JPH05310817A - ポリプロピレンの変性方法 - Google Patents

ポリプロピレンの変性方法

Info

Publication number
JPH05310817A
JPH05310817A JP11895692A JP11895692A JPH05310817A JP H05310817 A JPH05310817 A JP H05310817A JP 11895692 A JP11895692 A JP 11895692A JP 11895692 A JP11895692 A JP 11895692A JP H05310817 A JPH05310817 A JP H05310817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
acid
modified
polyethylene
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11895692A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kinoshita
幸治 木下
Nori Yoshihara
法 葭原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP11895692A priority Critical patent/JPH05310817A/ja
Publication of JPH05310817A publication Critical patent/JPH05310817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融粘度を低下させることなく、ポリプロピ
レンを酸変性する。 【構成】 ポリプロピレンを不飽和カルボン酸またはそ
の誘導体によって変性するに際し、前記ポリプロピレ
ン、不飽和カルボン酸またはその誘導体および重量平均
分子量が10万以上であるポリエチレンとともに加熱混
合することを特徴とするポリプロピレンの変性方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融混練押出し機によ
って製造する場合における生産性とポリマーアロイ用と
して優れた変性ポリプロピレンを得る方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来よりポリアミドとポリプロピレンを
均一に相溶化させるためには、ポリプロピレンに不飽和
カルボン酸またはその誘導体を過酸化物存在雰囲気下
で、溶融混練させて得られる変性ポリプロピレンを相溶
化剤として使用すれば良いことがすでに多くの文献等で
知られている。しかしながら、この際ポリプロピレンは
変性されると同時に過酸化物によって分解するために、
変性後のポリプロピレンは変性前に比較して極端な溶融
粘度低下を引き起こす。このことは、溶融混練押出し機
によって製造する場合の生産性(たとえばペレタンジン
グ性、吐出量)に極めて悪影響を及ぼす。また得られた
変性物の溶融粘度が低すぎるため、ポリアミド樹脂とポ
リマーアロイするとそれらの粘度差からポリプロピレン
が表層に偏るという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明はポリ
アミドとの相溶性に優れ、かつ生産性の優れた変性ポリ
プロピレンを得ることを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の欠
点を解決すべく鋭意検討した結果、不飽和カルボン酸ま
たはその誘導体によってポリプロピレンを変性する際に
分子量10万以上のポリエチレンを添加することによっ
て変性後の溶融粘度低下が防止され相溶化剤としての性
能を低下させることなく生産性の優れた変性ポリプロピ
レンを得ることを見出し、本発明を完成したものであ
る。すなわち本発明は、ポリプロピレンを不飽和カルボ
ン酸またはその誘導体によって変性するに際し、前記ポ
リプロピレン、不飽和カルボン酸またはその誘導体およ
び重量平均分子量が10万以上であるポリエチレンとと
もに加熱混合することを特徴とするポリプロピレンの変
性方法である。
【0005】本発明において用いられるポリプロピレン
は、結晶性ポリプロピレン樹脂であり、アイソタクチッ
ク、アタクチック等いずれでも使用することができる
が、本発明ではアイソタクチックが好ましい。また、調
整され結晶性ポリプロピレン樹脂のメルトフローレート
は3.0g/10min(230℃、2160g)以下
が好ましい。
【0006】また本発明で用いられるポリエチレンは重
量平均分子量が10万以上であり、好ましくは20万以
上である。また密度は0.94Kg/cm2 以上の高密
度の方が好ましい。
【0007】本発明において、(a)ポリプロピレンと
(b)分子量10万以上のポリエチレンとの重量比は
(a)/(b)=99/1〜75/25が好ましく、成
分が共に不飽和カルボン酸またはその誘導体によって変
性される。なおポリエチレンが1重量%以下では生産性
が向上せず、また25重量%以上では熱変形温度が低下
するので好ましくない。
【0008】次に前記ポリプロピレンおよびポリエチレ
ンを変性するための変性剤である不飽和カルボン酸また
はその誘導体としては、アクリル酸、メタクリル酸、α
−エチルアクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、シトラコン酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテト
ラヒドロフタル酸、エンド−ビシクロ(2,2,1)ヘ
プト−5−エン−2,3−ジカルボン酸(ナジック
酸)、メチル−エンドシス−ビシクロ(2,2,1)ヘ
プト−5−エン−2,3−ジカルボン酸(メチルナジッ
ク酸)等が例示できる。不飽和カルボン酸の誘導体とし
ては、上記の酸のハライド、アミド、イミド、酸無水
物、エステル等の反応性誘導体が挙げられる。具体的に
は、塩化マレニル、マレイミド、無水マレイン酸、無水
シトラコン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメ
チル、グリシジルマレエート等が例示できる。これらの
中で、不飽和ジカルボン酸又は不飽和ジカルボン酸無水
物が好適に用いられる。特にマレイン酸、ナジック酸、
またこれらの酸無水物が好ましい。
【0009】本発明において、前記各組成を加熱混合す
る装置としては、従来の公知の装置を用いることができ
る。例えば、撹拌翼付き反応装置、一軸或いは二軸スク
リュー押出機、バンバリ−ミキサー、ニーダーミキシン
グロール等の混練装置を、単独或いは組み合わせて使用
することができる。加熱混合の温度は、ポリプロピレン
の融点以上とすることが好ましい。
【0010】なお前記加熱混合の際に、ラジカル発生剤
を添加することが好ましく、ラジカル発生剤としては、
公知の有機過酸化物又はジアゾ化合物が用いられ得る。
具体的には、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパー
オキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチ
ルクミルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイ
ド、2,5−ジメチル−2,5−ジブチルパーオキシヘ
キシン−3、アゾビスイソブチロニトリル等を例示する
ことができる。ラジカル発生剤の使用量は、変性される
樹脂に対して0.02重量%以上、好ましくは0.02
〜0.5重量%である。
【0011】以上かかる構成よりなる本発明方法を採用
することによって得られる変性ポリプロピレンの目的の
ひとつであるポリアミド樹脂等とのアロイのためには、
230℃2160gのメルトフロートが2〜60が好ま
しい。なおポリアミド等と混合す際、さらに他の添加
剤、例えば衝撃改良剤、熱老化防止剤、紫外線吸収剤等
他の各種助剤を含有してもよい。
【0012】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれにより限定されるものでは
ない。ポリプロピレン樹脂としてはノーブレンEBG,
MI=0.4(g/10min)(三井東圧製)、高密
度ポリエチレンとしては重量平均分子量45000、1
40000、250000を使用し、また、ポリアミド
としの相溶性を評価するために相対粘度2.53(98
%硫酸中測定)を使用した。なお実施例中における試験
片の評価は下記の試験方法によった。 (1) MFR測定:230℃、2160g (2) 熱変形温度:荷重4.6Kg/cm2 AST
M D−648 (3) 衝撃強度:デュポン法(上凸3mm 下穴6m
m)
【0013】実施例1〜3、比較例1〜2 ポリプロピレン、ポリエチレン、無水マレイン酸および
過酸化物を表1に示す量をそれぞれ添加し、均一に混合
した後、40mm単軸押出機に供給し、シリンダー温度
を150〜240℃で変性反応を行い、変性樹脂を得
た。得られた変性樹脂のMFRおよび吐出量を測定した
結果を表1に併記する。なお、この変性に使用した過酸
化物は2,5−ジメチル−2,5ジブチルパーオキシヘ
キシン−3(商品名:パーヘキシン25B、日本油脂
製)であった。さらに、変性樹脂のポリアミドとの相溶
性を評価するためにポリアミド(NY6)、ポリプロピ
レン(EBG)、変性樹脂をそれぞれ70/15/15
の重量比で均一混合した後、30mm2軸押出機でシリ
ンダー温度265℃に設定し溶融混練しペレット化し
た。次に得られたペレットから金型温度60℃に調整さ
れた射出成形機によりテストピースを成形した。最後に
得られた成形品の物性を評価し、その結果を表1に併記
する。
【0014】
【表1】 表1において、ポリエチレン重量平均分子量は a 45000(三井石油化学製) b 140000(三井石油化学製) c 250000(三井石油化学製)である。
【0015】
【発明の効果】表1より明らかなように、本発明方法を
採用することにより、ポリプロピレンの溶融粘度の低下
を抑えることができるので、アロイとしての機械的特性
を変えることなく、生産性の向上を可能にし、産業界に
寄与すること大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレンを不飽和カルボン酸また
    はその誘導体によって変性するに際し、前記ポリプロピ
    レン、不飽和カルボン酸またはその誘導体および重量平
    均分子量が10万以上であるポリエチレンとともに加熱
    混合することを特徴とするポリプロピレンの変性方法。
JP11895692A 1992-05-12 1992-05-12 ポリプロピレンの変性方法 Pending JPH05310817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11895692A JPH05310817A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 ポリプロピレンの変性方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11895692A JPH05310817A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 ポリプロピレンの変性方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05310817A true JPH05310817A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14749438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11895692A Pending JPH05310817A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 ポリプロピレンの変性方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05310817A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006120A1 (en) * 1994-08-25 1996-02-29 Eastman Chemical Company Maleated high acid number high molecular weight polypropylene of low color
US7408007B2 (en) 1994-08-25 2008-08-05 Eastman Chemical Company Maleated high acid number high molecular weight polypropylene of low color
JP2017503055A (ja) * 2013-12-30 2017-01-26 コンパニ・プラステイツク・オムニウム 制御された流動性を有するポリプロピレン組成物の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006120A1 (en) * 1994-08-25 1996-02-29 Eastman Chemical Company Maleated high acid number high molecular weight polypropylene of low color
US5955547A (en) * 1994-08-25 1999-09-21 Eastman Chemical Company Maleated high acid number high molecular weight polypropylene of low color
US6046279A (en) * 1994-08-25 2000-04-04 Eastman Chemical Company Maleated high acid number high molecular weight polypropylene of low color
US7408007B2 (en) 1994-08-25 2008-08-05 Eastman Chemical Company Maleated high acid number high molecular weight polypropylene of low color
US7683134B2 (en) 1994-08-25 2010-03-23 Eastman Chemical Company Maleated high acid number high molecular weight polypropylene of low color
JP2017503055A (ja) * 2013-12-30 2017-01-26 コンパニ・プラステイツク・オムニウム 制御された流動性を有するポリプロピレン組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556690A (en) Acetal resin composition
JPS59149940A (ja) プロピレン重合体組成物
JPS6353218B2 (ja)
JPS5966448A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05310817A (ja) ポリプロピレンの変性方法
JPS60248765A (ja) フイラ−含有樹脂組成物
JPS6069159A (ja) ポリアミド組成物の製法
JPWO2021153532A5 (ja)
JPH01138260A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
JPS60212441A (ja) プロピレン重合体組成物
JPH0726007B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物の製法
JPH08143739A (ja) 繊維強化ポリプロピレン組成物
JPH01104636A (ja) 樹脂組成物
JPH08269253A (ja) 改質されたポリオレフィン樹脂組成物
JPH02178339A (ja) 耐熱性ポリオレフィン樹脂組成物および樹脂成形物
JPH06228436A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59221353A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP2815027B2 (ja) ポリ4―メチル―1―ペンテン樹脂フィルム
JPS62280227A (ja) 成形物品の製造方法
JPH07173229A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JPS58211303A (ja) 音響機器用タ−ンテ−ブル
JPH0665486A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS63179944A (ja) フイラ−含有プロピレン重合体組成物の製造法
JPH0543767A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0551502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物