JPS60150603A - ネツトワ−ク素子 - Google Patents

ネツトワ−ク素子

Info

Publication number
JPS60150603A
JPS60150603A JP59006720A JP672084A JPS60150603A JP S60150603 A JPS60150603 A JP S60150603A JP 59006720 A JP59006720 A JP 59006720A JP 672084 A JP672084 A JP 672084A JP S60150603 A JPS60150603 A JP S60150603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
rod
circuit board
functional
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59006720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251241B2 (ja
Inventor
紫芝 忠司
手塚 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Denko Co Ltd filed Critical Koa Denko Co Ltd
Priority to JP59006720A priority Critical patent/JPS60150603A/ja
Publication of JPS60150603A publication Critical patent/JPS60150603A/ja
Publication of JPH0251241B2 publication Critical patent/JPH0251241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、抵抗器、コンデンサ等として用いられるネッ
トワーク素子に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
例えば従来の抵抗ネットワーク素子は、第1図、第2図
に示すように絶縁基板(1)上に電極(2)と抵抗皮膜
(3)とよりなる複数の抵抗器部(4)が形成され表面
が絶縁皮膜(5)で被覆されたものである。そして\− この素子をプリント基板(6)に接続する場合は、電f
iij+21に接続されたリード線(7)を絶縁基板+
11の端部より屈曲してプリント基板(6)の通孔(8
)K挿し込んで接続したものであるが、操作が煩雑でプ
リント基板(6)との位置合せもむずかしいという欠点
がある。また、絶縁基板11J上に複数の抵抗器部(4
)が間隔を介して並設されているため、機能部品となる
抵抗器部(4)以外はデッドスペースとなり、プリント
基板(6)の面積を広く必要とすることになる。
また、才る図、矛4図に示すよりに絶縁基板+11上に
形成された複数の抵抗器部(4)の電極121121よ
り一方にリード線(7)を引出し、これを屈曲すること
なくそのままプリント基板(6)の通孔(8)K挿し込
んで接続し、絶縁基板(1)をプリント基板(61と直
角に立ち上らせた状態で接続する場合もある。このよう
に絶縁基板il+を突出させた複数のプリント基板(6
)を数段並列に取付けるような機器は全体的に大型化す
るという問題がある。
また、刀・1図あるいは牙6図に示す素子の製造に際し
ては、何れの場合も絶縁基板(1)上に複数の電極(2
)を印刷、焼付により形成し、この電極(2+ +21
間に抵抗皮膜(3)を形成し、この抵抗皮膜(3)にそ
れぞれ抵抗値調整の切溝(9)を形成し、電極(2)に
それぞれリード線(7)をハンダへ付し、このようにし
て形成された複数の抵抗器部(4)の全体を絶* * 
[(5+で被覆するという工程を必要とし、抵抗器部(
4)は長さ数群の微小なものであるから精度の高い作業
が必要となり高度な技術を必要とするという問題もある
〔発明の目的〕
本発明は上述の問題に鑑みなされたもので、棒状素子基
体の長さ方向に複数の機能部と複数の′成極とより複数
の機能部品を形成し、全体の小型化をはかるとともにプ
リント基板への搭載を容易にし、かつ製造も簡易化しよ
うとするものである。
〔発明の概要〕 本発明は、棒状素子基体と、この素子基体の外周長さ方
向に間隔を介して形成され素子基体の長さ方向を複数の
機能部に区分する複数の電極とよりなり、棒状に連設さ
れた複数の機能部品を形成するものである。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を機能部品が抵抗器である才5図ないし
牙9図について説明する。
(101は円筒形棒状素子基体であり、電気絶縁性棒状
材(II)と、この棒状材allに形成された抵抗皮膜
化と、この抵抗皮膜1121に形成された抵抗値調整用
切溝413とより構成されている。
前記棒状素子基体tillに抵抗機能部a4Iの間隔を
介して複数の′11L極u9がリング状金属の嵌着また
はメッキにより形成されている。さらに、% [1% 
+1.51 !151間の抵抗機能部(141には両端
が電極u9の一部と重なるようにして絶縁皮膜化が形成
されている。
以上のように形成された複数の抵抗器としての機能部品
住ηは直列に接続されているが個々に抵抗値を分離する
場合は、それぞれの電極Q5位置で絶縁棒状材ttnに
達する環状溝囮を形成する。
次に上記実施例の素子の使用に際しては、矛6図、オフ
図に示すように、搭載機によってプリント基板(6)上
に自動搭載して電極051とプリント基板(6)のi&
aCJとを位置合せする。
また製造に際しては、長尺の電気絶縁性棒状材(11)
に浸漬により抵抗皮膜u2を全長に形成し、次に全長に
切溝αJを形成して素子基体ααを形成し、次に多数の
″jlL極u!1を抵抗機能部圓間隔を介して形成し、
次に抵抗機能部圓を絶縁皮膜αGで被膜することにより
、多数の例えば数百の機能部品σnが一連に形成された
牙8図に示すような長尺機能部品体(至)を得る。この
長尺機能部品体(至)を必要な数の機能部品αη数毎に
成極a51位置より切断すると所要の製品が得られる。
次に矛9図は他の実施例を示し、棒状基体(lljがセ
ラミック絶縁材料に導電材料を配合したソリツド材料よ
りなるものである。したがって抵抗皮膜(1zは形成さ
れていない。またこのものは直列抵抗にのみ用いられる
〔発明の効果〕
本発明によれば、棒状素子基体と、この素子基体の長さ
方向を複数の機能部に区分する複数の電極とよりなるた
め、従来の基板上に複数機能部と電極とを印刷形成した
ネットワーク素子に比べて一本の棒状体であるから面積
並びに空間の占有率が少くプリント基板に接続した場合
にその面積や厚さを大型化するおそれがない。また全体
の形状が小型棒状であるから、従来のチップ素子の搭載
機を用いてプリント基板上に搭載することができ、搭載
作業が自動化できるとともにプリント基板との位置合せ
も容易である。また従来の印刷された平面状の機能部に
比べて、棒状素子基体罠立体的に機能部が形成されるか
ら、例えば機能部に電気抵抗用の溝切りを施した場合抵
抗値の範囲を広(とることが可能になり、したがって機
能部を短縮して一層の小型化をはかることができる。ま
た製造に際しては、長尺棒状素子基体に多数の機能部形
成間隔を介して多数の電極を形成するだけで一挙に数百
の機能部品を形成し、これを所要数毎に切断するだけで
よいから、従来の単位基板毎に所要数の機能部品を印刷
焼成するという煩雑な手数を省くことができ、大量生産
に好適となる。
【図面の簡単な説明】
矛1図、才2図は従来のネットワーク素子のプリント基
板への取付状態を示す平面図並びに斜視図、矛3図は従
来のネットワーク素子の他の例を示す平面図、J−4図
は同上プリント基板への取付状態を示す側面図、矛5図
は本発明の一実施例を示すネットワーク素子の一部を切
欠いた側面図、矛6図、矛7図は同上素子のプリント基
板上への搭載状態を示す平面図並びに縦断側面図、才8
図は同上素子の切断前の長尺機能部品体の側面図、オ9
図は同上素子の他の実施例を示す一部を切欠いた側面図
である。 +Iol−・棒状素子基体、041・・機能部、05)
−・電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)棒状素子基体と、この素子基体の外周長さ方向に
    間隔を介して形成され素子基体の長さ方向を複数の機能
    部に区分する複数の電極とよりなることを特徴とするネ
    ットワーク素子。
JP59006720A 1984-01-18 1984-01-18 ネツトワ−ク素子 Granted JPS60150603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006720A JPS60150603A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 ネツトワ−ク素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006720A JPS60150603A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 ネツトワ−ク素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60150603A true JPS60150603A (ja) 1985-08-08
JPH0251241B2 JPH0251241B2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=11646094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006720A Granted JPS60150603A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 ネツトワ−ク素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2343290A (en) * 1998-06-26 2000-05-03 Toshiba Kk Disk cartridge and disk cartridge system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2343290A (en) * 1998-06-26 2000-05-03 Toshiba Kk Disk cartridge and disk cartridge system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251241B2 (ja) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01302803A (ja) チップ抵抗およびその製造方法
JP2007073693A (ja) チップ抵抗器とのその製造方法
JPS60150603A (ja) ネツトワ−ク素子
JPS592302A (ja) 可変抵抗器およびその製造方法
CA1089919A (en) Electrographic recording head
JP3167968B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH10233485A (ja) 複合チップ部品
JP2539694B2 (ja) Lc複合モジュ―ルの製造方法
JP2528326B2 (ja) 回路基板に対するコンデンサの取付方法
JPS6220975Y2 (ja)
JP3353037B2 (ja) チップ抵抗器
JP2839262B2 (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JPH10214722A (ja) チップ部品
JPH0347258Y2 (ja)
JPS5847703Y2 (ja) 電子部品保持具
JP3419305B2 (ja) 複合素子
JPH087615Y2 (ja) チップ型電子部品
JPS6150365B2 (ja)
JPH0718136Y2 (ja) チップ部品実装用端子
KR19990044154A (ko) 저 저항칩 저항기
JPS6228740Y2 (ja)
JPH0229707Y2 (ja)
JPH0124925Y2 (ja)
JPH0580010U (ja) チップストリップライン
JPH0411350Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees