JPH0554718B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0554718B2 JPH0554718B2 JP60134542A JP13454285A JPH0554718B2 JP H0554718 B2 JPH0554718 B2 JP H0554718B2 JP 60134542 A JP60134542 A JP 60134542A JP 13454285 A JP13454285 A JP 13454285A JP H0554718 B2 JPH0554718 B2 JP H0554718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paste
- cuo
- particle size
- atmosphere
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical group [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 94
- 229960004643 cupric oxide Drugs 0.000 claims description 47
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 19
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 7
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 3
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 27
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 14
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 229960002380 dibutyl phthalate Drugs 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001293 FEMA 3089 Substances 0.000 description 1
- 229910017309 Mo—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/52—Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、IC、LSI、チツプ部品などを搭載
し、かつそれらを相互配線した回路の高密度実装
用基板として用いることのできるセラミツク多層
配線基板用酸化第二銅混練物に関するものであ
る。
し、かつそれらを相互配線した回路の高密度実装
用基板として用いることのできるセラミツク多層
配線基板用酸化第二銅混練物に関するものであ
る。
従来の技術
従来より、セラミツク配線基板の導体ペースト
用金属としては、Au、Au−Pt、Ag−Pd等の貴
金属、W、Mo、Mo−Mn等の高融点金属が広く
用いられていた。前者のAu、Au−Pt、Ag−Pd
等の貴金属ペーストは空気中で焼付けができると
いう反面、コストが高いという問題を抱えてい
る。また、後者の、W、Mo、Mo−Mn等の高融
点金属は1600℃程度、すなわちグリーンシートの
焼結温度(約1500℃)以上の高温で同時焼成する
ため多層化しやすいが、一方、導電性が低く、還
元雰囲気中で焼成する必要がある。また、ハンダ
付けのために導体表面にNi等によるメツキ処理
を施す必要があるなどの問題を有している。そこ
で、安価で導電性が良く、ハンダ付け性の良好な
Cuペーストが用いられる様になつて来た。ここ
でCuペーストを用いたセラミツク配線基板の製
造方法の一例を述べる。従来の方法はアルミナ等
の焼結基板上にCuペーストをスクリーン印刷し、
配線パターンを形成し、乾燥後、Cuの融点より
も低い温度で、かつCuが酸化されず、導体ペー
スト中の有機成分が十分に燃焼する様に酸素分圧
を制御した窒素雰囲気中で焼成するというもので
ある。また、Cuペーストを用いたセラミツク多
層配線基板の場合は、さらに絶縁ペーストとCu
ペーストを印刷後、乾燥、中性雰囲気中での焼成
を所望の回数繰返し、多層にしてゆくというもの
である。
用金属としては、Au、Au−Pt、Ag−Pd等の貴
金属、W、Mo、Mo−Mn等の高融点金属が広く
用いられていた。前者のAu、Au−Pt、Ag−Pd
等の貴金属ペーストは空気中で焼付けができると
いう反面、コストが高いという問題を抱えてい
る。また、後者の、W、Mo、Mo−Mn等の高融
点金属は1600℃程度、すなわちグリーンシートの
焼結温度(約1500℃)以上の高温で同時焼成する
ため多層化しやすいが、一方、導電性が低く、還
元雰囲気中で焼成する必要がある。また、ハンダ
付けのために導体表面にNi等によるメツキ処理
を施す必要があるなどの問題を有している。そこ
で、安価で導電性が良く、ハンダ付け性の良好な
Cuペーストが用いられる様になつて来た。ここ
でCuペーストを用いたセラミツク配線基板の製
造方法の一例を述べる。従来の方法はアルミナ等
の焼結基板上にCuペーストをスクリーン印刷し、
配線パターンを形成し、乾燥後、Cuの融点より
も低い温度で、かつCuが酸化されず、導体ペー
スト中の有機成分が十分に燃焼する様に酸素分圧
を制御した窒素雰囲気中で焼成するというもので
ある。また、Cuペーストを用いたセラミツク多
層配線基板の場合は、さらに絶縁ペーストとCu
ペーストを印刷後、乾燥、中性雰囲気中での焼成
を所望の回数繰返し、多層にしてゆくというもの
である。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら、上記の様なCuペーストを用い
た場合、セラミツク配線基板の製造方法において
いくつかの大きな問題点がある。まず第一に、焼
成工程において、Cuを酸化させず、なおかつCu
ペースト中の有機成分を完全に燃焼させる様な酸
素分圧に炉内を制御するという事が非常に困難で
あるという事である。酸素分圧が少しでも高けれ
ば、Cu表面が酸化され、ハンダ付け性が悪くな
り、導電性の低下につながり、逆に酸素分圧が低
過ぎればCuメタライズの良好な接着が得られな
いばかりか、Cuペースト中に含まれる有機成分
の使用に困難が生じる。つまり、ペーストのビヒ
クルに用いられる有機バインダ等が、完全に燃焼
し除去されないという事である。特にCuの融点
以下の温度では、有機バインダは分解しないとい
われている。(文献名:例えば特開昭55−128899
号公報) また、金属Cuを用いた場合、たとえ脱バイン
ダの工程と、Cu焼付けの工程を分けたとしても、
金属Cuが脱バインダの工程で酸化され、体積膨
脹を起こすため、基板からの剥離等の問題を生ず
る。第二に、多層にする場合、印刷、乾燥後、そ
の都度焼成を行なうのでリードタイムが長くな
る。さらに設備などのコストアツプにつなかると
いう問題を有している。そこで、特願59−147833
において、酸化第二銅(CuO)ペーストを用い、
絶縁ペーストと導体ペーストの印刷を繰り返し行
ない多層化し、炭素に対して充分な酸化雰囲気
で、かつ内部の有機成分を熱分解させるに充分な
温度で熱処理を行ない、しかる後、Cuに対して
非酸化性となる雰囲気とし、印刷されたCuOが金
属Cuに還元され、焼結する事を特徴とするセラ
ミツク多層配線基板の製造方法について、すでに
開示されている。この方法により焼成時の雰囲気
制御が容易になり、同時焼成が可能となつた。し
かしながら以下に示す様な問題点が新たに見い出
された。それは、上記CuOペーストにおいては、
最適なCuO粒径を選ばなければ、印刷性が悪い、
フアインパターンが得られにくく、導体抵抗が高
く、かつ収縮率が大きいための剥離現象さらに、
使用するCuO粉によつて、導体層の特性、たとえ
ば、接着強度、シート抵抗にばらつきを生じる等
である。
た場合、セラミツク配線基板の製造方法において
いくつかの大きな問題点がある。まず第一に、焼
成工程において、Cuを酸化させず、なおかつCu
ペースト中の有機成分を完全に燃焼させる様な酸
素分圧に炉内を制御するという事が非常に困難で
あるという事である。酸素分圧が少しでも高けれ
ば、Cu表面が酸化され、ハンダ付け性が悪くな
り、導電性の低下につながり、逆に酸素分圧が低
過ぎればCuメタライズの良好な接着が得られな
いばかりか、Cuペースト中に含まれる有機成分
の使用に困難が生じる。つまり、ペーストのビヒ
クルに用いられる有機バインダ等が、完全に燃焼
し除去されないという事である。特にCuの融点
以下の温度では、有機バインダは分解しないとい
われている。(文献名:例えば特開昭55−128899
号公報) また、金属Cuを用いた場合、たとえ脱バイン
ダの工程と、Cu焼付けの工程を分けたとしても、
金属Cuが脱バインダの工程で酸化され、体積膨
脹を起こすため、基板からの剥離等の問題を生ず
る。第二に、多層にする場合、印刷、乾燥後、そ
の都度焼成を行なうのでリードタイムが長くな
る。さらに設備などのコストアツプにつなかると
いう問題を有している。そこで、特願59−147833
において、酸化第二銅(CuO)ペーストを用い、
絶縁ペーストと導体ペーストの印刷を繰り返し行
ない多層化し、炭素に対して充分な酸化雰囲気
で、かつ内部の有機成分を熱分解させるに充分な
温度で熱処理を行ない、しかる後、Cuに対して
非酸化性となる雰囲気とし、印刷されたCuOが金
属Cuに還元され、焼結する事を特徴とするセラ
ミツク多層配線基板の製造方法について、すでに
開示されている。この方法により焼成時の雰囲気
制御が容易になり、同時焼成が可能となつた。し
かしながら以下に示す様な問題点が新たに見い出
された。それは、上記CuOペーストにおいては、
最適なCuO粒径を選ばなければ、印刷性が悪い、
フアインパターンが得られにくく、導体抵抗が高
く、かつ収縮率が大きいための剥離現象さらに、
使用するCuO粉によつて、導体層の特性、たとえ
ば、接着強度、シート抵抗にばらつきを生じる等
である。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、焼成時の
雰囲気制御が容易であり、多層基板作製において
導体層と絶縁体層の同時焼成が可能で、さらに印
刷性にすぐれ、安定した特性の得られるセラミツ
ク多層酸線基板用酸化第二銅ペーストを提供する
ものである。
雰囲気制御が容易であり、多層基板作製において
導体層と絶縁体層の同時焼成が可能で、さらに印
刷性にすぐれ、安定した特性の得られるセラミツ
ク多層酸線基板用酸化第二銅ペーストを提供する
ものである。
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決するために本発明のセラミツ
ク多層配線基板用酸化第二銅混練物は、無機固体
分中の主成分であるCuO粉の粒子径を最適範囲内
に調製したものである。
ク多層配線基板用酸化第二銅混練物は、無機固体
分中の主成分であるCuO粉の粒子径を最適範囲内
に調製したものである。
作 用
本発明は上記した様に、酸化第二銅ペーストで
あるという事で、導体中の有機成分を完全に燃焼
除去するという工程と、CuOをCuに還元させる
という工程を分離してセラミツク多層配線基板の
製造を行なう事が出来る。そのため、焼成時の雰
囲気制御が容易であり、脱バインダ時にCuから
CuOへの変化がないため、体積膨脹により層間の
剥離がなく、よつて導体層と絶縁体層の同時焼成
が可能となり、製造コストの低下、リーデイング
タイムの短縮へとつながる。その効果は、基板の
積層数を多くすれば多くするほど著しく大きくな
る。加えて、CuO粉の粒子径を1μm〜9μm(平
均粒経5μmを除く)の範囲内に調製するという
事により種々の問題が一層解決される。まず、粒
子径が9μm以上のものが多い場合、スクリーン
印刷時において、メツシユの通りが悪く、印刷パ
ターンにかすれが生じ、乾燥後、平滑な表面が得
にくい。また、粒子径が1μm以下のものが多い
場合、ペースト作製時に、印刷性の良い適当な粘
度にするために、ビヒクル量が多くなり、焼成時
の収縮が大きく、配線パターンが網目状になつた
り、断線したり、また、剥離したりという事にな
り、さらには導電性は悪化し、同時に精度の良い
配線パターンも得られないという問題がある。以
上より、酸化第二銅粉の粒径は、1μm〜9μm
(平均粒経5μmを除く)の範囲内に95重量%以上
が含まれる事が必要で、これによつて粒子径から
生ずる問題点は解決されることとなる。
あるという事で、導体中の有機成分を完全に燃焼
除去するという工程と、CuOをCuに還元させる
という工程を分離してセラミツク多層配線基板の
製造を行なう事が出来る。そのため、焼成時の雰
囲気制御が容易であり、脱バインダ時にCuから
CuOへの変化がないため、体積膨脹により層間の
剥離がなく、よつて導体層と絶縁体層の同時焼成
が可能となり、製造コストの低下、リーデイング
タイムの短縮へとつながる。その効果は、基板の
積層数を多くすれば多くするほど著しく大きくな
る。加えて、CuO粉の粒子径を1μm〜9μm(平
均粒経5μmを除く)の範囲内に調製するという
事により種々の問題が一層解決される。まず、粒
子径が9μm以上のものが多い場合、スクリーン
印刷時において、メツシユの通りが悪く、印刷パ
ターンにかすれが生じ、乾燥後、平滑な表面が得
にくい。また、粒子径が1μm以下のものが多い
場合、ペースト作製時に、印刷性の良い適当な粘
度にするために、ビヒクル量が多くなり、焼成時
の収縮が大きく、配線パターンが網目状になつた
り、断線したり、また、剥離したりという事にな
り、さらには導電性は悪化し、同時に精度の良い
配線パターンも得られないという問題がある。以
上より、酸化第二銅粉の粒径は、1μm〜9μm
(平均粒経5μmを除く)の範囲内に95重量%以上
が含まれる事が必要で、これによつて粒子径から
生ずる問題点は解決されることとなる。
実施例
以下に本発明の実施例について説明する。
市販の特級CuOを図2に示す様な温度プロフイ
ルで大気中で仮焼し、その後、粉砕用の三寸ポツ
トを用いメタノール中で24時間粉砕し、その後、
乾燥して得た、粒子径が1μm〜9μm(平均粒経
5μmを除く)の範囲内に95重量%以上が含まれ
る分級したCuOに、添加物として一般的に用いら
れるガラス等を加えた無機成分に、有機バインダ
としてポリビニルブチラール、可塑剤として、ヂ
−n−ブチルフタレート、溶剤としてテレピン油
を加え、適度な粘度にし、CuOペーストを調製し
た。以後このCuOペーストを、CuOペーストAと
する。また、同時に、平均粒子径が1μm以下の
CuOにCuOペーストAと同様の添加物を加えた無
機成分に上記の有機成分を加えて調製したCuOペ
ーストを、CuOペーストBとし、さらに、平均粒
子径が10μmより大きいCuOにCuOペーストA,
Bと同様の添加物を加えた無機成分に同様に有機
成分を加えて調製したCuOペーストを、CuOペー
ストCとする。この様にして調製した3種類の
CuOペーストを用い、セラミツク多層配線基板を
作製し、接着強度、シート抵抗等の諸特性を測定
した。以下にセラミツク多層配線基板の製造方法
を示す。
ルで大気中で仮焼し、その後、粉砕用の三寸ポツ
トを用いメタノール中で24時間粉砕し、その後、
乾燥して得た、粒子径が1μm〜9μm(平均粒経
5μmを除く)の範囲内に95重量%以上が含まれ
る分級したCuOに、添加物として一般的に用いら
れるガラス等を加えた無機成分に、有機バインダ
としてポリビニルブチラール、可塑剤として、ヂ
−n−ブチルフタレート、溶剤としてテレピン油
を加え、適度な粘度にし、CuOペーストを調製し
た。以後このCuOペーストを、CuOペーストAと
する。また、同時に、平均粒子径が1μm以下の
CuOにCuOペーストAと同様の添加物を加えた無
機成分に上記の有機成分を加えて調製したCuOペ
ーストを、CuOペーストBとし、さらに、平均粒
子径が10μmより大きいCuOにCuOペーストA,
Bと同様の添加物を加えた無機成分に同様に有機
成分を加えて調製したCuOペーストを、CuOペー
ストCとする。この様にして調製した3種類の
CuOペーストを用い、セラミツク多層配線基板を
作製し、接着強度、シート抵抗等の諸特性を測定
した。以下にセラミツク多層配線基板の製造方法
を示す。
まず、アルミナ焼結基板上に、絶縁ペーストを
200メツシユのスクリーンで約30μmの厚みとな
る様に印刷し、120℃で10分間乾燥した。なお、
ここで、絶縁ペーストは、無機成分として。ホウ
ケイ酸ガラス粉末(コーニング社製#7059)とア
ルミナ粉末を重量比1対1となるように配合した
ものを用い、さらにこの混合粉に有機バインダと
してポリビニルブチラール、可塑剤としてヂーn
−ブチルフタレート、溶剤としてトルエンとイソ
プロピルアルコールの混合液を用いたものを適当
な粘度になる様に混練したものである。絶縁ペー
スト印刷後、前記の3種類のCuOペーストを250
メツシユのスクリーンを用い約20μmの厚みとな
る様に印刷し、同様に乾燥させた。なお導体層は
乾燥後10μm以上の厚みを有していた。そして以
上の印刷工程を所望の回数繰り返した。本実施例
においては導体層を2層とした。その断面図を図
1に示した。次に印刷を完了した基板のバインダ
除去であるが、その一例として図3示す様な温度
プロフイルで実施した。この時の雰囲気は、空気
中であり、500℃で導体ペースト及び絶縁体ペー
スト中の有機成分のほとんどを分解させ、さらに
800℃の温度で上記有機成分を完全に除去するも
のである。なお、このバインダ除去温度や雰囲気
の設定については、あらかじめ、有機バインダの
空気中での熱分析を行ない、バインダの除去が完
全に行なわれるかどうかを確認して設定されるも
のである。したがつてバインダの種類によつて
は、多少分解温度が異なるので、おのずと脱バイ
ンダ時の温度プロフイルも異なつてくるのは当然
である。次にこの脱バインダ済基板を焼成する。
その焼成の温度プロフイルを図4に示す。雰囲気
は、H2ガスを10%含むN2ガス雰囲気中(流量2
/min)で行なつた。その結果、焼成により
CuOが還元され、金属銅となり導電性パターンが
形成された。しかし、CuOペーストBを用いたも
のについては、配線パターンの収縮が大きく、基
板表面から剥離し、以後の測定には用いられなか
つた。また、CuOペーストCを用いたものについ
ては、印刷時のかすれ、ペーストのメツシユぬけ
が悪い時の影響、さらには、還元時の収縮により
断線が多く発生し、シート抵抗測定においても安
定して測定する事が出来なかつた。一方、粒子径
を1μm〜9μm(平均粒経5μmを除く)に調製し
たCuOを用いたCuOペースト(A)の場合は、還元時
の収縮はみられるものの、そのシート抵抗は、線
巾300μm、厚みが10μm程度で約3.0mΩ/□が得
られ、絶縁層の内部に形成された導電パターンに
おいても3.5mΩ/□と表面層と同様な結果が得
られた。そして基板とCuのメタライズ性能は、
いわゆる引張りテストによつて行なつた結果、
CuOペーストBにおいては問題外であるが、CuO
ペースト(A)においては、1.5Kg/mm2〜1.8Kg/mm2が
得られ、CuOペーストCにおいても、1.2Kg/mm2
〜1.6Kg/mm2の結果が得られた。以上の結果より、
CuOペーストBの場合、焼成により、導体層の剥
離があるため実用不可能であり、また、CuOペー
ストCの場合は、印刷性が悪く、配線パターンに
かすれや、切断が起こるために、より細い配線パ
ターンが要求される高密度実装用セラミツク多層
配線基板の材料としては不適当であるのは明らか
でる。一方、CuOペーストAの場合、導体抵抗、
接着強度ともに良好で、銅多層配線基板として充
分に実用に供されるものと判断されるものであ
り、以上より、CuOペースト作製に際しては、粒
子径を1μm〜9μm(平均粒経5μmを除く)の範
囲内に調製する事が、ペースト作製において非常
に大きな要因である事は明らかである。
200メツシユのスクリーンで約30μmの厚みとな
る様に印刷し、120℃で10分間乾燥した。なお、
ここで、絶縁ペーストは、無機成分として。ホウ
ケイ酸ガラス粉末(コーニング社製#7059)とア
ルミナ粉末を重量比1対1となるように配合した
ものを用い、さらにこの混合粉に有機バインダと
してポリビニルブチラール、可塑剤としてヂーn
−ブチルフタレート、溶剤としてトルエンとイソ
プロピルアルコールの混合液を用いたものを適当
な粘度になる様に混練したものである。絶縁ペー
スト印刷後、前記の3種類のCuOペーストを250
メツシユのスクリーンを用い約20μmの厚みとな
る様に印刷し、同様に乾燥させた。なお導体層は
乾燥後10μm以上の厚みを有していた。そして以
上の印刷工程を所望の回数繰り返した。本実施例
においては導体層を2層とした。その断面図を図
1に示した。次に印刷を完了した基板のバインダ
除去であるが、その一例として図3示す様な温度
プロフイルで実施した。この時の雰囲気は、空気
中であり、500℃で導体ペースト及び絶縁体ペー
スト中の有機成分のほとんどを分解させ、さらに
800℃の温度で上記有機成分を完全に除去するも
のである。なお、このバインダ除去温度や雰囲気
の設定については、あらかじめ、有機バインダの
空気中での熱分析を行ない、バインダの除去が完
全に行なわれるかどうかを確認して設定されるも
のである。したがつてバインダの種類によつて
は、多少分解温度が異なるので、おのずと脱バイ
ンダ時の温度プロフイルも異なつてくるのは当然
である。次にこの脱バインダ済基板を焼成する。
その焼成の温度プロフイルを図4に示す。雰囲気
は、H2ガスを10%含むN2ガス雰囲気中(流量2
/min)で行なつた。その結果、焼成により
CuOが還元され、金属銅となり導電性パターンが
形成された。しかし、CuOペーストBを用いたも
のについては、配線パターンの収縮が大きく、基
板表面から剥離し、以後の測定には用いられなか
つた。また、CuOペーストCを用いたものについ
ては、印刷時のかすれ、ペーストのメツシユぬけ
が悪い時の影響、さらには、還元時の収縮により
断線が多く発生し、シート抵抗測定においても安
定して測定する事が出来なかつた。一方、粒子径
を1μm〜9μm(平均粒経5μmを除く)に調製し
たCuOを用いたCuOペースト(A)の場合は、還元時
の収縮はみられるものの、そのシート抵抗は、線
巾300μm、厚みが10μm程度で約3.0mΩ/□が得
られ、絶縁層の内部に形成された導電パターンに
おいても3.5mΩ/□と表面層と同様な結果が得
られた。そして基板とCuのメタライズ性能は、
いわゆる引張りテストによつて行なつた結果、
CuOペーストBにおいては問題外であるが、CuO
ペースト(A)においては、1.5Kg/mm2〜1.8Kg/mm2が
得られ、CuOペーストCにおいても、1.2Kg/mm2
〜1.6Kg/mm2の結果が得られた。以上の結果より、
CuOペーストBの場合、焼成により、導体層の剥
離があるため実用不可能であり、また、CuOペー
ストCの場合は、印刷性が悪く、配線パターンに
かすれや、切断が起こるために、より細い配線パ
ターンが要求される高密度実装用セラミツク多層
配線基板の材料としては不適当であるのは明らか
でる。一方、CuOペーストAの場合、導体抵抗、
接着強度ともに良好で、銅多層配線基板として充
分に実用に供されるものと判断されるものであ
り、以上より、CuOペースト作製に際しては、粒
子径を1μm〜9μm(平均粒経5μmを除く)の範
囲内に調製する事が、ペースト作製において非常
に大きな要因である事は明らかである。
発明の効果
以上述べた様に、本発明は、Cuを導体とする
高性能なセラミツク配線基板の製造を可能にする
導体材料を提供するものである。
高性能なセラミツク配線基板の製造を可能にする
導体材料を提供するものである。
すなわち、本発明のセラミツク多層配線基板用
酸化第二銅混練物を用いれば、 (1) 焼成時の雰囲気制御が容易である。
酸化第二銅混練物を用いれば、 (1) 焼成時の雰囲気制御が容易である。
(2) 多層基板の製造において、導体層と絶縁体層
の同時焼成が可能であるため、リーデイングタ
イムの短縮へとつながり、その効果は積層数が
多くなればなるほど大きくなる。
の同時焼成が可能であるため、リーデイングタ
イムの短縮へとつながり、その効果は積層数が
多くなればなるほど大きくなる。
(3) 印刷時の配線パターンに、かすれや切断を生
じない。
じない。
(4) 非常に良好なメタライズ性が得られる。
(5) 高い接着強度、低いシート抵抗を示し、さら
にその値にばらつきが少なく、非常に良い再現
性が得られる。
にその値にばらつきが少なく、非常に良い再現
性が得られる。
この他に、本発明の酸化第二銅混練物を用いる
事により、Cuの持つている導体抵抗の低さ、ハ
ンダ付け性の良さ、耐マイグレーシヨン性の良
さ、低コストを充分に生かせるものであり、工業
上極めて効果的な発明である。
事により、Cuの持つている導体抵抗の低さ、ハ
ンダ付け性の良さ、耐マイグレーシヨン性の良
さ、低コストを充分に生かせるものであり、工業
上極めて効果的な発明である。
第1図は、実施例として示した、銅多層配線基
板の断面図、第2図は、CuO仮焼工程を示す温度
および雰囲気プロフアイルを示す図、第3図は、
脱バインダ用熱処理工程を示す温度および雰囲気
プロフアイルの一例を示す図、第4図は、焼成工
程を示す温度および雰囲気プロフアイルの一例を
示す図である。 1……アルミナ焼結基板、2……絶縁層、3…
…Cuメタライズ層。
板の断面図、第2図は、CuO仮焼工程を示す温度
および雰囲気プロフアイルを示す図、第3図は、
脱バインダ用熱処理工程を示す温度および雰囲気
プロフアイルの一例を示す図、第4図は、焼成工
程を示す温度および雰囲気プロフアイルの一例を
示す図である。 1……アルミナ焼結基板、2……絶縁層、3…
…Cuメタライズ層。
Claims (1)
- 1 酸化第二銅を主成分とし、かつ酸化第二銅粉
の95重量%以上が1μm〜9μm(平均粒経5μmを
除く)の範囲内に含まれる無機固体分と、少なく
とも有機バインダと可塑剤と有機溶剤とを有する
ビヒクルからなることを特徴とするセラミツク多
層配線基板用酸化第二銅混練物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60134542A JPS61292393A (ja) | 1985-06-20 | 1985-06-20 | セラミック多層配線基板用酸化第二銅混練物 |
KR1019860004701A KR900008781B1 (ko) | 1985-06-17 | 1986-06-13 | 후막도체조성물 |
US06/875,083 US4695403A (en) | 1985-06-17 | 1986-06-17 | Thick film conductor composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60134542A JPS61292393A (ja) | 1985-06-20 | 1985-06-20 | セラミック多層配線基板用酸化第二銅混練物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61292393A JPS61292393A (ja) | 1986-12-23 |
JPH0554718B2 true JPH0554718B2 (ja) | 1993-08-13 |
Family
ID=15130750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60134542A Granted JPS61292393A (ja) | 1985-06-17 | 1985-06-20 | セラミック多層配線基板用酸化第二銅混練物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61292393A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6355807A (ja) * | 1986-08-27 | 1988-03-10 | 古河電気工業株式会社 | 導電性ペ−スト |
JPH0753625B2 (ja) * | 1987-10-12 | 1995-06-07 | 日本特殊陶業株式会社 | セラミック用メタライズ組成物 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052096A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-23 | 松下電工株式会社 | セラミックス回路基板の製法 |
JPS6126293A (ja) * | 1984-07-17 | 1986-02-05 | 松下電器産業株式会社 | セラミック多層配線基板の製造方法 |
-
1985
- 1985-06-20 JP JP60134542A patent/JPS61292393A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052096A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-23 | 松下電工株式会社 | セラミックス回路基板の製法 |
JPS6126293A (ja) * | 1984-07-17 | 1986-02-05 | 松下電器産業株式会社 | セラミック多層配線基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61292393A (ja) | 1986-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0157054B2 (ja) | ||
KR900008781B1 (ko) | 후막도체조성물 | |
JPH0554718B2 (ja) | ||
JPH0341997B2 (ja) | ||
JPS63257107A (ja) | メタライズ組成物 | |
JPH06224556A (ja) | 低温焼成多層基板 | |
JPS61289691A (ja) | メタライズ組成物 | |
JPH0680897B2 (ja) | セラミツク銅多層配線基板の製造方法 | |
JPH11186727A (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JPH0588557B2 (ja) | ||
JP3222296B2 (ja) | 導電性インキ | |
JPH0632379B2 (ja) | セラミツク配線基板の製造方法 | |
JPS61292394A (ja) | セラミツク配線基板用メタライズ組成物 | |
JPH0320914B2 (ja) | ||
JP2002231049A (ja) | 導電性ペースト | |
JPS63257108A (ja) | メタライズ組成物 | |
JPH0321107B2 (ja) | ||
JPS6126292A (ja) | セラミック多層配線基板の製造方法 | |
JPS63257109A (ja) | メタライズ組成物 | |
JPS63291304A (ja) | メタライズ組成物 | |
JPS5915481B2 (ja) | グレ−ズ抵抗器の製造方法 | |
JPS62232191A (ja) | セラミツク多層配線基板の製造方法 | |
JPS62198198A (ja) | セラミツク多層配線基板の製造方法 | |
JPH0680898B2 (ja) | セラミツク銅多層基板の製造方法 | |
JPS63181496A (ja) | 厚膜回路基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |