JPS6113570Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113570Y2
JPS6113570Y2 JP19436881U JP19436881U JPS6113570Y2 JP S6113570 Y2 JPS6113570 Y2 JP S6113570Y2 JP 19436881 U JP19436881 U JP 19436881U JP 19436881 U JP19436881 U JP 19436881U JP S6113570 Y2 JPS6113570 Y2 JP S6113570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
feed plate
outer periphery
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19436881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5897188U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19436881U priority Critical patent/JPS5897188U/ja
Publication of JPS5897188U publication Critical patent/JPS5897188U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113570Y2 publication Critical patent/JPS6113570Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、給糸体からの緯糸を連続的に測長
し、貯留体上に巻付け貯留する型式の流体噴射式
織機用緯糸測長貯留装置に関するものである。
糸を貯留体上に巻付け貯留する場合において、
糸が相互に密着して巻付け貯留されると、スパン
糸等のケバを有する糸ではケバを、強撚糸等では
まれに発生するビリを、フイラメント割れを起し
易い糸では割れたフイラメントを貯留糸が相互に
踏み合い、貯留体からの糸解舒不良が多発する。
このようなトラブルを解決する装置としては特
公昭50−28528に開示された給糸装置即ち静止し
た糸巻体の内部にいま一つの送り装置を設け、こ
の送り装置を糸巻体に対し偏心傾斜させることに
より、この送り装置で糸巻体上に巻かれた貯留糸
を浮かせ、この糸送り装置の偏心運動とともに解
舒方向に一定量だけ順次移動させて貯留する給糸
装置が公知である。
上記給糸装置は、糸が間隔を置いて糸巻体上に
巻付け貯留されるので、貯留糸が相互にケバやビ
リ等を踏み合うといつた事もなく、糸巻体からの
糸の解舒を円滑に行うことができる。
しかし、上記給糸装置は、巻付け用環をモータ
で回転させて糸を糸巻体上に一定量貯留しておく
装置である。即ち、糸巻体に巻付けられる糸長は
フイーラで検知され所定の巻付数以下になつたら
モータを駆動して巻付け用環を回転して貯留量を
増加させ、所定の巻付数以上になつたら巻付け用
環の回転を停止させて、糸の貯留量を一定範囲に
保つようにしたものである。
従つて、上記公知の給糸装置を流体噴射式織機
の緯糸測長貯留装置に使用しようとした場合、一
回分の緯入れ長分だけを区別する機能がないの
で、別途緯入れ規制をする装置を設けなければな
らない不具合を有する。
この考案は、このような事実に鑑みて提案され
たもので、簡単な装置によりばらつきなく確実に
連続測長できるとともに、貯留体上に間隔をおい
て緯糸を連続貯留することの出来る流体噴射式織
機用緯糸測長貯留装置を提供することを目的とす
る。
この考案の要旨とするところは、緯糸との摩擦
抵抗が大きくなるよう構成された環状溝を有する
フイードプレート並びに静止貯留体及びその内部
に偏心傾斜させて設けたいま一つのウエービング
リールとの協働のもとに貯留部を構成する部分を
有するところにある。
以下添付の図面に基づいて更に詳細にこの考案
につい説明する。
第1図に示す様にこの発明の流体噴射式織機用
緯糸測長貯留装置は、織機のフレームFの所定位
置に取付けられた固定部40に軸受20を介して
回転軸1が取付けられている。該回転軸1の先端
に軸受21を介して、偏心重錘もしくは磁気作用
によつて回転軸1が回転をしても静止状態を保つ
ドラム2が取付けられている。このドラム2の固
定部側の側壁にはネジ8を介して該ドラム2と離
間し、且つ同心上にフイードプレート3が取付け
られている。このフイードプレート3は第2図に
示す様に第1の円盤31とこれに相対向する面を
もつ第2の円盤32とを有している。そして、こ
れら円盤31,32間には環状溝33が画定され
ており、上記両円盤31,32の対向面周縁に沿
つて夫々交互に突出した略三角形状の放射状接糸
片35群が、互いに向き合つた方向に稜線が傾斜
する様に形成されている。
このフイードプレート3と前記ドラム2との間
には、所定の間隔をもつて外周が櫛羽状即ち周方
向に連続した凸凹状のウエービングリール5が回
転軸1に挿嵌されたカラー6及び軸受23を介し
て回転軸1に取付けられている。このカラー6は
第3、1,2図に示す様に、回転軸1に対してe
だけ偏心しかつαだけ傾斜した形状に構成されて
いる。上記ドラム2にはウエービングリール5の
外周であつて櫛歯の各凹内に収容される様にピン
7が軸1と同心状に植設され植設されたピン全体
で貯留体を形成している。ピン7で構成された貯
留体の外周とウエーピングリールの外周は略同径
である(第4図参照)。
尚、このウエービングリール5は前記した様に
軸受23を介して偏心かつ傾斜したカラーに取付
けられているため、ウエーピングリール外周の櫛
歯内のピンは第4図に示す様に片側半分は櫛歯の
凹内から出ている。
更にフイードプレート3の左側(第1図)であ
つて、フイードプレート及びウエービングリール
の周面上方にはフイードプレート3及びウエービ
ングリールに対して相対的に回転する第1のヤー
ンガイド11と第2のヤーンガイド12が夫々取
り付けられたヤーンガイドホルダ13が回転軸1
に取付けられている。尚、この第1のヤーンガイ
ド11と第2のヤーンガイド12とは、第1図中
においては180度離れた位置に描かれているが、
これは図面説明の便宜上であつて、これらヤーン
ガイド11,12は第5図に示す様に相互に近接
する様に取付けられているものである。即ち、第
1のヤーンガイド11の回転方向の下流で第1の
ヤーンガイド11と若干離れた位置に第2のヤー
ンガイド12が位置する。
前記したドラム2の周面上でこれと離間した位
置にはドラム2外周を覆う略中空円筒形の外套部
材9が設けられている。ところで、前記ウエービ
ングリール5と、この外周に沿つてドラムに植設
されたピン7とに緯糸を巻付けるが、そのきつか
けを作るために糸先をドラム上に押え付けてやる
必要がある。この糸先押えのための手段として
は、上記外套部材9の内周溝91に植設された公
知のブラシ等の弾性体17の押圧によつて行なわ
れる。もつとも、この糸先押えは上記ブラシ等の
弾性体によつてのみ行う必要はなく、上記外套部
材9の内周溝91に噴気流を送り込んでやること
により行う所謂ブロー式のものであつても良いこ
とはいうまでもない。これは適宜公知の方法によ
つて行えば良いものである。
次にこの考案の作用について説明する。給糸体
Cから回転軸1の導糸孔を通つて第1のヤーンガ
イド11に案内された緯糸Wは第5図に示す様に
回転軸1の回転に伴つて回転する第1のヤーンガ
イド11によつてフイードプレート3の両円盤3
1,32の対向面に交互に突出した接糸片35群
の斜面上を通過しながら環状溝33中に第1図左
側から見て時計方向に巻回される。そしてこのフ
イードプレート3の環状溝を略同一周巻回された
緯糸Wは第2のヤーンガイド12に導かれる。フ
イードプレート3の環状溝に巻回された緯糸W
は、接糸片35群によりジグザグ状にされている
から緯糸に充分な摩擦力を与えることが出来る。
この第2のヤーンガイドは第1図から明らかな様
にフイードプレート3の周面上よりややドラム2
寄り即ち、略ピン7上に位置する。
ヤーンガイドホルダ13に取付けられたこの第
2のヤーンガイド12も第1のヤーンガイド11
と同期して回転をしているので、該第2のヤーン
ガイド12は、第1のヤーンガイド11によつて
フイードプレート3に巻付けられた緯糸を解舒を
しながら、前記ウエービングリール5外周及びウ
エービングリール5外周の片側半分の櫛歯内から
出たピン7上に巻付ける。
ところでこのウエービングリール5は、軸受2
3を介して偏心傾斜カラー6に支承されているの
で、回転軸1に取り付けられた偏心傾斜カラー6
が回転するとウエービングリールは上記カラーの
傾斜に合わせて移動する。このウエービングリー
ル外周の所定点をみると、ドラムに対し、半径方
向へ上昇(方向A)→回転軸方向解舒側へ前進
(方向B)→半径方向へ下降(方向C)→後退
(方向D)の運動を波状的に行う。その結果、ウ
エービングリール5外周及びピン7上に巻付けら
れた緯糸は1周りする毎に解舒方向側に前進させ
られる。このため、緯糸は1周り毎に等ビツチで
次のピツチの緯糸と相互に離間して巻かれる。そ
してドラム上に貯留された緯糸は所定のタイミン
グでクランパCLが開き、メインノズルMNの流体
噴射により織口内に緯入れされる。この時ドラム
外周を囲む外套部材9の内周溝に植設された弾性
体(ブラシ)17によつてドラムから解舒される
緯糸に適正な張力が付されるので、緯糸の飛走姿
勢は安定する。
また緯入れの最終時期では、ドラム上(ウエー
ビングリール及びピン)に巻付貯留された緯糸が
全て緯入れされた時以後には、第2のヤーンガイ
ド12から測長速度で直接緯入れされ、所謂拘束
飛走を行なう。これはフイードプレート3が、巻
回された緯糸に十分な摩擦力を与え得るよう構成
されているため可能となつたものである。そし
て、緯入が完全に終了した後はクランパCLが閉
じ、爾後に第2のヤーンガイド12でフイードプ
レート3から送り出された緯糸は、前記弾性体
(ブラシ)で捕捉されてウエービングリール及び
ピン上に巻付けられ、次ピツクのための緯糸を測
長貯留し始める。
上記説明においては、フイードプレート3とし
て第2図のものを示したが、これに限定されるこ
となく、第6図の3′のものであつても良い。
また上記説明においては記されなかつたが、フ
イードプレートの2枚の円盤の間隔を調整するこ
とにより貯留体上に貯留される糸の巻付張力を変
えることも可能である。
この発明によれば、各緯入れ期間において緯糸
巻付貯留部から糸が消費された(自由解舒)後は
直接フイードプレートから糸が積極的に繰り出さ
れる(拘束飛走)が、フイードプレートを備えて
いるが故に、糸が滑ることなく測長され、毎ピツ
クの緯入れ長(測長量)が一定となる。またフイ
ードプレートに隣接した下流側に糸を貯えるため
の緯糸巻付貯留部(ウエービングリールと静止ピ
ンとからなる)を有しているので、フイードプレ
ートで連続測長しつつフイードプレートから連続
解舒しても何等不都合は生じない。したがつて連
続測長が可能となり緯糸に対し悪い影響を及ぼす
こともない。また貯留糸はヤーンガイド1回転毎
に1ピツチづつ軸方向に前進させられるため、貯
留糸間には隙間ができる。そのため、あとで巻付
けられた緯糸が、先に巻付けられた緯糸のケバや
ビリ等を踏むといつたことが無くなり、ドラムか
らの緯糸の解舒が円滑に行なわれる。またこの考
案によれば貯留糸をドラム上で滑らせるといつた
こともないので、貯留糸がフイラメント割を起こ
すといつたことも無くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の流体噴射式織機用緯糸測長
貯留装置を示した側面断面図、第2図、第6図は
フイードプレートの拡大説明図、第3図1,2は
偏心カラー6と回転軸1との関係を示す縦断面図
及びそのA−A断面図、第4図はウエービングリ
ールとピン7との関係を示す要部説明図、第5図
は第1、第2ヤーンガイド11,12、ウエービ
ングリール5及びフイードプレート3に対する緯
糸の係合関係を示す第1図左側から見た部分説明
図である。 1……回転軸、2……ドラム、3……フイード
プレート、5……ウエービングリール、6……偏
心傾斜カラー、7……ピン、8……ネジ、9……
外套部材、11……第1のヤーンガイド、12…
…第2のヤーンガイド、17……ブラシ、20,
21,23……軸受、W……緯糸、CL……クラ
ンパ、MN……メインノズル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 中心に導糸孔を有した回転軸1には緯糸に対す
    る摩擦抵抗が大きくなるように構成された環状溝
    を有する緯糸測長用静止フイードプレート3が、
    更に該フイードプレートの前端側には静止ドラム
    2が夫々軸受を介して回転軸に対して同心的に取
    付けられており、 フイードプレートと静止ドラム2との間におい
    て、回転軸1に対し偏心かつ傾斜ししかも外周が
    所定の間隔をもつて形成されているウエーピング
    リール5が軸受を介して回転軸1に取付けられて
    おり、 前記ウエーピングリール外周上の各間隙部には
    多数の静止ピン7が、回転軸1に対して同心状に
    かつウエーピングリール外周と該静止ピンによつ
    て構成される貯留体の外周とが略同径となるよう
    に、内設されてウエーピングリールとともに緯糸
    巻付貯留部を形成し、 該フイードプレートに連続的に緯糸を巻付ける
    ために、フイードプレートに対して相対的に離間
    回転する第1のヤーンガイド11がフイードプレ
    ートの外周に臨んで設けられ、 上記フイードプレートに巻付け測長された緯糸
    を解舒して緯糸巻付貯留部に連続的に巻付けるた
    めに、ウエーピングリールに対して相対的に回転
    する第2のヤーンガイド12がウエーピングリー
    ルの外周に臨んで設けられており、 上記静止ドラム2の外周部には、第2のヤーン
    ガイド12が緯糸巻付貯留部に緯糸を巻付ける際
    そのきつかけを作るために貯留緯糸の先端部を捕
    捉する装置が設けられている ことを特徴とする流体噴射式織機用緯糸測長貯
    留装置。
JP19436881U 1981-12-24 1981-12-24 流体噴射式織機用緯糸測長貯留装置 Granted JPS5897188U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19436881U JPS5897188U (ja) 1981-12-24 1981-12-24 流体噴射式織機用緯糸測長貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19436881U JPS5897188U (ja) 1981-12-24 1981-12-24 流体噴射式織機用緯糸測長貯留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897188U JPS5897188U (ja) 1983-07-01
JPS6113570Y2 true JPS6113570Y2 (ja) 1986-04-26

Family

ID=30107690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19436881U Granted JPS5897188U (ja) 1981-12-24 1981-12-24 流体噴射式織機用緯糸測長貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897188U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5897188U (ja) 1983-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048429B2 (ja) 糸供給源から送られて来る糸で給糸コイルを形成する装置
US4028911A (en) Inclined pin wheel for yarn storage drum
US3822833A (en) Thread supply device for textile machines
HU203705B (en) Device for storing and stripping of controlled stressing continuous fibre- or yarn-like products
US3940089A (en) Sewing machine thread control
JPS6113570Y2 (ja)
US3759455A (en) Filament feeding and storage device
JPH0144814B2 (ja)
JPH0232388B2 (ja)
JPS6119541B2 (ja)
JPS61169450A (ja) 繊維状材料の貯留装置
US4687150A (en) Strand storing and delivering device
JPS59211652A (ja) 無杼織機に於て予定緯糸長を選択的に解舒する方法
JPS5922139Y2 (ja) 無杼織機における緯糸測長装置
JPH0332543Y2 (ja)
JPS5842468Y2 (ja) 無杼織機における緯糸測長装置
US2488970A (en) Core covering device
JPS583808Y2 (ja) イトマキトリソウチ
JPH0345964Y2 (ja)
JPS591745A (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPH0214048A (ja) 無杼織機のドラム式緯糸測長貯留装置
JPS6224537B2 (ja)
JPS5922133Y2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
SU1443808A3 (ru) Устройство дл накоплени нитеобразного материала на ткацком станке
JPH0245247Y2 (ja)