JPS6016097A - スピ−カ用振動板 - Google Patents

スピ−カ用振動板

Info

Publication number
JPS6016097A
JPS6016097A JP12386883A JP12386883A JPS6016097A JP S6016097 A JPS6016097 A JP S6016097A JP 12386883 A JP12386883 A JP 12386883A JP 12386883 A JP12386883 A JP 12386883A JP S6016097 A JPS6016097 A JP S6016097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polyolefin
modified
diaphragm
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12386883A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ichikawa
秀一 市川
Yukimi Hiroshima
廣嶋 幸美
Kenji Takemura
竹村 憲二
Mikio Kobayashi
未喜男 小林
Tsutomu Aoyama
青山 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FOSTER DENKI KK
Foster Electric Co Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
FOSTER DENKI KK
Showa Denko KK
Foster Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FOSTER DENKI KK, Showa Denko KK, Foster Electric Co Ltd filed Critical FOSTER DENKI KK
Priority to JP12386883A priority Critical patent/JPS6016097A/ja
Publication of JPS6016097A publication Critical patent/JPS6016097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスピーカに用いられる振動板に関する。
(従来技術) 従来、スピーカ用振動板は、天然繊維を抄造成形処理し
て作られたちのが多く用いられている。
しかし、天然繊維は吸湿性が大きいため、振動板として
耐’tU tII:/f−悪い欠点がある。
また耐湿性がよく、高弾性で軽量な振動板としてアルミ
ニウム、ベリリウム、ボロン等で作られた振動板がある
が、これらの振動板は内部損失が小さいため、良好な周
波数特性が得られないという欠点がある。
上記の欠点を除去するために、ポリプロピレン樹脂、塩
化ビニール樹脂等の合成樹脂に炭素繊維、カーボングラ
ファイト等の高弾性物質を雁加し、高弾性で内部損失を
大きくした振動板が提案されている。しかしながらポリ
プロピレン樹脂の内部損失は0.08と大きいが、接着
性が悪い欠点がある。
また、塩化ビニール樹脂は熱変形温度が54〜74℃と
低く、従って振動板として耐熱性が悪い欠点を有してい
る。
〈発明の目的) 本発明は、これらの欠点を改善するために提案されたも
ので、高弾性で高損失を有し、耐熱性があり、かつ接着
性の良好な振動板を安価に提供づることを目的とするも
のである。
(発明の構成) 上記の目的を達成するため、本発明は不飽和カルボン酸
および/もしくはその誘導体で変性されたポリオレフィ
ンを主たる組成物とするスピーカ用振動板を発明の要旨
とするものである。さらに本発明を不飽和カルボン酸お
よび/またはその誘導体で変性されたポリ第1ノフイン
中に炭素繊維の組成割合が5〜70重量%である組成物
よりなるスピーカ用振動板を発明の要旨とするものであ
る。
次に本発明の実施例を添付図面について説明する。なお
実施例は一つの例示であって、本発明の精神を逸脱しな
い範囲で、種々の変更あるいは改良を行いうろことは云
うまでもない。
一般にスピーカ用振動板としては、スピーカの出力レベ
ルを向上させるために密度が低く、かっ音圧−周波数1
.J−性を平1■化し、さらに分割振動による歪を低減
するために内部10失が大きく、その上に両生;1i%
域を拡大覆るために高づり1性であることが、ぞの4A
わ1′¥J性どじ−C要求されている。さらに、当然の
ことながら、成形加工が容易であり、か゛つ担産性が寸
ぐれ〔いることb必要である。
以上のことがら、本発明名らは、これらの欠点を有さく
rいスピーカ振動板をFることについて種々探索した結
果、不飽和カルボン酸もしくはその誘導体で変(aされ
たポリ第1ノフイン(以−ト変1]1ポリ第1ノフィン
と云う)または該変性ポリオレフィンとポリ第17フイ
ン(#J記不飽和カルボンFIl) a’3よび/′ま
たはその誘導体の含有量は0.01−1.0重量%であ
る)とより構成された振動板が特性上及び製造上げぐれ
ていることを発見した。
(A)変すシIポリ211ノフィン 本発明【こおいて使用される変性ポリオレフィンはII
 iJ’rのポリ第1ノフインを不飽和カルボン酸また
はその誘導体を用いて変性することによって得られる。
=3− 不飽和カルボン酸またはその誘導体の代表例としては、
炭水数が多くども10個であり、少なくとも一個の二重
結合を有する一塩基カルボン酸くたとえは、ノアクリル
酸、メタノアクリル酸)おにび炭素数が多くとも15個
であり、少なくとも一個の二重結合を有づる。−塩基カ
ルボン酸(たとえば、マレイン酸)ならびに該二塩基カ
ルボン酸の無水物(たとえば、無水マレイン酸、無水ハ
イミック酸fあげられる。これらの不飽和カルボン酸ま
たはその誘導体のうら、とりわけマレイン酸および無水
マレイン酸が好ましい。
変性ポリ第1ノフイン(ま一般的に有機過酸化物の存在
下でポリオレフィンを不飽和カルボン酸および/またt
まその誘導体で処理することによって得られる。
上述の変性ポリオレフィンを製造するには、溶′a法、
III!濁法、溶融法などの製造方法を採用することが
できる。
これらの製造方法のうち、溶液法によってポリオレフィ
ンを不飽和カルボン酸またはその誘導体4− で変性する場合、無極性石門)R媒中にポリオレフィン
と不飽和カルボン酸および/″よたはその誘導体を投入
し、さらにラジカル開始剤を添加して高温にて加熱する
ことにJ:って変性ポリオレフィンを得ることができる
。このさい、使われる無極性有機′I容媒としては、へ
4ニサン、ヘプタン、ベンゼン、1〜ルエン、キシレン
、クロルベンゼンおJ:びテトラクロルエタンがあげら
れる。また、ラジカル開始剤としては、2.5−ジメチ
ル−2,5−ジ(第三級ブチルパーオキシ)ヘキサン、
2.5−ラメブルー2.5−ジ(第三級ブチルパーオキ
シ)ヘキシン−3およびベンゾイルパーオキサイドのご
とき有機過酸化物があげられる。さらに、処理温度は、
使用するポリオレフィンが溶解する温度であり、一般に
は110〜160℃が好ましい。
また、懸濁法によってポリオレフィンを不飽和カルボン
酸またはその誘導体で変性する場合、極性溶媒(一般に
は、水)中にポリオレフィンと不飽和カルボン酸および
/またはその誘導体を投入し、ざらに前記のラジカル開
始剤を添加して高圧1・゛ぐl +)0 ’C以上のン
晶度において処理すること【こ」;) (l (47ら
れる。
ざらに、溶媒法にJ:ってポリオレフィンを不飽和カル
ホン酸またはその誘導体で変性する揚台、一般の合成樹
脂の分野において使用されても)るシ容融H,練機(た
とえば、押出機)を用(Aで、4z1ノオlツノイン、
不飽和7Jルボン酸および・′もしく(まそQ)誘導体
ならひに前記のラジカル発生剤を溶融混練しl’c /
fら処理することによって得ることができる。
このざいの)1N疎潟度は使用するポリオレフィンお、
J:びラジカル発生剤の種類によって異なるが、イ史わ
れるポリオレフィンの融点以上なl、)L300″Cに
4下の温度範囲である。ポリエチレンの場合に1よ、一
般には120−270℃であり、ポリプロピレンの場合
には、一般には160へ270°Cである。
変性ポリオレフィンのみの場合でも(ポリオし・フィン
を使用しない場合)、また変性ポリオレフィンとポリオ
レフィンを併用する場合でも、それらの中に含有する不
飽和カルボン酸および/またはその誘導体の量は、一般
には0.01〜1.0重量%であり、特に0.02=−
1,0重量%が好ましい。
以上のいずれの方法によ〕ても上述の変性ポリオレノイ
ンを製造することができるが、懸濁法および溶液法では
、処理した後にそれぞれの方法で使用した前記極性溶媒
または無極性溶媒を1qられた変性ポリオレノインから
除去(洗浄、乾燥などににす)する必要がある。しにが
って、溶融法によって変性ポリオレノ−fンを製造する
ことが望ましい。
(B)ポリオレノイン 前記変性ポリ第1ツノインの製造または該変性ポリ第1
ノフインとの(i用に使4つれるポリオレフィンは、密
度がO,!JOO〜0. !180の]゛ブレン単独重
合体またはニブ1ノンと炭素数が3 =12個のα−オ
レフィン(共重合割合(,1多くとも20ffi量%)
とのランダムもしくはブ[1ツ77Jn含体およびプ[
]ピレンljl独重合体またはプ11ピレンど丁子1/
ンもしく tj炭素数が4〜7個の(χ−オレフィン(
J15重合割合〔J多くとも20重量%)とのランダム
もしくはブロック共重合体である。変性ポリオレフィン
を製造す7− るにあたり、口れらのポリオレノインは単独で使用して
もよく、二極以上を併用してもにい。該ボリアI−1ノ
フインの分子量は、通常2〜100万であり、2−・5
()力/f−好ましく、とりわ【づ3〜40万が好適で
ある。
これらのポリオレノインは遷移金属化合物と有81 i
’ルミニウム化合物とから触媒系(いわゆるチーグラー
触媒)、担体(たとえば、シリノJ)にクローム含有化
合物(たとえば、酸化クローム)などを担持さ駐ること
によって得られる触媒系(いわゆるフィリップス触媒)
またはラジカル開始剤(たとえば、有機過酸化物)を用
いて前記オレフィンを中種重合またはオレフィン相互も
しくはオレフィンとビニル化合物を共重合することによ
って得られる。
((I炭素繊維 さらに、本発明において用いられる炭素繊維は石油ビツ
ヂまたはポリアクロニトリルを原料として炭化処理する
ことによって得られるものである。
密度は一般には約1.8(1/cm3である。また、平
均8− m Ill径は3〜15ミクロンであり、繊維長は0.
1〜10111mである。平均繊11径7IC5〜12
ミクロンであり、繊維長が0.2〜b の炭素繊維の弾性率は15〜75!・ン/ mm?であ
り、20〜60トン/mm2のものが好ましい。また、
本発明では、混合時の処理を容易にする1:めにポリh
1酸ビニルなどの集束剤を使用して集束させたものも使
用することができる。
(D)組成割合 本発明によって得られる組成物中に占める炭素繊維の組
成割合は5へ・70重間%であり、10〜60重量%が
望ましく、とりわ(プ10〜50重間%が好適である(
すなわち、変性ポリオレフィンまたは該変性ポリ第1ノ
フインとポリオレフィンとの組成割合は95〜30重崩
%、好ましくは90〜40重量%、好適には90〜50
重量%)。組成物中に占める炭素繊維の組成割合が5重
量%未満では、弾性率(剛性)が高い組成物を得ること
ができない。一方、70重量%を越えると、成形加工性
の低下が著しく、満足すべき成形物を得ることができな
い。
(「)IIil成物の製造、成形方法など本発明のスピ
ーカ用振動板の組成物を製造するにあたり、ポリオレフ
ィンの分野において一般に用いられている酸素および熱
に対でる安定剤、金属劣化防止剤、充填剤、滑剤ならび
に難焼化剤をさらに添加し°Cもよい。
また、本発明のスピーカ用振動板の組成物は、ポリオレ
ノインの業界において一般に使われているヘンシ■ルミ
キザーのごとき混合機を用いてトライブレンドしてもよ
く、バンバリーミキナー、ニーダ−、ロールミルおよび
スクリュ一式押出機のごとき混合機を使用して溶融混練
することによって得ることができる。このさい、あらか
じめトライブレンドし、得られる組成物(混合物)を溶
融混線することによって均一状の組成物を得る口とがで
きる。この場合、一般には溶融混練した後、ペレット状
物に成形し、後記の成形に供する。
さらに1本発明のスピーカ用振動板の組成物を製造する
とき、全組成成分を同時に混合してもよい。また、それ
らのうち一部をあらかじめ混合してマスターハラ1を作
成し、得られた組成物(マスターハラ′f−)Iこ残り
の組成成分を混合してもよい。要するに、本発明のスピ
ーカ用振動板の組成物を製造するには、全組成成分を前
記の組成割合になるように、かつ均一状になるようにす
れば、目的を達成することができる。
以上の′/8融混練の晩会でも、1斐記成形の場合でも
、いずれも使用する変性ボリア11.フィン+13よび
ポリ第17ノインの軟化点以上の温度で実施しなければ
ならないが、250°C以上で行なった場合では、変性
ポリオレフィンおよびポリ第17フインの一部が熱劣化
を生じることがあるため、この温石以下で実施しへ【づ
ればならないことは当然のことである。
また、この組成物を製造するにあたり、組成成分である
変性ポリオ[・フィン、ポリオレフィン、不飽和カルボ
ン酸おJ:び/またはその誘導体および有機過酸化物は
それぞれ一種のみを使用してもよく、二種以」−併用し
てもよい。
このようにして1ηら4また組成物は押出成形法、1l
− 1)レンダ−成形法などの成形法により、シー1〜状ま
たはフィルム状に成形され、真空成形法などの成形法に
よって所望の大きざを有するスピーカ用振動板として製
造されて使用される。
(実施例tjよび比較例) 次に、実施例によって本発明をさらにくわしく説明する
なお、実施例は一つの例示であって、本発明の精神を逸
脱しない範囲で、種々の変更あるいは改良を行いうろこ
とは云うまでもない。
なお、実施例および比較例において、メルト・フロー・
インデックス(以下’MFTJと云う)はJISに−6
158にしたがい、;苦瓜が230°Cおよび荷重が2
.1+iKgの条件で測定した。また、引張弾痕は八S
TM1)−638にしたがって測定し、曲げ弾性率はA
STM D−790にしたh(つて測定した。さらに、
密度はJTSに−6758にしたlFって測定した。
なお、実施例および比較例において使用した変性ポリオ
レフィンの製造方法ならびにポリオレフィンおよび炭素
繊維の物性を下記に示す。
12− (変性ポリ第1ツノイン〕 変性ポリ−41,ツインとして密度が0.り00(1/
C1111のブ[1ピ1ノン単独重合体(Mrl 0.
5g/10分)10(1川間部、0.旧用量部の2.5
−ジメチル−2,5−ジ(ブヂルパーオキシ)へキ1ナ
ン(有機過酸化物として)および無水マレイン酸とをあ
らかじめヘンシエルミキザーを用いて5分間トライブレ
ンドを行なった。得られた混合物を押出機を使って溶g
lA混練りしながらIaJ造した変性ポリ第1ノフイン
(無水マレイン酸の含有10.41!n間%、以下「変
性PP(IIJ トK ウ)。
MFIが0.5(1/10分であるプロピレンーエチl
/ンブロック共重合体(エチレン含有量11重量%)、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(ブヂルパーオキシ)ヘ
キ→ノーンおよび無水マレイン酸を前記の変性PP(1
)の製造と同じ条ヂ1でトライブレンドおよび溶融混線
を行うことにJ:って製造した変性ブロビレンーエチレ
ンブロック共重合体(無水マレイン酸の含有量0.40
重量%、以下r変性PP(2)Jと云う)および密度が
0.949す/Cll13であるエチレン重合体、2.
5−ジメチル−2,5−ジ(ブヂルパーオキシ)ヘキサ
ジおよび無水マレイン酸を前記の変性PP(1)の製造
と同様にドライブ1ノンドおよび溶融混練りを行うこと
にJ:って製造した変性ポリエチレン〔無水マレイン酸
の含有10.32重皐%、以下「変性PEJと云う〕を
使用した。
〔ポリオレフィン〕
ポリ第1ノフインとして、MFIが0.5(]/10分
のプロピ1/ン甲種重合体〔以下’I’P(A)Jと云
う〕およびMFIか0.5jl/10分のプロピレン−
エチレンブロック共重合体(エヂlノン含有吊17重量
%、以下’PP(It)+と云う)を使った。
(炭素繊維) 炭素繊維として、平均繊維径が7ミクロンおよび平均織
帷艮が7mmの炭素繊維(東邦レーヨン社製)を用いた
(実施例)1〜5 変性ポリオレフィン、ポリオレフィンおよび炭水繊維を
第1表に示される量であらかじめタンブラ−を使用して
5分間混合(トライブレンド)を行った。得られた混合
・物をスクリュ一式押出機を使つて溶融混練り((■1
脂)苦瓜210℃)しなh(らペレット状物を製造]、
r、−0(L−1られtこペレットをT−ダイ押出1j
llを用いて厚みが0.4mmのシートを成形した。
得られたシートの曲げ弾性率およびペレットの密度の測
定を行った。それらの結果を第゛1表に示す。
なお、比較例1によって背られたシー1〜を用いて後記
の実施例1と同様に振fIJ板を成形しようと試みたが
、ドローダウンが大きく、成形が困難であった。
実施例1によって得られたシートを頁空成形機を使用、
して径が20cmのスピーカ振動板を製造した。
このスピーカ振動板をスピーカに組み込み、スビ=力特
性を測定するために無響室で周波数特性を測定した。そ
の結果を第1図に示す。この図において、縦軸は出力音
圧レベル((Ill)であり、横軸は周波数(ヘルツ)
である。又曲線Aは変性ポリオレフイ〕ノを組成物どす
るスピーカ、曲¥AE3は変性ポリ第1ノフインに炭素
繊維を混入した組成物のスピーカの特性を示″!1゜こ
の第1図から、紙を材料にしたスピーカ振動板に比べて
高周波域でフラゾI・な特性を持つCおり、中高音域に
お【ノる音の伸びもよく、かつ高音域での雑音も<E<
、音の分離、再生特性にもすぐれていた。
(発明の効果) 本発明によるスピーカ用振動板はその製造時も含めてト
記のごとき効果、すなわち、 (a)接着性がきわめて良好である。
(1))1州で・あること。
(C)剛性(曲げ弾性率)がすぐねでいること。
(di成形性が寸ぐれており、だの成形時にドローダウ
ンをほとんど生じないこと。
(e)分割振動に対−する制動効果があること。
(「)再生音の歪みが通常のしのに(らべて少ないこと
(0)吸湿による音質の変化がほとんどないこと。
などの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1によって11られたスピーカ振動板の
振動特性を示1−グラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不飽和カルボン酸および/もしくはその誘導体で
    変性されたポリオレフィンを主たる組成物とするスピー
    カ用振動板。
  2. (2)変性されたポリオレフィンとポリオレフィンを主
    たる組成物とする特許請求の範囲第1項記載のスピーカ
    用振動板。
  3. (3)変性ポリオレフィン中の不飽和カルボン酸および
    /またはその誘導体の含有量は0.01〜1.0重量%
    である特許請求の範囲第1項及び第2項記載のスピーカ
    用振動板。
  4. (4)不飽和カルボン酸および/もしくはその誘導体で
    変性されたポリオレフィン中に炭素繊維の組成割合が5
    〜70重i%である組成物よりなる特許請求の範囲第1
    項記載のスピーカ用振動板。
JP12386883A 1983-07-07 1983-07-07 スピ−カ用振動板 Pending JPS6016097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12386883A JPS6016097A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 スピ−カ用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12386883A JPS6016097A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 スピ−カ用振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016097A true JPS6016097A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14871364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12386883A Pending JPS6016097A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 スピ−カ用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016097A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123597A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Calp Corp 音響振動板用樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123597A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Calp Corp 音響振動板用樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5574094A (en) Polyolefin compositions and process for their preparation
US4340513A (en) Polyolefin resin composition
JP2007505167A (ja) セルロース充填の熱可塑性複合物
JPS6157604A (ja) 超高分子量ポリエチレン変性物、その延伸物及び超高分子量ポリエチレン変性物の製造方法
JP5659900B2 (ja) 変性プロピレン重合体
JPH11152315A (ja) 酸無水物基を含むポリプロピレングラフトコポリマーの製造方法
JPH0254000B2 (ja)
US6020437A (en) Propylene polymer and process for obtaining it
JPS5966448A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6016097A (ja) スピ−カ用振動板
JPS59184237A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS6016098A (ja) スピ−カ用振動板
JP3563775B2 (ja) ポリオレフィン用樹脂組成物
JP4313618B2 (ja) 変性プロピレン系重合体及びその製造方法
JPS6016099A (ja) スピ−カ用振動板
KR20110066745A (ko) 고용융장력 폴리올레핀 수지를 포함하는 수지 조성물
JPH0253999B2 (ja)
JPS59154899A (ja) スピ−カ−振動板
JP3166279B2 (ja) 多孔性フィルム又はシート及びその製造方法
JPS58212299A (ja) スピ−カ−振動板
JPH0764942B2 (ja) 多孔性シ−トの製造方法
JPH06284496A (ja) 音響振動板
JPS60185488A (ja) スピ−カ−振動板
JPH07173229A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JPS58198501A (ja) 変性ポリオレフイン架橋物の製造方法