JPS60154527A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JPS60154527A
JPS60154527A JP59010544A JP1054484A JPS60154527A JP S60154527 A JPS60154527 A JP S60154527A JP 59010544 A JP59010544 A JP 59010544A JP 1054484 A JP1054484 A JP 1054484A JP S60154527 A JPS60154527 A JP S60154527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
exposing
light
light source
stages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59010544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542806B2 (ja
Inventor
Makoto Torigoe
真 鳥越
Michio Kono
道生 河野
Akiyoshi Suzuki
章義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59010544A priority Critical patent/JPS60154527A/ja
Priority to US06/690,940 priority patent/US4653903A/en
Priority to GB08501765A priority patent/GB2155648B/en
Priority to DE19853502339 priority patent/DE3502339A1/de
Publication of JPS60154527A publication Critical patent/JPS60154527A/ja
Priority to GB08723949A priority patent/GB2195031A/en
Publication of JPH0542806B2 publication Critical patent/JPH0542806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70525Controlling normal operating mode, e.g. matching different apparatus, remote control or prediction of failure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70991Connection with other apparatus, e.g. multiple exposure stations, particular arrangement of exposure apparatus and pre-exposure and/or post-exposure apparatus; Shared apparatus, e.g. having shared radiation source, shared mask or workpiece stage, shared base-plate; Utilities, e.g. cable, pipe or wireless arrangements for data, power, fluids or vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マスクパターンをウニI・へ転写するための
半導体焼付は装置に適用される露光装置に関する。
IC,l、81等の半導体素子を製造するために種々の
型式の半導体焼付は装置が使用されている0この半導体
焼付は装置検装置に固有の露光光源を備え、露光光源か
らでた光によって、マスク又祉レチクルに描かれた回路
パターンをフォトレジストを塗布されたウェハへ焼4−
Jけるよ5に構成されている。
更に良く知られているとおり半導体焼付は装置は、露光
ステージへのウェハの搬入、マスクとウェハの相対的な
位置アライメント、露光、露光ステージからのウェハの
搬送等の種々の作業゛工程を繰シ返すことによって、パ
ターンを焼付けたウェハを量産する。
つま如露光工程は、ウェハに回路パターンを焼付けるの
に必要な全作業工程の一部にすぎないわけである。しか
るに現在の半導体焼付は装置においては各装置ごとに露
光光源を備え、露光用光を安定させるためにこの露光光
源を常時点灯しておき、前述したとおり位置アライメン
ト等の露光工程以外の工程においてはシャッター等の遮
光部材を使用することによって露光用光が露光ステージ
上のウェハに達するのを防いでいた。
そのため焼付は装置自体の装備が大がかりなものとなっ
てしまい、特に一般の半導体製造工場では焼付は装置が
複数台皿べて使用されていること、を考慮すれば占有す
る空間が大きいのは好ましくない。これに加えて露光光
源が必要なN元工程以外においても点灯しているためエ
ネルギーの無駄製化並びに露光用光の有効利用を可能と
する露光装置を提供することにある。
本発明に従うと上述した目的を達成するために、共通の
露光光源からでた露光用光ha数の露光ステージへ差し
向けられる0このように露光光源を複数の露光ステージ
に関して共有すれば、焼付は装置ごとに別個に露光光源
を備える必要はなくなり焼付は装置の軽装化に役立つ。
ここで露光ステージは一台の焼付は装置に一台備わって
いる場合に限らず、一台の焼付は装置に複数の露光ステ
ージが備わっている場合も考えられる。この場合にも複
数の露光ステージに対して露光光源を共有することにな
る。
又露光用光を複数の露光ステージへ掘り向けることとす
れば一つの露光光關に対する露光工程時間が全体的に増
加することになるため、露光エネルギーの損失を極めて
減少させることも可能である。更に近年半導体製造工場
においては焼付は装置の集中管理体制を進める方向にあ
るが、露光光源を共有することによって焼付は装置の集
中管理も一層容易となるのは明らかである。
更に本発明の好ましい%gLK従5と、共通のWk1元
元源はレーザーを連続発振する。レーザーは光束の指光
性の点において水銀2ンプより優れているため、露光光
源から露光ステージへ光を導くために、簡単な光学素子
を配置するだけで十分である。
更に本発明の好ましい特徴に従うと\共通の露光光源は
レーザーをパルス状発振する。露光光源から露光ステー
ジへ光を導(ために簡単な光学素子を配置するだけで良
いのは上述したとおりである。これに加えてレーザーが
パルス状発振されるため、各露光ステージでの露光タイ
ミングに合わせてパルス発振させるタイミングを調整す
れば露光エネルギーの損失を完全になくすことができる
更に本発明の好ましい特徴に従うと、露光用光は露光ス
テージの各々の露光タイミングに合わせて選択的に差し
向けられる。焼付は装置のうちの一台が不測の事故等に
より焼付は作業を停止させる必要が生じた場合、予ヤ設
足された露光スケジュールを急に変更しなければならな
い。このようなとき所望の露光ステージへ露光用光を選
択的に導くように制御できれば何ら問題はなくなる。
次に本発明の好ましい実施例について説明する。
第1図において参照番号6,7.8.9は露光ステージ
を示し、参照番号1はこれらの露光ステージ6.7.a
、9に共通の露光光源である。露光光源1からでた光社
平面ミラー等の光学素子2゜3.4.5によって露光ス
テージ6.7,8.9へそれぞれ差し向けられる。
図示された光学素子のうち最後尾の光学素子5以外の光
学素子2,3.4は、露光用光を露光ステージ6 、7
 、8へ差し向けるための位置と露光用光を通過させる
ための位置との間を交互に移動することができる。
光学素子2,6.4の移動は、制御装置10によって所
望の露光ステージ6.7,8.9へ光を導くように制御
されるのが好ましい。
本実施例においては最後尾に配置された光学素子5は、
光をステージ9へ差し向けるよ5な位置に固定しである
が他の光学素子2,5.4と同様可動にしても良いのは
明らかである。
露光光源1としては水銀ランプ、レーザー等が考えられ
る。水銀ラングからの光束は指向性の点において劣るた
め光路を長(すると光束が広がってしまう。そこで露光
光源1と露光ステージ6゜7.8.9との間に適当な光
学系を配置する必要はある。この点においてレーザーの
場合は光束の指向性が良いためf?ti単な構成のyC
学系で十分である。
更にレーザーのうちでも発振状態を選択することによっ
て、露光エネルギーの損失を減少させるという本発明の
効果は一層顕著なものとなる。
近年パルス状発振のレーザーとしてエキシマレーザ−が
知られている0この場合各露光ステージにおける露光タ
イミングに合わせてパルスの発掘タイミングを制御すれ
ば、露光光源1を常時作動させておいても霧光エネルギ
ーを無駄にすることは全(ない。エキシマレーザ−は出
力が大きいので、例えばステップアンドリピート方式の
アライナ−(いわゆるステッパー)の場合には露光はフ
ォトレジストの種類と諸条件にもよるが1シヨツト1〜
数パルスぐらいで十分であり露光時間が短かくなる。
そのため−金白たシの露光に要する時間は短か(、共通
光源で多数の露光ステージに位置したウニ・・を露光す
ることが可能である。
なお第1図には露光ステージを順に露光する実施例を示
したが、露光光源1からの光を分割して差し向け、同時
に複数の露光ステージを露光することができるの社明ら
かである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するための図である。 1・・・露光光源 2,3,4.5・・・光学素子6.
7,8,9・Φ・露光ステージ 10・・・制御装置 出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)マスクパターンをウニノーへ転写するための半導
    体焼付は装置において使用される露光装置であって、前
    記露光装置社、パターンをウニノーへ焼き付けるための
    露光用光を出す複数の露光ステージに共通の光臨と、 前記光源からでた露光用光を複数の露光ステージへ差し
    向けるための手段とを有することを特徴とする露光装置
    0 (2前記露光用元は連続発振寄れたレーザーであること
    を特徴とする特許わ請求の範囲第1項記載の露光装置。 (6)前記露光用光はパルス状発振されたレーザーであ
    ることを特徴とする特許結末の範囲第1項記載の露光装
    置。 (4)前記手段は、露光ステージの各々の露光タイミン
    グに応じて選択的に作動するように制御されるごとを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の露光装置。
JP59010544A 1984-01-24 1984-01-24 露光装置 Granted JPS60154527A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010544A JPS60154527A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 露光装置
US06/690,940 US4653903A (en) 1984-01-24 1985-01-14 Exposure apparatus
GB08501765A GB2155648B (en) 1984-01-24 1985-01-24 An exposure apparatus
DE19853502339 DE3502339A1 (de) 1984-01-24 1985-01-24 Belichtungsvorrichtung
GB08723949A GB2195031A (en) 1984-01-24 1987-10-12 Exposing wafers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010544A JPS60154527A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60154527A true JPS60154527A (ja) 1985-08-14
JPH0542806B2 JPH0542806B2 (ja) 1993-06-29

Family

ID=11753198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59010544A Granted JPS60154527A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 露光装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60154527A (ja)
DE (1) DE3502339A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312342A (ja) * 1995-02-10 1995-11-28 Nikon Corp 半導体製造装置
US6754302B2 (en) 2001-04-02 2004-06-22 Canon Kabushiki Kaisha X-ray exposure apparatus
US6781672B2 (en) 1999-03-08 2004-08-24 Nikon Corporation Exposure apparatus and illumination apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100238377B1 (ko) * 1997-05-03 2000-01-15 김영환 광학배향장치 및 방법
DE102004013886A1 (de) 2004-03-16 2005-10-06 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Mehrfachbelichtung, Mikrolithografie-Projektionsbelichtungsanlage und Projektionssystem
DE102015212878A1 (de) * 2015-07-09 2017-01-12 Carl Zeiss Smt Gmbh Strahlführungsvorrichtung
CN105467779A (zh) * 2016-01-04 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 一种曝光机及曝光方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583232A (en) * 1978-12-20 1980-06-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method and apparatus for x ray exposure
JPS57169242A (en) * 1981-04-13 1982-10-18 Hitachi Ltd X-ray transferring device
JPS607723A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プラズマx線露光装置
JPS60110121A (ja) * 1983-08-26 1985-06-15 フアインフオ−クス・レントゲンジユステ−メ・ゲ−エムベ−ハ− X線リトグラフ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2134144A1 (de) * 1970-07-09 1972-01-20 Thomson Csf Opto-elektrisches Schreibsystem zur Herstellung von Mikroschaltungen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583232A (en) * 1978-12-20 1980-06-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method and apparatus for x ray exposure
JPS57169242A (en) * 1981-04-13 1982-10-18 Hitachi Ltd X-ray transferring device
JPS607723A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プラズマx線露光装置
JPS60110121A (ja) * 1983-08-26 1985-06-15 フアインフオ−クス・レントゲンジユステ−メ・ゲ−エムベ−ハ− X線リトグラフ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312342A (ja) * 1995-02-10 1995-11-28 Nikon Corp 半導体製造装置
US6781672B2 (en) 1999-03-08 2004-08-24 Nikon Corporation Exposure apparatus and illumination apparatus
US6754302B2 (en) 2001-04-02 2004-06-22 Canon Kabushiki Kaisha X-ray exposure apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542806B2 (ja) 1993-06-29
DE3502339A1 (de) 1985-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653903A (en) Exposure apparatus
US5091744A (en) Illumination optical system
US4947047A (en) Exposure system with exposure controlling acoustooptic element
JPS61202437A (ja) ステップアンドリピート露光方法
JP2001284240A (ja) 照明光学系、および該照明光学系を備えた投影露光装置と該投影露光装置によるデバイスの製造方法
US7417709B2 (en) Method and apparatus for exposing semiconductor substrates
JPS60154527A (ja) 露光装置
US11448971B2 (en) Optical maskless
US9063406B2 (en) Exposure apparatus and a method of manufacturing a device that conduct exposure using a set light source shape
KR20010053366A (ko) 레이저 리소그래피용 멀티플렉서
JP2008091944A (ja) デュアル基板ステージ型ダブル露光リソグラフィシステムにおける方法およびデュアルウェハステージ型ダブル露光システム
JP2005294473A (ja) 露光装置、デバイス製造方法及びデバイス
JPH01293616A (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR100560993B1 (ko) 다중 정렬 방식을 이용한 노광장치
JPS61177422A (ja) 光の可干渉性の低下を図つた光学装置
KR19980065987U (ko) 반도체 노광장치
KR200296805Y1 (ko) 개선된 반도체용 노광 장치_
JP2697264B2 (ja) 露光処理装置
JPH09260249A (ja) 露光装置
JPS61161718A (ja) 露光装置
JPS63217626A (ja) 露光装置
JPH0794403A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JPH05291107A (ja) レーザ露光システム
JPH04314321A (ja) 露光装置
JPH0473926A (ja) 縮小投影露光装置