JPS60156233A - 磁石発電機のロ−タヨ−クとセンタボスの結合方法 - Google Patents

磁石発電機のロ−タヨ−クとセンタボスの結合方法

Info

Publication number
JPS60156233A
JPS60156233A JP59011683A JP1168384A JPS60156233A JP S60156233 A JPS60156233 A JP S60156233A JP 59011683 A JP59011683 A JP 59011683A JP 1168384 A JP1168384 A JP 1168384A JP S60156233 A JPS60156233 A JP S60156233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor yoke
die
boss
center
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59011683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150313B2 (ja
Inventor
Tokio Maki
槙 時男
Katsuo Takahara
高原 勝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Mitsuba Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp, Mitsuba Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP59011683A priority Critical patent/JPS60156233A/ja
Publication of JPS60156233A publication Critical patent/JPS60156233A/ja
Publication of JPH0150313B2 publication Critical patent/JPH0150313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁石発電機のロータヨークとセンタポスの結合
方法に関するものである。
従来、磁石発電機のロータヨークとセンタポスの結合方
法は次の様にしたものが一般的であった。第1図、(イ
)に図示する如く、先ず、第1工程において、センタポ
ス1の鍔部2の上面、円筒部3の外周にロータヨーク4
の中心部に設けた穴5を第1プレス上型乙によって圧入
する。次の第2工程において、第1ハ1.1口)に図示
する如く、センタポス10段差部7に第2プレスーヒ型
8を突き当て降下させると、それと同時に段差部7の素
材が矢印方向に流れて突出変形する。最終段階において
、第1図、()9に図示する如く突出変形した突出部9
によって、ロータヨーク4はセンタポス1に鮫め固定さ
れる。絞め部を第1図、(ニ)に図示する拡大断面構造
図でみると、突出部9がロータヨーク4に喰い込んだか
たちで、ロータヨーク4の板厚を変形させて薄くしてい
る。この現象は、センタポス1の材質硬度がロータヨー
ク4に比べ高ければ高いほど顕著である。この絞め構造
は突出部9がロータヨークに喰い込んで伸長せず、有効
絞め径φが小さく、ロータヨーク4とセンタポス1の結
合強度が弱かった。有効絞め径φを大きくしようとして
絞め圧を上げると、突出部9が四−タヨーク4に更に深
く喰い込んで、ロータヨーク4を薄く変形させる為、こ
の部分がら級損する等の欠点を有し、特に曲げ疲労強度
向上の障害となっていた。
本発明は、上記の欠点に鑑みなされたもので、絞め工程
を1回にして、ロータヨークとセンタポスとの有効絞め
径φを大きくした、磁石発電機のロータヨークとセンタ
ポスの結合方法全提供するものである。
以下1本発明の実施例について、図面に基づき説明する
。本発明では、先ず、第2図、(イ)に図示する如く、
下型10にロータヨーク4を載置し、降下する上型11
にセンタポス1をセラトスる。そして、ロータヨーク4
の中心部に設けた穴5にセンタポス1の円筒部乙の外周
を圧入しながら降下させる。それと同時に、センタポス
1の段差部7に突き当てられた下型10は、第2図、(
ロ)に図示する如く、センタポス1の段差部7の素拐を
矢印方向に流して突出伸長させる。
第2図、(・9に図示する如く、上型11が最終段階ま
で降下すると、突出部9は下型10の凸部12(口1−
タヨーク4の絞め部の変形防止部)方向に、基部に僅か
な間隙9′を残し、先端部9“はロータヨーク4を加圧
絞め状態で伸長する。この突出部9は圧入されながら上
昇するロータヨーク4と共に伸長する為、絞め部に喰い
込んで薄肉に変形させることのない加圧絞め構造で、第
2図、(ニ)に図示する拡大図の如くなる。この絞め結
合方法によって、絞め部の肉厚を薄肉に変形させること
なく有効絞め径φを従来のものに比べ、アップさせるこ
とが可能となった。又、鮫め強度を上げる為に、突出部
9の肉厚P厚くする設計にしても、第2図、 (、+1
に図示する拡大断面図の如く、ロータヨーク4の絞め部
を加圧して薄肉に変形させることがない為、設計者の広
範囲な要求を可能とするものである。
以上に詳述する如く、本発明の磁石発電機のロータヨー
クとセンタポスの結合方法には次の様な効果がある。
。、工いai、、bや、。工58.よ、□、オ6゜ I
で工数の低減となる。
■、硬度の軟いロータヨークの絞め部の板厚を薄肉に変
形させることなく、加圧絞めによりセンタポスとの絞め
結合が出来るものである■、絞め部の有効絞め径を大き
くすることが出来る。
■、結合強度の向上が出来る。
■、曲げ疲労強度向上となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、(イ)、(ロ) 、 Cノ’)は、従来におけ
る磁石発電機のロータヨークとセンタポスの結合方法説
明図。 第7図、(ニ)は、従来における磁石発電機のロータヨ
ークとセンタポス結合部の説明拡大図。 第2図、(イ)、(ロ)、()っは、本発明に係る磁石
発電機のロータヨークとセンタポス結合方法説明図。 第2図、 (ニ) 、 ((ホ)は、本発明に係る磁石
発電機のロータヨークとセンタポス結合部の説明拡大図
。 1:センタポス 2:鍔部 6:円筒部 4:一一タヨーク 5:穴 6:第1プレス上型 7:段差部 8:第2プレス上型 9二突出部 9′:間隙 9″:先端部10:下型 1
1:上型 12:凸部 特許出願人 株式会社 三ノ葉電機製作所 代表者 日 野 貞 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下型に載置したロータヨークの中心穴に上型と共にセン
    タポスを降下させ、圧入すると共にセンタポスの外周段
    差部を1iII記下型に突き当て突出変形させ、ロータ
    ヨーりにセンタポスヲ鮫め結合させたことを動機とした
    磁石発電機の一一タヨークとセンタポスの結合方法。
JP59011683A 1984-01-24 1984-01-24 磁石発電機のロ−タヨ−クとセンタボスの結合方法 Granted JPS60156233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011683A JPS60156233A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 磁石発電機のロ−タヨ−クとセンタボスの結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011683A JPS60156233A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 磁石発電機のロ−タヨ−クとセンタボスの結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156233A true JPS60156233A (ja) 1985-08-16
JPH0150313B2 JPH0150313B2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=11784804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59011683A Granted JPS60156233A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 磁石発電機のロ−タヨ−クとセンタボスの結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7912613B2 (en) 2004-07-01 2011-03-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Riding type vehicle
US20140102152A1 (en) * 2005-11-30 2014-04-17 Hyeok Deok Kim Washing machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7912613B2 (en) 2004-07-01 2011-03-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Riding type vehicle
US20140102152A1 (en) * 2005-11-30 2014-04-17 Hyeok Deok Kim Washing machine
US9644304B2 (en) * 2005-11-30 2017-05-09 Lg Electronics Inc. Washing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150313B2 (ja) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58221902A (ja) バツクルとワイヤ−との加締方法
JPS5942580B2 (ja) 電気接点の製造方法
JPS60156233A (ja) 磁石発電機のロ−タヨ−クとセンタボスの結合方法
JPS59191338A (ja) ワイヤボンダ用ツ−ル
JP3347598B2 (ja) ワイヤボンディング装置用キャピラリ
JP3190264B2 (ja) Tナットの製造方法
JPH05200475A (ja) 圧印痕をもつ結合軸の製造方法
JPS62104644A (ja) 軸部を有するユニバ−サルジヨイント用ヨ−クの製造方法
JPH04196236A (ja) 接続方法
JPH11201284A (ja) ガスケットの構造
JP3187103B2 (ja) 締結方法及び締結構造
JPS609449Y2 (ja) 圧着装置
JPH0658124B2 (ja) ユニバ−サルジヨイント用ヨ−ク
JP3067615B2 (ja) 平面型整流子
JPS6144575B2 (ja)
JPS6475114A (en) Drawing method for composite bar or composite pipe
JPH1080735A (ja) 締結方法、締結装置及び締結構造
JPH02251332A (ja) ボールジョイントハウジングの鍛造成形用金型
JPH0460732B2 (ja)
JPH04238639A (ja) アイドルプ−リの製造方法
JPS59130632A (ja) バルジ加工によるカムシヤフトの製造方法
JPH06226376A (ja) ねじ材に対する板状材の固定方法および固定構造
JPS5986786A (ja) パイプジョイントの製造法
JPS59158023A (ja) 電気接触子の製造方法
JPS62196054A (ja) モ−タフレ−ムの結合方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term