JPS60149191A - Lsi実装基板の製造方法 - Google Patents

Lsi実装基板の製造方法

Info

Publication number
JPS60149191A
JPS60149191A JP482384A JP482384A JPS60149191A JP S60149191 A JPS60149191 A JP S60149191A JP 482384 A JP482384 A JP 482384A JP 482384 A JP482384 A JP 482384A JP S60149191 A JPS60149191 A JP S60149191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting board
conductor
lsi mounting
paste
blisters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP482384A
Other languages
English (en)
Inventor
誠一 岩田
伸好 小林
直樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP482384A priority Critical patent/JPS60149191A/ja
Publication of JPS60149191A publication Critical patent/JPS60149191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は銅ペーストを導体として用いるLSI実装基板
の製造方法に関する。
〔発明の背景〕
従来、導体として用いられてきた金(AH)、銀−パラ
ジウム(Ag−Pd)、銀−白金(Ag−pt)のよう
なペースト材料は高価であるので、最近銅(Cu)ペー
ストを使う例が増加している。
Cuは安いだけでなく、低抵抗であるため、機器の性能
向上にも役立つが、Cuは上記材料に比し酸化しやすい
ので、従来のような空気中での焼成ができ、ケい。そこ
で、焼成雰囲気として嗜素(N2)が検討されているが
、良好なCu導体を得るだめの雰囲気管理が困難である
という欠点があった。すなわち、Cuを酸化させないで
、ふくれ等の不良の原因となるペースト、誘電体や誘電
体表面の有機物を除去できるような条件で導体の焼成を
行なうことはきわめて困難であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記問題点を解決して、Cuペーストを
LSI実装基板上で使えるようにすることである。すな
わち、Cu導体の焼成中にCuが酸化しないようにして
、しかも、有機物の除去を可能にすることである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明熱処理雰囲気として
、Cuの酸化物を還元できる気体と、有機物の除去がで
きる気体とを混合したものを使用するのである。
〔発明の実施例〕
実施例1 シリカガラス(誘電体)基板上にCuペーストを印刷し
、温度900Cで、N2とHwOの組成比を変えて、C
uの酸化の有無と、導体のふくれのliを調べた(なお
、ここで、ふくれは有機物の除去が不完全であるときに
起こる)。第1表にその結果を示すように、N2とHg
Oの混合比H2/H201X 10’″4〜1x102
の範囲でCuが酸化せず、ふくれも発生しないような焼
成が可能であった。
゛ 第 1 表 * ○:Cu酸化なし;ふくれなし ×:Cu酸化あシ;ふくれあシ このような結果が得られたのは、上記H2/)h Oの
範囲で、次のような二つの反応が進行していたと考えら
れる。
Cu20+H2→c u+Hz O C+H20→CO+ Hz 実施例2 N2/HzO=1の雰囲気で、900Cの焼成を行なっ
て形成したシリカガラス上の幅80μmのCu導体で、
抵抗値2.5mΩ/口、48号伝播遅延時間0.08n
S/crnが得られた。
実施例3 シリカガラス(誘一体)基板上にCuペーストを印刷し
、温就900Cで、coと002の組成比を変えて、C
uの酸化の有無と、導体のふくれの有無を調べだ(なお
、ここでふくれは有様物の除去が不完全であるときに起
こる)。第2表にその結果を示すように、COとCO2
の混合比CO/ C021X 10−’〜I X 10
” の範囲でCuが酸化せず、ふくれも発生しないよう
な焼成が可能であった。
第 2 表 * ○:Cu醒化なし;ふくれなし ×:Cu酸化あり;ふくれあシ このような結果が得られたのは、上記CO/CO2の範
囲で、次のような二つの反応が進行していたと考えられ
る。
Cu2O+CO−+Cu+cOz C+ C02→2CO 実施例4 H2/ H20= 1の雰囲気で、900t:’の焼成
を行なって形成したシリカガラス上の幅80μmのCu
導体で、抵抗値2.5mΩ/口、信号伝播遅延時間0.
08n8/国が得られた。
〔発明の効果〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 銅ペーストを導体として用い、導体焼成時の雰囲気とし
    て酸化性気体と還元性気体の混合気体を使うことを特徴
    とするLSI実装基板の製造方法。
JP482384A 1984-01-17 1984-01-17 Lsi実装基板の製造方法 Pending JPS60149191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP482384A JPS60149191A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 Lsi実装基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP482384A JPS60149191A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 Lsi実装基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149191A true JPS60149191A (ja) 1985-08-06

Family

ID=11594426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP482384A Pending JPS60149191A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 Lsi実装基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149191A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277282A (ja) * 1989-02-03 1990-11-13 Boc Group Inc:The ハイブリッド回路基体上での厚フィルム電気部品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277282A (ja) * 1989-02-03 1990-11-13 Boc Group Inc:The ハイブリッド回路基体上での厚フィルム電気部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230638A (ja) ガラス−セラミツク複合基板の製造方法
JPH0656545A (ja) バイア用金属含有ペースト組成物およびその焼結方法
JPS60149191A (ja) Lsi実装基板の製造方法
JPS6036363A (ja) セラミツクグリ−ンシ−トの製造方法
JPS60113986A (ja) 銅導体セラミック回路基板の製造方法
JPH0797447B2 (ja) メタライズ組成物
JPS63170271A (ja) 制御雰囲気の焼成方法
JPH0680897B2 (ja) セラミツク銅多層配線基板の製造方法
JPS62108787A (ja) 銅導体セラミツク配線基板の製法
JPS62198198A (ja) セラミツク多層配線基板の製造方法
JPH01157793A (ja) クリームはんだ
JPH0554718B2 (ja)
JPS62205692A (ja) セラミツク多層配線基板の製造方法
JPH066038A (ja) 低温焼成セラミックス多層基板の製造方法
JPS622597A (ja) セラミツク配線基板の製造方法
JPS6393193A (ja) 銅導体厚膜回路基板の製造方法
JPH0797449B2 (ja) メタライズ組成物
JPS63230552A (ja) 金属分散セラミツク基板の製造方法
JPH0216795A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JPS6221733A (ja) オ−バコ−トペ−スト
JPH01286494A (ja) 低温焼成セラミック基板の製造方法
JPS62230661A (ja) セラミツクグリ−ンシ−ト
JPS6126292A (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JPS6295896A (ja) 多層基板の製造方法
JPH0264050A (ja) セラミックグリーンシートの製造方法