JPS6015797Y2 - 吸気弁装置 - Google Patents

吸気弁装置

Info

Publication number
JPS6015797Y2
JPS6015797Y2 JP147882U JP147882U JPS6015797Y2 JP S6015797 Y2 JPS6015797 Y2 JP S6015797Y2 JP 147882 U JP147882 U JP 147882U JP 147882 U JP147882 U JP 147882U JP S6015797 Y2 JPS6015797 Y2 JP S6015797Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water
chamber
drain
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP147882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5859866U (ja
Inventor
洋一 長島
Original Assignee
株式会社 光合金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 光合金製作所 filed Critical 株式会社 光合金製作所
Priority to JP147882U priority Critical patent/JPS6015797Y2/ja
Publication of JPS5859866U publication Critical patent/JPS5859866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015797Y2 publication Critical patent/JPS6015797Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は寒冷地において使用する給水、給湯配管用吸気
弁装置に関するものである。
従来寒冷地においては配管用の水の凍結防止のため、冬
期間水抜栓を用いて配管内の水を抜いているが、そのた
めには水抜栓の下流側配管を一時大気に開放してやる必
要があり一般的にカランの開放によりその部分から吸気
することがおこなわれている。
しかしカランを開放しても、住宅構造によっては、水抜
栓の下流側配管に水平配管が長い部分や、曲折の多い部
分が生じ、これらの部分の中でも特に上下方向に向けて
曲折する部分には水が残るのでそれが凍結し事故となる
場合がある。
上記の欠点を解消しようとする一例として、配管中の適
当な個所に吸気弁を設けることが行われてきた。
水抜栓の給水状態で吸気弁は閉じられており、また水抜
栓の排水状態で吸気弁は開き、外部から吸気弁を通して
吸気をおこないカラン側と水抜栓側に配管内の水を排水
させることが考えられている。
しかし従来の吸気弁においては、ウォータハンマ等の急
激な圧力変動により吸気弁の弁体に水が接触することが
起り、それで吸気弁の弁体に接触した水が凍結して吸気
弁本来の機能を失うことがある。
たとえば、水抜栓で排水した後吸気弁の弁体に接触して
いた水滴が凍結温度下で凍結し、種類によっては、吸気
弁の開栓状態で凍結したものは、水抜栓を給水状態にし
たとき吸気弁から水を噴出するような事故となり、また
吸気弁の閉栓状態で凍結したものは、水抜栓を給水状態
からすぐまた排水状態にしたとき吸気することができず
配管内の水の凍結事故となっているのである。
本考案は上記の課題を解決することを目的とするもので
あって、その目的を遠戚するための具体的構成は下記の
とおりである。
添附図面に従って述べると、水抜栓の下流側配管中に設
置する寒冷地用吸気弁装置において、その吸気弁装置の
上部に、配管内の圧力が大気圧より小さい時吸気弁装置
を介して大気と連通し、その反対の時は遮断することの
できる逆止弁10を設け、その逆止弁10を内蔵した逆
止弁室11の下方に空気筒長室21を設け、その空気筒
長室21と前記逆止弁10を内蔵した逆止弁室11とを
連通させ、前記空気筒長室21の下方には空気室22を
設け、その空気室22と空気筒長室21とを連通し、前
記空気室22には木頭面を安定にするための抵抗板23
を収納し、その下方には浮弁16を収納した浮弁室17
を設け、その浮弁室17と前記空気室22とを連通させ
ることを特徴とした寒冷地用吸気弁装置である。
そこで本考案において、閉じられた一定の空間内の空気
の体積と圧力の積は一定であるという条件からも判るよ
うに、水圧変動による水頭の上昇で上部逆止弁室に水頭
面を到達させることがないように、ある一定の低い水頭
でも浮弁を閉じさせる構造と、また浮弁が凍結温度下で
浮弁台に氷着して作動不能になったとしても、空気室中
に蓄えられた空気により空気筒長室を満し、また空気室
に収納しである抵抗板により乱れて上昇する水頭面を、
安定した水頭面に変えさせて上部にある逆止弁に水滴を
1滴たりとも接触させないようにすることを特徴とする
ものである。
以下本考案の実施例について図面に従って説明する。
第1図は本考案を実施した配管状態の一例を示す略図で
あって、給水管1には排水口3を設けた水抜栓2を接続
し、その水抜栓2から下流側配管4,5,7.8を設け
、配管の末端にカラン9等を設けである。
本考案にかかる寒冷地用吸気弁装置6は、本実施例にお
いて配管4の頂点Aに設置されているのである。
いま水抜栓2を結水状態から排水状態にすると、吸気弁
装置6から吸気されて、配管4内の水は水抜栓2の排水
口3を通って地中に排水され、配管5,7.8の水は大
気に開放されたカラン等から管外に排水される。
第2図は第1図に示した吸気弁装置6の一実施例を示す
縦断面図である。
配管等に取付けるための取付部25は取付および取外し
が容易な構造であり、開口部20は配管内の水頭面に接
するものである。
そこで水抜栓を排水状態から給水状態にすると、給水さ
れた水は管内の空気を排気させながら管内を満してゆく
この時、吸気弁装置内を通過し排気されようとする空気
により、上部に配設された逆止弁10が逆止弁弁座本体
26の弁座面13に着座して吸気弁装置からの排気を止
める。
そして逆止弁10には気密性をもたせるためO−リング
12が装着されている。
又逆止弁10は逆止弁室11に収納され、スプリング1
4とスプリング押え15によって吊下げられている。
吸気弁装置内は閉ざされた逆止弁により一定空間が形成
され、開口部20を通ってきた水頭面は圧力相当だけ上
昇してゆき、浮弁室17に達すると浮弁16が水頭面に
浮き、浮弁座本体27の浮弁座19に着座し、それ以上
吸気弁装置内への水の浸入を止めるように形成して1)
る。
それで凍結温度下で浮弁16が弁台18に氷着し作動不
能になっても、空気室22に蓄えられた空気により水圧
分圧縮されながら空気筒長室21の途中で水頭面が停止
し、上部逆止弁に水頭は達しないものである。
また乱れて上昇する水頭面を空気室22に収納した抵抗
板23によって安定にさせる。
次に水抜栓を給水状態から排水状態にし、カラン等を大
気に開放すると、管内の圧力は低下し水頭面が下がるの
で浮弁16が弁座19からはずれる。
水抜栓の排水口から管内の水が排水されてゆくにしたが
い、管内圧力は大気圧より小さくなるため上部に配設さ
れた逆止弁10が弁座13から離れ吸気通路24を通っ
て大気が吸気され配管内の水は水抜栓の排水口とカラン
等の開口部を経て完全に排水される。
また吸気弁装置の最上部位置には逆止弁10および浮弁
16の故障のための水の噴出を止める止水弁28があり
、それには止水を完全にするためのゴムバッキング29
を設けである。
他の実施例としては、本考案の要旨を逸脱することなく
上部に配設された逆止弁及び浮弁の形状、材質を変えた
り空気筒長室の形状を変えたり、また空気室の容積や抵
抗板の形状及び枚数を変えるなど他に種々考えられる。
本考案の吸気弁装置は、要は少い空気の流動で閉じられ
る逆止弁を上部にもち、下部に浮弁を収納することによ
り低水頭で浮弁を閉じさせ空気室に水頭面を浸入させな
い構造にあり、また浮弁が凍結温度下で弁台に氷着して
作動不能になっても、吸気弁装置内に蓄えられた空気と
、空気筒長室により、空気の体積と圧力の積が一定の条
件から、逆止弁体と水頭面の距離を大きくとることがで
き、逆止弁体に1滴の水滴をも接触させないようにする
ことができる。
また空気室に収納された抵抗板により乱れる水頭面を安
定にさせることができる。
以上述べたような種々の効果から低温雰囲気中において
も弁作動が確かであるから寒冷地において、吸気弁装置
として確実に弁作動し十分使用することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は吸気弁装置を設置した配管状態図で、第2図は
本考案の一実施例における縦断面図である。 1・・・・・・給水管、2・・・・・・水抜栓、3・・
・・・・排水口、4.5,7,8.・・・・・・ガス’
t、9−−−−−−カラン、6・・・・・・吸気弁装置
、10・・・・・・逆止弁、11・・・・・・逆止弁室
、12・・・・・・0リング、13・・・・・・逆止弁
座面、14・・・・・・スプリング、15・・・・・・
スプリング押え、16・・・・・・浮弁体、17・・・
・・・浮弁室、18・・・・・・弁台、19・・・・・
・浮弁座、20・・・・・・開口部、21・・・・・・
空気筒長室、22・・・・・・空気室、23・・・・・
・抵抗板、24・・・・・・吸気通路、25・・・・・
・取付部、26・・・・・・逆止弁座本体、27・・・
・・・浮弁座本体、28・・・・・・止水弁、29・・
・・・・ゴムバッキング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気弁本体の上部位置に大気を吸い込むことができる吸
    気用逆止弁を配設し、その逆止弁を内蔵した室の下方に
    空気室を設け、その空気室と逆止弁を内蔵した室とを連
    通し、前記空気室内には複数の抵抗部材を配設して、比
    較的長い迂回路を形成することにより上記抵抗部材が緩
    衝体となりうることを特徴とした吸気弁装置。
JP147882U 1982-01-11 1982-01-11 吸気弁装置 Expired JPS6015797Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP147882U JPS6015797Y2 (ja) 1982-01-11 1982-01-11 吸気弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP147882U JPS6015797Y2 (ja) 1982-01-11 1982-01-11 吸気弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859866U JPS5859866U (ja) 1983-04-22
JPS6015797Y2 true JPS6015797Y2 (ja) 1985-05-17

Family

ID=29799938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP147882U Expired JPS6015797Y2 (ja) 1982-01-11 1982-01-11 吸気弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015797Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130768U (ja) * 1984-07-30 1986-02-24 フシマン株式会社 バキユ−ムブレ−カ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5859866U (ja) 1983-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6015797Y2 (ja) 吸気弁装置
US3640257A (en) Evaporative loss control apparatus
JPS6015798Y2 (ja) 止水弁をそなえた吸気弁装置
JPS6015799Y2 (ja) 寒冷地における配管用吸気弁装置
JP3314252B2 (ja) 不凍式空気弁
JPS5825019Y2 (ja) 寒冷地用吸気弁装置
US2756762A (en) Pressure tank air charger assembly
JP3878248B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH082559Y2 (ja) フリーフロート式ドレントラップ
JPH0451275Y2 (ja)
JPS5916187B2 (ja) 閉回路に於ける水抜き方法及びその水抜栓
JPS6312320Y2 (ja)
JPH1182885A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JP2590141Y2 (ja) 空気弁
JPS6128526Y2 (ja)
JPS6132213Y2 (ja)
JPH075360Y2 (ja) フロート式スチームトラップ
JP4275261B2 (ja) フロート弁
JPS627718Y2 (ja)
JPH039599Y2 (ja)
JPS6133098Y2 (ja)
JPS6141012Y2 (ja)
JPH047422Y2 (ja)
JPS5842541Y2 (ja) 吸気弁
JPS6037518Y2 (ja) ベルフロ−ト式トラツプ