JPH02269835A - レピア織機のレピア装置 - Google Patents

レピア織機のレピア装置

Info

Publication number
JPH02269835A
JPH02269835A JP8779989A JP8779989A JPH02269835A JP H02269835 A JPH02269835 A JP H02269835A JP 8779989 A JP8779989 A JP 8779989A JP 8779989 A JP8779989 A JP 8779989A JP H02269835 A JPH02269835 A JP H02269835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rapier
swinging member
swinging
gripping
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8779989A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Shioda
塩田 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP8779989A priority Critical patent/JPH02269835A/ja
Publication of JPH02269835A publication Critical patent/JPH02269835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、緯糸を把持し、レピアによって反緯入れ側
にまで確実に搬送して緯入れ動作を完了せしめるための
、レピア織機のレピア装置に関する。
従来技術 レピア織機においては、緯糸の緯入れ動作は、インサー
トレピアとキャリヤレピアとの組合せによるのが普通で
ある。すなわち、緯糸は、まず、インサートレピアによ
ってその先端部を把持され、緯入れ側から、経糸開口の
ほぼ中央付近にまで搬送された上、その位置において、
反緯入れ側から挿入されたキャリヤレピアに受は渡され
、キャリヤレピアにより、最終的に反緯入れ側にまで搬
送される。
インサートレピアとキャリヤレピアとは、緯糸を確実に
捕捉して把持し、これを所定位置にまで確実に搬送しな
ければならず、その動作は極めて安定なものが要求され
るので、古くから多くの改良提案がなされている。たと
えば、キャリヤレピアについては、緯糸の把持部材とし
て、フック状の固定つめと、この固定つめに対して水平
方向に揺動する可動つめとを設け、前者の内面の糸把持
面に後者が当接するときに形成される楔形の糸把持間隙
に緯糸を挾み込むようにして把持するものは、可動つめ
の揺動方向が水平方向であるから、垂直方向の振動が大
きくなりがちなバンドレピアと組み合わせても、把持中
の緯糸が不用意に脱落してしまうおそれが少ないもので
ある(特公昭58−58452号公報、同58−575
31号公報)。
また、可動っめを、レピアヘッドの走行方向に直線摺動
するようにしたものは、可動つめの運動方向がレピアヘ
ッドの振動の方向と直交しているから、本質的に、レピ
アヘッドの振動の影響を受は難(、−層確実な把持性能
を実現することができる(特公昭62−35500号公
報)。
発明が解決しようとする課題 而して、かかる従来技術の第1のものによるときは、可
動つめは揺動形であり、これをフックの内面の糸把持面
に当接して保持するためにばね部材を使用するが、糸把
持間隙による緯糸の把持力を1・分に大きくし、糸渡し
時における把持ミスや、搬送中の糸の脱落等のトラブル
を極少にするには、このばね部材を極めて強力なものと
する必要があるため、全体重量が過大となり、耐久性に
劣る点で、必ずしも実用的ではないという問題があった
また、第2のものによるときは、緯糸の把持性能の安定
性を向上するためには、フックの内面に形成される糸把
持間隙を狭く、深いものとする必要があり、また、緯糸
が糸把持間隙に円滑に導入されるためには、可動つめの
先端部分の傾斜角をできるだけ小さくすることが好まし
いが、このときは、可動つめの摺動ストロークを大き(
とらなければならず、可動つめを駆動する部材の信頼性
を高めることが難しくなる上、糸を解放するタイミング
に遅れやばらつきが生じるという問題があった。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に鑑
み、糸把持間隙を形成する揺動部材と、この揺動部材を
駆動する摺動部材とを別個に設けることによって、レピ
アヘッドの振動の影響を受は難いのみならず、全体重量
、耐久性、解放時の応答性等を含む総合特性に優れたレ
ピア織機のレピア装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、糸把持
面を有するレピアヘッドと、糸把持面に対して揺動自在
であり、把持位置において、糸把持面との間に楔形の糸
把持間隙を形成する揺動部材と、レピアヘッドの走行方
向に移動して、揺動部材に対し、斜面を介して楔状に係
合することによって揺動部材を把持位置に駆動する摺動
部材と、摺動部材を付勢し、揺動部材を把持位置に保持
するばね部材とを備えることをその要旨とする。
なお、ばね部材に抗して摺動部材を駆動し、揺動部材を
解放する解放部材を付設してもよく、また、摺動部材と
揺動部材との少なくとも一方は、他方と楔状に係合して
揺動部材を解放位置に駆動する第2の斜面を形成しても
よい。
作用 而して、この構成によるときは、揺動部材がレピアヘッ
ドの糸把持面に当接して把持位置をとると、両者間に糸
把持間隙が形成されるから、緯糸は、この糸把持間隙に
挾み込まれるようにして捕捉され、これを把持すること
ができる。また、揺動部材は、ばね部材により、摺動部
材を介して把持位置に保持されるが、摺動部材と揺動部
材とは、斜面を介して楔状に係合しているので、このと
きのばね部材は、さほど強力なものでなくても、必要十
分な把持力を実現することができる。
解放部材を付設すれば、これを介して摺動部材を駆動し
、緯糸が通過するに足る微少距離だけ揺動部材が糸把持
面から離れるように揺動部材を解放することにより、緯
糸を解放することができるから、キャリヤレピアを形成
することができ、このときの摺動部材の所要ストローク
は、摺動部材の後退によって、直接、糸把持間隙を開〈
従来形式に比して、格段に小さなもので足る。また、解
放部材を自動または手動によって作動せしめれば、糸把
持間隙を開くことができるから、キャリヤレピアとして
のみならず、インサートレピアとしても、糸把持間隙の
清掃等に便宜である。
なお、摺動部材と揺動部材との少な(とも一方に第2の
斜面を形成すれば、摺動部材により、揺動部材を解放位
置に駆動して、糸把持間隙を積極的に開くことができる
ので、糸の解放を一層硫実に行なうことができる。
以上のように作用するものである。
実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。
レピア織機のレピア装置は、レピアバンドBの先端部に
搭載したレピアヘッド10と、レピアヘッド10に内装
した揺動部材21と摺動部材22とレバー23とを主要
部材としてなる(第1図、第2図)。ただし、この実施
例は、キャリヤレピアを示す。
レピアヘッド10は、全体として流線形に形成した軽量
の構造部材であって、図示しない固定部材を介し、レピ
アバンドBの上面に固着されている。レピアヘッド10
の先端部11は、先細に尖らせるとともに、横向きのフ
ック12が形成されている。
揺動部材21は、2本のアーム2ta、21bを有する
レバー状の部材であり、固定ビン21Cを介し、フック
12の後方に揺動自在に枢着されている。前方に延びる
アーム21aは、フック12の内面が形成する糸把持面
12aに当接して、糸把持面12aとの間に、狭(て深
い楔J1の糸把持間隙gを形成する一方、後方に延びる
アーム21bの一側面には、斜面21dが形成されてい
る。
摺動部材22は、板状の基部材22aと、ブロック状の
先端部材22bとを連結してなり、レピアヘッド10の
内部に形成されたガイド溝13に沿うて摺動自在となっ
ている。先端部材22bの先端部分には、4揺動部材2
1の斜面21dと楔状に係合する斜面22Cが形成され
ている。基部材22aの後端部は、レピアヘッド10に
形成したガイドブロック14を摺動自在に貫通し、また
、基部材22aの中途には、ストッパブロック22dを
固着し、ガイドブロック14とストッパブロック22d
との間には、圧縮ばね24が装着されている。
レバー23は、非対称形のアーム23a、23bを有し
、摺動部材22の後方において、固定ピン23cのまわ
りζ゛こ回動自在゛に枢着されている。
一方のアーム23aは、レピアヘッド10の側方に突出
し、レピアバンドBを介してレピアヘッド10を駆動す
るとき、図示しないカムブロックに当接して、第1図の
矢印P方向に力を受け、レバー23を矢印に1方向に回
転することができる。
また、他方のアーム23bは、レピアヘッド10内のス
トッパ15に当接することにより、矢印に1方向と逆方
向へのレバー23の回転範囲を規制している。
レバー23と、摺動部材22のストッパブロック22d
とは、小ねじ25a、25aによって固定される可撓性
の連結テープ25を介しt連結されている。
かかる構成のキャリヤレピアは、揺動部材21のアーム
21aが、レピアヘッド10の糸把持面12aに当接し
、両者間に糸把持間隙gを形成する状態、すなわち、揺
動部材21が把持位置にある状態で、図示しない経糸開
口に挿入される。
揺動部材21が把持位置にあるとき、アーム21aが糸
把持面12aを押圧する押圧力は、圧縮ばね24の抗力
によって決まる。すなわち、圧縮ばね24は、摺動部材
22をレピアヘッド10の先端方向(第1図の矢印に2
方向)に付勢し、その抗力は、楔状に密着して係合する
斜面22c、21dを介し、揺動部材21に対する回転
トルクに変換され、最終的に、アーム21. aによる
押圧力となっている。そこで、振動等により、揺動部材
21に対して糸把持間隙gを開く方向の回転トルクが作
用しても、揺動部材21は、摺動部材22に対し、斜面
21d、22cを介して楔状に係合しているため、容易
に回転することができない。また、斜面21d、22c
には、摩擦力が働いているから、揺動部材21は、−層
確実に、その把持位置に保持される。なお、このとき、
レバー23は、アーム23bがストッパ15に当接して
おり、連結テープ25は、僅かの張力がかかるように、
その長さが設定されているものとする。
糸把持間隙gは、楔形に、狭く、深く、しかも、レピア
ヘッド10の走行方向とほぼ平行に形成するのがよく(
第3図)、そのためには、アーム21aと糸把持面12
aとは、互いに、はぼ平行に形成するとともに、長い距
離に亘って当接するようにするのがよい。このとき、図
示しないインサートレピアによって搬送される糸Wの先
端は、フック12によって容易に捕捉され、糸把持間隙
gに挾み込むようにして把持される。また、このように
して把持された糸Wは、所定の張力がかかっている限り
、糸把持間隙gの深部に食い込んで行くから、レピアヘ
ッド10の後退の途中において、糸把持間隙gから不用
意に脱落してしまうおそれがない。
レピアヘッド10が、糸Wを把持しながら所定位置まで
後退すると、レバー23のアーム23aは、図示しない
カムブロックに当接するので、レバー23は、第1図の
矢印に1方向に回転せしめられる。これにより、摺動部
材22は、連結テープ25を介し、同図の矢印に2方向
と逆方向に後退駆動されるから、摺動部材22の斜面2
2cは、揺動部材21の斜面21dとの係合を解かれ、
したがって、揺動部材21は、その揺動が自由な状態に
解放される。すなわち、レバー23は、圧縮ばね24に
抗し、揺動部材21を解放する解放部材を形成するもの
である。このとき、揺動部材21は、糸把持面12aに
対する押圧力を失うから、以後、糸Wは、レピアヘッド
10の後退に伴なって、アーム21aと糸把持面12a
との間に生じるギャップdを通り抜けるようにして、糸
把持間隙gから確実に解放される(第3図の二点鎖線)
他の実施例 揺動部材21は、前方に延びるアーム21aのみを有す
るものとし、その背面側に形成した斜面21dに対し、
摺動部材22の斜面22cが楔状に係合するようにして
もよい(第4図)。
また、揺動部材21のアーム21a、21bには、それ
ぞれ斜面21dと第2の斜面21eとを設け(第5図)
、摺動部材22には、その前進時において斜面214f
と係合する斜面22cの他に、後退時において第2の斜
面21eと係合する第2の斜面22eを形成することも
できる。摺動部材22を後退させると、第2の斜面21
e、22eが楔状に係合し、アーム21aを糸把持面1
2aから離れる方向(同図の矢印に3方向)に回転させ
、揺動部材21を解放位置に駆動することができる。
揺動部材21の斜面21dと摺動部材22の斜面22c
とは、摺動部材22が後退するときに、揺動部材21が
糸把持面12aを押圧し、摺動部材22が前進するとき
に、揺動部材21を解放するように形成してもよい(第
6図)。この場合は、摺動部材22を付勢するばね部材
は、圧縮ばね24に代えて引張りばねとし、常時、同図
の矢印に4方向に力を加えるようにし、また、レバー2
3は、その作動時において、摺動部材22の後端部から
矢印に4方向と逆方向に力を加えることができるように
、たとえば、板カムを使用すればよい。
この発明に係る織機のレピア装置は、インサートレピア
としても使用することができる(第7図ないし第9図)
。揺動部材21のアーム21aが、レピアヘッド10に
形成された糸ガイド部10b110b・・・の後方の糸
把持面10aとの間に糸把持間隙gを形成する他は、前
述の第1の実施例と本質的に同一の構成となっている。
ただし、アーム21aとレピアヘッド10との間には、
第2の圧縮ばね26が介装されている。
レピアヘッド10が給糸側に戻り、図示しないカムブロ
ックとレバー23とが当接して、摺動部材22が後退し
たとき、糸把持間隙gを積極的に開くことができるから
、図示しない流体噴射ノズルからの気流によって、糸把
持面gに何首した風綿等を除去することができる。なお
、このときのレバー23の駆動は、糸把持面10aを清
掃する際に、手動で行なってもよいものとする。
以上の説明において、互いに楔状に係合する斜面21d
、22c、第2の斜面21e、22eは、それぞれ、面
接触を形成するが、これは、揺動部材21と摺動部材2
2とのいずれか一方に斜面を形成し、他方に、これと係
合する棒状または点状の係合突部を形成することにより
、線接触または点接触に変更してもよいものとする。
なお、この発明に係るレピア織機のレピア装置は、レピ
アバンドBによって駆動するのみならず、棒レピアと組
み合わせてもよいことはいうまでもない。
発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、揺動部材と摺動
部材とを設け、揺動部材とレピアヘッドの糸把持面との
間に糸把持間隙を形成する一方、揺動部材は、摺動部材
により、楔状に係合する斜面を介して把持位置に駆動す
るようにすることによって、摺動部材がレピアヘッドの
走行方向に移動じて揺動部材を制御するから、レピアヘ
ッドの振動の影響を本質的に受は難く、また、揺動部材
を把持位置に保持するためのばね部材の抗力が、斜面を
介して揺動部材の回転トルクに変換されるため、小形の
弱いばね部材で足り、さらに、揺動部材を制御するため
に要する摺動部材の所要ストロークも極めて小さなもの
で足るから、全体としても軽量で済み、耐久性や解放時
の応答性も格段に向上けしめることができるという優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は実施例を示し、第1図は全体平面
説明図、第2図は第1図の側面説明図、第3図は第1図
の要部拡大説明図である。 第4図ないし第6図は、それぞれ別の実施例を示す要部
平面説明図である。 第7図ないし第9図は、さらに他の実施例を示し、第7
図と第8図は、それぞれ第1図、第2図相当図、第9図
は第8図の要部拡大説明図である。 g・・・糸把持間隙 10・・・レピアヘッド  12・・・フック10a、
12a・・・糸把持面 21・・・揺動部材 22・・・摺動部材 21d、22c・・・斜面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)糸把持面を有するレピアヘッドと、前記糸把持面に
    対して揺動自在であり、把持位置において、前記糸把持
    面との間に楔形の糸把持間隙を形成する揺動部材と、前
    記レピアヘッドの走行方向に移動して、前記揺動部材に
    対し、斜面を介して楔状に係合することによって前記揺
    動部材を把持位置に駆動する摺動部材と、該摺動部材を
    付勢し、前記揺動部材を把持位置に保持するばね部材と
    を備えてなるレピア織機のレピア装置。 2)前記ばね部材に抗して前記摺動部材を駆動し、前記
    揺動部材を解放する解放部材を付設することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のレピア織機のレピア装置
    。 3)前記摺動部材と揺動部材との少なくとも一方は、他
    方と楔状に係合して前記揺動部材を解放位置に駆動する
    第2の斜面を備えることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載のレピア織機のレピア装置。
JP8779989A 1989-04-06 1989-04-06 レピア織機のレピア装置 Pending JPH02269835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8779989A JPH02269835A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 レピア織機のレピア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8779989A JPH02269835A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 レピア織機のレピア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02269835A true JPH02269835A (ja) 1990-11-05

Family

ID=13925028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8779989A Pending JPH02269835A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 レピア織機のレピア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02269835A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7810526B2 (en) 2009-02-16 2010-10-12 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Insert rapier
CN104805571A (zh) * 2015-04-17 2015-07-29 徐向忠 一种无铰摇杆滑块机构及剑杆织机用接纬剑头
CN107313159A (zh) * 2017-07-28 2017-11-03 阳信瑞鑫集团有限公司 一种织布机接纬剑

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7810526B2 (en) 2009-02-16 2010-10-12 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Insert rapier
CN104805571A (zh) * 2015-04-17 2015-07-29 徐向忠 一种无铰摇杆滑块机构及剑杆织机用接纬剑头
CN107313159A (zh) * 2017-07-28 2017-11-03 阳信瑞鑫集团有限公司 一种织布机接纬剑

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04245955A (ja) 織機用糸の制動装置
JPS60224842A (ja) 糸通し方法およびその装置
JPH032974B2 (ja)
JPH02269835A (ja) レピア織機のレピア装置
JPH0772382B2 (ja) シヤツトルレス織機のレピア
JPH0772383B2 (ja) シヤツトルレス織機のレピア
CH646740A5 (fr) Frein de trame d'une machine a tisser sans navette.
JPH0631508U (ja) バックル
JPS6297946A (ja) 無杼織機における緯糸処理装置
JPH0740387Y2 (ja) オーバロックミシンのルーパ糸案内装置
JPS58203796A (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
JPS59187644A (ja) コツプチエンジ式自動織機の緯糸插通装置
US3961653A (en) Loom weft positioner
US4108215A (en) Control mechanism for gripper shuttles
KR950010562B1 (ko) 테이프 플레이어에 있어서의 카세트홀더의 유지기구
JPS6262979A (ja) 編網機の下鉤駆動装置
JP3407110B2 (ja) 糸端移送方法及びその装置
KR930003206Y1 (ko) 소형 보-트를 이용한 낚시미끼 투하장치
JP2693790B2 (ja) 磁気テープカートリッジ保持機構
JPH0532238A (ja) 自動係止片取付装置
JPH0327926Y2 (ja)
JPS5813510Y2 (ja) 押圧体の制御機構
JPS5988487U (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
KR910007249Y1 (ko) 비데오 테이프 레코더의 릴 브레이크 순간 구동장치
KR940001851Y1 (ko) 로딩링을 이용한 데크의 릴 브레이크장치