JPS60157827A - 表張物品を製造する方法及び装置 - Google Patents

表張物品を製造する方法及び装置

Info

Publication number
JPS60157827A
JPS60157827A JP59266072A JP26607284A JPS60157827A JP S60157827 A JPS60157827 A JP S60157827A JP 59266072 A JP59266072 A JP 59266072A JP 26607284 A JP26607284 A JP 26607284A JP S60157827 A JPS60157827 A JP S60157827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
backing member
manufacturing
clamping
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59266072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527533B2 (ja
Inventor
ミカエル・エム.コーベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PURASUTEIFUORU MANFUREETO ROOTE KG
ROTHE MANFRED PLASTIFOL KG
Original Assignee
PURASUTEIFUORU MANFUREETO ROOTE KG
ROTHE MANFRED PLASTIFOL KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6217192&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60157827(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by PURASUTEIFUORU MANFUREETO ROOTE KG, ROTHE MANFRED PLASTIFOL KG filed Critical PURASUTEIFUORU MANFUREETO ROOTE KG
Publication of JPS60157827A publication Critical patent/JPS60157827A/ja
Publication of JPH0527533B2 publication Critical patent/JPH0527533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0017Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor characterised by the choice of the material
    • B29C63/0021Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor characterised by the choice of the material with coherent impregnated reinforcing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/16Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/261Handling means, e.g. transfer means, feeding means
    • B29C51/262Clamping means for the sheets, e.g. clamping frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0212Roof or head liners
    • B60R13/0225Roof or head liners self supporting head liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • B29C51/082Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3011Roof linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/722Decorative or ornamental articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特に自動車用内装部材等の板張成形物品を製
造りる方法及び装置に関する。この物品はバッキング部
材を貝[5L/、このバッキング部材は未変形状態で加
熱され、それから温痘調整されたダイス内に導入される
。そのダイスでは、表面材r1ないし板張材料が前記バ
ッキング部材の最終的に目に触れる表面に対面りる所定
位置に設各)られ、バッキング部材の変形中に該バッキ
ング部材に611合される。
(従来の技1・j・1) 一1述しlJタイプの方法は一般的に公知である。
バッキング部材とライナ(板張)材料は一緒にダイスま
た番よ成形機に持ち込まれ、そこでそれらは−緒に加J
処理される。この目的のために、成形機は冷たいままか
、或いは適宜温度に調整されるかのいずれかとされる。
公知の方法は、成形、結合及び、′[ツジ切断]二稈で
さえ単一の操作でなし11ノるため、経湾的見地から有
利である。
しかしながら、その方法はバッキング部材の全表面に1
つの同じライナ材料を張ることができるだけである点で
、不利である、。
実際に用いられている別の方法が知られている。
この方法では冷たいバッキング部材が加熱された成形機
中で成形されるとともに、所定リーイズに切断される。
このように予め成形された後、バッキング部材は接着祠
をスプレー塗布され、ライブ月別は別の成形機中ぐバッ
キング部材に結合される。
この方法は、2つの連続した操作にJ、って、バラ−1
ング部材の異なる表面領域を2つの異なるライナ材料で
ライニング(板張)りる可能性を提供ダる。
成形した物品が上述のにうにし−Cライニングされた後
、ライナ材料の突出縁を切断したりしつかり留めるのに
別の操作が必要となる。2つの異なるライブ材r1でラ
イニングされた成形物品の場合、異なる表面領域聞の隣
接ラインをカバーストリップで覆う必要が更にある。
この公知の方法は多数の処理工程を要するという欠点が
あり、これは経汎的理由で回M1べきである。類似の別
の方法として1よ西ドイツ特n公開公報(D IE−O
S ’)第3109338号に示されたものが知られて
おり、この場合、異なるライブ−材料の2つの裁断材が
予め成形されたバッキング部材に同11・1に結合され
るので、既述のように一方のライプ4A判が他1i (
D I!2になることがない。このためには、裁断材は
把持フレームに取(−J番〕られ、しかる俊この把持フ
レームは別の結合機に挿入される。
把持手段は、ail17i材を所定位置に保持づるため
に、2つの裁断材の接合ラインに沿って配設される。
統い(,1&新材は加熱され、上側ダイス部材のu1気
によりライニング機の上側ダイス部材へと十りに引張ら
れる。
ライニングはの下側ダイス部材に挿入された成形済みバ
ッキングta祠にライブvJ1”lを結合重るために、
上側ダイス部材と把持フレームは、上側ダイス部Hが下
側ダイス部材に載り、把持手段がバッキング部材の表面
に接触するようになる位置まで、−緒に下舒される。
ライナ材料は、該ライナ材131の上方空間を通気させ
て真空を消滅さゼるとともに、バッキングfll!拐を
介してライナ材料の下方空間を排気さUることにより、
バッキング部材に密接される。
この公知の方法も、多数の分離した操作を含むためかな
り扱いにくい。特に、ダイスの上側及び下側ダイス部分
のtJl気操作には費用が高くつぎ、ダイスに非常に特
殊<> 4M造が必要と4Tる。更に、この公知の方法
は通気性のバッキング部材にのみ適用でき、それ以外で
はライニング]、程においてライナ部材をバラ4:ング
部へ向かっC引き14りることが不可能である。同様に
し−(、ライブ月別は空気に対して透過性があってはな
らず、ぞうでないとダイスの上側及び下側ダイス部材の
父〃のJJI気が無駄になってしまう。
(発明が解決しJ:うとづる問題点) 本発明の目的は上述したタイプのh法であって、命中1
1つ粁流的な方法により成形物品の少なくとも2つの表
面領域に箕なるライブ材料を張ることのできるh法及び
装置を提供Jることにある。
(問題点を解決りるための手段) 本発明は次のようにづるごとによりこの目的を達成する
。即I5、表面ライブ祠1′;1はバッキング部材の異
なる領域を覆う少なくとも2つの裁…i材の形態でダイ
スに把持され、バッフ1−ング部材は裁断材と其に変形
される前に、上方及び下1ノから作用りる挾持部祠にJ
、つ(、少なくとも1つの重合。
隣接または接合ラインに治つC該把持された裁断材に対
し圧1aさUられる。
本発明に係る方法は小数の一■程からなるので経湾的効
宋があるーhで、成形物品の異なる表面領域に異なるラ
ーr)−祠わ1を張ることを可能にづる。
ま4゛、本発明によるh法ぐは成形物品は甲−の操作で
成形及びンrニングされることに注目されたい1.同1
時に、同じtll−操作ぐ成形物品の縁を切取ることが
可能である。
バッキング部材を異なるライナ祠オ、81でライニング
覆ることは、先fJ技術C′採用されたダイスの1気設
備を排除りることどは7(1(関係に、怠外な/j法で
達成される。本発明の実施の上で特に右利な点は、通気
性のバラ1ング部材及び非通気性のクイナ材料に制限さ
れないことである1、従つ−C1本発明の目的を達成り
る十でイjIIJな祠1′81の選択幅が11常に広く
なる。
挟持C11祠は、その後の成形−1稈ぐライブ祠J’l
の裁117i月の接合領域が正しく整列りることを保証
りるJ、うに、バッニ1ング部材十で該接合領域をイ)
°/置決めし保持Jるための命中りつ右列な器具を形成
づる。先行技術と異なり、本発明ぐは裁断材が共通の平
面で把持されている間にバッキング部材が該裁I!li
祠に接触さUられるの(゛、該バッキング部材が1&断
材の接合ラインに沿つ(Ijl/lAi決めされる。
この関係で、バラ:1−ング部材はこの段階にある問は
まだ変形されてJjらず、その後に成形機の−[−側及
び下側ダイスをUいに向かう方向に移動さUることにJ
一つ(変形上)れるという点が重要である。
これは、ライブ祠141 L’<断祠間の接合ラインが
バラ4ング1;4Δ上にfl[実に位置決めされた後に
なって、始めCバッキング部材が成形されることを意味
づる。従って、バラ−1ング部材の変形はライプ祠料裁
ll71祠間の接合ラーrンの位置決めに1八rtりる
確実’r 7J rAぐある。イの結果、裁191祠間
の接合ラインが111にバラ1−ング部月−1−にil
−シ<位置決めされ、予め成形されたバッキング部材を
用いる公知の種々の方法でしばしば生じた如き、接合ラ
インが−hまたは他りにり゛れるといったことがなくな
る。
接合ラーrンの正しい位置決め及び成形のJ3かげC1
本発明は’j’e 4L:るライブ祠t+1の使用にも
かかわらず、カバーストリップの使用を省略づることが
でさる。
本発明のイJ益な態様にJ、れば、バッキング部材は変
形されるに先立ち接合ラインに冶っ(裁断材に結合され
る。従っ(−1裁1f/i ltAはバッキング部材に
位置決めされるばかりCなくこの段階で該バラ−)ング
部4Aに固定される。
本発明の更に有益な態様にJ:れば、裁断材は緊張状態
にある連続くつ[ゾ)材料の形態でダイスに供給される
。「裁117i月」の用品は、広義に解釈されるものと
覆る。裁断(Δは、決まった表面積を右する正真正銘の
裁断材の形態C・あるか、無端ウェブの形態であるかに
かかわらず、表面ライニング祠に適Jるものであればど
のJ、うな4!F類の月利も含む。しし材r1が連続的
な形11県で使用される/rらば、重合または隣接ライ
ン、即ち接合ラインを形成する為の端縁部が正しく裁断
また(、未切取られているように注意を払すな(]れば
ならない。
緊張状態での連続月利の供給は、Ll−ルから111れ
た製造工程に適りるどど−bに製j111費の低減に寄
与リ−るものである。
本発明は更に、上述したタイプの成形物品を製造づる装
置を目指しCいる。この種の装置は、上側及び下側ダイ
ス部分の各々が少なくどし2っq)裁ffJi祠で形成
された表面ンイノ祠オ′81のための挟持部拐を含み、
該挾持部材はそれらの挾持位置(a11図参照)にJ3
いて関連づるダーrス部分から突出覆るように相互に対
向−4る位置に配置されるとともに、抵抗部祠の力に抗
して各々のダイス部分中に挿入可能であることを特徴と
づる。
従って、挾持部材は変形工程に先立ち関連するダイス部
分から突出し、バラ4:ング部材が裁断材と一緒に変形
される前に、把持されたライノー材料をバラ4ング部材
上に位置決めし固定1°るのに有効Cある。変形工程の
間、挾持部材は抵抗力、例えばバネの力に抗して各ダイ
ス部分の中に押し戻され得るので、変形動作の妨げとな
らない。ダイス部分が相互に閉じる前に裁断材とバッキ
ング部材の「接に必要な力が生じるように、抵抗力を決
定り゛ることができる。他fj、挾持部材の抑圧ストロ
ークを限定JることなどにJ−リ、必要な力が変形工程
中にのみ生ずるように抵抗力を選定り−ることもできる
。また、これらの中間に設定しても良い。
成形も慣の構成を簡単なものとりるために1、上側のダ
イス部分に把持手段を設置ノ1、充分に延長し1〔挾持
部首での挾持部材の端部首を形成する平面で、裁断材を
把持りるように゛りることが右利である。
(実 m 例) 以下、本発明の実施例につき深田図面を参照しながら詳
述する。
図面に示した装置は、第2図ノリ至第5図に示したタイ
プの自動車用内装部材等の板張成形物品1を製造Jるた
めのものである。そのような板張成形物品の各々はバッ
キング部材2を有し、該バッキング部Iは本例ではおが
屑を充填材料としたプロピレンかうなる。バッキング部
材2の最終用途で目に触れることになる表面はライナ部
材3でライニングされる。本発明の目的のために、各表
面は隣接または重合ライン4、即ち接合ラインによって
分離された、少なくとも2つの領域に分割される。ダニ
2図のバッキング部442ぐは13号5.6で示した2
つの領域があり、それぞれ第1及び第2のライナ材料裁
gJi月7,8が設()られるようになっている。両裁
断拐は成形物品の全長にわたって、また該成形物品の約
半分の幅にわたって延びるa裁断材8は接合ライン4に
沿って@断材7に重なっている。バッキング部材2には
、正確に接合ライン4に沿って廷びるU字形横断面の満
9が形成されている。
裁断材7.8の材料が異なる特性をもつことを示づため
に、裁断材7は第3図において一点鎖線で示し、裁断材
8は点線で示J0 第4図に示し!ご成形物品では3つ、或いは任意に追加
される部分を考えるならは4つでもJ、いが、これらの
3つまたは4つの表面領域が異なるライナ材料でライニ
ングされ′(いる1、これらの領域す接合ラインにJ:
って互いに分離されている。ライブ材料の描込10)X
−ゲシは異なるパターン役様で示されている。1つの主
接合ライン4と、該ライン4から約()0°の角痕で分
岐りる別の2つの接合−、i−(ン4 、10ヲ1!ニ
ーCイル。
第5図に示した実施例に−3いては、成形物品1は第2
図の実施例と同様に2つの分離された表面領域を右りる
。しかしながら、この場合、2つの領域は一部湾曲し!
ご接合ライン4によって分離されている。・ 第1図は板張成形物品1を製造り−るための本発明によ
る装置の断面図である。この装置は固定の下側ダイス部
分12と協動する垂直移動可能な上側ダイス部分11を
有する。図示の実施例にJ3いて、上側ダイス部分′1
1には成形用凹所が形成され、該凹所の形状は下側ダイ
ス部分12の成形用突起部の形状に対応している。成形
及びライニングされるべき物品の接合ライン4の位置に
おいて、上側及び下側ダイス部分11.12はそれぞれ
細長い挟持部材13.14を具11ifi L+、該挾
持部材はバネの力に抗して各ダイス部分の中に挿入可能
どなっている。挟持部材は、接合ラインの表面形状を規
定するところの協lll−5する挾持表面を右りる。
酋通の締結具、例えばネジ15により、上側ダイス部分
11に固定されたのは把持フレーム16で、該フレーム
は裁断材7,8を緊張状態で装置に把持するようになっ
ている。把持フレームは成形物品1より大きく突出した
表面積をもち、4つの側部全でで上側ダイス部分11を
1■る。裁IE祠が接合シ、イン4の方向に引っ張られ
、ぞれによつC1:i t9i祠の正しい位置決めがこ
の段階で行なわれることが小火である。それらの裁断材
は、接合ライン4に対して正しく整列される限り、接合
ラインの横り向にf」加的に引っ張られCb良い。
第1図に示1通り、裁断材7,8はほぼ共通の甲面[に
おい(r/?!張状態で把1.′lされ、接合ラインに
沿って約5m+n稈勾、いに重なる。第1図に示した実
施例にd3い(は、41! 持平面[ははば1側ダイス
部分1′1の上向(4二 改している。1上側ダイス部
分′12の州長い挾J:’j部材1 ’l G;L挾1
.1部祠13に対向しく配置され、それらの挾1′!4
而がそれらの間で適宜締付力を4181’ることかぐさ
るようになってd3す、この紬f]力の強さは関連づる
バネを適当に寸法法めりることにより決定される。挟持
部lは、第1図に示した位置でバッキング部材に裁断材
を単に締めfJりるように設51シ(もよいし、或いは
既にこの位置で、例えばl−I F溶接(二よりこれら
の部材を互いに614合ざUるように段重してもよい。
もし侠1!f部祠13.14が、第1図に示した位置に
J5いて前述部材を単に一緒に締めにロノるように設ツ
1されるならば、結合が少なくとし成形′1稈の進行中
に起るようにバネの司法が決定されることが必要である
第1図に示した位置にお(]る挾持部4A13は、ぞの
挾持面がダイス部分の下端の甲面f=J近に近接して、
或いはこの平面にまで延びる程麿に上側ダイス部分11
から突出してd3す、前記平面は把持7L/−ム16の
杷L’+ ”I’ ini IE G、1m 3J L
/ (平?i テJ」−)該甲面17に極く近接してい
る。、 11!! jj 、扶1.′1部祠1/lは、
部材13が+側ダイス部分11から突出りるのどほぼ同
じ(fiだG)下側ダイス部分12から突出しCいる。
第6図は第1図の装置の平面図’C” d>す、この装
置に関連した別の酸素をし示しくいる。装置は4本゛支
社のプレスとしC段ル1され、該4木の支れは矩形平面
の各隅に近接して配置されている。
プレスの下側長手部に示しく−あるのは、未成形のバラ
4:ング部材2をプレスにス・1して矢印I(方向に供
給するためのコンペノ7ベル1−1ε3である。部材2
は、プレスに入る前、ちと−bどは冷たい該部材を加熱
7るための加熱ステーション19を通過し、その接に成
形機に供給される。第6図の上方からは、第3Nに示さ
れた成形物品に対応する2つの裁断材7,8を伴った把
持フレーム16が、該装置に供給される。
本発明にJ:る方法を実施するに際し、まず2つLl]
−の裁断材が所望配列で把持フレーム16に把持される
。続いて1把持フレーム1Gは上側ダイス部分11がF
側ダイス部分がら上方に離反した持槻位胃に」−4され
(いる間に上側ダイス部分11に固定(きれ、それによ
って把持平面Eに把持された裁[14が−1、側ダイス
部分11の下面または挾持部材13の挾持面に近接して
位ηづるようになる。把持フレーム16は適宜り法で把
持平面E内に配置され(qるとともに、該把持フレーム
内に把持されている裁断材′の張力は所望通りに調整可
能とされる。裁断材が成るライナ部材から形成される場
合、またバッキング部材が成る形状である場合には、完
成品」、の接合ラインが直線になるようにするため、成
形工程にJ3りる変位を煮出して裁断材の間の接合ライ
ンが予め円弧状になるよう、該裁断材を把持リ−ること
が必要(゛ある。
加熱ステーション19で加熱さ11だ木成形部材2はコ
ンベアベルト18によって成形(幾へと移送され、該成
形機が持槻位「iにある間に下側ダイス部分12に配さ
れる。成形機は冷たいままであっても或いは適宜温瓜に
予め加熱してもにい。未成形品が下側ダーrス部分12
上に蒔かれる際、挟持部441 /lは既に第1図に示
した延長位置にあってbよいが、まだ後退位置にあるよ
うにしてもよい。
後退位置にある場合、挾持部材14は、上側及び下側ダ
イス部分11.12が豆いに第1図に示した挟持位置へ
と向かう際、aの(Hだ(ノ」昇しなIJればならない
この位置に83いて、バッキング部4A 2は接合シー
(ン4に冶っCのみ裁rIJi材7,8に接触ざUられ
、該裁断材と一緒に締め(=J iJられるか、または
溶接等により該裁断材に結合される。所望の場合には、
挟持部材13.14の協動りる挾持i/11に表面模扛
を形成し、接合ラインに該模様を浮き出しにしたり或い
はこの領域のその他の部分の摩擦を増大さ往ることがで
さる。
バッキング部材が接合ラインに沿って緊張された裁11
i材に締め付けられるか、或いは該裁断材に結合された
後、上側ダイス部分は成形操作を行なうために把持フレ
ームと共に下降される。ダイス部分がこの成形操作中に
互いに接近Jるに従つC1挾持部+413.14は徐々
にそれらの各ダイス部分に押し戻される。上側ダイス部
分11はバッキング部材が最終的な形状になる末端位置
よC下側ダイス部分12上に下降され、裁断材は成形工
程で圧力がバッキング部材に加わる結果として該バッキ
ング部材に結合される。バッキング部材と裁1gi祠の
相対位置は成形」二程の開始に先立ち接合ライン4に沿
って既に固定されているため、挟持部材13.14にJ
、っ”C決められた接合ラインの形状は正確に維持され
る。図示の実施例では、接合ライン4は満9の底に沿っ
−(延びる。本例の場合、上述の種々の方法と異なり、
裁断材が相互にかつバッキング部材に対して固定的に位
置決めされた後でバッキング部材の成形が行なわれるの
で、接合ラインが?1iS9の底に正確に位置すること
が保証される。こうして得られた接合ラインの正確な整
合性によって、接合ラインを覆うためのカバーストリッ
プを使用しなくてずむようになる。成形操作を終わると
、上側ダイス部分11は上昇待機位置に復帰され、完成
した成形物品1を装置から取り出づことができるように
なる。これを実施覆るのに、挟持部拐1/1は■ジェツ
タとしく作用し得る。
第4図に示しであるのは、2つばかりでなく3つまたは
4つの裁ll/i44をライニングしたバッキング部材
である。この成形物品を製造する場合、裁断材は縫い合
わせ、溶接、接着等による結合工程に先立ち、互いに接
合されるのが好ましい。続いて、裁断材はそれ以後の加
工処理のために既述、のように把持フレームに把持され
る。
同じことが第5図に示した成形物品に適用される。第5
図にお【)る2つのライプ拐a裁断材は、直線ライン及
び波状ラインに泊っ(互いに接合されている。
上述したライン材料の加工処理はいずれの場合でも把持
フレームを使用しなくてし良く、第7図に示されたよう
に、材料をロールから連続的に供給りることも可能であ
る。同図は、第6図に示したものと同様の4本皮れのプ
レスの平面図である。
バラ:1−ング部材を供給Jる機構も同じであり、よつ
C説明1、L省略Jる。
この実施1シリにおける差異は、裁Ijli月7.83
をロールから供給°する点にある。2つの裁r17i祠
はライノー月料つ」、ブ20が1:1−ルに巻かれる前
に、該ライフ材料つ」ブの長手に対し平行に延びる接合
ラインに沿って互いに接合される。ロールは、ウェブ2
0が移送り向1くに直角にプレスに供給されるように、
所定位置に着脱可能に取イqけられている。
概略図に示された引っ張り手段21は、ウェブ20の長
手方向に該つ1ブ20を緊張状態に保持するように作動
し1!する。ロール22の回転は、つlブ20を緊張状
態に維持するためにブレーキ手段により規制される。
ウェブ20は、ライナ材料を連続的な方法でしかも一連
の区画として供給することを可能にする。
ライナ材料をそれの加工処理中緊張状態に維持りるため
に、ウェブは成形物品1にライニングを施す−のに実際
に必要とするより大きな幅を有し得る。
これにより余剰端縁部が生じ、これを巻き取ることによ
ってライナ部材に引張力を伝fi′IJることかできる
。このようにすると、端縁ストリップは加工処理される
べぎライナ材料に引張力を伝達リ−るように巻かれる。
そうする代りに、もしウェブ20の幅が丁度成形物品を
覆うように寸法状めされるならば、引っ張り手段21は
各ライニング操作の後にウェブの先導端に接続できるよ
うに設ilされるべきである。
図示した装置の全ての実施例に83いて、成形操作の終
了時にライナ部材及び/またはバッキング部材の突出部
分を切取るための、及び必要に応じ成形物品の端縁を滑
らかにするだめの、カッタ一部材(第1図参照)が設(
)られ1【7る。
第8図に小した装置1は基本的には第7図に示されIC
ものど同じであるため、両者の差異についCのみ述べる
。同一部材は同一参照符号によっ(示乃。
2つの実施例の間における主な差異は、2つのライ犬拐
料7,8を装置へ供給する仕方にある。
第8図の実施例でbライナIIf17.8はU−ル22
から供給されるが、互いに接合または結合されることな
しに供給される。それらのライナ(A別は干なった状態
C装置に供給され、第1図、第6図。
または第7図にそれぞれ示した実施例につい−(lT:
Lに説明したのとハ11様にして加工処理される。
一般的にン1意すベさことは、第8図の実施例にilj
いて、ライ太+、ii’i+7.8は重なった状f崖で
[1−ル22に巻かれるか、或いはでのJ、うな重合状
態をロール22と装置1との間に配設した案内手段にに
つ゛′C創段−りるかのいずれでbにいことである。
更に注意寸べさことは、図示した全ての実施例にa)い
て、ライブ−材料裁冑1月を接合ラインに沿っ/、:重
合関係かまたは隣接関係に配列覆ることが可能であるこ
とである。また、加工操作に先立ちライナ材料をBいに
結合することも可【1ヒである。後者の場合、裁断材は
接合ラインに沿って後方へぞれら自体の上に曲げられる
。更に勿論、接合ラインに沿って裁断材間に空間を残し
、バッキング部材がこのラインに沿つ−(見えるJ:う
にJることも可能である。
本発明によれば、ライフ月Fl裁117i祠を、把持フ
レームに挿入づる前に、またはこの挿入後1つ成形操作
前に、または成形操作と同11.1に、接合ラインに沿
って結合またはそれ以外の方法で接合づることか可能で
ある。
これを実施JるIこめに、挟持部材LL例えば高周波電
極としC形成してしよい。
第9,10図の実施例はほぼ第2,3図に示されたもの
に対応覆るので、同一または対応する部材は同一符号で
示す。図示した壁表装部祠の基本的構成に関しては先の
説明を参照8れたい。第9゜10図の成形物品は2つの
点で第2,3図のものと異なる。即ち、その上縁23の
全長にわたつ−C詰め物層2/Iが設【)られ、ハンド
グリップ凹所25の上縁に治っ′clI!!の詰め物層
24が設置ノられている。両方の詰め物層は、第1のラ
イブ材料裁断材7をクツシコンで支える役目を果し、裁
IJJi材とバッtング部I2との間に配設される。
詰め物層は圧縮性材料から成形体または裁断材として形
成されうる。詰め物層は、ライナ材料及び/またはバラ
4:ング部材に容易に結合されうる発泡材料で形成りる
ことがりfましい。
図示した成形物品を製造Jる際、ライノ材料が取りfJ
 tjられた0、rにバッキング部材の詰め物層24.
26用の領域にそれらが取り(qt)られるように、該
詰め物層をライナ月利にれ一合りることがりf都合であ
る。
図示の実施例においC、バッキング部材は熱可卵! (
!t fJ石からなる。バラ:1゛ング部Hに対し密着
結合さぜJ、うとりるならば、詰め物層は熱の作用にに
リバッ:1:ング部Hに容易に結合されうる材料で形成
するのがJ、い。
第9 、10図の成形物品を成形りる場合、第2゜3図
の成形物品の場合と実買上同じ操作が行なわれる。しか
しながら、裁…i祠7を張る前に、詰め物[24,26
が接着結合またはtFI fiにJ、リライナ拐料に固
着される。
最終の成形1稈におい−C1詰め物月とライナ月利及び
/またはバッキング部材との結合は熱作用性にJ:って
更に良好なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は板張成形物品を成形りる装置のrvi面図で、
開状態で示した上側及び下側ダイス部5zを含み、第2
図は表面に2つの別個のライブ材料を張った成形物品の
平面図、第3図は第2図のlll−1線に沿った成形物
品の断面図、第4図及び第5図は、表面に2つ以上の別
個のライ)fJ石を張っIご別の成形物品の平面図、第
6図は第1図の装置のIN(略平面図、第7図Git本
発明に、J、る菰ii5の第2実施例を示す概略平面図
で、ライJ月オ′71は共通の接合ラインに沿っC′E
lいに結合した2つのライナ材料ウェブで形成されてa
3す、第8図は本発明にJ、る装置の更に別の実施例を
示−1lit?略平面図で、ンイナ4J11は2つの分
子mt t、 iこつ1プの形態で供給さくおり、第9
図は2つの場所に詰め物を設りたトノla装部材の平面
図、第10図は第9図のX−X線に治−ンだ成形物品の
Wi面面図面る。。 1・・・・・・・・・成形物品 2・・・・・・・・・
バッキング部材3・・・・・・・・・表面部側 4 、
 ’I O・・・接合ライン7、E3・・・裁1f+i
祠 11・・・・・・上側ダイス部分12・・・・・・
I・側ダイス部分 13.1.’l・・・・・・1大Ih部祠16・・・・
・・把Gjル−1120・・・・・・連続+At112
4・・・・・・バネ 特S′[出願人 )′ンスディノAルーマンフレート・
11−)・カーグー、 代 理 人 弁理士 −色 健 輔 4 Fl[i、5 FIG、6 1へ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車用内装部材等の表張成形物品を製造づる方
    法であっ−C1該物品はバッキング部材を具備し、該バ
    ッキング部材は未変形状態で加熱された112、温度調
    整されたダイスに尋人され、該ダイスにおい1表1f1
    目A I3+が該バッキング部材の最終的に児える表面
    に対向りる所定位置に設りられ、該バラ1ング部44 
    (1)変形中に該表面月F1が該バッキング部材に結合
    されるようにし/jものにおいて、該表面+41”11
    は該バラ;1ング部材の別々の領域を覆う少なくとも2
    つの裁断Hの形態で該ダイスに把J−′lされ、該バラ
    −1ング部材は該裁…i祠ど共に変形される前トニ、−
    1/ノ及びF方から作用する挾持部月ニJ:っ(、少な
    くとblつの重合、隣接または接合ラインに沿っ(該把
    持された裁断材に圧接さlられ(−%ることを14徴ど
    りる表張成形物品を製造りる方ン人。
  2. (2)前記バッギング部lは、ぞの変形前に前記重合、
    隣接または接合ラインに治って前記載1tli月に結合
    されてなることを’4!4徴とりる特許請求の範囲第1
    項記載の表張成形物品を製jろりる方法。
  3. (3)前記裁断材が緊張状態にある連続月r8+の形態
    で前記ダイスに供給されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2 Jr!記載の表張成形物品の製
    造方法。
  4. (4)バッキング部材を具備づる、自動車用内装部材等
    の表張成形物品を製造Jる装置6であって、上側と下側
    のダイス部分をイj!JるダイスをMaえたものにおい
    て、該上側及び下側ダイス部分の各々は少なくどし2つ
    の裁R7i祠で形成された表面祠11のための挟持部材
    を含み、該挟持部材はそれらの挟持位置にd3いて関連
    りるダイス部分から突出りるように相互に対向位置に配
    首されるとともに、抵抗部材の力に抗して該ダイス部分
    内に挿入可r1ヒとなっていることを特徴どづる表張成
    形物品を製造する装置。
  5. (5)前記」−側ダイス部分は、前記挟持部材の充分に
    延長した挟持部if”?での該挟持部材の端位置を規定
    する平面ぐ、1)を記載新月を把持り°る把持手段を具
    備しくイTることを特徴とする特ム′1晶求の範囲第4
     In記載の板張成形物品を製造りる装置。
JP59266072A 1983-12-16 1984-12-17 表張物品を製造する方法及び装置 Granted JPS60157827A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3345626.7 1983-12-16
DE19833345626 DE3345626A1 (de) 1983-12-16 1983-12-16 Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines kaschierten formteils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157827A true JPS60157827A (ja) 1985-08-19
JPH0527533B2 JPH0527533B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=6217192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266072A Granted JPS60157827A (ja) 1983-12-16 1984-12-17 表張物品を製造する方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4614558A (ja)
EP (1) EP0145832B1 (ja)
JP (1) JPS60157827A (ja)
KR (1) KR890002998B1 (ja)
AT (1) ATE28145T1 (ja)
AU (1) AU567781B2 (ja)
BR (1) BR8406401A (ja)
CA (1) CA1255576A (ja)
DE (2) DE3345626A1 (ja)
ES (1) ES536082A0 (ja)
MX (1) MX161957A (ja)
PH (1) PH22264A (ja)
PT (1) PT79677A (ja)
ZA (1) ZA849658B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529521A (ja) * 2011-08-24 2014-11-13 ジョンソン コントロールズインテリアズゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 装備部品を製造する製造方法及びツール並びに車両用装備部品
JP2016007831A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 トヨタ紡織株式会社 車両用内装材の製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2591939B1 (fr) * 1985-12-23 1988-04-22 Plastra Sa Procede d'habillage composite de panneaux ou autres pieces a emboutissages profonds, dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede, et panneau ou autre piece ainsi obtenu
US4744848A (en) * 1987-02-02 1988-05-17 Rhj Products, Inc. Method of forming a contoured shape
GB2207078B (en) * 1987-07-10 1990-03-07 Grammer Sitzsysteme Gmbh Process for the production of a foam backed article
ATE62177T1 (de) * 1987-09-30 1991-04-15 Kast Casimir Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zum herstellen kaschierter formteile.
GB2220879B (en) * 1988-06-24 1992-11-18 Polistock Nv A method of producing laminated panels
FR2644389B1 (fr) * 1989-03-16 1991-07-05 Solvay Procede pour assembler par moulage un support rigide deformable et un revetement decoratif souple et moule pour sa realisation
DE4023209C2 (de) * 1989-07-26 1998-10-08 Lignotock Gmbh Kaschiertes Formteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US5411688A (en) * 1992-06-29 1995-05-02 Duotec Products Associates Method for forming plastic molded panels with inserts
US5397517A (en) * 1993-08-13 1995-03-14 Jay Medical Inc. Method of making a seat cushion base
US7622066B2 (en) * 2004-07-26 2009-11-24 The Boeing Company Methods and systems for manufacturing composite parts with female tools
US7306450B2 (en) * 2004-09-29 2007-12-11 The Boeing Company Apparatuses, systems, and methods for manufacturing composite parts
DE602004013009T2 (de) * 2004-10-07 2009-05-14 Grupo Antolín-Ingeniería S.A. Einrichtung und Verfahren zur Herstellung von Kunststoffteilen mit einer Beschichtung
US8557165B2 (en) * 2008-10-25 2013-10-15 The Boeing Company Forming highly contoured composite parts
US8601694B2 (en) 2008-06-13 2013-12-10 The Boeing Company Method for forming and installing stringers
US7527759B2 (en) 2005-04-13 2009-05-05 The Boeing Company Method and apparatus for forming structural members
US7655168B2 (en) * 2006-01-31 2010-02-02 The Boeing Company Tools for manufacturing composite parts and methods for using such tools
DE102006022040A1 (de) * 2006-05-08 2007-11-15 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren zum Herstellen eines kaschierten Formteils
DE102008025084A1 (de) * 2008-05-26 2009-12-03 Frimo Group Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung eines tiefgezogenen Formteils aus einer Kunststofffolie
US8465613B2 (en) 2011-08-24 2013-06-18 The Boeing Company Method and apparatus for fabricating variable gauge, contoured composite stiffeners
US9254619B2 (en) 2008-05-28 2016-02-09 The Boeing Company Method and apparatus for fabricating variable gauge, contoured composite stiffeners
US9387628B2 (en) 2011-08-24 2016-07-12 The Boeing Company Method and apparatus for fabricating composite stringers
US20130082416A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-04 E I Du Pont De Nemours And Company Compression overmolding process, device therefor and part made therefrom
EP2792468A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-22 Giovanni Mondini Lining system
US10369740B2 (en) 2015-07-09 2019-08-06 The Boeing Company Method of forming a contoured hat stiffener
DE102016226214A1 (de) 2016-12-23 2018-06-28 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Formwerkzeug und Verfahren zum Verformen und Hinterspritzen einer biegbaren Platte
DE102017207452A1 (de) * 2017-05-03 2018-11-08 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren und Formwerkzeug zum Herstellen eines Bauteils für die Verwendung in einem Fahrzeuginnenraum
DE102018201850A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Kaschieren einer Oberseite eines Trägerbauteils mit einer Kaschiermateriallage und zugehörige Vorrichtung
CN110355301A (zh) * 2018-03-26 2019-10-22 标致雪铁龙汽车股份有限公司 一种确认车顶盖成型模具调整方案的方法及车顶盖
CN110065220B (zh) * 2019-04-29 2022-01-11 京东方科技集团股份有限公司 弯曲成型治具、曲面成型设备及弯曲成型方法
DE102020130729A1 (de) * 2019-11-21 2021-05-27 W-TIP GmbH & Co. KG Optimierte Vorrichtung für Kaschierung und optimiertes Kaschierungsverfahren
CN110901044B (zh) * 2019-11-29 2022-07-19 京东方科技集团股份有限公司 一种用于曲面屏的贴合工装
DE102021110911A1 (de) * 2021-04-28 2022-11-03 W-TIP GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Membrankaschieren einer Oberware mit verbesserter Positionierung
DE102021129398A1 (de) 2021-11-11 2023-05-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kaschiervorrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595020A (ja) * 1982-07-02 1984-01-11 Inoue Mtp Co Ltd 2色以上に色区分された熱可塑性合成樹脂シ−トの成形方法及びその実施に使用する装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2484656A (en) * 1945-07-09 1949-10-11 Basheshar N Sikka Apparatus for molding plastic sheet material
US2510214A (en) * 1947-02-17 1950-06-06 John W Ekstedt Method of and apparatus for forming blanks
US3115678A (en) * 1960-10-07 1963-12-31 Collins & Aikman Corp Apparatus for molding plastic carpets
SE7905318L (sv) * 1978-06-28 1979-12-29 Gor Applic Speciali Srl Forfarande och anordning for framstellning av kascherade formdelar
DE3033166A1 (de) * 1980-09-03 1982-04-01 Franz 8901 Königsbrunn Fischler Verfahren zur herstellung von innenverkleidungen fuer fahrzeuge o.dgl.
DE3109338A1 (de) * 1981-03-12 1982-09-23 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg "verfahren zum kaschieren eines formteils, insbesondere eines verkleidungsteils fuer die innenausstattung eines kraftfahrzeuges"

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595020A (ja) * 1982-07-02 1984-01-11 Inoue Mtp Co Ltd 2色以上に色区分された熱可塑性合成樹脂シ−トの成形方法及びその実施に使用する装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529521A (ja) * 2011-08-24 2014-11-13 ジョンソン コントロールズインテリアズゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 装備部品を製造する製造方法及びツール並びに車両用装備部品
JP2016007831A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 トヨタ紡織株式会社 車両用内装材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3345626A1 (de) 1985-06-27
PH22264A (en) 1988-07-01
KR850004909A (ko) 1985-08-19
ES8506221A1 (es) 1985-07-01
JPH0527533B2 (ja) 1993-04-21
EP0145832A3 (en) 1986-01-02
BR8406401A (pt) 1985-10-08
ATE28145T1 (de) 1987-07-15
DE3464553D1 (en) 1987-08-13
AU3651984A (en) 1985-06-20
ZA849658B (en) 1985-07-31
ES536082A0 (es) 1985-07-01
MX161957A (es) 1991-03-08
EP0145832A2 (de) 1985-06-26
AU567781B2 (en) 1987-12-03
KR890002998B1 (ko) 1989-08-18
US4614558A (en) 1986-09-30
PT79677A (de) 1985-01-01
EP0145832B1 (de) 1987-07-08
CA1255576A (en) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60157827A (ja) 表張物品を製造する方法及び装置
EP0994769B1 (en) Apparatus and method for forming an interior panel for a vehicle
JPS61169347A (ja) 自動車用内装構成要素
US7121447B2 (en) Ultrasonic welding apparatus
EP0245817B1 (en) Process for packaging article with film
US4759815A (en) Forming thermoplastic laminates into major sections
US5989172A (en) Method and device for manufacturing bags from tubular paper sections of a single layer or multiple layers
JP2000006558A (ja) 身分証明用冊子の個人データ記録面に保護フィルムを貼布する装置
US6835266B2 (en) Shuttle system for manufacturing vehicle headliners
JP2003505280A (ja) 波形材料の製造方法および装置
CA2007467C (en) Improvements in or relating to film packaging
JPS582819B2 (ja) 積層断熱材の製作方法とその積層材
JPS6260974B2 (ja)
KR102435053B1 (ko) 장식밴드 제조장치
JPS5940686B2 (ja) 帯封方法及びその装置
JPS6228734B2 (ja)
JPS59185621A (ja) 緩衝包装材の製造方法
JP3718810B2 (ja) 樹脂チューブの製造法および製造装置
JPS5962079A (ja) シ−ト表皮の製造方法
JP7305986B2 (ja) 成形システムおよび樹脂シート連続供給方法
JPH01314137A (ja) 緩衝包装材の製造方法
JPH04164625A (ja) 管路の筒状内張り材の製造方法及びその装置
JPH08103918A (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPH0352647Y2 (ja)
JP3200206B2 (ja) 梱包装置