JPH0424209A - 異形断面多孔中空繊維 - Google Patents

異形断面多孔中空繊維

Info

Publication number
JPH0424209A
JPH0424209A JP12492690A JP12492690A JPH0424209A JP H0424209 A JPH0424209 A JP H0424209A JP 12492690 A JP12492690 A JP 12492690A JP 12492690 A JP12492690 A JP 12492690A JP H0424209 A JPH0424209 A JP H0424209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
fiber
section
hollow
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12492690A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakatsuka
中塚 耕二
Shuichi Kitamura
秀一 北村
Eiji Ichihashi
市橋 瑛司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP12492690A priority Critical patent/JPH0424209A/ja
Publication of JPH0424209A publication Critical patent/JPH0424209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、衣料用織編物、カーペット、ハイパイル、モ
ケット等の他、不織布、詰綿等に用いた場合に、優れた
軽量性、光沢性、嵩高性、捲縮堅牢性、防汚性及び風合
い等を呈し得る異形断面多孔中空繊維に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、中空繊維については数々の提案がなされているが
近年、特に機能性、高付加価値性を重視する点から、異
形断面中空繊維が主流となってきている。さらには耐偏
平性、軽量性、嵩高性等を目的とした。繊維断面内に複
数の中空部を分割して存在させた異形断面多孔中空繊維
が提案されているが、実用上満足できるものとはいいが
たい。
例えば、特開昭53−74134号公報に記載されてい
る多孔中空繊維は、第3図(a)に示すように、多孔中
空部が繊維断面外周部側のみに配置され、また、繊維断
面形状が全体に丸みを持つために嵩高性、光沢性、風合
い等に劣るものである。
また、特開昭55−142710号公報に記載されてい
る多孔中空繊維は、第3図ら)に示すように、繊維断面
形状に丸みが少ないため光沢性、防汚性、風合い等に優
れているものの、中空部の数が少なく。
軽量性、嵩高性の面で満足できるものではない。
さらに、特開昭61−47807号公報に記載されてい
る多孔中空繊維は、第3図(C)に示すように、断面中
央部に一つの変形した中空部をもち、さらに外周部にも
複数の円形中空部をもつため、軽量性。
嵩高性に優れている。しかし、繊維断面外周部の複数の
凸部が円弧状同士で連なるため9円弧と円弧の接合溝部
に汚れがつきやすく、除去しにくいという欠点を有して
おり、さらに繊維断面形状にシャープさが欠け、全体に
丸みをもつため、光沢性、風合いの面でも劣るものであ
る。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、前記従来技術の中空繊維の欠点を解消し、軽
量性、光沢性、風合い等に優れ、かつ。
捲縮加工糸を得る際の耐偏平性、嵩高性、捲縮堅牢性及
び防汚性にも優れた。衣料用織編物をはじめ、カーペッ
ト、ハイパイル、モケット等の他。
不織布、詰綿にも用いられる新規な異形断面多孔中空繊
維を提供することを技術的課題とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した
結果9本発明に到達した。
すなわち2本発明は、単繊維の横断面が、下記式(II
I)、(n)及び(III)を満足する略矩形の外観形
状を有しており、かつ、繊維の長さ方向に沿って連続し
た中空部を5個以上有することを特徴とする異形断面多
孔中空繊維を要旨とするものである。
0.6≦L、/L、≦1.1       (III)
0.6≦1゜/l、≦1.1      (U)0.2
5≦L、/1.≦4      (■)Ll:相対する
2辺の辺端部間の長さL2:相対する2辺の以来部間の
長さ 1、:相対する他の2辺の辺端部間の長さ12:相対す
る他の2辺の以来部間の長さ以下に2図面に基づいて1
本発明の詳細な説明する。
第1図(a)〜(f)は1本発明に係わる異形断面多孔
中空繊維の例を示す横断面模式図であって、第2図(a
)〜(f)は、第1図の異形断面多孔中空繊維を製造す
るための紡糸口金に穿孔されたオリフィスの例を示す平
面図である。
本発明の異形断面多孔中空繊維の特徴について第1図(
a)を代表例として用いて詳述する。
第1図(a)において、単繊維の横断面は、略矩形の外
観形状を有しており、ポリマ一部(イ)の中に中空部(
ロ)を5個以上有するものである。(本代表例では9個
の中空部を有する。) 本発明を構成する重要な要素として、ポリマー部(イ)
の外周部の変形比が挙げられる。これは。
繊維を布帛にした際の光沢性、風合い、タッチ感に大き
く寄与するものであり、さらには外圧による繊維の横断
面の変形及び中空部の潰れ等にも影響を与えるものであ
る。
本発明においては、相対する2辺の辺端部間の長さり、
と以来部間の長さL2の比(L2/L+)及び相対する
他の2辺の辺端部間の長さ1.と以来部間の長さ12の
比(12/l l)は0.6〜1.1とする必要がある
。L2/L、あるいは12/β1が0.6未満の場合、
変形比が大きくなり、このような繊維を用いた布帛は表
面にイラツキが発生したり、製織編、捲縮加工段階等で
外圧による中空部の潰れ、偏平化が起こる。また、L、
/L、あるいは12./β。
が1.1以上の場合、繊維の横断面形状が丸くなりすぎ
るた約、このような繊維を布帛にしたときには繊維の曲
げ応力が低下し、布帛に腰がなくなり。
ベタリが発生し、光沢性、タッチ感及び風合いも劣った
ものとなる。
また、略矩形形状の縦、横の変形比り、/It、は。
0.25≦L、/1.≦4である必要がある。なぜなら
L、/1.がこの範囲を超える場合は、L2/L、及び
112/IIが0.6〜1.1を満足していても繊維横
断面形状が偏平となりすぎるたと、製織編、捲縮加工段
階で外圧による中空部の潰れ、偏平化が起き易くなり、
軽量性、風合い、嵩高性及び捲縮堅牢性が劣るものとな
るからである。
本発明の異形断面多孔中空繊維の中空部は、5個以上を
必要とする。該中空部の数が5個未満の場合は、軽量性
、嵩高性が満足されないものとなる。たとえ単繊維内の
各中空部の中空率(繊維横断面面積内に占める各中空部
面積の比)を大きくして軽量性、嵩高性を満足させるこ
とができたとしても、後加工段階で外圧による中空の潰
れ、偏平化が顕著となり、得られる製品が品位の乏しい
ものとなってしまう。
また9本発明の単繊維の横断面の総中空率(各中空部の
中空率の総計)は、得られる製品に軽量性を付与するた
めに10%以上とするのが好ましく。
一方、中空割れ、偏平化を防ぐため、65%以下とする
のが好ましい。
なお9本発明における繊維とは、紡糸可能な重合体から
なっていれば何れでもよいが、特に溶融紡糸可能な重合
体が好適に用いられる。かかる重合体の例としては、ポ
リエチレンテレフタレート。
ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル類。
ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、
ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド類及びこれら
を主とする共重合物や重合体混合物が挙げられる。例え
ば、前記ポリエステルにおいては、15モル%未満の他
の成分9例えば5−す)IJウムスルホイソフタル酸、
イソフタル酸、アジピン酸、ジエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、ポリオキシアルキレングリコー
ル等の成分が共重合されていてもよい。さらには、艶渭
剤。
接着剤、帯電防止剤、防炎剤、顔料等の添加剤を含有し
ていてもよい。
なお1本発明における中空率は、得られた繊維の単繊維
横断面部を、顕微鏡を用いた画像処理装置で計測した値
である。
(実施例) 次に2本発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例1及び比較例 第2図に示す形状を基本とするオリフィス36孔を有す
る紡糸口金を用いて、固有粘度0.68のポリエチレン
テレフタレート(二酸化チタン0.03重量%含有)を
紡糸温度295℃、吐出量31.6g/分で溶融紡糸し
、 1400m/分の速度で捲取り、横断面形状、中空
率の異なる未延伸糸を採取した。得られた未延伸糸を延
伸倍率2.74倍、加熱温度88℃で延伸し2次いで熱
処理温度160℃で熱セットし、700m/分の速度で
捲取り、75デニール/36フイラメントの糸条を得た
。この時点での糸条の横断面形状の変形及び中空部の潰
れはほとんどなかった。
次いで、得られた糸条を経糸及び緯糸とし1羽二重の組
織にして製織し、得られた織物について精練、プレセッ
ト、アルカリ減量及び染色等の後工程を施し、同一色の
無地染織物を得た。
この織物について光沢性、軽量性、ドライ感。
染色斑及び繊維横断面の変形、中空部の潰れについて、
評価した結果を第1表に示す。
第 表 ・評価It A・きわめて良好、B、良好、C:不良の
3ランクで行った。
実施例2 固有粘度0.72のポリエチレンテレフタレート(二酸
化チタン0.25%含有)を第4図(e)に示した形状
のスリットが穿孔されたオリフィスを12020個有紡
糸口金を用い、紡糸温度280℃、吐出量389g/分
で溶融紡糸し、 800m/分の速度で捲取った後、得
られた未延伸糸を延伸速度1000m/分、延伸倍率3
,84倍、加熱温度80℃で延伸し9次いで熱処理温度
120℃で熱処理した後、さらに加熱流体ノズルを用い
て捲縮加工を施した。このときのオーバーフィード率は
23%であり、得られた捲縮糸は1450デニール/1
20フイラメントであった。
また、該捲縮糸の繊維横断面の形状比及び総中空率等は
以下の値であり、さらに、得られた捲縮糸は横断面形状
の変形及び中空部の潰れもなく。
保温性、捲縮堅牢率の優れたものであった。
中空部の数:17個 総中空率 =30% L2/L、  :0.8 IJL  :0.8 L+/1+   :1 次いで、該捲縮糸を使用して、ループタフティングし、
カーペットを作成したところ、嵩高性。
防汚性、光沢性及び風合いに優れたものが得られた。
実施例3 固有粘度0.68のポリエチレンテレフタレート(二酸
化チタン0.25%含有)を第3図(a)に示した形状
のスリットが穿孔されたオリフィスを210個有する紡
糸口金を用い、紡糸温度285℃、吐出量410g/分
で溶融紡糸し、 780m/分の速度で捲取り。
単糸繊度23デニールの未延伸糸を得た。このようにし
て得られた未延伸糸の繊維横断面形状比及び総中空率等
は以下の値であった。
中空部の数:9個 総中空率 :32% L2/L+  :0.9 12/1.  :0.9 L、/12.  :1 次いで、得られた未延伸糸を集束し、70万デニールの
トウにしたものを、65℃の水浴中で3.9倍に延伸し
た後、押込捲縮機を用いて捲縮を付与し。
150℃で熱セットを行い、 76mmに切断した。さ
らに、得られたステープルファイバーをカードに通し、
ウェッブをつくり、ふとん綿としたところ。
比容積112cTl/g、圧縮率55%9回復率90%
を有した嵩高性、嵩回復性の優れたものが得られた。
なお、比容積、圧縮率9回復率はJIS L−1097
により測定した値である。
(発明の効果) 本発明の異形断面多孔中空繊維は、横断面が前記式(I
 )、 (I[)及び(III)を満足する略矩形の外
観形状を有するため、布帛に優れた光沢性、タッチ感、
風合い等を付与できる。さらには、繊維内に多孔中空部
が繊維の長さ方向に連続して存在するため、非常に軽量
性に富み、かつ、耐偏平性に優れるものである。そのた
約、後加工後に得られる繊維は嵩高性、保温性及び防汚
性にも優れており。
カーペット、ハイパイル、モケット等の他、不織布、詰
綿としても好適に用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は2本発明に係わる異形断面多孔
中空繊維の例を示す単繊維の横断面模式図であって、第
2図(a)〜(f)は、それぞれ第1図(a)〜(f)
の異形断面多孔中空繊維を製造する紡糸口金に穿孔され
たオリフィスの例を示す平面図である。第3図(a)〜
(C)は、従来の異形断面多孔中空繊維の横断面模式図
である。 特許出願人  日本エステル株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単繊維の横断面が、下記式( I )、(II)及び
    (III)を満足する略矩形の外観形状を有しており、か
    つ、繊維の長さ方向に沿って連続した中空部を5個以上
    有することを特徴とする異形断面多孔中空繊維。 0.6≦L_2/L_1≦1.1( I ) 0.6≦l_2/l_1≦1.1(II) 0.25≦L_1/l_1≦4(III) L_1:相対する2辺の辺端部間の長さ L_2:相対する2辺の辺央部間の長さ l_1:相対する他の2辺の辺端部間の長さl_2:相
    対する他の2辺の辺央部間の長さ(2)前記単繊維の横
    断面の総中空率が10〜65%である請求項1記載の異
    形断面多孔中空繊維。
JP12492690A 1990-05-15 1990-05-15 異形断面多孔中空繊維 Pending JPH0424209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12492690A JPH0424209A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 異形断面多孔中空繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12492690A JPH0424209A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 異形断面多孔中空繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0424209A true JPH0424209A (ja) 1992-01-28

Family

ID=14897578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12492690A Pending JPH0424209A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 異形断面多孔中空繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240529A (ja) * 1992-12-10 1994-08-30 Basf Corp 混紡カーペットヤーン
JP2014210990A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 帝人株式会社 細繊度多孔中空短繊維、これを用いてなる紡績糸、織編物、及び細繊度多孔中空繊維の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240529A (ja) * 1992-12-10 1994-08-30 Basf Corp 混紡カーペットヤーン
JP2014210990A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 帝人株式会社 細繊度多孔中空短繊維、これを用いてなる紡績糸、織編物、及び細繊度多孔中空繊維の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6803000B2 (en) Process of making yarn from two types of polyester
US6919131B2 (en) Latent-elasticity interlaced-textured yarn and suede-like elastic woven fabric produced using the same
KR100737976B1 (ko) 신장성 공기교락사 및 이를 이용한 폴리에스테르 직물의제조 방법
JPS59223337A (ja) ベルベツト調外観を有する織物
US5733656A (en) Polyester filament yarn and process for producing same, and fabric thereof and process for producing same
WO1992013120A1 (en) Improvements in polyester fibers
JPH0424209A (ja) 異形断面多孔中空繊維
JP4123646B2 (ja) ポリエステル繊維糸条および布帛
JPH0651925B2 (ja) 特殊断面形状を有する繊維
JP3598027B2 (ja) 特殊複合捲縮糸
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JP3476588B2 (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JP3587269B2 (ja) シルキー調織編物の製造方法
JP3284848B2 (ja) ポリエステル織編物
JPH04136217A (ja) 楕円状凹凸断面ポリエステル繊維
JP3992604B2 (ja) ポリエステル混繊糸
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JP6871789B2 (ja) 複合杢加工糸、織編物、および複合杢加工糸の製造方法
KR100635860B1 (ko) 스웨드 효과가 우수한 극세 혼섬사
JP3863051B2 (ja) ポリエステル斑糸
JP2960115B2 (ja) 異形断面多孔中空太細糸条
KR950000722B1 (ko) 추출형 복합섬유
JP3611051B2 (ja) 吸水性に優れたポリエステル織編物及びその製造方法
JP3695959B2 (ja) 高発色性シルキー織物の製造方法
JP3757710B2 (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法