かつ高音域での雑音もなく、
音の分離、再生特性にも1)ぐれていた。
(発明の効果) 本発明1J叙上のように変成されたポリ第17フイン、
鱗片状黒鉛及び炭素ll頼よりなる組成物でス8− ビーカ用振動板を構成しであるので、高弾性で高損失で
あるため、電気的特性が良好でかつ接着性の良好な振動
板を安価に提供しつる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1にJ:゛つて得られたスピーカ振動板
の振動特性を示すグラフである。 特許出願人 フAスター電機株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不飽和フ」ルボン酸および/もしくはその誘導体
    で変性されたポリオレフィン、鱗片状黒鉛及び炭素m維
    よりなる組成物で構成されているスピーカ用振動板。
  2. (2)変性されたポリ第1ノフインとポリオレフィン、
    鱗片状黒鉛及び炭素繊維よりなる組成物で構成されてい
    る特許請求の範囲第1項記載のスピーカ用振動板。
  3. (3)鱗片状黒鉛及び炭素Il@の合計量は、全組成物
    の5〜lO重慣%である特許請求の範囲第1項記載のス
    ピーカ用振動板。
  4. (4)炭素繊維の弾性率は15〜15トン/llll1
    2である特許請求の範囲第1項記載のスピーカ用振動板
JP12387083A 1983-07-07 1983-07-07 スピ−カ用振動板 Pending JPS6016099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12387083A JPS6016099A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 スピ−カ用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12387083A JPS6016099A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 スピ−カ用振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016099A true JPS6016099A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14871413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12387083A Pending JPS6016099A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 スピ−カ用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123597A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Calp Corp 音響振動板用樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265420A (en) * 1975-11-26 1977-05-30 Sony Corp Vibration board for speaker
JPS57109496A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Onkyo Corp Vibration diaphragm for loudspeaker
JPS583499A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Kuraray Co Ltd 音響振動板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265420A (en) * 1975-11-26 1977-05-30 Sony Corp Vibration board for speaker
JPS57109496A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Onkyo Corp Vibration diaphragm for loudspeaker
JPS583499A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Kuraray Co Ltd 音響振動板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123597A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Calp Corp 音響振動板用樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2138524C1 (ru) Концентрат, пригодный для получения функционализированных полиолефинов, способ получения концентрата, способы функционализации гомополимеров и сополимеров олефинов, функционализированный полиолефин
US6140425A (en) Process for making polypropylene graft copolymers containing anhydride groups
JP5659900B2 (ja) 変性プロピレン重合体
EP1834987A1 (en) Polypropylene composition with selective cross-linkable dispersed phase
JPH0254000B2 (ja)
JP5838575B2 (ja) 変性プロピレン重合体の製造方法
JPS6016099A (ja) スピ−カ用振動板
KR101135699B1 (ko) 고용융장력 폴리올레핀 수지를 포함하는 수지 조성물
JP3066146B2 (ja) 音響機材用樹脂組成物
JPS6016098A (ja) スピ−カ用振動板
JPH0376325B2 (ja)
CN1139608C (zh) 聚烯烃塑料熔融接枝烯类单体的力化学方法
JPS6016097A (ja) スピ−カ用振動板
JPH0253999B2 (ja)
JPS59154899A (ja) スピ−カ−振動板
CN106795250B (zh) 用于在聚烯烃骨架上制造接枝共聚物的方法
JPS58212299A (ja) スピ−カ−振動板
US6777484B2 (en) Polypropylene graft copolymer/fluorinated polyolefin blends
JPS59157106A (ja) 架橋されたオレフィン系ブロック共重合体の製造法
JPS60185488A (ja) スピ−カ−振動板
AU1845499A (en) Thermal stability of alpha-substituted acrylate graft copolymers
JPH02148999A (ja) 音響機器用振動板
JPH07173229A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JPH05310817A (ja) ポリプロピレンの変性方法
JPH0439811A (ja) 電線の易剥離性外部半導電層材料