JPS60155755A - 回転ドラム式緯糸貯留装置 - Google Patents
回転ドラム式緯糸貯留装置Info
- Publication number
- JPS60155755A JPS60155755A JP59009313A JP931384A JPS60155755A JP S60155755 A JPS60155755 A JP S60155755A JP 59009313 A JP59009313 A JP 59009313A JP 931384 A JP931384 A JP 931384A JP S60155755 A JPS60155755 A JP S60155755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weft
- ring
- drum
- yarn
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D47/00—Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
- D03D47/34—Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D47/00—Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
- D03D47/34—Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
- D03D47/36—Measuring and cutting the weft
- D03D47/361—Drum-type weft feeding devices
- D03D47/364—Yarn braking means acting on the drum
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D47/00—Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
- D03D47/34—Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
- D03D47/36—Measuring and cutting the weft
- D03D47/361—Drum-type weft feeding devices
- D03D47/362—Drum-type weft feeding devices with yarn retaining devices, e.g. stopping pins
- D03D47/363—Construction or control of the yarn retaining devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Looms (AREA)
- Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
・発明の技術分野
この発明は、無杼織機において所定長の緯糸を緯入れに
先立って貯留する緯糸貯留装置に関するもので、回転ド
ラム式の緯糸貯留装置における緯糸端の保持装置に関す
るものである。
先立って貯留する緯糸貯留装置に関するもので、回転ド
ラム式の緯糸貯留装置における緯糸端の保持装置に関す
るものである。
・技術の背景
エアジェツトルームやウォータジェットルームにおいて
は、緯入れに先立って所定長の緯糸を貯には、空気吸引
または噴射式、固定ドラム式、回転ドラム式等のものが
ある。回転ドラム式の緯糸貯留装置は、緯入れ終了時の
緯糸の減速停止が円滑に行われて高速織成時においても
緯糸切れが少なく操作性が良好であるという特徴がある
が、緯糸を貯糸ドラムに巻回する際に該巻回される緯糸
の端部を保持する糸端保持装置が必要となる。
は、緯入れに先立って所定長の緯糸を貯には、空気吸引
または噴射式、固定ドラム式、回転ドラム式等のものが
ある。回転ドラム式の緯糸貯留装置は、緯入れ終了時の
緯糸の減速停止が円滑に行われて高速織成時においても
緯糸切れが少なく操作性が良好であるという特徴がある
が、緯糸を貯糸ドラムに巻回する際に該巻回される緯糸
の端部を保持する糸端保持装置が必要となる。
・従来技術と問題点
糸端保持装置としては、貯糸ドラムの緯糸解除側端部に
ブラシや櫛歯状のリングを設けたものや旋回空気流によ
って緯糸を保持する構造のものが知られている。しかし
前者の構造のものは、緯糸がブラシや櫛歯に摺接しなが
ら解除されてゆくので、解除抵抗が大きくなり、解除抵
抗にムラが生じて緯糸に均一な張力を与えることができ
ない欠点がある。また後者の構造のものは、多量の空気
を消費する為に消費動力が大きくなり、測長ムラも大き
いという欠点がある。更にこれらの従来構造のものは、
強撚糸を用いた場合に緯糸の保持を確実に行うことがで
きず、使用される緯糸の種類に制限があるという問題が
あった。
ブラシや櫛歯状のリングを設けたものや旋回空気流によ
って緯糸を保持する構造のものが知られている。しかし
前者の構造のものは、緯糸がブラシや櫛歯に摺接しなが
ら解除されてゆくので、解除抵抗が大きくなり、解除抵
抗にムラが生じて緯糸に均一な張力を与えることができ
ない欠点がある。また後者の構造のものは、多量の空気
を消費する為に消費動力が大きくなり、測長ムラも大き
いという欠点がある。更にこれらの従来構造のものは、
強撚糸を用いた場合に緯糸の保持を確実に行うことがで
きず、使用される緯糸の種類に制限があるという問題が
あった。
また、貯糸ドラムの緯糸解除側に把持円板を設け、この
把持円板を進退させることによって貯糸ドラムの側端部
と把持円板とによって緯糸を把持する構造のものも提唱
されているが(例えば実開昭52−143459号)、
このような構造のものは、把持円板の装着構造が複雑と
なり、解除される緯糸を把持円板の中心を通過させてや
らねばならない等、装置の構造が複雑化する欠点があり
、把持力の調整が困難で緯糸に大きな把持力が作用する
為に職りキズが生ずる問題がある。
把持円板を進退させることによって貯糸ドラムの側端部
と把持円板とによって緯糸を把持する構造のものも提唱
されているが(例えば実開昭52−143459号)、
このような構造のものは、把持円板の装着構造が複雑と
なり、解除される緯糸を把持円板の中心を通過させてや
らねばならない等、装置の構造が複雑化する欠点があり
、把持力の調整が困難で緯糸に大きな把持力が作用する
為に職りキズが生ずる問題がある。
・発明の目的
この発明は、上述した従来装置の問題点を解決する為に
なされたもので、貯糸ドラムへの緯糸巻同時にその糸端
を確実に保持することができて?l1lI長ムラを生ず
ることがなく、緯糸の解除抵抗が小さくてかつ解除を滑
らかに行うことができ、緯糸の種類によって保持力を調
整することも容易であり、かつ構造も簡単で消費動力も
小さな糸端保持装置を提供することを目的としてなされ
たものである。
なされたもので、貯糸ドラムへの緯糸巻同時にその糸端
を確実に保持することができて?l1lI長ムラを生ず
ることがなく、緯糸の解除抵抗が小さくてかつ解除を滑
らかに行うことができ、緯糸の種類によって保持力を調
整することも容易であり、かつ構造も簡単で消費動力も
小さな糸端保持装置を提供することを目的としてなされ
たものである。
・発明の構成
図示実施例の符号を用いて説明すれば、本発明の回転ド
ラム式緯糸貯留装置は、回転する貯糸ドラム9に給糸源
からの緯糸aを巻回貯留する緯糸貯留装置において、貯
糸ドラム9の緯糸解除側に外周にリング22,22aが
遊嵌された保持ドラム10が設けられており、保持ドラ
ム10はその貯糸ドラム9側にリング22,22aを係
止する径大部14,14aを有しており、この径大部1
4.148と対向してリング22,22aを保持する係
止体20が保持ドラム10の軸線方向に相対移動可能に
設けられており、織機のクランク軸と同期して前記係止
体20を前記径大部14,14aに近接離隔させる往復
駆動機構28が設けられており、前記径大部と係止体と
のリング係止血24.24a、25の少なくとも一方が
テーパ面とされており、前記係止体20を径大部14,
148側に移動させることによって保持ドラム10とリ
ング22,22aとの間を通過する緯糸Cを把持して緯
糸の巻回貯留を行い、前記係止体20を径大部14,1
48から離隔させる方向に移動させることによって緯糸
Cの把持を解除することを特徴とするものである。
ラム式緯糸貯留装置は、回転する貯糸ドラム9に給糸源
からの緯糸aを巻回貯留する緯糸貯留装置において、貯
糸ドラム9の緯糸解除側に外周にリング22,22aが
遊嵌された保持ドラム10が設けられており、保持ドラ
ム10はその貯糸ドラム9側にリング22,22aを係
止する径大部14,14aを有しており、この径大部1
4.148と対向してリング22,22aを保持する係
止体20が保持ドラム10の軸線方向に相対移動可能に
設けられており、織機のクランク軸と同期して前記係止
体20を前記径大部14,14aに近接離隔させる往復
駆動機構28が設けられており、前記径大部と係止体と
のリング係止血24.24a、25の少なくとも一方が
テーパ面とされており、前記係止体20を径大部14,
148側に移動させることによって保持ドラム10とリ
ング22,22aとの間を通過する緯糸Cを把持して緯
糸の巻回貯留を行い、前記係止体20を径大部14,1
48から離隔させる方向に移動させることによって緯糸
Cの把持を解除することを特徴とするものである。
・発明の実施例
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示したもので
ある。第1図において、1はケーシング、2はベアリン
グ3,4でケーシング1に軸着された中空軸、5は中空
軸2の一端に固着された回転ドラム、6は中空軸2の他
端に固着されたプーリであり、回転ドラム5はプーリ6
に巻架されたタイミングベルト7を介して図示しない駆
動装置により一定速度で回転駆動されている。回転ドラ
ム5には、測長ドラム8、貯糸ドラム9および保持ドラ
ム10が一体に形成されている。11はケーシング1に
固着されたブラケット、12はブラケット11に軸着さ
れて測長ドラム8の外周に当接回転している把持ローラ
、13はケーシング1に植設されたヤーンガイドであり
、図示しない給糸源からの緯糸aは測長ドラム8と把持
ローラ12とで挟持されてその回転により副長ドラム8
上に繰り出され、ヤーンガイド13により貯糸ドラム9
へと案内されて、貯糸ドラム9上に巻回貯留されるよう
になっている。貯糸ドラム9と保持ドラム10との間に
は、貯糸ドラム9上の緯糸すが保持トラム10側に移動
するのを防止する為、および、保持ドラム10に遊嵌さ
れた後述するリング22の移動を防止する為に径大とし
た突条14が形成されている。15はヤーンガイド、1
6はグリッパ、17は緯入れノズルである。
ある。第1図において、1はケーシング、2はベアリン
グ3,4でケーシング1に軸着された中空軸、5は中空
軸2の一端に固着された回転ドラム、6は中空軸2の他
端に固着されたプーリであり、回転ドラム5はプーリ6
に巻架されたタイミングベルト7を介して図示しない駆
動装置により一定速度で回転駆動されている。回転ドラ
ム5には、測長ドラム8、貯糸ドラム9および保持ドラ
ム10が一体に形成されている。11はケーシング1に
固着されたブラケット、12はブラケット11に軸着さ
れて測長ドラム8の外周に当接回転している把持ローラ
、13はケーシング1に植設されたヤーンガイドであり
、図示しない給糸源からの緯糸aは測長ドラム8と把持
ローラ12とで挟持されてその回転により副長ドラム8
上に繰り出され、ヤーンガイド13により貯糸ドラム9
へと案内されて、貯糸ドラム9上に巻回貯留されるよう
になっている。貯糸ドラム9と保持ドラム10との間に
は、貯糸ドラム9上の緯糸すが保持トラム10側に移動
するのを防止する為、および、保持ドラム10に遊嵌さ
れた後述するリング22の移動を防止する為に径大とし
た突条14が形成されている。15はヤーンガイド、1
6はグリッパ、17は緯入れノズルである。
18は中空軸2に軸方向に摺動自在に嵌装された摺動軸
で、この摺動軸18は図示しない滑りキー等により中空
軸2と係合されて同時回転している。19は摺動軸18
の一端に固着された保持円板であり、この保持円板19
の外周縁は保持ドラム10の外周面より突出した係止体
20となっている。従って、保持ドラム10の外周部に
は、前記突条14による径大部と係止体20により凹溝
21が形成され、この凹溝21にリング22が保持ドラ
ム10の外周との間に空隙23を有する状態で遊嵌され
ている。そして突条14と係止体20のリング22側の
係止面24.25(第3図参照)は、テーパ面とされ、
貯糸ドラム9に巻回されている緯糸すは、保持ドラム1
0とリング22との間を通って緯入れノズル17に導か
れている。
で、この摺動軸18は図示しない滑りキー等により中空
軸2と係合されて同時回転している。19は摺動軸18
の一端に固着された保持円板であり、この保持円板19
の外周縁は保持ドラム10の外周面より突出した係止体
20となっている。従って、保持ドラム10の外周部に
は、前記突条14による径大部と係止体20により凹溝
21が形成され、この凹溝21にリング22が保持ドラ
ム10の外周との間に空隙23を有する状態で遊嵌され
ている。そして突条14と係止体20のリング22側の
係止面24.25(第3図参照)は、テーパ面とされ、
貯糸ドラム9に巻回されている緯糸すは、保持ドラム1
0とリング22との間を通って緯入れノズル17に導か
れている。
摺動軸18の他端には、溝車26が固着されており、こ
の溝車26に保持円板19をドラム軸方向に移動させる
往復駆動機構のローラ27が嵌装されている。第2図は
この往復駆動機構28を示すもので、29は織機のクラ
ンク軸と同期回転しているグリッパカム軸、30はグリ
ッパカム軸29に固着された板カム、31は板カム30
に接触するカムフォロアー、32は支点ピン33により
図示しない織機のフレームに枢着されたグリッパ駆動レ
バーであり、カムフォロアー31はこのグリッパ駆動レ
バー32に軸着されてカム30の回転によりグリッパ駆
動レバー32を揺動させてグリッパ16を開閉させる。
の溝車26に保持円板19をドラム軸方向に移動させる
往復駆動機構のローラ27が嵌装されている。第2図は
この往復駆動機構28を示すもので、29は織機のクラ
ンク軸と同期回転しているグリッパカム軸、30はグリ
ッパカム軸29に固着された板カム、31は板カム30
に接触するカムフォロアー、32は支点ピン33により
図示しない織機のフレームに枢着されたグリッパ駆動レ
バーであり、カムフォロアー31はこのグリッパ駆動レ
バー32に軸着されてカム30の回転によりグリッパ駆
動レバー32を揺動させてグリッパ16を開閉させる。
往復駆動機構28は、このグリッパ駆動レバー32の揺
動動作を゛摺動軸18の往復運動に変換する構造を有し
ており、34は支点ピン35により不動部材に枢着され
たクランクレバー、36は支点ピン37により不動部材
に枢着されたレバー、38はグリッパ駆動レバー32と
クランクレバー34の一端とを連結しているロッド、3
9はクランクレバー34の他端とレバー36の基端とを
連結しているロッド、40ないし43はロッド38.3
9の連結端に設けられた球面継手であり、前記ローラ2
7はレバー36の先端に軸着されて溝車26の溝にわず
かな遊隙をもって嵌装されている。即ち、カム30の回
転によるグリッパ駆動レバー32の揺動動作がロッド3
8の上下動によってクランクレバー34に伝達され、ク
ランクレバー34の揺動によりロッド39が左右動して
レバー36を揺動させ、これがローラ27および溝車2
6を介して摺動軸18に伝達されて係止体20を突条1
4に近接離隔させる方向に往復動させる。
動動作を゛摺動軸18の往復運動に変換する構造を有し
ており、34は支点ピン35により不動部材に枢着され
たクランクレバー、36は支点ピン37により不動部材
に枢着されたレバー、38はグリッパ駆動レバー32と
クランクレバー34の一端とを連結しているロッド、3
9はクランクレバー34の他端とレバー36の基端とを
連結しているロッド、40ないし43はロッド38.3
9の連結端に設けられた球面継手であり、前記ローラ2
7はレバー36の先端に軸着されて溝車26の溝にわず
かな遊隙をもって嵌装されている。即ち、カム30の回
転によるグリッパ駆動レバー32の揺動動作がロッド3
8の上下動によってクランクレバー34に伝達され、ク
ランクレバー34の揺動によりロッド39が左右動して
レバー36を揺動させ、これがローラ27および溝車2
6を介して摺動軸18に伝達されて係止体20を突条1
4に近接離隔させる方向に往復動させる。
第3図は、係IJ二体20が突条14に近接した位置に
あるときのリング22の状態を示したもので、突条14
と係止体20とによりリング22が両側より挟持される
状態となっており、突条および係止体のリング係止面2
4,25がテーパ面となっている関係上、リング22を
両側より挟圧することによってリング22がドラム軸A
に中心合せされた状態となり、保持ドラム10とリング
22との間を通る緯糸Cはリング22の両縁部において
屈曲させられた状態でリング22と突条14および係止
体20との間で挟持されて保持され、貯糸ドラム上への
緯糸の巻回が行われる。
あるときのリング22の状態を示したもので、突条14
と係止体20とによりリング22が両側より挟持される
状態となっており、突条および係止体のリング係止面2
4,25がテーパ面となっている関係上、リング22を
両側より挟圧することによってリング22がドラム軸A
に中心合せされた状態となり、保持ドラム10とリング
22との間を通る緯糸Cはリング22の両縁部において
屈曲させられた状態でリング22と突条14および係止
体20との間で挟持されて保持され、貯糸ドラム上への
緯糸の巻回が行われる。
この場合、保持される緯糸Cがリング22と突条14お
よび係止体20との間で強固に挟持される必要はない、
何故なら、緯糸保持状態においては、緯糸Cはリング2
2の両縁部で屈曲させられるから、その屈曲部の摩擦抵
抗によって緯糸を巻回するのに充分な保持力が得られる
からである。
よび係止体20との間で強固に挟持される必要はない、
何故なら、緯糸保持状態においては、緯糸Cはリング2
2の両縁部で屈曲させられるから、その屈曲部の摩擦抵
抗によって緯糸を巻回するのに充分な保持力が得られる
からである。
この保持力をどの程度に設定するかは、使用される緯糸
の種類によって決定されるべきもので、係止体20を突
条14側に移動させたときの位置を調整することによっ
て設定することができる。図示実施例の往復駆動機構2
8においては、ロッド39にターンバックル45を設け
、ロッド39の長さを調整することによって緯糸把持時
における係止体20の位置を調整できる構造としている
。
の種類によって決定されるべきもので、係止体20を突
条14側に移動させたときの位置を調整することによっ
て設定することができる。図示実施例の往復駆動機構2
8においては、ロッド39にターンバックル45を設け
、ロッド39の長さを調整することによって緯糸把持時
における係止体20の位置を調整できる構造としている
。
貯糸ドラム9上の緯糸を解除する際には、係止体20を
突条14から離隔する方向に移動させる。
突条14から離隔する方向に移動させる。
すると、リング22の両側からの挟圧が開放され、リン
グ22は保持ドラム10の外周部で偏心移゛動および変
形できる状態となる。この状態で緯入れノズル17を作
動させてやれば、緯糸Cに作用する張力によって緯糸通
過部のリング22が第4図に示すように押し上げられ、
リング22が偏心して緯糸Cの通過部においてリング2
2と保持ドラム10との間に緯糸通路44が形成される
から、貯糸ドラム9上の緯糸はこの通路44を経て滑ら
かにかつ抵抗なく解除されることとなる。貯糸ドラム9
上の緯糸は、保持ドラム10の外周・を旋回しながら解
除され、リング22の偏心方向もこれに追従してゆくの
で、リング22は帯状、軽量で可撓性があり、しかも突
条14と係止体20とで挟持されたときに屈曲しないだ
けの剛性を有し、かつその表面が滑らかで摩擦係数の小
さなものであることが望ましい。リング22に可撓性が
あれば、リング22が変形することにより第4図の緯糸
道路44がより容易に形成される。またリング22は、
断面帯状のもののほか、円弧状、管状等のものを用いる
こともできる。
グ22は保持ドラム10の外周部で偏心移゛動および変
形できる状態となる。この状態で緯入れノズル17を作
動させてやれば、緯糸Cに作用する張力によって緯糸通
過部のリング22が第4図に示すように押し上げられ、
リング22が偏心して緯糸Cの通過部においてリング2
2と保持ドラム10との間に緯糸通路44が形成される
から、貯糸ドラム9上の緯糸はこの通路44を経て滑ら
かにかつ抵抗なく解除されることとなる。貯糸ドラム9
上の緯糸は、保持ドラム10の外周・を旋回しながら解
除され、リング22の偏心方向もこれに追従してゆくの
で、リング22は帯状、軽量で可撓性があり、しかも突
条14と係止体20とで挟持されたときに屈曲しないだ
けの剛性を有し、かつその表面が滑らかで摩擦係数の小
さなものであることが望ましい。リング22に可撓性が
あれば、リング22が変形することにより第4図の緯糸
道路44がより容易に形成される。またリング22は、
断面帯状のもののほか、円弧状、管状等のものを用いる
こともできる。
第5図ないし第8図は、本発明装置における緯糸把持部
分の他の実施例を示した図である。第5図に示すものは
、保持ドラム10の外周部に例えばスリット状の多数の
空気吹出部46を設けてこの空気吹出部46からリング
22に向けて空気を吹出しながら緯糸の把持および解除
を行わせるようにしたもので、空気吹出部46からの空
気の吹出しによってリング22を浮遊状態とすることに
より、前述したリング22の中心合せおよび偏心移動動
作がより円滑に行われ、かつ緯糸解除時におけるリング
22の振動や波打ち運動の発生を抑えることができる。
分の他の実施例を示した図である。第5図に示すものは
、保持ドラム10の外周部に例えばスリット状の多数の
空気吹出部46を設けてこの空気吹出部46からリング
22に向けて空気を吹出しながら緯糸の把持および解除
を行わせるようにしたもので、空気吹出部46からの空
気の吹出しによってリング22を浮遊状態とすることに
より、前述したリング22の中心合せおよび偏心移動動
作がより円滑に行われ、かつ緯糸解除時におけるリング
22の振動や波打ち運動の発生を抑えることができる。
第6図に示すものは、保持ドラム10に設けた突条14
のリング係止面24を垂直とし、係止体20のリング係
止面25のみをテーパ面としたものである。テーパ面に
よるリング22の中心合せ作用は、リング22を挟持す
る係止面24.25のいずれか一方がテーパ面であれば
発揮されるから、第6図に示すような構造であっても、
上述した作用による緯糸の把持および解除動作を支障な
く行わせることができる。更に第7図に示すように、保
持ドラム10に突条による大径部を設けて代わりに、保
持ドラム10の外周面を貯糸ドラム側が径大14aとな
ったテーパ面とすることもでき、この場合にも該テーパ
面24aによるリング22の中心合せ機能が得られて同
様な作用による緯糸の把持および解除を行なうことがで
きる。なおこの第7図に示すものでは、緯糸把持時の緯
糸の屈曲はリング22と係止体20の間にのみ生ずるこ
ととなる。また、係止体20を保持ドラム10から離隔
させたときには、リング22がテーパ面2’4aの小径
側に移動してテーパ面24aとリング22との間に空隙
が形成されるから、リング22をテーパ面24aに応じ
た円錐状のリングとすることもできる。
のリング係止面24を垂直とし、係止体20のリング係
止面25のみをテーパ面としたものである。テーパ面に
よるリング22の中心合せ作用は、リング22を挟持す
る係止面24.25のいずれか一方がテーパ面であれば
発揮されるから、第6図に示すような構造であっても、
上述した作用による緯糸の把持および解除動作を支障な
く行わせることができる。更に第7図に示すように、保
持ドラム10に突条による大径部を設けて代わりに、保
持ドラム10の外周面を貯糸ドラム側が径大14aとな
ったテーパ面とすることもでき、この場合にも該テーパ
面24aによるリング22の中心合せ機能が得られて同
様な作用による緯糸の把持および解除を行なうことがで
きる。なおこの第7図に示すものでは、緯糸把持時の緯
糸の屈曲はリング22と係止体20の間にのみ生ずるこ
ととなる。また、係止体20を保持ドラム10から離隔
させたときには、リング22がテーパ面2’4aの小径
側に移動してテーパ面24aとリング22との間に空隙
が形成されるから、リング22をテーパ面24aに応じ
た円錐状のリングとすることもできる。
第8図に示すものは、保持ドラム10を径大部14とこ
れにつづくリング係止面24のみとじたもので、本発明
装置における緯糸の把持は、リング22の両縁とこれに
対向する係止面24.25との間で行われるのであるか
ら、このような構造であっても緯糸の係止および解除に
なんら支障が生ずることがない。なおこの第8図示のも
のでは、リングとして断面円弧駄のリング22aが用い
られている。
れにつづくリング係止面24のみとじたもので、本発明
装置における緯糸の把持は、リング22の両縁とこれに
対向する係止面24.25との間で行われるのであるか
ら、このような構造であっても緯糸の係止および解除に
なんら支障が生ずることがない。なおこの第8図示のも
のでは、リングとして断面円弧駄のリング22aが用い
られている。
・発明の詳細
な説明した本発明の回転ドラム式緯糸貯晋装置は、保持
ドラムの径大部に対向する係止体を機械的に進退させて
保持ドラムに遊嵌したリングとの間で緯糸を把持するも
のであるから、正確なタイミングで確実に緯糸を保持す
ることができ、測長ムラが生ぜず、しかも緯糸解除時に
はリングの偏心移動により解除抵抗を極めて小さくする
ことができる。また、緯糸の把持は、リングの側縁部に
おいて緯糸を屈曲させた状態で行われるので、緯糸に急
激な把持力が作用せず、緯糸の種類による把持力の調整
も容易であり、いかなる緯糸を用いた場合でも確実な緯
糸の貯留を行うことができて職りムラを生ずることもな
い。また、緯糸解除時にリングが緯糸のバルーニングを
抑える作用をなすので、バルーニング防止用のカバーを
設ける必要もなく、装置の構造も簡単であるという種々
の特徴を有している。
ドラムの径大部に対向する係止体を機械的に進退させて
保持ドラムに遊嵌したリングとの間で緯糸を把持するも
のであるから、正確なタイミングで確実に緯糸を保持す
ることができ、測長ムラが生ぜず、しかも緯糸解除時に
はリングの偏心移動により解除抵抗を極めて小さくする
ことができる。また、緯糸の把持は、リングの側縁部に
おいて緯糸を屈曲させた状態で行われるので、緯糸に急
激な把持力が作用せず、緯糸の種類による把持力の調整
も容易であり、いかなる緯糸を用いた場合でも確実な緯
糸の貯留を行うことができて職りムラを生ずることもな
い。また、緯糸解除時にリングが緯糸のバルーニングを
抑える作用をなすので、バルーニング防止用のカバーを
設ける必要もなく、装置の構造も簡単であるという種々
の特徴を有している。
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示したもので
、第1図はドラムの断面図、第2図は係止体を進退させ
る往復駆動機構を後方より見た斜視図、第3図は緯糸把
持部分を示す部分断面図、第4図は緯糸解除駄態を示す
部分断面図である。 第5図ないし第8図は本発明装置の緯糸把持部分の構造
の他の実施例をそれぞれ示した部分断面図である。 図中、8は測長ドラム、9は貯糸ドラム、10は保持ド
ラム、14.14aは突条(径大部)、17は緯入れノ
ズル、18は摺動軸、19は保持円板、20は係止体、
21は凹溝、22.22aはリング、24,24a、2
5は係止面、26は溝車、27はローラ、28は往復駆
動機構、29はグリッパカム軸、3oは板カム、32は
グリッパ駆動レバー、44は緯糸通路、46は空気吹出
部である。 代理人 弁理士 西 孝雄 第1図 第2図 7 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 2a 手続補正管 昭和59年2月2q日 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 石川県金沢市北安江町97番地4゜代理人 住 所 石川県金沢市長町3丁目1番57号7、補正の
対象 明細書の特許請求の範囲の欄および発明の詳細な
説明の欄 8、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙記載のとおりに補
正します。 (2)明細書第5ページ第13〜15行の「前記径大部
と・・・・テーパ面とされており、」を削除します。 (3)明細書第14ページ第7行と第8行の間に次の文
意を加入します。 「以上の実施例は、保持ドラムの径大部とこれに対向す
る係止体とのリング係止面の少なくとも一方をテーパ面
としたものであり、これにより緯糸保持時にリング22
が保持ドラム10に中心合せされるから、リング22が
その全周にわたって均一にリング係止面で拘束されて緯
糸の保持がより確実に行われ、緯糸の解除時には上記と
逆にリング係止面とリング22との間に充分な隙間がで
きて緯糸の解除抵抗を極めて小さくできるが、リング係
止面を共に垂直面としたものであっても、相応の効果を
得る事は可能である。」 2、特許請求の範囲 (+)回転する貯糸ドラムに給糸源からの緯糸を巻回貯
留する無杼織機の緯糸貯留装置において、貯糸ドラムの
緯糸解除側に外周にリングが遊嵌された保持ドラムが設
けられており、保持ドラムはその貯糸ドラム側に前記リ
ングを係止する径大部を有しており、この径大部と対向
して前記リングを保持する係止体が保持ドラムの軸線方
向に相対移動可能に設けられており、織機のクランク軸
と同期して前記係止体を前記径大部に近接離隔させる往
復駆動機構が設けられており、前記係止体を径大部側に
移動させることによって保持ドラムとリングとの間を通
過する緯糸を把持して緯糸の巻回貯留を行い、前記係止
体を径大部から離隔させる方向に移動させることによっ
て緯糸を解除することを特徴とする、回転ドラム式緯糸
貯留装置。 (3)保持ドラムの外周面に空気吹出部が設けられてお
り、この空気吹出部からリングの内径面に向けて空気を
吹出しながら緯糸の把持および解除を行う、特許請求の
範囲第1項または第2項記載の緯糸貯留装置。
、第1図はドラムの断面図、第2図は係止体を進退させ
る往復駆動機構を後方より見た斜視図、第3図は緯糸把
持部分を示す部分断面図、第4図は緯糸解除駄態を示す
部分断面図である。 第5図ないし第8図は本発明装置の緯糸把持部分の構造
の他の実施例をそれぞれ示した部分断面図である。 図中、8は測長ドラム、9は貯糸ドラム、10は保持ド
ラム、14.14aは突条(径大部)、17は緯入れノ
ズル、18は摺動軸、19は保持円板、20は係止体、
21は凹溝、22.22aはリング、24,24a、2
5は係止面、26は溝車、27はローラ、28は往復駆
動機構、29はグリッパカム軸、3oは板カム、32は
グリッパ駆動レバー、44は緯糸通路、46は空気吹出
部である。 代理人 弁理士 西 孝雄 第1図 第2図 7 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 2a 手続補正管 昭和59年2月2q日 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 石川県金沢市北安江町97番地4゜代理人 住 所 石川県金沢市長町3丁目1番57号7、補正の
対象 明細書の特許請求の範囲の欄および発明の詳細な
説明の欄 8、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙記載のとおりに補
正します。 (2)明細書第5ページ第13〜15行の「前記径大部
と・・・・テーパ面とされており、」を削除します。 (3)明細書第14ページ第7行と第8行の間に次の文
意を加入します。 「以上の実施例は、保持ドラムの径大部とこれに対向す
る係止体とのリング係止面の少なくとも一方をテーパ面
としたものであり、これにより緯糸保持時にリング22
が保持ドラム10に中心合せされるから、リング22が
その全周にわたって均一にリング係止面で拘束されて緯
糸の保持がより確実に行われ、緯糸の解除時には上記と
逆にリング係止面とリング22との間に充分な隙間がで
きて緯糸の解除抵抗を極めて小さくできるが、リング係
止面を共に垂直面としたものであっても、相応の効果を
得る事は可能である。」 2、特許請求の範囲 (+)回転する貯糸ドラムに給糸源からの緯糸を巻回貯
留する無杼織機の緯糸貯留装置において、貯糸ドラムの
緯糸解除側に外周にリングが遊嵌された保持ドラムが設
けられており、保持ドラムはその貯糸ドラム側に前記リ
ングを係止する径大部を有しており、この径大部と対向
して前記リングを保持する係止体が保持ドラムの軸線方
向に相対移動可能に設けられており、織機のクランク軸
と同期して前記係止体を前記径大部に近接離隔させる往
復駆動機構が設けられており、前記係止体を径大部側に
移動させることによって保持ドラムとリングとの間を通
過する緯糸を把持して緯糸の巻回貯留を行い、前記係止
体を径大部から離隔させる方向に移動させることによっ
て緯糸を解除することを特徴とする、回転ドラム式緯糸
貯留装置。 (3)保持ドラムの外周面に空気吹出部が設けられてお
り、この空気吹出部からリングの内径面に向けて空気を
吹出しながら緯糸の把持および解除を行う、特許請求の
範囲第1項または第2項記載の緯糸貯留装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (’I)回転する貯糸ドラムに給糸源からの緯糸を巻回
貯留する無杼織機の緯糸貯留装置において、貯糸ドラム
の緯糸解除側に外周にリングが遊嵌された保持ドラムが
設けられており、保持ドラムはその貯糸ドラム側に前記
リングを係止する径大部を有しており、この径大部と対
向して前記リング。 を保持する係止体が保持ドラムの軸線方向に相対移動可
能に設けられており、織機のクランク軸と同期して前記
係止体を前記径大部に近接離隔させる往復駆動機構が設
けられており、前記径大部と係止体のリング係止面の少
なくとも一方がテーパ面とされており、前記係止体を径
大部側に移動させることによって保持ドラムとリングと
の間を通過する緯糸を把持して緯糸の巻回貯留を行い、
前記係止体を径大部から離隔させる方向に移動させるこ
とによって緯糸を解除することを特徴とする、回転ドラ
ム式緯糸貯沼装暦。 (2)保持ドラムの外周面に空気吹出部が設けられてお
り、この空気吹出部からリングの内径面に向けて空気を
吹出しながら緯糸の把持および解除を行う、特許請求の
範囲第1項記載の緯糸貯留装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59009313A JPS60155755A (ja) | 1984-01-20 | 1984-01-20 | 回転ドラム式緯糸貯留装置 |
US06/691,898 US4574847A (en) | 1984-01-20 | 1985-01-16 | Rotary drum type weft storage apparatus |
EP85300316A EP0150102A3 (en) | 1984-01-20 | 1985-01-17 | Rotary drum type weft storage apparatus |
KR1019850000280A KR850005517A (ko) | 1984-01-20 | 1985-01-18 | 회전드럼식 위사(緯사) 저류장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59009313A JPS60155755A (ja) | 1984-01-20 | 1984-01-20 | 回転ドラム式緯糸貯留装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60155755A true JPS60155755A (ja) | 1985-08-15 |
JPH0440461B2 JPH0440461B2 (ja) | 1992-07-03 |
Family
ID=11716980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59009313A Granted JPS60155755A (ja) | 1984-01-20 | 1984-01-20 | 回転ドラム式緯糸貯留装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4574847A (ja) |
EP (1) | EP0150102A3 (ja) |
JP (1) | JPS60155755A (ja) |
KR (1) | KR850005517A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH669804A5 (ja) * | 1986-05-15 | 1989-04-14 | Sulzer Ag | |
DE3628485A1 (de) * | 1986-08-22 | 1988-02-25 | Iro Ab | Geraet zum speichern von garn |
EP0855358B1 (en) * | 1990-03-12 | 2001-10-17 | Iro Ab | Yarn feeder |
US5669245A (en) * | 1996-03-08 | 1997-09-23 | Shieh; Meei-Ju | Yarn feeding device of a circular knitting machine |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR90872E (fr) * | 1966-09-14 | 1968-03-01 | Sulzer Ag | Métier à tisser comportant un accumulateur intermédiaire du fil de trame |
FR2031995A5 (en) * | 1969-02-12 | 1970-11-20 | Diederichs Sa Ateliers | Weft pre-unwinder for continuous-feed - rectilinear loom |
US3702176A (en) * | 1971-01-13 | 1972-11-07 | Rosen Karl I J | Yarn storing device |
DE2212350B2 (de) * | 1972-03-15 | 1974-10-10 | Hermann M. 6000 Frankfurt Timm | Eine Füllung enthaltender Hohlfaden aus transparentem Kunststoff |
CH550730A (de) * | 1972-04-28 | 1974-06-28 | Sulzer Ag | Verfahren fuer den gebremsten abzug fadenfoermigen materials von einem wickelkoerper einer speichereinrichtung fuer textilmaschinen und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens. |
CS194503B1 (en) * | 1974-04-12 | 1979-12-31 | Miloslav Riha | Apparatus for capturing and producing metered weft thread reserve prior to pick |
US4015447A (en) * | 1975-01-03 | 1977-04-05 | Morris Philip | Method and apparatus for positively feeding yarn |
DE3071093D1 (en) * | 1979-06-22 | 1985-10-24 | Tsudakoma Ind Co Ltd | Weft reservoir for an alternate two-pick change type fluid jet shuttleless loom |
DE3272535D1 (en) * | 1982-05-05 | 1986-09-18 | Mageba Textilmaschinen Gmbh | Device for feeding weft yarns or the like at textile machines |
-
1984
- 1984-01-20 JP JP59009313A patent/JPS60155755A/ja active Granted
-
1985
- 1985-01-16 US US06/691,898 patent/US4574847A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-01-17 EP EP85300316A patent/EP0150102A3/en not_active Withdrawn
- 1985-01-18 KR KR1019850000280A patent/KR850005517A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0440461B2 (ja) | 1992-07-03 |
KR850005517A (ko) | 1985-08-26 |
EP0150102A3 (en) | 1985-08-28 |
EP0150102A2 (en) | 1985-07-31 |
US4574847A (en) | 1986-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR870002045B1 (ko) | 가느다란 유연성 재료의 권취 스푸울(Spool) 장치 및 그 권취방법 | |
JPS60155755A (ja) | 回転ドラム式緯糸貯留装置 | |
FR2428095A1 (fr) | Dispositif de regulation de la tension d'enroulement du tissu sur une machine a tisser | |
CN212891198U (zh) | 一种用于供料的料卷夹持装置 | |
US3916779A (en) | Tape-clamping device | |
JPS61113858A (ja) | 無杼織機の回転ドラム式緯糸貯留装置 | |
JPH03115064A (ja) | 巻取装置 | |
US4098300A (en) | Shuttleless loom with unidirectional weft thread carriers | |
JPS60181348A (ja) | 回転ドラム式緯糸貯留装置 | |
JPS5922139Y2 (ja) | 無杼織機における緯糸測長装置 | |
JPS59163446A (ja) | 無ひ織機の緯糸貯留装置 | |
JPH0613228Y2 (ja) | ガラス繊維巻取機のトラバース装置 | |
JP2566823Y2 (ja) | 鑞付け器 | |
JPH0322300Y2 (ja) | ||
JPS6113570Y2 (ja) | ||
JPS5930666Y2 (ja) | 結束装置における紐ブレ−キ装置 | |
JPS5831910Y2 (ja) | 織機の緯糸貯留装置 | |
JPH0830298B2 (ja) | 流体噴射式織機におけるよこ入れ方法 | |
JPH0245256Y2 (ja) | ||
JPH037425Y2 (ja) | ||
JPS58119559A (ja) | コイル捲線機における捲線の緊張装置 | |
KR930001312Y1 (ko) | 연사용 실린더 홀더 | |
JPH0332543Y2 (ja) | ||
JPS6139730Y2 (ja) | ||
JPH02269835A (ja) | レピア織機のレピア装置 |