JPS60154097A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS60154097A
JPS60154097A JP59009841A JP984184A JPS60154097A JP S60154097 A JPS60154097 A JP S60154097A JP 59009841 A JP59009841 A JP 59009841A JP 984184 A JP984184 A JP 984184A JP S60154097 A JPS60154097 A JP S60154097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
substrate
recording medium
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59009841A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Itagaki
一美 板垣
Koichi Mori
晃一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59009841A priority Critical patent/JPS60154097A/ja
Publication of JPS60154097A publication Critical patent/JPS60154097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2532Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising metals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報記録材料としてキナクリドン系顔料を担
持させた情報記録媒体に関する。
近年、フンビューターで取り扱われる情報量が増大する
につれて情報を蓄積するメモリ(記録媒体)は大容量化
しつつあり、その/っとして光デイスクメモリが脚光を
浴びている。
従来、追記型光デイスク用の記録材料として、8、 S
e 、 To等のカルコゲンを利用したものや、田、S
b 、 Sh 、 Pb 、 In等の低融点の金属を
用いたものが主流をなしている。
しかし、これらのカルコゲンは一般に前件が強く、更に
金属は一般に非常に酸化され易い欠点を有している。
一般に、情報記録材料に金属あるいは半金属を使用した
場合、その原子が高酸化状態にない限り酸化を防止する
ことは難しく、たとえ、酸化され易い金属あるいは半金
属をA120i、Ti0z 、Cr0t 、Ge0z、
Sin、、Bi20B、5bzO3、Ta205等の酸
化物によりサンドインチ状にして酸化を防止できても、
逆に製造工程が増加するという欠点を持つことになる。
このような欠点を有する金属あるいは半金属を使用する
以外に、化学的性質上安定な有機色素、染料及び顔料を
情報記録材料として利用することが好ましいと類推され
るが、実用化に満足しうる有機化合物は見い出されてい
ない。
本発明者は、上記従来技術に鑑みて鋭意研究を重ねた結
果、化学的に安定なキナクリドン系顔料を情報記録材料
として使用することによって上記欠点を解消し、かつ高
密度、高感度で情報記録できることを見い出し本発明の
完成に至った。
本発明の情報記録材料に使用されるキナクリドン系顔料
の化学構造は下記の一般式により示され。
シス体とトランス体がある。
シス体 トランス体 但し、XはCH2,NH%S及びN−フルキルイミノ基
を示し、RはH,ハロゲン、アルキル、アルケニル、ヒ
ドロキシ、アルコキシ、アミン、N−フルキルアミノ基
、その他芳香族項、縮合多項、縮合複素環等を含む。ま
た、nは/〜グの整数である。
具体的な例としては、無置換キナクリドン、2゜9−ジ
クロロキナクリドン、3110−ジクロロキナクリドン
、4’、//−ジクロロキナクリドン、21デージメチ
ルキナクリドン、コ、?−ジメトキシキナクリドン1.
2.lI、り、//−テトラメチルキナクリドン、 /
、 2.4’、ざ、9.//−へキサクロロキナクリド
ン、A、7.3−ジヒドロキナクリドン、ペンゾビスチ
アクpモン等が挙げられる。
以下に本発明の情報記録媒体の構成について添付図面を
参照して説明する。
第1図は基板/と情報記録層−からなり保護層のない場
合であり、第一図は保護層3のある場合である。保護層
の存在は必須ではないが望ましい。
第3図は基板/と情報記録層コの間に金属反射層グを設
けた場合であり、第グ図は更に保護層3のある場合であ
る。保護層の存在は必須ではないが望ましい。第S図は
第1図の例に加えて金属反射層グのある場合で、第6図
は第S図の例に加えて保瞳層3のある場合である。保護
層の存在は必須ではないが望ましい。第7図は第S図に
加えて基板/と情報記録層コの間に金属反射層ダを設け
た場合であり、第3図は第7図に加えて保護層3を設け
た層構成を示す。第9図は第3図に加えて情報記録層−
と金属反射層qの間に中間層5を設けた場合であり、第
1O図は第7図に保護層Jを設けた場合である。
本発明において使用される基板材料は当業者には既知の
ものであり、透明または不透明のいずれでもよい。基板
材料の材質としては、ガラス、マイカ、アルミニウム等
の無機材料とポリエステル、ポリプロピレン、ポリカー
ボネート、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリスチレン
、ポリメチルメタクリレート等のポリマー、あるいはこ
れらの変性ポリマー、コポリマー、ブレンド物等の有機
材料が挙げられ、形状としてフィルムまたは板を挙げる
ことができる。特に好ましく用いられる基板としては、
ポリエステル、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレー
ト及びポリカーボネートからなる板及びフィルムが挙げ
られる。
本発明の情報記録媒体におけるキナクリドン系の膜厚は
10θλ〜3μm、好ましくは3001〜3μm であ
り、真空蒸着法、スパッタリング法、ドクターブレード
法、キャスト法、スピナー法、浸漬法等の一般に行なわ
れている薄膜形成法で成膜することができる。また、必
要に応じてバインダーと混合して成膜することができる
保護層の存在は必須ではないが必要に応じて使用しても
よい。使用する場合は、機械的強度が大で記録層と反応
しにくく、皮膜性が良いものであればどのようなもので
あってもよい。代表的な例としでは、Al2O,、Zr
O2、Cr201、GeO2、SiO2、Ti 02、
Bi2O5、As2O3,5b203、Ta205、S
m20B、Y2O3等の無機材料及びポリ塩化ビニリデ
ン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、フッ素
ゴム、ポリビニルブチラール、ポリエステル、善ボキシ
樹脂、ポリウレタン、バラシクロファンの開環重合体等
の有機材料が挙げられる。膜厚は30λ〜!;pm、好
ましくはsoA〜コμmとし、成膜法は真空蒸着法、ス
パッタリング法、グロー放電法、溶剤塗布法、気相成長
法等の一般に行なわれている薄膜形成法でよい。
本発明で使用される金属反射層としては、A1、Ag 
、 Au 、 Cr 、 Bi 、 PL 、 Cu 
1Ni 、 Fe 、 Co 、 論、 Te 、 S
b 、 Sn 、 Ge 、In等の単元素以外にもB
i2Te3 、InSb等の金属間化合物も挙げられる
。特にAI 、 Bl 、Cr 、 Ptが好ましい。
膜厚は100又〜3μmが好ましく、lSO^〜too
o’hが最も望ましい。成膜法は真空蒸着、スパッタリ
ング法等の公知の薄膜形成技術で行なうことができる。
中間層の存在は必須ではないが必要に応じて使用しても
よい。中間層としてはA1.03、ZrO2、Cr2O
3、−02,5io2、TiO2、Bi203、A32
03.5b203、TazO5、Sm2O3、’%Os
等の無機材料やポリ塩化ビニリデン、ポリエステル、ポ
リスチレン、ポリメチルメタクリレート、フッ素ゴム、
ポリウレタン、エポキシ樹脂、バラシクロファンの開環
重合体等の有機材料が挙げられる。膜厚は、2Sλ〜3
μm、好ましくはSOλ〜/μmであり、真空蒸着法、
スパッタリング法、グロー放電法、溶剤塗布法等で成膜
することができる。
本発明において情報記録時に使用されるエネルギーとし
ては、熱ペン等によるヒートエネルギー、キセノンフラ
ッシュ光及びレーザー光等が挙げられるが、高密度高速
記録という面からレーザー光が望ましい。なお、使用レ
ーザー光としてはN2、He−Ne、 He−Cd、A
r、ルビー、半導体、色素レーザー等を挙げることがで
きるが、特に軽量性、取り扱いの容易さ、コンパクト性
等の点から半導体レーザーが望ましい。
次に、本発明を更に詳細に説明するために実施例を挙げ
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 ジエチルサクシニルコハク酸とアニリンとの縮合を行な
い、コ、S−ジアリルアミノー3,6−シヒドロテレフ
タル酸ジエチルエステルを生成後、酸化、加水分解する
ことによって一1S−ビス(フェニルアミノ)テレフタ
ル酸とし、ポリリン酸で脱水閉環して無置換キナクリド
ン(以下キナクリドンと記載する)を得た。
得られたキナクリドンを/ o o rp=の回転速度
で回転させている厚さi s mt 、直径1コOcm
のポリメチルメタクリレート(PMMA )基板にE×
10−’鵡珈、基板温度を室温で蒸着させ、7θ011
000人の膜厚としたサンプルを作製した。
これらのサンプルを400 rPlで回転させ、発振波
長g3θO^ の半導体レーザー光をP MMA基板越
しに情報記録面上にレンズでビーム径1μmまで集光さ
せて、レーザー出力パワーの情報記録面での強度を/コ
mWまで変化させなから左00 ylsBのパルス幅に
変調し記録を行なった。再生は、レーザー出カバワーフ
4tmWでの反射光により行ない、C/N(carri
er / noise )比はスペクトルアナライザー
でキャリア信号について測定した。各サンプルについて
得られたC/N比を第1表に示す。
実施例コ 厚さlコ■、直径:10cmのPMMA基板上に、実施
例/と同様にして、キナクリドンを609、goo。
1000^の膜厚に形成後、膜厚SOO^のAl薄膜を
設けたサンプルを作製した。各サンプルについて実施例
/と同様の評価を行なった。各サンプルについて得られ
たCハ比を第−表に示す。
(以下余白) 実施例3 ジエチルサクシニルコノ\り酸とp−クロロアニリンと
の縮合を行ない、!、、t−ジアリルアミノー3.6−
シヒドロテレフタル酸ジエチルエステルを生成後、酸化
、加水分解及び脱水閉環してコ、9−ジクロロキナクリ
ドンを得た。
厚さ/:l 1m+1.直径−〇錦のPMMA基板上に
、実施例/と同様にして、コ、9−ジクpロキナク1ノ
ドンを/ 00.0人の膜厚に形成後、膜厚5ooXの
Al薄膜を設けたサンプルを作製した。このサンプルに
ついて実施例/と同様の評価を行なった結果、C/N比
としてj!;dB得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図にいし第1O図は、本発明の情報記録媒体に関連
する種々の情報記録媒体の構造例を示す断面図である。 図中、/は基板、コは情報記録層、3は保静層、弘は金
属反射層、左は無機あるいは有機物からなる中間層であ
る。 特許出願人 旭化成工業株式会社 代理人弁理士 星 野 透

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、基板にキナクリドン系顔料を担持せしめたこと
    を特徴とする情報記録媒体。
JP59009841A 1984-01-23 1984-01-23 情報記録媒体 Pending JPS60154097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009841A JPS60154097A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009841A JPS60154097A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154097A true JPS60154097A (ja) 1985-08-13

Family

ID=11731345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009841A Pending JPS60154097A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154097A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320742A (ja) * 1986-07-11 1988-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体
JPH01143870A (ja) * 1987-10-27 1989-06-06 Basf Ag ジヒドロキナクリドン、キナクリドン及びキナクリドンキノンの製法
JPH02132657A (ja) * 1988-07-30 1990-05-22 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体とそれを用いた光情報記録方法
EP0401791A2 (de) * 1989-06-09 1990-12-12 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Speicherung von Informationen
JPH07246779A (ja) * 1994-02-28 1995-09-26 Cheil Synthetics Inc 有機光記録媒体及びその再記録防止方法
JPH07272328A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Cheil Synthetics Inc 有機光記録媒体の再記録防止方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320742A (ja) * 1986-07-11 1988-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体
JPH0734271B2 (ja) * 1986-07-11 1995-04-12 松下電器産業株式会社 光記録媒体
JPH01143870A (ja) * 1987-10-27 1989-06-06 Basf Ag ジヒドロキナクリドン、キナクリドン及びキナクリドンキノンの製法
JPH02132657A (ja) * 1988-07-30 1990-05-22 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体とそれを用いた光情報記録方法
JPH0375943B2 (ja) * 1988-07-30 1991-12-03 Taiyo Yuden Kk
EP0401791A2 (de) * 1989-06-09 1990-12-12 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Speicherung von Informationen
JPH07246779A (ja) * 1994-02-28 1995-09-26 Cheil Synthetics Inc 有機光記録媒体及びその再記録防止方法
JPH07272328A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Cheil Synthetics Inc 有機光記録媒体の再記録防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4458004A (en) Optical information recording medium
GB2074899A (en) Recording material
JPS62152786A (ja) 相変化記録媒体
KR20010021658A (ko) 재기록가능한 광 정보매체
EP0474311A1 (en) Optical data recording medium, method for writing and reading data and apparatus for recording data
EP0097929B1 (en) Optical information recording medium for semiconductor laser
JPS60154097A (ja) 情報記録媒体
EP0211435B1 (en) Optical information storage medium
JPS61146595A (ja) 光学的記録用媒体
JPS61152487A (ja) 光情報記録媒体
JP2679995B2 (ja) 情報記録用薄膜
JPH0575595B2 (ja)
US5055331A (en) Phase-change optical recording media
JPH0139916B2 (ja)
JPH04226785A (ja) 光情報記録媒体および情報の記録再生方法
JPH04226784A (ja) 光情報記録媒体および情報の記録再生方法
JPS62125552A (ja) 光記録媒体
JPS63167440A (ja) 情報を記録もしくは記録及び消去する方法
JP4158553B2 (ja) 光学記録方法
JPS639578A (ja) 光記録媒体
JPH05225603A (ja) 短波長用相変化光ディスク媒体
JPH05266514A (ja) 光記録媒体及びそのトラッキング方法
JPH0544737B2 (ja)
JP2001331970A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS63199759A (ja) ジオキサジナフトペンタセン系誘導体及び該誘導体を使用した光学記録媒体