JPS60158205A - 超高分子量エチレン系重合体の粉末の製造方法 - Google Patents

超高分子量エチレン系重合体の粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS60158205A
JPS60158205A JP1204184A JP1204184A JPS60158205A JP S60158205 A JPS60158205 A JP S60158205A JP 1204184 A JP1204184 A JP 1204184A JP 1204184 A JP1204184 A JP 1204184A JP S60158205 A JPS60158205 A JP S60158205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
molecular weight
ultra
high molecular
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1204184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565523B2 (ja
Inventor
Junichi Yoshitake
吉武 順一
Akinori Toyoda
昭徳 豊田
Norio Kashiwa
典夫 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP1204184A priority Critical patent/JPS60158205A/ja
Publication of JPS60158205A publication Critical patent/JPS60158205A/ja
Publication of JPH0565523B2 publication Critical patent/JPH0565523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧縮成形、粉末成形、流動浸漬などの粉末加
工成形に好適な超高分子量ポリオレフィンの粉末に関す
る。
従来、超高分子量ポリエチレンに代表される超高分子量
ポリオレフィンは、軽(、耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品
性、自己潤滑性などに優れた樹脂として機械部品、摺動
材、ライニング材、スポーツ用品などの多くの用途番ご
用いられている。しかしながら、超高分子量ポリオレフ
ィンは溶融時における流動性に劣るため、射出成形また
は押出成形などの溶融成形加工が困難であり、とくに製
品の形状によっては表面が綺麗に仕上らなかったり、あ
るいは成形むらによって充分な強度を示さなかったりす
ることがある。このような溶融成形法に代わる超高分子
量ポリオレフィンの成形方法として、回転成形法、粉末
成形法、圧縮成形法などの粉体を使用する成形方法が開
発されている。これらの方法のうちでとくに圧縮成形法
では従来から使用されている超高分子量ポリオレフィン
の粉末は成形加工時に粉末の飛散が起こり易いなどの取
り扱い上の欠点があり、また成形品の表面に肌荒れや気
泡碇よる白化が生じ易いなどの欠点もあった。
本発明者らは、圧縮成形に使用されていた従来の超高分
子量ポリエチレンの粉末が前述の状況にあることに鑑み
、とくに圧縮成形に用いた際に粉末の飛散が起こり難<
−1取り扱いが容易であり、成形品の表面外観の肌荒れ
や気泡による白化などの難点の改善された超高分子量ポ
リオレフィン粉末を鋭意検討した結果、特定の粉末性状
を有する超高分子量ポリオレフィンの粉末を使用するこ
とにより前記目的が達成されることを見出し、本発明に
到達した。
本発明によれば、135℃のデカリン中で測定した極限
粘度〔η〕が5dl/g以上であり、粒径840μ以上
の粉末が全体の10%以下であり、全体の90%以上が
粒径44ないし840℃未満の範囲であり、かつ平均粒
径が200ないし700μの範囲にあり、嵩密度が0.
30g/cJ以上の範囲にあることを特徴とする超高分
子量ポリオレフィンの粉末が提供される。
本発明の超高分子量ポリオレフィンの粉末を構成する超
高分子量ポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペン
テンなどの他に、エチレン、プロピレン、1−ブテン、
l−ペンテン、■−ヘキセン、1−オクテン、1−デセ
ン、1−ドデセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メ
チル−1−ペンテンなどのα−オレフィンのうちの2種
以上の成分からなる共重合体であってもよい。これらの
うちでは、ポリエチレンまたはエチレンを主成分とする
共重合体などのエチレン系重合体が好適である。これら
の超高分子量ポリオレフィンの135℃のデカリン中で
測定した極限粘度〔η〕が5aj/g以上であることが
必要であり、好ましくはフないし50dl/g、とくに
好ましくは10ないし30dl/gの範囲にあるもので
ある。極限粘度〔η〕が5 di / g未満のポリオ
レフィンは通常の溶融成形加工性が良好であり、本発明
の超高分子量ポリオレフィンの対象外である。 ゛ 本発明の超高分子量ポリオレフィンの粉末はその平均粒
径および粒度分布が特定のものである。
すなわち、該超高分子量ポリオレフィンの粉末の平均粒
径は200ないし700μの範囲にあることが必要であ
り、さらに250ないし600μ、とくに250ないし
500μの範囲にあるものが好ましい。
平均粒径が200μより一小さくなると、圧縮成形加工
の際に粉末の飛散が大きくなり、また成形加工品の表面
の肌荒れや気泡による白化が大きくなり、700μより
大きくなっても表面の肌荒れや気泡による白化が大きく
なる。また、該超高分子量ポリオレフィンの粒度分布は
1.s T S KOO69の方法で測定した粒径84
0p以上の粉体が全体の10%以下であって粒径44な
いし840℃未満のll’i)末が全体の90%以上で
あることが必要であり、さらには粒径840μ以上の粉
末が全体の5%以下であって粒径44ないし840℃未
満の粉末が全体の95%以上であることが好ましい。超
高分子量ポリオレフィンの粉末の粒径840μ以上の粉
末が全体の10%を越えて大きくなると成形加工品の表
面の肌荒れや気泡による白化が大きくなるので、前記範
囲にあることが必要である。
本発明の超高分子量ポリオレフィンの粉末の嵩密度は0
.30g/cJ以上の範囲にあることが必要であり、さ
らには0.32ないし0.50g/c−の範囲にあるこ
とが好ましい。該超高分子量ポリオレフィンの粉末の嵩
密度が0.30g/c+J未滴になると、作業性が低下
し、細部の成形性も低下する。また、該超高分子量ポリ
オレフィンの粉末の安息角は25ないし40°゛、好ま
しくは26ないし35°の範囲である。
本発明の超高分子量ポリオレフィンの粉末は圧―成形法
に好適に使用できるが、その他に粉末成形法、流動浸漬
法、流動焼付法などの粉末加工の分野にはいずれにも使
用することができる。該超高分子量ポリオレフィンの粉
末には、その加工方法およびその用途に応じて、種・々
の耐熱安定剤、耐候安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、
核剤、滑剤などを配合することができ、その配合割合は
適宜である。
本発明の超高分子量ポリオレフィンの粉末は、たとえば
特定のチーグラー型触媒の存在下にオレフィンを重合さ
せることによって直接製造することができる。次に、こ
の方法について具体的に説明する。オレフィンの重合に
使用されるチーグラー型触媒はいずれも基本的には固体
状チタン触媒成分と有機アルミニウム化合物触媒成分と
から形成される特定の性状の触媒である。該重合反応に
使用される固体状チタン触媒成分は平均粒径が好ましく
は5ないし40μ、とくに好ましくはフないし30μの
範囲にあるものであり、粒度分布が狭いものである。該
固体状チタン触媒成分は溶融または溶液状態にあるマグ
ネシウム化合物を経て顆粒状に調製されたマグネシウム
化合物担持型触媒、たとえば、特開昭56−811号公
報に開示した固体状チタン触媒成分の調製方法において
、液状状態のマグネシウム化合物と液状状態のチタン化
合物を接触させて固体生成物を析出させる際に析出条件
を厳密に調整することによって製造することができる。
例えば、該公報の開示の方法において、塩化マグネシウ
ムと高級アルコールとを溶解した炭化水素溶液と、四塩
化チタンとを低温で混合し、次いで50ないし100℃
程度に昇温して固体生成物を析出させる際に塩化マグネ
シウム1モルに対し、0.01ないし0.2モル程度の
微量のモノカルボン酸エステルを共存させるとともに強
力な攪拌条件下に該析出を行うものである。そして、さ
らに必要ならば四塩化チタンで洗浄してもよい。
かくして、活性、粒子性状共に満足すべき固体触媒成分
を得ることができる。かかる触媒成分は、例えばチタン
約1ないし約6重量%程度含有し、ハロゲン/チタン(
原子比)が約5ないし約90、マグネシウム/チタン(
原子比)が約4ないし約50の範囲にある。
本発明の超高分子量ポリオレフィンは、上記の如き高活
性微粉末チタン触媒成分と有機アルミニウム化合物触媒
成分、例えばトリエチルアルミニウム、トリイソブチル
アルミニウムのようなトリアルキルアルミニウム、ジエ
チルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニウム
クロリドのようなジアルキルアルミニウムクロリド1、
エチルアルミニウムセスキクロリドのようなアルキルア
ルミニウムセスキクロリド、あるいはこれらの混合物と
を用い、必要に応じ電子供与体を併用してペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、灯油の如き炭化水素媒体中、50な
いし90℃の如き温度条件下、オレフィンをスラリー重
合することによって製造することができる。この際、チ
タン触媒成分の濃度をチタン原子に換算して0.oot
ないし1.0ミリグラム原子/7!程度とし、有機アル
ミニウム化合物触媒成分をAI/Ti (原子比)で5
ないし500程度となるように各触媒成分を使用し、ポ
リオレフィンのスラリー濃度が50ないし4’OOg/
ρ程度となるような運転を行えばよい。所望の極限粘度
の超高分子量ポリオレフィンを製造するためには、重合
温度あるいは微量のH2量を調節すればよい。このよう
にして得られる超高分子量ポリオレフィンは、無脱灰で
、通席Ti含有量が10pp、m以下、塩素自有量が1
100pp以下のように触媒残渣が少なく、成形時の発
錆や製品品質への悪影響は少ない。
次に、本発明の超高分子量ポリオレフィンの粉末を実施
例によって具体的に説明する。
なお、本発明の粉末を規定する諸性質は、以下の方法に
より測定したものである。
〔η) : A S TM 01601−78嵩密度:
 ASTM D 1238 粒度分布: J I S K 0069安息角:注入法
により測定した 〔固体触媒調製〕 後記の実施例および比較例で用いる固体触媒の合成を以
下のように実施例した。
(1)固体触媒成分A 無水塩化マグネシウム4.76g (50n+n+ol
) 、デカン25m lおよび2−エチルへキシルアル
コール23.4ml (150mmol)を135℃で
2時間加熱反応を行い均一溶液とした後、この溶液中に
無水フタル酸1.11g (7,5mmol)を添加し
、130℃にて更に1時間攪拌混合を行い、無水フタル
酸を該均一溶液に溶解させる。この様にして得られた均
一溶液を室温に冷却した後、−20℃に保持された四塩
化チタン200IIl! (1,81Ilol)中に1
時間にわたって全量滴下装入する。装入終了後この混合
液の温度を上記時間かけて110℃に昇温し、110°
Cに達したところでジイソブチルフタレート2.68m
1 (1,25mn+ol)を添加し、これより2時間
同温度にて攪拌下保持する。2時間の反応終了後熱濾過
にて固体部を採取し、この固体部を200m1のT i
 C144ごて再懸濁させた後、再び110℃で2時間
、加熱反応を行う。反応終了後、再び熱濾過にて固体部
を採取し、110°Cデカン及びヘキサンにて、洗液中
に遊離のチタン化合物が検出されなくなる迄精製へキサ
ンで充分洗浄する。得られた固体2gのヘギジーン懸A
iI液に;・リエチルアルミニウム1.1ml及びトリ
メチルメトキシシラン0 、23m lを加え20°C
で1時間攪拌した後、濾過により採取した固体部をヘキ
サンで洗浄し、固体触媒Aを得た。こうして得られた顆
粒状触媒の平均粒径は14μであった。
(2)固体触媒B 無水塩化マグネシウム4.76g (50mmol) 
、デカン25m1および2−エチルヘキシルアルコール
23.2ml (150mmol>を、120°Cで2
時間加熱反応を行い均一溶液とした後、安息香酸エチル
1.4ml (10mmol)を添加する。この様にし
て得られた均一溶液を室温に冷却した後、−20℃に保
持された四塩化チタン200m1 (1,8mol)中
に1時間にわたって全N滴下装入する。装入後、この混
合液の温度を80℃に昇温し、安息香酸エチル1.4m
l (10mmol)を添加する。80℃で2時間加熱
反応を行った後、熱濾過にて固体部を採取し、この固体
部を200m lのTiCl4にて再Il!濁させた後
、再び90℃で2時間、加熱反応を行う。
反応終了後、再び熱濾過にて固体部を採取し、90℃の
デカン及びヘキサンにて、洗液中に遊離チタン化合物が
検出されなくなるまで精製ヘキサンで充分洗浄する。得
られた固体2gのヘキサン懸濁液にトリエチルアルミニ
ウム0.7ml及びテトラエトキシシラン0.4mlを
加え、20℃で1時間攪拌した後、濾過により採取した
固体部をヘキサンで洗浄し、固体触媒Bを得た。こうし
て得られた顆粒状触媒の平均粒径は15μであった。
(3)固体触媒C 固体触媒Bのtllil製において最初に添加する安息
香酸エチルの使用量を1.0ml (7mmol)とす
る以外は固体触媒Bの調製と同様に行い、固体触媒Cを
得た。得られた触媒の平均粒径は10μであった。
(4)固体触媒り 固体触媒Bの調製において最初に添加する安息香酸エチ
ルの使用量を0.7ml (5lIlmol)とする以
外は固体触媒Bの調製と同様に行い固体触媒りを得た。
得られた触媒の平均粒径は4μであった。
(5) 固体触媒E 市販の無水塩化マグネシウム1molを4βの灯油中に
懸濁し、室温でこれに6iのエタノールを加えて1時間
かきまぜた。次にジエチルアルミニウムクロリド2.9
molを室温で滴下し、1時間かき混ぜた。四塩化チタ
ン500ccを加えて後、系を100℃に昇温しで3時
間かきまぜながら反応を行ない、反応終了後、頭重によ
って上澄部を充分に新鮮な灯油で洗浄した。得られた触
媒は無定形であった。
(6)固体触媒F 無水塩化マグネシウム4.76g (50mmol) 
、エタノール6.7g (50mmol) 、デカン1
001、ソルビタンジステアレート20Ontgを窒素
雰囲気下で仕込み、130℃まで昇温し、3時間攪拌し
た。
内容液を底部の排出口からよく保温された排出ラインと
その先端に内径1mm5長さ1メートルの乳化パイプを
通じて突出させた。この液状物をあらかじめデカン25
0m lを入れた容積1rの冷却ジャケット付の攪拌容
器の気相部に導入し、25℃に急冷した。こうして粒径
範囲5〜400μの球状固体担体を含むデカンスラリー
を得た。
200m lの四塩化チタン中に上記球状担体25gを
入れ、120 ’Cまで昇温して、2時間攪拌した。
固体部を濾過により回収し、ヘキサンにてよく洗浄し、
固体触媒Eを得た。
〔重合粉末の調製〕
以下に記載の実施例および比較例の方法により、エチレ
ン重合体粉末を調製した。得られた粉末の特性は表1に
示したとおりである。
実施例1 内容積21のオートクレーブに精製デカン1ρを装入し
、50℃まで昇温した。つぎに窒素雰囲気下にトリエチ
ルアルミニウム1.0mmoL上記固体触媒AをTi原
子に換算して0.01mmol原子を加え、エチレンを
加えてゲージ圧を8.Qkg/cotとした。
全圧を13 kg / cJ−Gに保つようにエチレン
を連続的に供給しながら5時間、75℃に保つ重合を行
った。
重合反応終了後の重合混合物から超高分子量ポリエチレ
ンの粉末を得た。その性状を表1に示した。
実施例2 実施例1において、エチレンを連続的に供給しながら8
5℃に4時間保った以外は実施例1と同様に重合を行な
い超高分子量ポリエチレンの粉末を得た。その性状を表
1に示した。
実施例3 実施例1において、固体触媒Bを用いる以外は実施例1
と同様に重合を行ない、超高分子量ポリエチレンの粉末
を得た。その性状を表1に示した。
実施例4 実施例2において、固体触媒Cを用いる以外は実施例2
と同様に重合を行ない、超高分子量ポリエチレンの粉末
を得た。その性状を表1に示した。
比較例1 実施例1において、固体触媒りを用いる以外は実施例1
と同様に重合を行ない、超高分子量ポリエチレンの粉末
を得た。その性状を表1に示した。
比較例2 実施例3で得られた超高分子量ポリエチレン粉末の中で
粒径840μ以上の粉末のみを分取し、その性状を表1
に示した。
比較例3 実施例1において、固体触媒Eを用いる以外は、実施例
1と同様に重合を行い、超高分子量ポリエチレンの粉末
を表1に示した。
比較例4 実施例1において固体触媒Fを用いる以外は、実施例1
と同様に重合を行い、超高分子量ポリエチレンの粉末を
得た。その性状を示した。
〔超高分子量ポリエチレン粉末の性能評価〕前記エチレ
ン重合体粉末の成形性を以下の記載の方法で評価した。
結果は表1に示したとおりである。
〈成形条件〉 金型−−−−0,5mm厚板金型(300n+n+X 
150mm)、14寸23g 加熱: 200℃、4Qkg/cJ−G 12分冷Dり
 水冷、40kg/c+a−G 8分〈評価条件〉 気泡−−−−−m−粉末の融着のし易さの評価A:気泡
が全く残らない B:小さい気泡が若干残る C:大小の気泡が成形品全面に残る 粉の吹上り一−−−−−−成形時の作業性A:全く吹上
りがない B:若干吹上りがある C:かなり吹上りがある 肌−−−−−−一成形品の表面の平漬度A;全体が平滑
である B:表面が若干ザラザラしている

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11’135℃のデカリン中で測定した極限粘度〔η
    〕が5d!/g以上であり、粒径840μ以上の粉末が
    全体の10%以下であり、全体の90%以上が粒径44
    ないし840μ未満の範囲にあり、かつ平均粒径が20
    0ないし700μの範囲にあり、嵩密度が0.30g/
    c+a以上の範囲にあることを特徴とする超高分子量ポ
    リオレフィンの粉末。
JP1204184A 1984-01-27 1984-01-27 超高分子量エチレン系重合体の粉末の製造方法 Granted JPS60158205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204184A JPS60158205A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 超高分子量エチレン系重合体の粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204184A JPS60158205A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 超高分子量エチレン系重合体の粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60158205A true JPS60158205A (ja) 1985-08-19
JPH0565523B2 JPH0565523B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=11794506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1204184A Granted JPS60158205A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 超高分子量エチレン系重合体の粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158205A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070886A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation 超高分子量エチレン系共重合体パウダー
WO2008013144A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Mitsui Chemicals, Inc. Particule de polymère éthylénique, son procédé de production, et article moulé fabriqué à partir d'une telle particule
WO2011140053A1 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Ticona Llc Polyethylene powders and porous articles produced therefrom
JP2012211220A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Mitsui Chemicals Inc エチレン重合体粒子、エチレン重合体粒子の製造方法および該エチレン重合体粒子から得られる成形物
WO2015005287A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 東ソー株式会社 超高分子量ポリエチレン粒子及びそれよりなる成形体
JP2015025035A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 東ソー株式会社 エチレン系重合体製造用触媒系及びそれを用いてなるエチレン系重合体の製造方法
JP2019038932A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 旭化成株式会社 ポリエチレンパウダー及びその成形体
JP2019099804A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 ロッテ ケミカル コーポレーション ポリエチレン、その製造方法及びこれを用いた分離膜

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173755B2 (en) 2004-12-28 2012-05-08 Asahi Kasei Chemicals Corporation Ultra high molecular weight ethylene copolymer powder
WO2006070886A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation 超高分子量エチレン系共重合体パウダー
WO2008013144A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Mitsui Chemicals, Inc. Particule de polymère éthylénique, son procédé de production, et article moulé fabriqué à partir d'une telle particule
US7875350B2 (en) 2006-07-25 2011-01-25 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylene polymer particle having specific intrinsic viscosity and crystallinity, production method thereof and molded article using the same
JP5750212B2 (ja) * 2006-07-25 2015-07-15 三井化学株式会社 エチレン重合体粒子、その製造方法およびそれを用いた成形物
WO2011140053A1 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Ticona Llc Polyethylene powders and porous articles produced therefrom
CN102869688A (zh) * 2010-05-03 2013-01-09 提克纳有限责任公司 聚乙烯粉末及由其制得的多孔制品
JP2012211220A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Mitsui Chemicals Inc エチレン重合体粒子、エチレン重合体粒子の製造方法および該エチレン重合体粒子から得られる成形物
US10316119B2 (en) * 2013-07-10 2019-06-11 Tosoh Corporation Ultrahigh molecular weight polyethylene particles and molded product made thereof
WO2015005287A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 東ソー株式会社 超高分子量ポリエチレン粒子及びそれよりなる成形体
JP2015034287A (ja) * 2013-07-10 2015-02-19 東ソー株式会社 超高分子量ポリエチレン粒子およびそれよりなる成形体
CN105377909A (zh) * 2013-07-10 2016-03-02 东曹株式会社 超高分子量聚乙烯颗粒和由其形成的成型体
JP2015025035A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 東ソー株式会社 エチレン系重合体製造用触媒系及びそれを用いてなるエチレン系重合体の製造方法
JP2019038932A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 旭化成株式会社 ポリエチレンパウダー及びその成形体
JP2019099804A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 ロッテ ケミカル コーポレーション ポリエチレン、その製造方法及びこれを用いた分離膜
US10738140B2 (en) 2017-11-29 2020-08-11 Lotte Chemical Corporation Polyethylene, method for preparing the same and separator using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565523B2 (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6303716B1 (en) High-activity catalyst for producing low-, medium- and high density polyethylenes by gas phase polymerization, process for preparing the same and use of the same in ethylene polymerization
JPH0796564B2 (ja) オレフインのガス流動床三元共重合方法
JPS59206418A (ja) 4−メチル−1−ペンテン重合体の製法
TW505677B (en) Polypropylene composition and the preparing method for the same
JPS62256802A (ja) α−オレフイン重合体の製造法
JPH01501067A (ja) 粉末無機物質の存在下にガス相における一つ又はそれ以上の1―オレフィン類の重合方法
JPS6354289B2 (ja)
JPS60158205A (ja) 超高分子量エチレン系重合体の粉末の製造方法
US4209602A (en) Process for the production of polyolefins
KR910004484B1 (ko) α-올레핀 중합용 고체 촉매성분 및 그 제조방법
JP2002509575A (ja) オレフィン(共)重合体組成物
JPS6169822A (ja) プロピレンブロツク共重合体の製造方法
JP3141705B2 (ja) プロピレンランダム共重合体組成物
JP7445722B2 (ja) オレフィン重合用触媒の調製方法
JP2674953B2 (ja) 成形用超高分子量ポリオレフィン組成物
JP3055078B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPS6342644B2 (ja)
JP3982190B2 (ja) オレフィン気相重合用予備重合触媒及びその製造方法
JP3273217B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3273216B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH0323086B2 (ja)
JP2967937B2 (ja) 回転成形体
JP3055079B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPS59179507A (ja) エチレン共重合体の製造方法
JPS6412285B2 (ja)