JPS60157707A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS60157707A
JPS60157707A JP1359784A JP1359784A JPS60157707A JP S60157707 A JPS60157707 A JP S60157707A JP 1359784 A JP1359784 A JP 1359784A JP 1359784 A JP1359784 A JP 1359784A JP S60157707 A JPS60157707 A JP S60157707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
pcm
signal
channel
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1359784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Nishida
一人 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1359784A priority Critical patent/JPS60157707A/ja
Publication of JPS60157707A publication Critical patent/JPS60157707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は磁気記録再生装置に関し、特に、音声信号を
パルス符号変調(PCM)により記録可能ないわゆる8
ミリビデオのような磁気記録再生装置に関する。
従来技術の説明 従来より、オーディオ用の記録再生装置として種々の方
式のものが提案されかつ実用化されているが、音声信号
を高品質で記録再生できしかも複数チャネルの音声信号
を記録再生できるものはほとんどなかった。
一方、8ミリビデオとして提案されているビデオテープ
レコーダ用の高品質オーディオとしては、周波数変m(
以下、FM)とパルス符号変調(以下、PCM)との2
種類の方式がある。そのうち、FMは1チヤネルの記録
再生しかできず、またPCMによる方法は2チヤネルの
記録再生しかできなかった。
第1図は8ミリビデオによる磁気テープ上の記録パター
ンを示す図である。第1図に承りように、8ミリビデオ
では2つのヘッドによってヘリカルスキャン方式により
、トラックの一端からテープの約1/7の幅にPCMに
よる音声が記録される。
そして、テープが走行するに従って、音声信号が記録さ
れている領域は、・・・ pn−1,pn、pn++ 
+ P n+z・・・のように順次移動する。また、磁
気テープの残りの6/7の幅にはビデオ信号が記録され
、磁気テープが走行するに従って、録画領域は”’* 
Vn −+ + Vn r Vn +、+ Vn+z 
”’と移動する。なお、このようなPCMによるディジ
タル音声信号は、その時間軸が1/6に圧縮されている
上述の方式では、音声の記録、再生はFMの1チヤネル
と、PCMの2チヤネルの計3チャネルの音声多重記録
しかできず、それ以上のチャネルの記録再生は不可能で
あった。
発明の目的 それゆえに、この発明の主たる目的は、3チヤネル以上
の音声信号を高品質で同時に記録再生可能な低価格の磁
気記録再生装置を提供することである。
発明の構成 この発明を要約すれば、磁気テープ上の映像信号が記録
されるトラックをN個の領域に分割し、複数チャネルの
音声信号に対応してPCM変調および復調するための複
数のPCM処理手段を設け、2個のヘッドを切換えるた
めの切換パルスを計数し、その計数出力に基づいて各P
CM処理手段を順次選択し、選択されたP CM処理手
段によってPCM変調された音声信号を2個のヘッドに
よって磁気テープ上のN個の領域に順次記録する。再生
時には、磁気テープから再生された各チャネルのPCM
変調された音声信号を選択手段によって選択されている
対応のPCM処理手段に与えて復調するように構成した
磁気記録再生装置である。
この発明の上)本の目的およびその他の目的と特徴は以
下に図面を参照して行なう詳細な説明から一層明らかと
なろう。
発明の実施例 第2図はこの発明の一実施例によって複数チャネルの音
声信号が記録された磁気テープの記録パターンを示づ図
である。この発明では前述の第1図に示したビデオ信号
の録画領域vn −4g V n+V n ++ * 
V n+2・・・をそれぞれ6個の領域に分割する。こ
れによって、1本のトラックは帥述の第1図で説明した
本来の音声領域pn −1、pn 、 pn、ビ・・と
合わせて7つの領域に分割されることになる。なお、ビ
デオ信号の録画領域を611]に分υJした各領域を順
次po、p、、p2.・・・P6と名付け、各トラック
上のPa 、P+ 、Pz 、”’Psに、テープの順
走行方向に沿って4,2.・・・n −1+ n +n
÷I+n+2+・・・を付は加えて順次区別することに
する。
第3図はこの発明の一実施例の電気的な構成を示すブロ
ック図である。まず、第3図の構成について説明する。
PCM処理回路2oないし25はそれぞれ合計12ヂヤ
ネルの音声信号をPCM変調ならびに復調するものであ
って、これらのPCM処理回路20ないし25にはそれ
ぞれ2チヤネルの入出力端子1ないし12が接続される
。これらの入出力端子1ないし12は記録時には音声信
号の入力端子となり、再生時には音声信号の出ツノ端子
となる。入力端子13には記録再生切換信号が与えられ
る。この記録再生切換信号はハイレベルにするとPCM
処理回路20ないし25を記録モードに切換え、ローレ
ベルのときには再生モードに切換えるためのものである
。このために、入ノj端子13に入力された記録再生切
換信号1.t ORグー1〜14ないし19を介してP
CM処理回路20ないし25のREC/PB蝙子に与え
られる。
各PCM処理回路20ないし25には、記録時にPCM
処理した音声信号を出力するための出力端と、再生時に
PCM音声信号を復調するための入力端とが設けられて
いて、各出力端はマルヂプレク+j26に接続され、入
力端はマルチプレクサ31に接続される。マルチプレク
サ26(J記録時に各PCM処理回路20ないし25で
PCM処理された音声信号を順次選択してPCM時分割
多重化信号を出力するものである。マルチプレフナ26
で選択されたPCM時分割多重化信号はアナログスイッ
チ27を介して出力端子28に出ツノされる。アナログ
スイッチ27はビデオ信号を記録するかあるいは複数チ
ャネルの音声信号をマルチヂャネル記録するかを切換え
るためのものであって、入力端子34にパノノされたマ
ルチチャネル切換信号によって切換えられる。なお、ア
ナ1コグスイツチ27の一方は入力端子33に接続され
、この入力端子33には記録すべきビデオ信号が入力さ
れる。また、アナログスイッチ27がら出力端子28を
介して出力されたPCMR分割多重化信号は図示しない
VTR記録アンプに入力され、ヘッドによって磁気テー
プに前述の第2図に示した態様で順次記録される。
磁気テープから再生されたPCM時分割多重化信号は入
力端子29を介してアナログスイッチ30に入力される
。このアナログスイッチ3oは前述のアナログスイッチ
27と同様にして、マルチチャネル切換信号によって切
換えられる。アナログスイッチ30を介して入力された
再生PCMM分割多重化信号はマルチプレクサ31に与
えられる。なお、アナログスイッチ3oの一方の端子は
出力端子32に接続され、ビデオ信号の再生時には、出
力端子32から再生ビデオ信号が出力される。マルチプ
レクサ31は再生されたPCMFR分割多重化信号を順
次切換えて各チャネルのPCM音声信号を出力し、対応
するPCM処理回路2゜ないし25にそれぞれ与えるも
のである。
入力端子35には2個のヘッドを切換えるためのヘッド
スイッチングパルスが入力される。このヘッドスイッチ
ングパルスは位相同期ループ50・に与えられる。位相
同期ループ50は位相比較器36と、ローパスフィルタ
37と、たとえば周波数が36QH2のクロックを発生
する電圧副部発振器(VCO)38と、12進カウンタ
39とANDゲート45とを含む。この位相同期ループ
50はヘッドスイッチングパルスに位相の同期した38
0H2のパルスを作成するものである。このパルスは1
2進カウンタ39で計数され、その計数出力22.2’
 、2° がマルチプレクサ26゜31.41とAND
ゲート45とデコーダ40にそれぞれ与えられる。した
がって、前述のマルチプレクサ26は12進カウンタ3
9の4数出力に基づいて、各チャネルのPCM処理され
た音声信号を順次選択してPCM時分割多重化信号を出
力し、マルチプレクサ31は再生されたPCM時分割多
重化信号を順次切換えて、各チャネルのPCM音声信号
を対応するPCM処理回路20ないし25に与えること
ができる。また、デコーダ40は12進カウンタ39の
計数出力をデコードし、PCM処理回路20ないし25
を順次能動化する。
前述のマルチプレクサ41にはアフターレコーディング
するチャネルを選択するためのスイッチ42が接続され
る。また、入力端子44を介してマルチプレクサ41に
記録モード選択信号が与えられる。マルチプレクサ41
は記録モード選択信号がハイレベルであれば、12進カ
ウンタ39の計数出力に基づいて、スイッチ42で選択
されているアフターレコーディングすべきチャネルを選
択し、出力端子43からアフターレコーディング領域パ
ルスを出力する。また、切換スイッチ42の各チャネル
に対応する信号は前述のORゲート14ないし19を介
してPCM処理回路20ないし25に入力される。
第4図はこの発明の一実施例の動作を説明するための波
形図である。
次に、第3図および第4図を参照してこの発明の一実施
例の具体的な動作について説明する。マルチチャネルレ
コーディングの記録モードのときには、マルチチャネル
切換信号がローレベルになりかつ記録再生切換信号がハ
イレベルとなる。記録再生切換信号がハイレベルとなる
と、この信号がORゲート14ないし19を介してPC
M処理回路20ないし25に入力される。各PCM処理
回路20ないし25は、この記録再生切換信号に応じて
記録モードに切換えられる。
一方、位相同期ループ50はヘッドスイッチングパルス
に位相同期した360Hzのパルスを発生し、このパル
スは12進カウンタ39で計数され、この計数出力に基
づいてデコーダ40はデコード信号を各PCM処理回路
20ないし25に与える。したがって、各PCM91a
理回路20ないし25は入力された各チャネルの音声信
号をPCM符号化しかつデコーダ40から与えられたデ
コード信号に同期してPCM音声信号を出力する。各P
CM処理回路20ないし25から出力された各チャネル
のPCM音声信号はマルチプレクサ26に与えられる。
マルチプレフナ26は12進カウンタ39の計数出力に
応じて、各チャネルのPCM音声信号を順次選択し、P
CM時分割多重化信号として出力する。アナログスイッ
チ27はマルチチャネル切換信号がローレベルであるた
め、マルチプレクサ26側に切換えられている。このた
め、マルチプレクサ26の出力はアナログスイッチ27
から出力端子28を介してVTR記録アンプに入力され
る。
再生時には記録再生切換信号がローレベルに切換えられ
る。記録再生切換信号がローレベルになると、PCM処
理回路20ないし25は再生モードに切換ねる。そして
、入力端子29にはVTRの再生アンプから出力された
PCM時分割多重化信号が与えられる。アナログスイッ
チ30はマルチチャネル切換信号がローレベルであるた
め、入力端子29に入力されたPCM時分割多重化信号
はアナログスイッチ30を介してマルチプレクサ31に
与えられる。マルチプレクサ31は12進カウンタ39
の計数出力に基づいて、PCM時分割多重化信号を各チ
ャネルごとにPCM処理回路20ないし25に与える。
PCM処理回路20ないし25は再生モードとなってい
るため、それぞれのPCM音声信号を復調し、元のアナ
ログの音声信号に戻して入出力端子コないし12から出
力する。
次に、アフターレコーディング機能について説明する。
まず、最初に磁気テープのトラックにはPaないしP6
のPCM信号が書込まれているものとづる。POのアフ
ターレコーディングは8ミリビデオの基本機能として設
()られているものを使用づることにより可能である。
一方、PlないしP6にJ3けるPCM音声信号のアフ
ターレコーディングを行なうためには、入力端子44に
入力される記録モード選択信号をハイレベルにする。
また、マルチプレクサ41に接続されているスイッチ4
2のうちアフターレコーディングしたい領域に対応する
スイッチを切換えてハイレベルにする。今、P2の領域
にアフターレコーディングする場合を例にとると、P2
の領域に対応するスイッチをハイレベルにする。すると
、マルチプレクサ41の出力には、第5図に示すP2で
示したパルスが出力される。したがって、マルチプレク
サ41からは領域P2に対応したハイレベルのアフター
レコーデインク領域パルスが出力され、P。
ないしP6の領域にうち、P2の領域のみが記録モード
となってNP2領域へのアフターレコーディングが可能
となる。
なお、PCM処理回路20ないし25のアフターレコー
ディング時における記録再生の切換えは、マルチプレク
サ41に接続されているスイッチ42からORゲート1
4ないし19を介してRFC/PB切換入力端子に与え
ることによって行なわれる。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、磁気デーブ上の映像
信号か記録されるトラックをN個の領域に分割し、各チ
ャネルの音声信号をそれぞれのチャネルごとにPCM処
理し、2個のヘッドを切換えるための切換パルスを計数
し、その4数出力に基づいて各PCM処理手段を順次選
択して、PCM処理された音声信号を磁気テープに記録
し、再生されたPCM音声信号を各チャネルごとの対応
するPCM処理手段に与えて復1するように構成したの
で、マルチチャネルの音声信号を高品質で記録再生を可
能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はいわゆる8ミリビデオにおける磁気テープ上の
記録パターンを示す図である。第2図はこの発明の一実
施例によって複数チャネルの音声信号が記録される磁気
テープの記録パターンを示ず図である。第3図はこの発
明の一実施例の電気的な構成を示すブロック図である。 第4図は第3図の動作を説明するための波形図である。 図において、1ないし12は音声信号入出力端子、14
ないし19はORゲー]・、20ないし25はPCM処
理回路、26.31.41はマルチプレクリ、27.3
0はアナログスイッチ、40はデコーダ、50は位相同
期ループを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 2個のヘッドによってヘリカルスキャン方式で
    映像信号と、パルス符号変調により変調した音声信号と
    を磁気テープ上に記録または再生するものにおいて、前
    記磁気テープ上の映像信号が記録されるべきトラックを
    N個の領域に分割し、パルス符号変調した複数チャネル
    の音声信号を記録再生する磁気記録再生装置であって、
    前記各チャネルの音声信号をそれぞれのチャネルごとに
    パルス符号変調および復調するための複数のPCM処理
    手段と、 前記2個のヘッドを切換えるための切換パルスを計数し
    、その計数出力に基づいて前記複数のPCM処理手段を
    順次選択するための選択手段と、前記選択手段で選択さ
    れたPCM処理手段でパルス符号変調された音声信号を
    前記2個のヘッドによって前記磁気テープ上のN個の領
    域に順次記録させる記録手段と、 前記2個のヘッドによって前記磁気テープから再生され
    た各チャネルのパルス符号変調された音声信号を前記選
    択手段によって選択されている対応のPCM処理手段に
    与えて復調させる手段とを備えた、磁気記録再生装置。
  2. (2) さらに、前記N個の領域のうちアフターレコー
    ディングする領域を選択するための領域選択手段と、 前記領域選択手段によって選択された領域に対応するチ
    ャネルのPCM処理手段を能動化するための手段を含む
    、特許請求の範囲第1項記載の磁気記録再生装置。
JP1359784A 1984-01-27 1984-01-27 磁気記録再生装置 Pending JPS60157707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1359784A JPS60157707A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1359784A JPS60157707A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157707A true JPS60157707A (ja) 1985-08-19

Family

ID=11837614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1359784A Pending JPS60157707A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157707A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222402A (ja) * 1982-02-02 1983-12-24 Sony Corp 情報信号の記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222402A (ja) * 1982-02-02 1983-12-24 Sony Corp 情報信号の記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07107759B2 (ja) 回転ヘッドpcmレコ−ダ
MX9504812A (es) Metodo para grabar y/o reproducir datos en una cinta de video digital.
KR100210344B1 (ko) 영상 신호 녹화 시스템
JPS61222005A (ja) 記録再生装置
JPS60157707A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
JPH0341322Y2 (ja)
JP3021809B2 (ja) インデックス信号記録装置
KR970004613B1 (ko) 고속복사전용 브이씨알 시스템
JP3152032B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0377564B2 (ja)
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JPH04271069A (ja) Pcm信号記録方法及び装置
JPH0510473Y2 (ja)
JPH0237566A (ja) 情報信号記録装置及び再生装置
JP2919260B2 (ja) 画像信号記録再生装置
JPS6262401A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0262911B2 (ja)
JPS61204847A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61165877A (ja) オ−デイオ信号記録装置
JPS62271201A (ja) 再生装置
JPH01138668A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63167403A (ja) ビデオテ−プ用ダビング装置
JPS6234349A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61162847A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置