JPS60151325A - ベロア調カ−ペツト用捲縮加工糸の製造方法 - Google Patents

ベロア調カ−ペツト用捲縮加工糸の製造方法

Info

Publication number
JPS60151325A
JPS60151325A JP349884A JP349884A JPS60151325A JP S60151325 A JPS60151325 A JP S60151325A JP 349884 A JP349884 A JP 349884A JP 349884 A JP349884 A JP 349884A JP S60151325 A JPS60151325 A JP S60151325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
carpet
tension
velor
multifilament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP349884A
Other languages
English (en)
Inventor
正三 井上
福間 俊夫
直樹 今枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP349884A priority Critical patent/JPS60151325A/ja
Publication of JPS60151325A publication Critical patent/JPS60151325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベロア調カーペット用パイルとして好適な低伸
長率を有するマルチフィラメント捲縮加工糸を効率的に
製造する方法に関するものである。
従来、ベロア調カーペットを形成するパイル素材として
は主としてアクリル、ナイロンおよびウールなどの紡績
糸が用いられてぎた。しかし、紡績糸な累月とするベロ
ア調カーペットは毛抜けが倣しく、何度掃除を行なって
も毛抜けが収まらないという欠点を有するため、最近マ
げ紡績糸に代わるものとしてマルチフィラメント倦縮加
工糸(以下BCFと呼ぶ)によるベロア調カーペットの
開発が進められている。
ベロア調カーペットのその独特の風合X ヨヒ品位を保
持するためには、このカーペット表面のパイル糸カット
面を均一に和1■えることが不町決である。しかるに1
通常のBCFを用いて作成したペロアル1°4カーペツ
トは、パイル糸の一方が切られてフィラメント先端が自
由になり、さらには東色時の熱処理によって捲縮が発現
し、フィラメント先端が問がることに起因して、全体が
フェルト状になり、風合も劣るという欠点がある。
この欠点を改良するためにはBCFの倦縮を顕在化する
と共に、BCF自体を低伸畏化して繊維軸方向に伸びた
捲縮形態tこする必要がある。
この様な18稲形態のBCFの製造方法としては2一度
捲縮加工した糸条を、さらeこ繊維軸方向1こ低張力を
かけた状態で再加熱処理する方法(特開昭56−454
230号公報)2よび倦縮加工糸を製造する際に連続し
て再加熱処理を行なう方法(特開昭58−109641
号公報)などが知られているが、いずれも再加熱処理工
程が繁雑で加工コストが増大するという問題がある。
そこで、本発明者らは、従来法に比し効率的な方法によ
り、ベロア調カーペットとして好適な低伸長率を有する
ECFを製造することを目的として、種々検討を重ねた
結果、捲縮(=J与後の冷却を低張力下で行なうことに
よって、前記の再加熱処理工程を省略でき、しかも再加
熱処理工程を終えたBGFと同様の効果が得られること
を見出し5本発明に到達した。
すなわち本発明は熱可塑性マルチフィラメントラメン加
熱流体によりノズルから噴出し、通気性を有するKr 
lIHkこ衝突させることによって捲縮を付与した後、
冷却して巻取るに際し、加熱流体としてスチームを使用
し、衝壁に衝突せしめたM i’iJ 塑性マルチフィ
ラメントをその衝壁くことどめることなく、ただちに0
.0 O5〜0.06g/(lの低張力下で002秒間
以上冷却し、次いで005〜0.2g/dのストレッチ
張力下に引揃えて巻取ることを特徴とするベロア調カー
ペット用捲kJa加工糸の製造方法を提供するものであ
る。
本発明のベロア調カーペット用捲縮加工糸は熱ロJ塑性
合成マルチフィラメントからなり、特ニホリアミド類、
例えばナイロン6、ナイロン66あるいはそれらの共重
合物からなるマルチフィラメント ントの全テニールハ6 0 0〜!+0007’ニール
が、また単糸デニールは6〜30デニールが好ましい。
各単糸の断面形状は倦縮の剛性を筒くし、嵩高によるボ
リューム感を出すため、Y型断面やトライローバルが良
く、また三角形や四角形のフィラメント断面の内部に中
空部を持つものでも良い。
以下、図面を用いて、本発明の製造方法を詳細Vこ説明
する。
第1図は本発明の方法により、ベロア調カーペット用捲
縮加工糸を製造する際に使用する製造装置の概略図,第
2図は第1図の方法によって得られたBOFをベロア調
カーペットにした場合の捲縮形態を示す断面図である。
第3図は従来の一般的な流体処理によるBCFの製造装
置の概略図、第4図は第多図で得すれたBCFをベロア
調カーペット?こした場合の捲縮形態を示す断面図であ
る。
まず従来の一般的な流体処理によるBCFの製造方法を
第6図tこ清って説明すれば次の通りである。
糸条1は加熱供給ローラ2で予熱された後。
ノズル3に送られ、そのノズIV 3 tこ16いて加
熱圧縮流体13fこよってrjJ塑化された状態で吹出
され、次いで通気性のある移動衝壁4に衝突させること
によって賦型さILる。
賦型された糸条1はそのまま移動衝壁4と共tこ矢印方
向へ移動する間に,一定時間無張力の状態で冷却固定さ
れ、次いで取出しローラ5によって取出され,3反出し
ローラ5とストレッチローラ6の間でのストレッチによ
ってタルシミを消去して捲取り機乙へ巻取られる。
この様tこして得られた一般のBOFは、ベロア用カー
ペットにした場合、第4図に示すような捲縮形態となる
すなわち、バイルY′の先端が曲がることぐこ起因して
、カーペットの表面が不均一になり、フェルト状で風合
も劣ることになるのである。
これeこ対し本発明のベロア調カーペット用捲縮加工糸
の製造方法を第1図によって説明すると,糸条1は加熱
供給ローラ2で予熱された後ノズル3に送られ,ノズル
6からスチームAによって、可塑化さItた状1mで吹
出され、次いで通気性のある衝壁4eこ衝突させること
tこまって賦型される。ここまでは従来法と同じである
が、本j?4明に8いては例えば移動衝壁4を矢印方向
に逆回転して賦型された糸条1をその衝壁4にとどめる
ことなく、ただちに取出しローラ5によって、特定の低
張力下に取出して冷却し、次いで取出しローラ5とスト
レッチローラ6の間である特定のストレッチ張力下にタ
ルシミを消去して巻取ることが重要である。
ここで衝壁4によって賦型された糸条の取出しローラ5
に至る間の取出し張力は、0.005〜0.03g/(
1,とに0. Oi 〜0.02 g/dの範囲内が良
好であり、この張力範囲より低いと糸条が不安定となっ
て安定した生産が困難となり、またこの張力+14囲を
越えると、糸条に賦型した捲絹が伸ばされ、捲縮が潜在
化して、これをベロア調カーペットにしてもボリューム
感が不足した、ややフェルト状のカーペットしか得もオ
ルないため好ましくない。
またこの低張力に保たれた状態での冷却時間としでは、
002秒以上が必要で、好ましくは006秒以上が良好
である、冷却時間が短いと、糸条が熱いうちに次工程の
ス)Vツチによって伸ばされるため、冷却張力が高い場
合と同様の潜在捲縮糸となり、好ましくない。次いで冷
却後tこ板出しローラ5とストレッチローラ60間で与
えられるヌi−レッチ張力は005〜02g/dとくに
0.06〜0.15 g/dの範囲内が良好である。こ
のストレッチ張力が0.05 g/ct以下の場合はク
ルシミの消去が完全でないためtこ巻上チーズの解じょ
性が悪くなり、またストレッチ張力が(12g/d以上
の場合には、捲縮が潜在化してこれをベロア調カーペッ
トにする場合に上記と同様の欠点が現出するため好まし
くない。
通常のBUFの製造に3いては捲糊付手のためtこ圧縮
空気やスチームなどの加圧流体が使用さJするが、不発
明にf6いては圧縮空気を用いても倦縮付与効果が小さ
いため、熱処理効果の大、jなスチームがイJ効である
またノズfiy 3としては吹出し方向が常に同一方向
となるようtこ、糸条1の噴出方向の中、U線と流体の
噴出方向の中心線を相違させた、偏むタイプのノズルが
好ましく使用される。
な8第1図ににいては、通気性のある衝壁4として1便
宜上従来の回転移動衝壁をそのまま代用する例を示した
が、本発明に〕dいては糸条をその衝壁にとどめる必要
がないため、ノズル直下に固定したたとえば板状の衝壁
てあっても使用可能である。
以上説明したよりtこ1本発明の方法eこよれば捲縮付
与後の張力を特定の範囲に制御することtこより、従来
の装置を変更したり、またLIT加熱処理工程を経るこ
となく、ベロア調カーペット用パイルとし℃好適な低伸
長率を有するマルチフィラメント倦刺d加工糸を効率的
に製造することができるー 以下をこ実施例を挙げて本発明をさらtこ説明する。
な3実施例中の沸騰水収縮率、伸長率、捲絹数は次の如
き定義に準じて測定した値である。
(1) 沸騰水収縮率;マルチフィラメントを沸騰水中
に20分間処理した時の収縮率を示−4−。
(2) 伸長率;マルチフィラメントを沸騰水中に20
分間処理し、初荷重2mg/dかげた時の長さ]+ 、
ゴロよび定荷重0.ig/dかけた11δの長さe2を
測定し次の式でめたイ直である。
1 (3) 巻縮数;θli 11!水中eこ20分間処理
した。
単糸フィラメントに荷重+mg/dかげた状態での1イ
ンチ当りのプf縮数を示す。
実施例 相対粘度284のポリ−ε−カブラミドチップを280
℃でY型+Jr面を有する口金を用いて溶−紡糸し1次
いで製糸速度+5oOm/分。
延伸倍率38倍の条件で延伸してマルチフィラメントを
得た。各マルチフィラメントを連続して第1Nおよび第
5図に示した捲縮加工装置に供し、加工条件を第1表の
如(種々変更して、1680デニール、90フイラメン
トの捲縮加工糸を製造した。得られた各捲絹加工糸の糸
質評価結果を第1表に併せて示す。
一方得られた各捲縮加工糸を用い、ゲージ暮1/8G、
ステッチ、12コ/インチおよびパイル高さ;10期の
条件eこてベロア調カーペットを作成し、その風合、品
位8よひ特徴を評価した結果を第1表eこ併せて示す。
第1表において実験JK1と盃2は第5図に示す様な従
来の加工方式で捲縮加工した比較例である。ここで従来
のBCF (実検A、 + )は伸長率が高いために、
ベロア調カーペツ)1こした場合、染色時に捲縮が発現
することに起因してパイル先端がlIIかり、フエ/レ
ト状tこなる。また従来法におい℃伸長率を低くするた
め、糸条の予貼温度を低くしたもの(実験盃2)は加工
時の熱処理が不足しているために糸質としては捲縮数が
少なく、シかも沸騰水収縮率が高(なり、ベロア調カー
ペットにした場合にも1要が弱く2ボリユーム感が不足
しており、ややフエ/L/ )状となる。
第1表eこおいて実験&5〜汚9は第1図に示す加工方
式での実験結果である。そのうちの実ul! 4〜Jr
;、6は本発明の方法をこしたがってノズルから噴出し
た糸条の冷却張力を変更した実施例である。これらは加
工時の熱処理温度としては、従来法での一般のBCFと
同等であるeこもかかわらず、得られる捲縮加工糸の伸
長率が低く、シかも捲rt?i数が比1v、的多いこと
を示している。すなわら、 ha X:[Ii +1l
Il+方向eこ伸びた捲縮形態eこなっており、ベロア
調カーペットにした場合にも第2図tこ示す様なパイル
のカット面がカーペットの表面に均一に4(+i1つだ
品位、風合共シこ良好なベロア調カーペツ1−となる。
これtこ対し冷却張力が0.005 g/dよりも低い
場合(実験i;3)は加工時の糸道安定性が悪く、また
伸長率が1司いためシこカーペットにした場合、フエJ
l/1−状となる。
さらに冷却張力か0.03 g/clよりも高い場合(
実験跪7)およびストレッチ張力が0.2g/L1より
も、°晶い場合(実ll1A8)は伸長率が低く、捲縮
が、d在住しているためにボリューム感が不足で、やや
フェルト状のカーペット3こなる。
また高圧加熱流体をスチーム(圧力i7.0kg/備2
)から圧縮空気(圧力;7kg/(7)2)に変更した
場合(実験盃9)は、熱処理効果2よ −び冷却効果が
スチームに比17劣るために、加工糸の倦紬敵が少なく
、捲縮が潜在化していることtこ起因して腰が弱く、や
やフェルト状のカーペットになる。
な8ノズルから噴出した糸条を衝壁を使用せずに取出し
て低張力下で冷却する場合(実験蔦10)は糸質として
は1本発明での実施例のものとほぼ同等になるが、冷却
張力の拭動に起因して捲縮斑が発生するため、これをベ
ロア調力−ペラ11こした場合、カーペット表面にあば
た状の斑となって現われ、好ましくない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法により、ベロア調カーペット用倦
掃加工糸を製造する際Pこ使用する製造装置の概略図、
第2図は第1図の方法によって得られたBCFfベロア
調カーペツ11こした場合の捲^d形態を示す断面図で
ある。 第6図は従来の一般的な流体処坤VこよるBOFの製造
装置の概略図、第4図は第6図で得られたBCFをベロ
ア調カーペットにした場合の捲縮形態を示す断面図であ
る。 1、糸条 2、加熱供給ローラ 3 、ノ ヌ゛ ル 4:移動衝壁 5、取出しローラ 6:ストレッチローフ 7 :巻セリ機 A、スチーム B、加熱圧縮l76体 y、y’:パイル 特許出願人 東 V 株 式 会 社 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性マルチフィラメントを、加熱流体によりノズル
    から噴出し、通気性を有する衝壁に衝突させることtこ
    よって捲縮を付与した後、冷却して巻取るtこ際し、加
    熱流体としてスチームを使用し、衝壁に衝突せしめた熱
    qJ塑性マルチフィラメントを、その衝壁にとどめるこ
    となく、ただちに0.005g/σ〜0.03 g/d
    の低張力下で0.02秒間以上冷却し、次いで005〜
    0.2g/dのストレッチ張力下に引揃えて巻取ること
    を特徴とするベロ・ア調カーペツ1−用倦縮加コニ糸の
    製造方法。
JP349884A 1984-01-13 1984-01-13 ベロア調カ−ペツト用捲縮加工糸の製造方法 Pending JPS60151325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP349884A JPS60151325A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 ベロア調カ−ペツト用捲縮加工糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP349884A JPS60151325A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 ベロア調カ−ペツト用捲縮加工糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151325A true JPS60151325A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11559009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP349884A Pending JPS60151325A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 ベロア調カ−ペツト用捲縮加工糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151325A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553456A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalyst component of titanium trichloride and homooor copolymerization of olefin
JPS57112423A (en) * 1980-12-30 1982-07-13 Teijin Ltd Production of polyamide crimped processed yarn

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553456A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalyst component of titanium trichloride and homooor copolymerization of olefin
JPS57112423A (en) * 1980-12-30 1982-07-13 Teijin Ltd Production of polyamide crimped processed yarn

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1055808A (en) Suede-like raised woven fabric and process for the preparation thereof
EP0218939B1 (en) Chinchilla-like artificial fur
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
US20030163907A1 (en) Pile product
JPS60151325A (ja) ベロア調カ−ペツト用捲縮加工糸の製造方法
TWI839467B (zh) 具有捲縮之聚酯系纖維、其製造方法、含其之絨毛布帛、及絨毛布帛之製造方法
JP2006316357A (ja) サキソニ−撚り捲縮糸およびカットパイルカ−ペット
EP1167595A1 (en) Multifilament for mohair-like pile fabric and pile fabric comprising the same and method for manufacturing the fabric
JPS6047949B2 (ja) ベロア調カツトカ−ペツト
TWI837446B (zh) 絨毛布帛、及其製造方法
CN114575007B (zh) 聚酯系纤维、使用其的绒头布帛及它们的制造方法
JPH0246700B2 (ja) Beroachokaapetsutoyokenshukukakoitonoseizohoho
JP3998511B2 (ja) 合成皮革
JPS63235568A (ja) 野蚕調ポリエステル系布帛の製造方法
JPS6146578B2 (ja)
JPS5951610B2 (ja) 特殊外観織物
JPS5813747A (ja) モケツトおよびその製造方法
JPS62191540A (ja) ビ−バ−毛皮調立毛布帛とその製法
JP3321302B2 (ja) ループ毛羽を有する芯鞘型交絡混繊糸
JP2986111B2 (ja) モップ用糸条
JP3164411B2 (ja) ポリアミド捲縮加工糸およびその製造方法
JPH0641649B2 (ja) 人工毛皮綿毛用ポリエステル繊維およびその製造法
JPH0424209A (ja) 異形断面多孔中空繊維
JPH04202821A (ja) 複合捲縮糸
JPS6233331B2 (ja)