JPS6015037Y2 - 枝管付内面プラスチツクライニング幹管の枝管開口装置 - Google Patents

枝管付内面プラスチツクライニング幹管の枝管開口装置

Info

Publication number
JPS6015037Y2
JPS6015037Y2 JP12362280U JP12362280U JPS6015037Y2 JP S6015037 Y2 JPS6015037 Y2 JP S6015037Y2 JP 12362280 U JP12362280 U JP 12362280U JP 12362280 U JP12362280 U JP 12362280U JP S6015037 Y2 JPS6015037 Y2 JP S6015037Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main pipe
pipe
branch pipe
driver
drilling head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12362280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5746189U (ja
Inventor
照夫 宇賀
康雄 宮崎
Original Assignee
株式会社 大阪防水建設社
東邦瓦斯株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 大阪防水建設社, 東邦瓦斯株式会社 filed Critical 株式会社 大阪防水建設社
Priority to JP12362280U priority Critical patent/JPS6015037Y2/ja
Publication of JPS5746189U publication Critical patent/JPS5746189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015037Y2 publication Critical patent/JPS6015037Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は枝管付内面プラスチックライニング幹管の枝管
開口装置に関する。
近時、枝管付幹管、例えば地中の既設水道管やガス管は
、再生乃至は保護の目的で、埋設された状態のま)で管
内面にライニングを施すことが行われるに至り、その内
面ライニングの一つの方法として、プラスチックチュー
ブを管内で拡げて管内面に貼着する試案がある。
これは管内面ライニングを簡潔に行い得るとされている
が、プラスチックチューブによるライニング層で枝管の
管口を閉塞するので、枝管の管口を開口する技術が確立
されないと、実際上適用できない。
そこで本考案はこのような管の内面プラスチックライニ
ングにより閉塞されている枝管の管口を管外部での操作
により的確に開口し得る装置を提供しようというもので
ある。
図面について説明すると、本考案の枝管付内面プラスチ
ックライニング幹管の枝管開口装置は、枝管1付内面プ
ラスチックライニング幹管2内に設置され、該幹管の長
さの方向に遠隔操作下に駆動される台車4上に、上記幹
管2の長さの方向、円周方向及び半径方向へ移動し得る
近接スイッチ5と、上記幹管の長さの方向及び円周方向
に前記近接スイッチと一体的に移動可能な且つ幹管2の
半径方向へ移動し得る穿孔ヘッド6とが相互に近接して
幹管長手方向−線上に配置され、上記台車4に該台車上
で上記近接スイッチ及び穿孔ヘッドを幹管長手方向へ前
後動させるための第1の駆動器7、該台車4上で上記近
接スイッチ及び穿孔ヘッドを幹管円周方向へ旋回させる
ための第2の駆動器8、近接スイッチを幹管半径方向へ
前後動させるための第3の駆動器9、及び穿孔ヘッドを
幹管半径方向へ前後動させるための第4の駆動器10が
装備されていることを特徴とし、図示の場合上記第1,
3及び4の駆動器7,9及び10にエアーシリンダー−
プランジャー装置が適用され、第1駆動器7を構成する
エアーシリンダー−プランジャー装置に於けるエアーシ
リンダーが台車4上を幹管2長さ方向へ前後に摺動する
ようにされ、第3駆動器9を構成するエアーシリンダー
−プランジャー装置に於けるエアーシリンダー、及び第
4駆動器10を構成するエアーシリンダー−プランジャ
ー装置に於けるエアーシリンダーが回転軸11に固定さ
れ、該軸11を支持する軸受け12.12’が上記第1
駆動器7に於けるエアーシリンダーと一体化された合板
13.13’上に取付けられており、上記第2の駆動器
8にレバーシブルギャードモーターが充当され、該モー
ターに上記回転軸11が連結され、上記近接スイッチ5
に高周波発振型近接スイッチが適用され、穿孔ヘッド6
に加熱型コーンブロックが適用されている。
しかし本考案がこの図示形式のものにのみ限定されない
ことは勿論である。
例えば穿孔ヘッド6はパンチング型乃至は回転穿孔型で
も構わない。
図で符号3は必要に応じ台車4と共に管2内に設置され
る、管2の長さの方向に移動し得る枝管1探査用テレビ
ジヨンカメラである。
14は台車4の後進可能な遠隔操作型牽引車を示してい
る。
15はテレビジョンカメラ3の台車で、台車4に連結さ
れる。
16は回転軸11の回転角度を規制するためのリミット
スイッチ、17は該リミットスイッチ16を作動させる
カムである。
aは管2内面のプラスチックライニング層、bは該層を
管2内面に貼着する接着剤層を示している。
本考案に従えば、枝管1付内面プラスチックライニング
幹管2内に台車4を設置腰これ等を幹管2長さの方向へ
移動させて行き、必要に応じテレビジョンカメラ3で枝
管1の管口を探り、近接スイッチ5により枝管1の位置
を検出し、これに基づき穿孔ヘッド6を枝管1の管口と
正対するよう位置合わせし、穿孔ヘッド6により枝管1
管口を開口することができ、その詳細は次の通りである
第3の駆動器9により近接スイッチ5を所定の位置まで
管2壁に近接させ(必要ならば、テレビジョンカメラ3
による探査下に本考案装置を枝管1の大体の位置まで近
づけて行けばよい。
)、台車4の移動及び第2の駆動器8の作動により近接
スイッチ5を管2の長手方向及び円周方向へ微調整的に
枝管1管口に対し位置合せし、枝管1管口と正対させる
この枝管1管口と近接スイッチ5との正対は、枝管1の
位置検知を意味する。
この位置を検知した状態が第1図乃至第8図に示されて
いる。
次いで台車4の停止下、該台車4上で第1の駆動器7に
より近接スイッチ5及び穿孔ヘッド6を近接スイッチ5
の中心線イと穿孔ヘッド6の中心線口との間の距離だけ
第2図の右方へ移動させると、穿孔ヘッド6が枝管1の
管口と正対する位置に来る。
この穿孔ヘッド6の右方所定距離移動は、適宜手段例え
ば第1の駆動器7のストロークを当該距離に合致させて
おき、そのストローク限度を以て規制すればよい。
これを採用する場合、第1の駆動器7は当初、下死点(
第5図のポジション)におかれる。
枝管1の管口と穿孔ヘッド6が正対すると、次いで該穿
孔ヘッド6を第4の駆動器10により枝管1側へ前進さ
せることにより、枝管1の管口を閉塞しているプラスチ
ックライニング層aを該穿孔ヘッド6で開口することが
できる。
斯くして本考案によれば、地下埋設水道管やガス管等の
ような既設管の内面プラスチックライニングにより閉塞
された枝管の管口を管外部での操作により的確に開口し
得るのである。
尚、穿孔ヘッド6を図示のようにコーン型にしておけば
、穿孔ヘッド6を枝管2管口と対向させた際、穿孔ヘッ
ドの中心線口が枝管2管口の中心より少々ずれていても
、穿孔ヘッド6の前進に伴う穿孔作動時に自動的にセン
ターリングがなされ、また口径の異なる枝管2管口が同
一の穿孔ヘッドにより的確な開口がなされる。
この自動センターリングの遠戚を良好にするために、第
1の駆動器7は穿孔作動時に、駆動力が負荷されない状
態、即ち新調ニュートラルの状態におかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2図は第1
図に示された本考案装置の一部拡大図、第3図は第2図
■〜■線断面図、第4図は第2図■〜■線視図、第5図
は第1の駆動器の縦断面図である。 1は枝管、2は幹管、3はテレビジョンカメラ、4は台
車、5は近接スイッチ、6は穿孔ヘッド、7は第1の駆
動器、8は第2の駆動器、第3の駆動器、10は第4の
駆動器。 9は

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 枝管付内面プラスチックライニング幹管内に設置され、
    該幹管の長さの方向に遠隔操作下に駆動される台車上に
    、上記幹管の長さの方向、円周方向及び半径方向へ移動
    し得る近接スイッチと、上記幹管の長さの方向及び円周
    方向に前記近接スイッチと一体的に移動可能な且つ幹管
    の半径方向へ移動し得る穿孔ヘッドとが相互に近接して
    配置され、上記台車に該台車上で上記近接スイッチ及び
    穿孔ヘッドを幹管長手方向へ前後動させるための第1の
    駆動器、該台車上で上記近接スイッチ及び穿孔ヘッドを
    幹管円周方向へ旋回させるための第2駆動器、近接スイ
    ッチを幹管半径方向へ前後動させるための第3の駆動器
    、及び穿孔ヘッドを幹管半径方向へ前後動させるための
    第4の駆動器が装備されている枝管付内面プラスチック
    ライニング幹管の枝管開口装置。
JP12362280U 1980-08-29 1980-08-29 枝管付内面プラスチツクライニング幹管の枝管開口装置 Expired JPS6015037Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12362280U JPS6015037Y2 (ja) 1980-08-29 1980-08-29 枝管付内面プラスチツクライニング幹管の枝管開口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12362280U JPS6015037Y2 (ja) 1980-08-29 1980-08-29 枝管付内面プラスチツクライニング幹管の枝管開口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5746189U JPS5746189U (ja) 1982-03-13
JPS6015037Y2 true JPS6015037Y2 (ja) 1985-05-13

Family

ID=29484188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12362280U Expired JPS6015037Y2 (ja) 1980-08-29 1980-08-29 枝管付内面プラスチツクライニング幹管の枝管開口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015037Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026632A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Pcg Tekunika:Kk 配管ライニング装置および配管ライニング方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04986Y2 (ja) * 1985-12-09 1992-01-14
JPH0641048B2 (ja) * 1987-04-14 1994-06-01 芦森工業株式会社 内張りされた管路の分岐部穿孔方法
JP2505870B2 (ja) * 1988-11-09 1996-06-12 積水化学工業株式会社 ライニング管の穿孔方法
WO2001007821A1 (fr) * 1999-07-23 2001-02-01 Matsumoto System Engineering Co. Ltd. Dispositif a percer un tuyau de recuperation pour egouts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026632A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Pcg Tekunika:Kk 配管ライニング装置および配管ライニング方法
JP4611779B2 (ja) * 2004-06-16 2011-01-12 株式会社P・C・Gテクニカ 配管ライニング装置および配管ライニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5746189U (ja) 1982-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822211A (en) Method and apparatus for laying cable in a pipe
JPS6015037Y2 (ja) 枝管付内面プラスチツクライニング幹管の枝管開口装置
JPS5822209U (ja) 内面プラスチツクライニング幹管の枝管開口装置
JPS61168412A (ja) 小口径埋設管における穿孔・管接続装置
JPH0230235Y2 (ja)
JP2505870B2 (ja) ライニング管の穿孔方法
JPH0247344Y2 (ja)
JPS6131771Y2 (ja)
JPS624479Y2 (ja)
CN107060798A (zh) 一种土层掘进的增阻步进引导机构及其方法
CN207212345U (zh) 一种土层掘进的增阻步进引导机构
JPH0645515Y2 (ja) 波型管渠の発進立坑内装置
JPS6112558Y2 (ja)
JP2537753Y2 (ja) 小口径管推進機
JPH0750090Y2 (ja) 内張りされた管路の分岐部の穿孔装置
JPH0613905Y2 (ja) 管理設機の先導装置
JP2003083471A (ja) 取付管口の止水方法
JPH02103597U (ja)
JPH0338930Y2 (ja)
JPS62280498A (ja) 不透水膜接合装置の制御装置
JPS63210314A (ja) 地下埋設管ライニング管の穿孔方法及びその穿孔機
JPH0372967U (ja)
JPS61173315A (ja) 埋設管内撮影走行車の無線コントロ−ル方法
JPH0689634B2 (ja) 管の推進埋設工法およびその装置
JPS6119094U (ja) 削進工法の方向修正装置