JPS6139730Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139730Y2
JPS6139730Y2 JP1981079199U JP7919981U JPS6139730Y2 JP S6139730 Y2 JPS6139730 Y2 JP S6139730Y2 JP 1981079199 U JP1981079199 U JP 1981079199U JP 7919981 U JP7919981 U JP 7919981U JP S6139730 Y2 JPS6139730 Y2 JP S6139730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
yarn
switching
guide
collet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981079199U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57191757U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981079199U priority Critical patent/JPS6139730Y2/ja
Publication of JPS57191757U publication Critical patent/JPS57191757U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139730Y2 publication Critical patent/JPS6139730Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はたとえばガラス繊維等の糸条を複数個
の巻取りコレツトに順次切換巻取りして連続的に
巻取りを行なう糸条巻取機に関する。
ガラス繊維糸条を巻取るガラス繊維巻取機いわ
ゆるガラスフオーミングワインダは、従来より概
略第1図に示すように構成されている。すなわち
1は巻取機本体でハウジングを構成し内方には巻
取りコレツト3,3′を回転駆動させるための回
転駆動源すなわちモータおよび回転伝動機構等が
内設されている。複数個の巻取りコレツト(図示
例は2個)3,3′は順番に一つづつモータにて
高速回転駆動されその上に、ガラス繊維糸条Gが
一定の大きさのパツケージに巻取られる。これら
コレツト3,3′は本体1に対し半回転づつ回動
するターレツト盤2に、片持式に支持されてい
る。ターレツト盤2は一方の巻取りコレツト3が
糸条を満巻に巻取ると180゜回転し、他方の空巻
取りコレツト3′をコレツト3に交替して巻取り
位置に移すよう作動する。6はトラバースガイド
ワイヤで回転軸5に固設されている。上方のノズ
ル(図示省略)から供給されるガラス繊維Gをこ
のトラバースガイドワイヤでトラバースさせなが
ら巻取りコレツト3,3′に導びく。
ところで巻取り切換えは満巻パツケージの形く
ずれを防止するとともに切換えを円滑に行なわせ
ることを要する。そのために、連続して供給され
てくる糸条Gをまずコレツト3の先端部のフロン
トキヤツプ4に巻き付ける。次にタレツト盤2を
半回転して両コレツト3,3′を位置交換させて
コレツト3′のフロントキヤツプ4′に糸条Gを巻
き付ける。この切換巻取位置のフロントキヤツプ
4′への巻き付けが終了すると、両フロントキヤ
ツプ4,4′間にわたつている糸条は引張りを受
けて切断され、切換えを完了し以後新コレツト
3′に対し正常に糸条があや振りされるわけであ
る。なお、フロントキヤツプ4,4′の周面には
通常の糸条咬持装置が付設してあつて、フロント
キヤツプに巻きついた糸条を把持する。
この巻取切換用フロントキヤツプ4,4′の位
置に糸条Gを案内するのはトラバースガイド6で
は不可能であり通常ガイド棒7にて行なう。この
ガイド棒7は本体1に内設したエアシリンダー等
の作動によつてコレツト軸方向に進退して上方と
巻取りコレツト3,3′との間にわたされている
糸条Gに接触し巻取り中の糸条Gをフロントキヤ
ツプ4,4′の位置に偏寄案内する。この案内作
動をガイド棒7が行なつているわけであるが、し
かしながら従来のガイド棒は単なるガイド杆で、
エアシリンダの出力ロツド端に固定された形のも
のであり断面は円形等に形成されているものの糸
条を偏寄案内するため糸切れが多発していた。
本考案はこのような従来の欠点をなくしたガイ
ド棒を提供せんとすることを目的とする。すなわ
ち本考案は巻取切換え用ガイドを回転体として構
成したものである。以下図示例に沿い本考案を説
明する。
第2図は本考案の代表的な実施例を示す斜視図
で、ガイドローラ12は細径で長いローラ状をな
しブラケツト11に回転自在に支承されている。
このガイドローラ12すなわち回転体は巻取りコ
レツト3,3′の長手方向と垂直な方向で糸条G
がトラバースされる範囲を充分にカバーし得る一
定の長さを有するものである。8は本体1に設置
されたエアシリンダの一端部を示しその出力ロツ
ト9の端部に取付具10を介してブラケツト11
が保持されている。13はガイド杆で本体1の壁
面に穿設されたガイド孔1′に挿脱自在でガイド
ローラ12の進帯を適正方向に案内するととも
に、出力ロツド9による支持を補強する。
第3図はパイプ状ガイドローラの実施例を示す
図で、16がそのパイプ状ガイドローラを示し支
杆17に回自在に挿設されている。支杆17はロ
ツト9に固定のブラケツト18に設置されてい
る。この場合もガイドローラ16の長さは第2図
と同様一定の長さを有する。以上2つの実施例を
示したが外にも種々の変形実施例を挙げることが
できよう。
本考案は以上詳述のとおりであるから巻取切換
時糸条との摩擦がなくなり、したがつてかなりの
偏寄案内においても糸切れがなくなり、かつ巻取
切換時糸条がトラバースされていてもこれらを確
実に捕捉し切換を効率よく行なわせる効果を有す
る。ガラスフオーミングワインダのみならず種々
の糸条巻取機にも実施でき有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における糸条巻取機の構成を示す
図、第2図と第3図は本考案の要旨とする巻取切
換え用ガイドの構造各実施例を示す図である。 1……巻取機本体、3,3′……巻取りコレツ
ト、4,4′……フロントキヤツプ、8……エア
シリンダ、9……出力ロツド、12……ガイドロ
ーラ、16……パイプ状ガイドローラ、11,1
8……ブラケツト、G……ガラス繊維糸条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個の巻取りコレツトを備え有し、この各巻
    取りコレツトに糸条を順次切換えながら巻取り連
    続巻取を行なうようにした糸条巻取機において、
    巻取切換え時糸条を巻取りコレツトの長手方向に
    変位して切換巻取位置に案内するガイド棒を巻取
    コレツトの長手方向と垂直な方向に一定の長さを
    有する回転体として構成したことを特徴とする糸
    条巻取機における巻取切換用ガイド。
JP1981079199U 1981-05-30 1981-05-30 Expired JPS6139730Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981079199U JPS6139730Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981079199U JPS6139730Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57191757U JPS57191757U (ja) 1982-12-04
JPS6139730Y2 true JPS6139730Y2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=29874801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981079199U Expired JPS6139730Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139730Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063242A (ja) * 1973-10-05 1975-05-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063242A (ja) * 1973-10-05 1975-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57191757U (ja) 1982-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902684B2 (ja) 綾巻きパッケージを巻成する繊維機械の綾巻きパッケージ交換装置
JPS6139730Y2 (ja)
US4002305A (en) Device for forming a tail wind around a bobbin held by a take-up mechanism of a ringless spinning machine
US3628741A (en) Device for winding textile threads
US3767130A (en) Strand handling
JPH0517149B2 (ja)
SU1666587A1 (ru) Центрифугальна пр дильна машина
JP3284806B2 (ja) 巻取機のボビン位置制御方法
JPS6132935Y2 (ja)
JPH0543005Y2 (ja)
CN213085032U (zh) 一种化纤卷绕机
JPH0465532A (ja) 撚糸機における渡り糸切断方法および装置
JPS6316686Y2 (ja)
JP2587395B2 (ja) 撚線装置
RU1801996C (ru) Устройство дл разрезани нитей на отрезки
JP2893479B2 (ja) バンチ巻き形成装置
JPS626058Y2 (ja)
JPS6215256Y2 (ja)
KR800001363B1 (ko) 사조의 절환 권취방법
JPS6122928Y2 (ja)
JPH0615930Y2 (ja) 巻取機の巻取切換装置
JPS5911500B2 (ja) 管巻機
JPS6211884Y2 (ja)
SU1736886A1 (ru) Устройство дл перемотки нитевидных материалов
JPS605039Y2 (ja) 二度撚り抜き送り出し装置