JPS60155155A - カプロラクタム含有蒸溜残渣からカプロラクタムを回収する方法 - Google Patents

カプロラクタム含有蒸溜残渣からカプロラクタムを回収する方法

Info

Publication number
JPS60155155A
JPS60155155A JP59179480A JP17948084A JPS60155155A JP S60155155 A JPS60155155 A JP S60155155A JP 59179480 A JP59179480 A JP 59179480A JP 17948084 A JP17948084 A JP 17948084A JP S60155155 A JPS60155155 A JP S60155155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caprolactam
hydrogenation
distillation
carried out
under reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59179480A
Other languages
English (en)
Inventor
オツトー・ゲリツト・プランテマ
アーノルド・ゴトフリード・マリア・イエツテン
ニコラース・フランシスクス・ハーセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stamicarbon BV
Original Assignee
Stamicarbon BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stamicarbon BV filed Critical Stamicarbon BV
Publication of JPS60155155A publication Critical patent/JPS60155155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D201/00Preparation, separation, purification or stabilisation of unsubstituted lactams
    • C07D201/16Separation or purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に、硫酸又は発煙硫酸を用いるシクロへキサノン
オキシムの転位により得られる不純カプロラクタムの減
圧下での蒸溜時に残る残渣から、カプロラクタム全回収
する方法に関する。
従来の技術 ホ今によりナイロン−6を得るのに充分な純度のカプロ
ラクタムを得るために、シクロへキサノンオキシムの転
位時に得られる不純カプロラクタムに多くの精製法が施
こされている。
最終工程で、精製すべきカプロラクタムに、減圧下での
蒸溜が施こされており、この蒸溜は欧州特許出願第00
65168号明細書に記載の方法で非常に有効に実施す
ること75二できる。
この蒸溜法で残る残渣中になお含有されるカプロラクタ
ムの量ハ、充分に純粋な状態でのその回収が高い意義金
屑する程肌である。
カプロラクタム含有蒸溜残渣力鳥らカプロラクタム全回
収するための文献公知の方法(欧月4特許第00221
61号明細書参照)V′s、2工程での蒸溜法及び生じ
る溜出物の強酸での処理よりなり、これにより、このよ
うに処理された溜出物カラカフPロラクタムが抽出され
つる。
強酸での処理に基づき、この公知方法はむしろ、費用が
かかる。
ところで、本発明によれば、強酸での処理が不必要で、
更に1蒸溜工程で充分である、カプロラクタム含有残渣
の仕上げ処理のために極めて好適な方法が得られる。
硫酸又は発煙硫酸音用いるシクロへキサノンオキシムの
転位により得られる不純カプロラクタムの減圧下での蒸
溜時に残る残置からカプロラクタム全回収するだめの本
発明による方法は、との残渣全減圧下で蒸溜させ、この
方法で得られるカプロラクタム含有溜出物を水性媒体中
で水素化し、かつ生じる水素化生成物からカプロラクタ
ムを回収することよりなる。
本発明による方法では、高沸点不純物及び低沸点不純物
は減圧下での蒸溜により分離除去され、なお不充分な純
度であるが1回収されるべきカプロラクタム全含有する
溜出物が得られる。
減圧下でのこの蒸溜は、自体公知の蒸溜装置例えば、篩
板又は充填物及び理論段数5〜25を有する塔中で実施
することができる。この塔中の選択温度及び圧力は変動
してよく、例えば塔底で115〜250℃の温度で、か
つ塔頂で3〜500ミリバールの圧力である。塔底で1
20〜200℃の温度及び塔頂で5〜150 ミIJパ
ールの子方が非常に好適である。大規模な蒸溜では、充
填塔を用いることが有利である。文献に公知の種々の充
填材料としてに1例えば1次のものが好適である:イン
タロツクス・金属ノξツキング(Intalox me
tal packing ;OhemicalEnge
neering Progress of March
 1979.86〜96頁に記載)、ズルツアー・バン
キングBX型(8ulzer packing typ
e BX ; Ohemical Ing−enieu
r Technik 37巻、322頁1965年参照
)及びズルツアー・ノξツキングメラパータ型(8ul
zer packing type Mellapak
 ; OhemicalFingeneering P
rogress of November 1 977
.71〜77頁参照)。
水性媒体中でのカプロラクタム含有溜出物の水素化け、
自体公知の方法により、自体公知の水素化触媒例えば酸
化アルミニウム上のルテニウム、酸化アルミ上のロジウ
ム、炭素上の白金、炭素上のパラジウム、う不一ニッケ
ル及び珪累上のニッケルを用いて実施することができる
ニッケル含有触媒を用いるのが有利である。水性媒体中
のカプロラクタム含有溜出物の選択製置は変動してよく
2例えば10〜95重量%である。30〜75車号俸の
81度全還択するの〃;有利である。更に、この水素化
ハ、種々の温度で、例えば20〜160℃の温度で実施
することができる。70〜120℃の温度の使用が有利
である。選択水素圧力も変動してよく、例えば1〜10
0パールの間にある。2〜2oA−ルの水素圧が著しく
有効である。
水性水素化混合物からのカプロラクタムの(回収は、種
々の方法で1例えば、分別蒸溜又はべンゼン又はトルエ
ンを用いる抽出により実施することができる。所望の場
合には、この分別黒部又は抽出を、本発明により仕上げ
るべきカプロラクタム含有残渣を残すシクロヘキサノン
オキシムの転位により得られるカプロラクタムの仕上げ
処理法の適当な1方法と一緒にして実施することができ
る、 夷怖例 次の実施例につき、更に本発明を説明する。
例1 凝縮器付き鞘溜塔及び塔底液全加熱するための流丁薄膜
型蒸発缶より成る真空黒部装置中で、欧州特許出願第0
065168号明細書に記載の方法での蒸溜によるカプ
ロラクタムの浄化の際に残った黒部残渣から、ラクタム
(99電量チ純1i )を回収する。使用流下薄膜型蒸
発缶はツルマーク93188型(Normag jyp
e 9318 S )である。精溜塔(直径5 cm 
)中で、篩板20枚(理論段数13)が使用される。
黒部残分を、精溜塔の下から5番目の篩板の頂圧力は1
3ミIJ /々−ル、塔底零度は178℃、塔頂零度は
137℃である。流下薄膜型蒸発缶中で、加熱媒体を2
13℃の湯度で使用する。
全還流により、蒸気相(低沸点化合物)1.5g/hが
凝縮器湛度120℃で塔頂がら導出される。
底から10番目の篩板上での側流管から、カブロラクタ
A1558f/h’r160’Cのr島度及び0.45
の還流比で導出する。得られる塔底生成物のうち、82
.52/hを導出する。
側流管から導出されるカプロラクタムのカラーインデッ
クスは、1°ハーゼン(Hazen ; 50重量係カ
プロラクタム水溶液)であり、過マンガン酸カリ価は1
800である。
得られたカプロラクタムのうち、1oor4水40fと
混合し、更に、この混合物を、内容0.5tのオートク
レーブ中、5パールの水素分圧下に、ラネーニッケル6
0〜の存在で、80℃で1時間、良好に攪拌する。得ら
れた反応混合物から、ラネーニッケルを濾去する。生じ
る溶液中のカプロラクタムの過マンガン酸カリ価1j8
000である。この後、この溶液から大気圧での蒸溜に
より水を除去する。残留生成物全8ミリバールの圧力及
び123℃の湯度で蒸溜する。大規模な方法では、この
蒸溜は、もちろん、欧州特許出願第0065168号明
細書に記載の蒸溜による精製と組合せることができる。
カプロラクタム95ft4、過マンガン酸カリ価]20
00全有して得られる。
例2 ラネーニッケルの代り’/C% Si 02上のニッケ
ルにッケル35711%)J301W’を用いて、例J
に記載の方法を繰り返す。得られる結果は、例1に記載
のものと甑等しい。
例3 ラネーニッケルの代りにAt203上のルテニウム(ル
テニウム0.5重tチ)IOIIFを用いて、例1に記
載の方法を繰り返す。この水素化で得られたカプロラク
タムの過マンガン酸カリ価は6000であり、水素化さ
れた生成物から蒸溜により回収されたカプロラクタムの
それは1ooooである3、 第1頁の続き o発 明 者 ニコラース・フランシ スクス・バーセン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、゛硫酸又は発煙硫醗ヲ用いるシクロヘキサノンオキ
    シムの転位により得られる不純カプロラクタムの減圧下
    での蒸溜時に残る残分から力f o ラクタムを回収す
    る場合に、この残渣を減圧下に蒸溜させ、この方法で得
    られるカプロラクタム含有溜出分を水性媒体中で水素化
    し、生じる水素化生成物からカプロラクタム全回収する
    ことを特徴とする、カプロラクタム含有蒸溜残渣からカ
    プロラクタムを回収する方法。 2、減圧下での蒸溜を、理論段数5〜25t?有する充
    填塔中で実施する、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、塔中で、120〜200℃の間の塔底iai度を適
    用し、塔頂圧は5〜150ミリバールである、特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載の方法。 4、水素化時にニッケル含有触媒を特徴する特許請求の
    範囲第1項から第3項までのいずれが1項に記載の方法
    。 5 水素化を、水素媒体中の30〜75重量%濃度のカ
    プロラクタム含有溜出物を用いて実施する、特許請求の
    範囲第1項から第4項までのいずれか1項に記載の方法
    。 6、水素化を、70〜120℃の温度で実施する。特許
    請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項に記載
    の方法。 7、水素化時に、2〜20パールの水素分圧全適用する
    、特許請求の範囲第1項から第6項1でのいずれか1項
    に記載の方法。 8、生じる水素化生成物から蒸溜によりカプロラクタム
    を特徴する特許請求の範囲第1項から第7項までのいず
    れか1項に記載の方法。
JP59179480A 1983-08-31 1984-08-30 カプロラクタム含有蒸溜残渣からカプロラクタムを回収する方法 Pending JPS60155155A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8303028A NL8303028A (nl) 1983-08-31 1983-08-31 Winning van caprolactam uit caprolactam-bevattend destillatie-residu.
NL8303028 1983-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60155155A true JPS60155155A (ja) 1985-08-15

Family

ID=19842326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179480A Pending JPS60155155A (ja) 1983-08-31 1984-08-30 カプロラクタム含有蒸溜残渣からカプロラクタムを回収する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4563308A (ja)
EP (1) EP0138241A3 (ja)
JP (1) JPS60155155A (ja)
KR (1) KR860001467B1 (ja)
BR (1) BR8404332A (ja)
CA (1) CA1221365A (ja)
ES (1) ES535516A0 (ja)
IN (1) IN162723B (ja)
NL (1) NL8303028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528649A (ja) * 2003-07-25 2006-12-21 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. カプロラクタムの精製方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3729853A1 (de) * 1987-09-05 1989-03-23 Basf Ag Verfahren zur aufarbeitung von destillationsrueckstaenden, die bei der reinigung von caprolactam anfallen
DE3925575A1 (de) * 1989-08-02 1991-02-07 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen reinigung von caprolactam
ATE183501T1 (de) * 1993-06-04 1999-09-15 Dsm Nv Wiedergewinnung von epsilon-caprolactam aus teppichabfallen
BE1007298A3 (nl) * 1993-07-19 1995-05-09 Dsm Nv Werkwijze voor het zuiveren van een water-epsilon-caprolactam mengsel.
TW268941B (ja) * 1993-08-20 1996-01-21 Sumitomo Chemical Co
US6369192B1 (en) 1995-10-27 2002-04-09 Praxair Technology, Inc. Methods for removing contaminants from polymers
DE19623662A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-18 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von epsilon-Caprolactam
US6132884A (en) * 2000-01-14 2000-10-17 Ticona Llc Process for producing amorphous anisotrophic melt-forming polymers having a high degree of stretchability and polymers produced by same
US6294640B1 (en) 2000-01-14 2001-09-25 Ticona Llc Stretchable polymers and shaped articles produced by same
US6222000B1 (en) 2000-01-14 2001-04-24 Ticona Llc Process for producing amorphous anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability
US6207790B1 (en) 2000-01-14 2001-03-27 Ticona Llc Process for producing amorphous anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability and polymers produced by same
AU2002347653A1 (en) * 2001-11-26 2003-06-10 Dsm Ip Assets B.V. Process for recovering caprolactam
US7022844B2 (en) 2002-09-21 2006-04-04 Honeywell International Inc. Amide-based compounds, production, recovery, purification and uses thereof
TWI520944B (zh) * 2015-02-13 2016-02-11 中國石油化學工業開發股份有限公司 己內醯胺之製造方法及其系統
CN116075407A (zh) 2020-07-15 2023-05-05 陶氏环球技术有限责任公司 用于从受污染的热塑性塑料中去除污染物的方法
CN114516838B (zh) * 2022-02-24 2024-01-23 江苏扬农化工集团有限公司 一种环己酮肟气相重排产物残渣的资源化利用方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1133212A (fr) * 1954-11-04 1957-03-25 Stamicarbon Procédé pour l'épuration de caprolactame
FR1337527A (fr) * 1962-08-27 1963-09-13 Snia Viscosa Procédé de purification du caprolactame
DE2443341C3 (de) * 1974-09-11 1979-05-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Reinigung von Rohcaprolactam
DE2845019A1 (de) * 1978-10-16 1980-04-30 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von epsilon -caprolactam durch beckmann'sche umlagerung
DE2915360A1 (de) * 1979-04-14 1980-10-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von caprolactam
NL8102280A (nl) * 1981-05-09 1982-12-01 Stamicarbon Werkwijze voor het zuiveren van epsilon-caprolactam.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528649A (ja) * 2003-07-25 2006-12-21 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. カプロラクタムの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0138241A2 (en) 1985-04-24
KR860001467B1 (ko) 1986-09-26
IN162723B (ja) 1988-07-02
KR850001899A (ko) 1985-04-10
BR8404332A (pt) 1985-07-30
ES8505339A1 (es) 1985-05-16
US4563308A (en) 1986-01-07
EP0138241A3 (en) 1987-06-03
ES535516A0 (es) 1985-05-16
CA1221365A (en) 1987-05-05
NL8303028A (nl) 1985-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60155155A (ja) カプロラクタム含有蒸溜残渣からカプロラクタムを回収する方法
CA2209336C (en) Process for continuous purification of crude caprolactam prepared from 6-aminocapronitrile
JP4301727B2 (ja) プロピレンオキシドの精製
US4361710A (en) Preparation of butane-1,4-diol
JPH0635404B2 (ja) 粗1,4−ブタンジオ−ルの精製方法
TWI698423B (zh) 2,2,4,4-四甲基-1,3-環丁二酮的合成方法
US3174262A (en) Chemical process and apparatus for recovery of ethylene oxide
KR100551461B1 (ko) 미정제 액상 비닐 아세테이트의 후처리방법
JP2994462B2 (ja) 高純度テトラヒドロフランの製造方法
US5459261A (en) Process for producing a high purity caprolactam
WO1995017366A1 (fr) Procede de purification de 1,1,1,3,3-pentafluoro-2,3-dichloropropane
JPH0125747B2 (ja)
US4594462A (en) Preparation of butane-1,4-diol
JP2737297B2 (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
JP4348890B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
JPH053466B2 (ja)
JP4483156B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
JPS58167532A (ja) ブタンジオ−ル類の分離法
EP0769484A2 (en) Method for separating cyclohexene
JPH0649660B2 (ja) シクロヘキサンの精製方法
JPH01139537A (ja) シクロヘキセンの分離方法
JP3959793B2 (ja) ブタンジオールの製造方法
JP4154897B2 (ja) ガンマブチロラクトンの精製方法
JP2007520438A (ja) テトラヒドロアゼピンを含む不純な6−アミノカプロニトリルからカプロラクタムを製造する方法
JPS6110571A (ja) グリシド−ルの精製方法