JPS6015185A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS6015185A
JPS6015185A JP58122328A JP12232883A JPS6015185A JP S6015185 A JPS6015185 A JP S6015185A JP 58122328 A JP58122328 A JP 58122328A JP 12232883 A JP12232883 A JP 12232883A JP S6015185 A JPS6015185 A JP S6015185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printer
condition
line
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58122328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422708B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kido
木戸 勝之
Takeo Fujii
武夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP58122328A priority Critical patent/JPS6015185A/ja
Publication of JPS6015185A publication Critical patent/JPS6015185A/ja
Publication of JPH0422708B2 publication Critical patent/JPH0422708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/20Auxiliary type mechanisms for printing distinguishing marks, e.g. for accenting, using dead or half-dead key arrangements, for printing marks in telegraph printers to indicate that machine is receiving

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はデータ処理システムの端末装置として用いられ
るプリンタに関する。
(従来技術) 従来、上記の様なプリンタにおいては、稼動状態に入る
前にテスト印字を行なって機器の動作を確認するセルフ
テスト印字機能を具備するものがある。
第1図はこうしたセルフテスト印字の動作を示す流れ図
であるが、図示の様に電源投入時のイニシャル処理の後
操作盤のスイッチ々どの押下状態をみて、テスト印字ス
タート条件が満足されているか否かを判別し、満足され
ている場合には固定のテストデータを印字し、連続印字
の指定あるときは更にこの印字動作を繰返し、ないとき
は一連のテストデータ印字の後通常の受信処理に入るも
のである。
このように従来のテスト印字機能を有するプリンタは、
単に固定のデータのみを印字するもので、印字動作を確
認しうるだけにとどまる。
一方最近斯かるプリンタを端末装置として接続し、たシ
ステムにおいて、システムの運用上、並びに保守点検上
の援助としてプリンタの状態や条件を知らしめることが
要求されるようになってきた。
従来は上記の如くプリンタの状態やモードを知ろうとし
た場合、操作盤上のスイッチやランプがどの外観上から
判断できるものを除くと、カバー等を外して内部を調べ
たり、取扱い説明書を参照したりすることが必要であり
、また場合によっては判断用データを作成してオンライ
ンでテストするなど手間を要する方法によらざるを得な
かった。
(発明の目的) 本発明は上記の問題を鑑み、簡学にプリンタの条件や状
態を確認し得るようにすることを目的としたものである
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明は電源投入又は操作ス
イッチのオンをきっかけとしてテスト印字の指定を条件
にテストデータを印字する場合、予じめプリンタに設定
されている条件データとその時のプリンタの状態データ
とを取込み、これらデータと予じめ記憶していた条件、
状態の項目名とを組み合わせて所定の印字形式に編集し
、とれら編集したデータをテストデータとして印字する
ようにしたものである。
(実施例) 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
3図、第4図、第5図は本発明の一実施例の動作手順を
示す流れ図である。
第2図乃至第5図に従って本発明の一実施例を説明する
と、まず電源投入時にプリンタを初期状態に設定するた
め、マイクロプロセッサ1が動作してイニシャル処理を
行なう。
イニシャル処理は第4図に示すように、丑ずマイクロプ
ロセッサ1内のレジスタ並びにこのマイクロプロセッサ
1に接続するRAM 2のクリアに始まり、次いでRO
M 3と前16 RAM 2のチェックを行なう。この
メモリチェックの結果エラーがなけれハ、RAffi2
内如設けられるステータスレジスタ、カウンタなどに予
じめ定まっている条件例えば行印字数、単位長印字数(
c−p・■)、印字文字サイズやその他の条件を表わす
フラグ類をセットする。
これらの条件に関するデータはプリンタ自身が可変設定
要素を持って変え得るものではなく、上位装置からの受
信データによる変更指示を受けない限り変わらないもの
で、予じめROM 3に記憶されている。次にマイクロ
プロセッサ1はI10ポート6を介しディップスイッチ
やショートノヤンノぐなどの符号設定回路7において設
定されている符号1、操作盤8でスイッチ等により設定
されている状態や条件データ、接続部9において発生さ
れるユニット接続情報及び用紙検出センサやホームポジ
ション検出センサなどの各種センサ類10の検出信号を
取り込み、上記と同様にRAM A内のステータスレジ
スタ、カウンタ、その他のレノメタ類にセットする。こ
れらセットデータは前記符号設定回路7や操作盤8など
のプリンタ自身が持つ可変設定要素によシ任意に変更し
うるものであシ、イーノ長、データ受信速度、選択した
文字種類などを示す情報もこの中に含まれる。
こうしてプリンタの条件や状態を示すデータを(5) 取り込んでRAM 2に記憶すると、印字開始準備のた
めマイクロプロセッサ1はI10ポート6を介し駆動制
御回路11にホーミング指令を出す。前記ホーミング指
令は印字ヘッドをホーム位置に位置付けるためのもので
、これにより駆動制御回路11はスペースモータ12を
、駆動せしめてキャリッジを横方向に動作させ、印字ヘ
ッドをホーム位置に搬送する。印字ヘッドのホーミング
がなされると、今度は改行ピッチずれを防止するためマ
イクロプロセッサ1より改行モータ13のための相合せ
指令が出される。
以上のようにしてイニシャル処理が完了すると、マイク
ロプロセッサ1は上記RAM 2内にセットしたデータ
若しくは操作盤8の設定データを新たに取シ込んでテス
ト印字スタート条件が満足されているか判別し、満足さ
れている場合はテスト印字動作に入り、満足されていな
い場合は通常の受信処理へ入る。テスト印字スタート条
件は例えば操作盤上のテスト印字モードスイッチのオン
、オフで指定される。テスト印字動作に入ると、第5図
(6) に示スようにマイクロプロセッサ1はROM 3に予じ
め記憶されている条件や状態の項目名データを読み出し
、又RAM 2から上記のように記憶させたプリンタの
条件や状態を示すデータを読み出して両データを所定の
印字フォーマットに編集した後RAM 2内の印字デー
タノ々ッファにセットする。1行分の印字データがセッ
トされると、マイクロプロセッサによりこれら印字デー
タをI10ポート6を介して駆動制御回路11に転送し
、印字へラド14を駆動せしめてプリンタの条件、状態
を表わすデータを印字する。一連の条件、状態データの
印字が終ると、これに引き続き予じめ決められている順
序で全文字のテスト印字を行なう。操作盤8のスイッチ
等により連続出力モードが指定されている場合は前記文
字のテスト印字を繰り返す。
連続出力モードが指定されていない場合は全文字のテス
ト印字を終了した後通常の受信処理に入る。
第6図は上記のようにして印字した印字データの様式の
一例を示すもので、図中イの部分の印字データはプリン
タの条件、状態を表わし、口の部分は全文字についての
テスト印字結果である。
プリンタの状態、条件を表わす印字データの1行目はプ
リンタの機種を示し、第2行目はプログラムを格納する
ROMの版数、第3行目はオプション接続状態、第4行
目はファンクション動作の設定条件、また最終行はイン
ターフェースの種類を夫々示している。各行のaの部分
が条件、状態の項目名を表わし、その隣りのbの部分が
対応する条件、状態を符号化して示している。
第7図は本発明における他の印字例を示すもので、状態
データについて項目別に1行ずつ印字するのではなく、
一括して印字するようにしたものである。
尚本発明は上記実施例に限定されるものでなく、たとえ
ば状態、条件データの印字のみを行なって固定の文゛字
のテスト印字は省略してもよいし、前記固定の文字のテ
スト印字後に状態、条件データを印字するようにしても
よい。更に斯かる状態、条件データの印字を、電源投入
をきっかけとして行なうだけでなく、操作盤等に設けた
スイッチ等の押下により行なうようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によればそのときの
プリンタの条件や状態を表わすデータが電源投入時など
の初期設定に続いて印字されるため、この印字をみるこ
とによシプリンタの条件、状態を簡単かつ容易に確認す
ることができ、プリンタ及びこのプリンタを接続したシ
ステムの運用、保守点検、並びに障害発生時の原因究明
などの援助となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を説明するフローチャート、第2図は本
発明の一実施例の概略構成を示すブロック図、第3図乃
至第5図は本発明の一実施例の動作手順を示すフローチ
ャート、第6図及び第7図は本発明の一実施例における
印字例を示す説明図である。 1・・・マイクロプロセッサ、2・・・RAM、、9・
・・ROM。 7・・・符号設定回路、8・・・操作盤、9・・・ユニ
ット接続部、10・・・各種センサ、イ・・・状態、条
件データ、(9) 口・・・テスト印字データ。 特許出願人 沖電気工業株式会社 (10)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源投入又は操作スイッチのオンをきっかけとしてテス
    ト印字の指定を条件にテストデータを印字するプリンタ
    であって、前記電源投入又は操作スイッチのオンをきっ
    かけとしてプリンタに予め設定されている条件データと
    そのときのプリンタの状態データとを取シ込み記憶する
    メモリと、前記条件データ及び状態データの項目名を予
    じめ記憶しているメモリと、前記条件データ及び状態デ
    ータと前記項目名を前記メモリから読み出し、これらを
    組み合わせて所定の印字形式に編集する制御回路と、前
    記編集されたデータを印字出力する印字制御回路とを具
    備し、テストデータとしてプリンタの条件、状態を表わ
    すデータを印字することを特徴とするプリンタ。
JP58122328A 1983-07-07 1983-07-07 プリンタ Granted JPS6015185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122328A JPS6015185A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122328A JPS6015185A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015185A true JPS6015185A (ja) 1985-01-25
JPH0422708B2 JPH0422708B2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=14833245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122328A Granted JPS6015185A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015185A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146668A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Nec Corp プリンタ
JPS6345627A (ja) * 1987-07-27 1988-02-26 Seiko Epson Corp タ−ミナルプリンタ
JPH0262263A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Canon Inc 画像処理装置
JPH0313371A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Ricoh Co Ltd プリンタ
US4990005A (en) * 1987-10-30 1991-02-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer that prints a table of information about printing effects using the selected printing effects
JPH06258907A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Canon Inc カラー画像形成装置
JPH09222962A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Brother Ind Ltd コンピュータ周辺機器の設定値書換方法及びコンピュータ周辺機器とプリンタ
US6927867B2 (en) 1997-04-25 2005-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Output control method and apparatus therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723142A (en) * 1980-07-17 1982-02-06 Fujitsu Ltd Test printing system of receiving printer
JPS5779937A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Ricoh Co Ltd Apparatus with state display recorder
JPS58136473A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Hitachi Ltd プリント装置
JPS5971882A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プリンタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723142A (en) * 1980-07-17 1982-02-06 Fujitsu Ltd Test printing system of receiving printer
JPS5779937A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Ricoh Co Ltd Apparatus with state display recorder
JPS58136473A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Hitachi Ltd プリント装置
JPS5971882A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プリンタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146668A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Nec Corp プリンタ
JPS6345627A (ja) * 1987-07-27 1988-02-26 Seiko Epson Corp タ−ミナルプリンタ
US4990005A (en) * 1987-10-30 1991-02-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer that prints a table of information about printing effects using the selected printing effects
JPH0262263A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Canon Inc 画像処理装置
JPH0313371A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Ricoh Co Ltd プリンタ
JPH06258907A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Canon Inc カラー画像形成装置
JPH09222962A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Brother Ind Ltd コンピュータ周辺機器の設定値書換方法及びコンピュータ周辺機器とプリンタ
US6927867B2 (en) 1997-04-25 2005-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Output control method and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422708B2 (ja) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63216756A (ja) 印字装置
JPS6015185A (ja) プリンタ
EP0847016A2 (en) Character printing apparatus
JPH0569625A (ja) シリアル・プリンタ装置
JPH06286239A (ja) ラベルプリンタにおけるラベルの印字処理方法
JPS6135954A (ja) 印刷制御異常検出方式
JPH0747347B2 (ja) 往復印字方式
JPH05210470A (ja) プリンタ及びその機種選択処理方法
JP2716087B2 (ja) 出力装置
JPH0546935Y2 (ja)
JPH0343283A (ja) ページプリンタ
JPH01308677A (ja) 印刷装置
JPH0564941A (ja) プリンタ
JPH0863538A (ja) 携帯端末装置
JP2752273B2 (ja) データ処理装置
JPS6158770A (ja) 印字装置
JPH03146386A (ja) 文書作成装置
JPS61290527A (ja) プリンタ装置の内部情報出力方式
JPH07117317A (ja) プリンタ
JPH0239980A (ja) 端末機器
JPS58221477A (ja) シリアルプリンタ
JPH01208054A (ja) プリンタ端末装置
JPH06115221A (ja) プリンタ
JPH01288468A (ja) ページプリンタ
JPH05193223A (ja) 印字装置