JPS6126292A - セラミック多層配線基板の製造方法 - Google Patents

セラミック多層配線基板の製造方法

Info

Publication number
JPS6126292A
JPS6126292A JP14783284A JP14783284A JPS6126292A JP S6126292 A JPS6126292 A JP S6126292A JP 14783284 A JP14783284 A JP 14783284A JP 14783284 A JP14783284 A JP 14783284A JP S6126292 A JPS6126292 A JP S6126292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
ceramic
paste
sintered
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14783284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348676B2 (ja
Inventor
誠一 中谷
秀行 沖中
聖 祐伯
徹 石田
治 牧野
菊池 立郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14783284A priority Critical patent/JPS6126292A/ja
Priority to US06/756,081 priority patent/US4714570A/en
Publication of JPS6126292A publication Critical patent/JPS6126292A/ja
Priority to US07/066,182 priority patent/US4863683A/en
Publication of JPH0348676B2 publication Critical patent/JPH0348676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体LC,チップ部品などを搭載し、かつ
それらを相互配線した、セラミック多層配線基板に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 厚膜法、■グリーンシート印刷法、■グリーンシート積
層法と呼ばれるものがそうである。以下簡単にその方法
を述べる。まず厚膜印刷法は、ノ・イブリッドLCに代
表されるもので、焼結済のセラミック基板に、導体や絶
縁体の厚膜ペーストを使用してスクリーン印刷し、その
都度焼成をくり返えしてパターン形成を行う方法である
この方法は、厚膜ペーストが手軽に手に入ることや、工
法そのものが簡単なため、比較的容易に製造ができるの
で、現在多くの方面で実用されている。しかしこの厚膜
印刷法は、絶縁層にガラスを用いるため、あまり多層化
が容易ではなく(せいぜい3から4層まで)かつ、印刷
後、その都度焼成を行うので、設備コストのアップやリ
ードタイムが長くなる等の欠点があり、さらには、焼結
済の基板を用いるためスルーホールなどの加工が困難な
ことから、両面配線や、多層配線には、あまシ適当な方
法であるとは云えない。次にグリーンシート印刷法であ
るが、これは、セラミック粉末(たとえばアルミナ、ベ
リリアなどを主成分としたもの)に有機結合剤と、可塑
剤、溶剤を加えてボールミルによってスラリー状にし、
ドクターブレード法でシート状に造膜したもの(グリー
ンシートと呼ぶ)を用いるものである。導体ペーストは
、主にWやMOなどの高融点金属が用いられ前記グリー
ンシート材料と同一組成の無機成分を用いたペーストを
絶縁層用ペーストとして用いる。
グリーンシート印刷法は、前記グリーンシート上にこの
導電ペーストと絶縁ペーストを交互に印刷積層し、多層
化するもので、印刷、乾燥をくり返し行なりた後に一回
で焼成を完了するものである。
この焼成は、前記、高融点金属のW 、 Moが酸化さ
れないような還元雰囲気中で行う必要がある。
例えば、焼成温度は1600’Cで行い、若干の水蒸気
を含み、水素ガス濃度が約10チ程度の窒素ガス雰囲気
中で行なわれる。
このグリーンシートを用いる方法は、多くの長所を有し
ており、今後増々多くのメーカで採用される手法である
と思われる。その長所とは、第一に印刷積層後、一度の
焼成で良いので、製造時間が短縮できること、第二に絶
縁層が基板材料と同一組成、同時焼成されるので、放熱
性、気密性にすぐれている。第二にグリーンシートを用
いるのでスルーホールなどの加工が容易である。印刷性
も良いと云われている。第三にW 、Moなどの金属を
使用するので金あるいは銀−パラジウム系導体材料に比
べて材料費が安い。第四には、焼結時の収縮のため、印
刷した時よりも実際上高密度になる。第五に、導体の接
着強度が厚膜印刷法に比べて大きいことなどが上げられ
る。
しかし欠点としては、設計変更が容易ではないこと、高
温でかつ水素雰囲気を必要とするので、危険であり、そ
のため設備コストも高くなる。また導体については、ム
U、ムg 、 Cuなどと比べて導体抵抗が高く、ハン
ダ付けができない欠点の他、表面が酸化されやすいので
ムUやNiなどの後処理が必要なことkどが上げられる
最後のグリーンシート積層法は、グリーンシート印刷法
とほぼ同一の手法であるが多層化する時に、導体を印刷
しバイアホール加工を済ませた、グリーンシートを多数
枚積層して張シ合わせる方法であり、前述のグリーンシ
ート印刷法の利点をそのまま適用できるものである。こ
の方法は、積層数が多く、多量に印刷する場合は有利で
あるがグリーンシートのバイアホール加工のための金型
や、治具を多く必要とし、設計変更の自由度が低いので
、グリーンシート印刷法はど一般的な方法とはいえない
。次にセラミック基板に用いられるメタライズ導電材料
に注目すると厚膜法では、Auムg−Pd、Cuなどが
用いられ、グリーンシート法ではW、Mo、Mo−Mn
などが用いられる。ムUおよびλg−paは、空気中で
焼付けができる反面貴金属であるので、コストが高くつ
く。グリーンシート法では、セラミック基板を焼結させ
る温度が1600°C以上の高温であるため、 W 、
 Moなどの高融点金属しか使用できない、等の問題が
ある。
そこで、現在、導体抵抗が低く、マイグレションが起こ
らず、ハンダ付は性も良好であるCuを用いた配線基板
が注目されつつある。そして厚膜印刷法では、一部で実
用化された例もある。しかし卑金属であるが為の欠点も
ある。それは、卑金属のため空気中で焼き付けることが
できず、かつ基板との接着強度、シート抵抗、ハンダ付
は性。
バインダの分解の影響から銅のメタライズは窒素の雰囲
気中に若干の酸素を含ませるといった非常に微妙な雰囲
気のコントロールが要求されているためである。
しかも、Cuの導体形成の後、抵抗や誘電体を形成しよ
うとした場合も、前記と同様、窒素の焼付は雰囲気で行
う必要がある。しかし、それに使用できる抵抗や誘電体
で、実用に供するものは、ごく一部のもので、その選択
の自由度は極めて少ない。そして最大の問題点は、前記
の銅ペースト焼付は温度、雰囲気では、有機バインダが
除去できないことにある。つまり、印刷ペースト中のビ
ヒクルに含まれる有機結合剤は、非酸化性雰囲気でかつ
銅の融点以下の温度では、完全に熱分解で除去するのは
、困難で、大部分は除去できても、カーボンの形で残留
することは、衆知のことである。そしてセラミック材料
にとっても、カーボンが残留することで、黒ずんだ色に
なるだけでなく、焼結が進行せず、多孔質のままで存在
するといわれている。
とはいえ、CUの利点は多く、今後各方面の研究開発活
動を通して、徐々にその実用化が進むであろうと思われ
る。
発明の目的 本発明は、セラミック多層配線基板にかかり、銅多層配
線基板を形成する方法について、上記の問題点を解消す
るものである。すなわち、銅条層化における最大の問題
点である有機バインダの除去について、新しい脱バイン
ダ方法を提供し、同時に銅多層配線を形成することを目
的とするものである。
発明の構成 上記の目的を達成するために本発明は、既に焼結し、さ
らに必要に応じスルーホール加工の完了したセラミック
基板(アルミナ、ベリリアなど)を用い、この基板上に
銅の酸化物を主成分とするペーストで導体パターンを形
成し、絶縁層は銅の融点以下で焼結するセラミック材料
もしくは、銅の融点以下で溶融するガラス材料もしくは
、その混合物を、無機成分とするペースト組成物により
形成する。この形成法は一般には、スクリーン印刷法に
よって行なわれ、上記、銅酸化物ペーストと絶縁ペース
トをく9返えし、所望の回数印刷し多層化する。
脱バインダの方法は、空気中で熱処理して行われる。条
件は有機バインダが充分熱分解される温度で、所望の時
間桁なわれる。この時、導体材料となるべき出発原料で
ある酸化鋼が、必要以上の焼結2体積変化を伴う結晶構
造の変化のいずれもが起こらない条件(粒径、添加物な
ど)が設定される。さらに上記絶縁層用材料の焼結もし
くは溶融する温度以下で完全に脱パイが行なわれること
も、条件の一つであり、そのためには、使用できる絶縁
材料、有機バインダには限りがある。
そして、この空気中脱バインダ処理工程で重要なことは
酸化鋼ペースト中の酸化銅を、熱処理温度をコントロー
ルすることで所望の程度前記絶縁層中に拡散させる役割
りも果たすことである。
これは、銅電極のメタライズ性を向上させる上で、著し
い効果がある。
次に、還元性の雰囲気とし、焼成を行う。この時、酸化
銅は、還元されて金属銅となり絶縁層内部の酸化銅も、
絶縁材料の焼結の前段階で還元が進行するため、酸化銅
として内部に密閉されることなく、すべて金属銅に還元
される。そして、銅自身の焼結の進行と、絶縁材料の焼
結が起こ9メタライズ層が形成される。以上の脱バイン
ダ、焼成の工程により、脱バインダが容易に行なえるよ
うになシ、従来のように、特殊な有機バインダを選んだ
り、微妙な雰囲気焼成を必要とすることがなくなった。
これは、従来、有機バインダ成分は熱処理によっても完
全に分解できず、若干、カーボンの形で残り、絶縁層の
焼結を阻害するものとなる。このため、従来の焼成では
、カーボンを酸化させ、反対に銅を還元するという限ら
れた酸素分圧比領域での雰囲気が要求されていたが、本
発明の方法によれば、既に脱バインダが終了しているの
で銅の還元のみを考慮すれば良いことになる。
なお、上記脱バインダ、および、焼成の各工程を二元雰
囲気炉によって連続的に行うことも可能である。以上の
ようにして作製された銅多層配線基板の構成を、第1図
、第2図に示す。
第1図は、焼結基板1の片面に形成した前記脱バインダ
、焼成後の配線基板の断面図である。2は絶縁層、3は
還元された銅メタライズ層、4は絶縁層内部に拡散した
酸化銅CuO層である。
第2図は、同じく、焼結基板を用いたものであるがスル
ーホールを形成したものを使用し、両面に配線を形成し
たものである。
この絶縁層中に拡散した酸化鋼の層pため、銅メタライ
ズ層と絶縁層との接合が極めて良好である。
実施例の説明 まず本発明にかかるセラミック焼結基板には、96アル
ミナ(A120.を主成分とし4チの焼結助剤を含む)
を用いた。形状は、5QmjlL巾X50朋巾で厚みが
0.8M’で、所望の位置に0.4fflJ、φのスル
ーホール加工されたものである。次にこのアルミナ基板
上に酸化鋼(Cub)ペーストで導4体パターンのスク
リーン印刷を行う。この時使用されるCuOは試薬特級
の平均粒径5μmのものを用いた。ペースト作製のため
のビヒクル組成は、溶剤としてテレピン油を用い、有機
バインダのエチルセルロースをこの溶剤に溶かしたもの
を用いた。そして上記、CuO粉末と混練したものをペ
ーストとした。印刷については、まず、スルーホール内
にCuOペーストを印刷するため、メタルマスクを用い
、基板の印刷面の反対側から吸引しながら行なった。そ
して、120″Cの乾燥の後、同じ(CuOペーストで
、導体パターンの印刷を行なりた。この条件としては、
260メツシユのステンレススクリーンを用い、印刷厚
みが15μm程度となるように、スキージ送シ速度、ペ
ースト粘度などを調整して基板の両面を印刷した。同じ
く乾燥の後、絶縁層の印刷を行なった。絶縁ペースト材
料には、アルミナ粉末(平均粒径1,0μm)と、ガラ
ス粉末(ホウケイ酸ガラス−2,0μm粒径)を重量比
で50対6oとなるように混合したものを用いた。ビヒ
クルは前述のCuOペーストと回りものを使用し、20
0メツシユのスクリーンの回数印刷をくり返えし行ない
多層化した。
ナオ前記、酸化銅ペースト、絶縁用ペーストの作製にテ
レピン油、エチルセルローズを用いたがビヒクルとして
は、エチルセルロースの代わりにニトロセルロース、溶
剤にはブチルカルピトール。
ブチルセルソルブのようなセルソルブ類を用いても良く
、さらにンルビタンアルキルエステル、ポリオキシエチ
レンアルキエーテル等の界面活性剤を用いることも有効
な手段である。
次に脱バインダの方法であるが、本発明の脱バインダの
一例として第3図に示すような、温度プロファイルで実
施した結果を示す。この脱バインダ熱処理の雰囲気は空
気中であり、600°Cでペースト中の有機バインダの
ほとんどを分解させ、a o o ’Cの温度で完全に
、カーボンを分解除去するものである。
なおこのバインダ除去温度や雰囲気の設定については、
あらかじめ、熱分析を行いバインダの除去が完全に行な
われるかどうかを確認して設定されるものである。した
がってバインダの種類によっては、多少分解温度が異な
るので、おのずと、脱バインダ時の温度プロファイルお
よび雰囲気も異なってくるのは当然である。この脱バイ
ンダ後の基板表面を走査型電子顕微鏡で観察したところ
、絶縁層表面のアルミナおよびガラス成分は、出発原料
の粒径を維持しており、CuO粒子もほとんど粒成長は
していないことが確認された。これは、前記絶縁層用ペ
ーストに含まれるガラス成分の融点以下で、脱バインダ
が行なわれたことを示し、CuOもそれ自身の粒成長や
、体積変化を伴う結晶構造の変態が起こなわれていない
ことを示すものでアリ、換言すれば、印刷基板中の有機
成分のみが分解除去されたことを示すものである。次に
この基板を焼成する訳であるが、焼成時の温度プロファ
イルの例を第4図に示す。雰囲気は、水素ガスを10チ
含む窒素ガス雰囲気中(流量2.0137w1n )で
行なった。その結果、絶縁層は、焼結して白色で強固な
膜になった。そして、酸化銅が還元され金属鋼となシ、
導電パターンが形成された。
この時のaU層の導体抵抗は、線幅が500μm。
厚み10μmで20mΩ/口が得られ、絶縁層下の内部
に形成されたCu層も2.2mΩ/口のものが得られた
。絶縁層の性能は、絶縁性として1011Ω・以上(5
0μm厚)、絶縁耐圧も500V(25μm厚)誘電率
が7,5.誘電正接も0.2チであり、良好なものとい
える。さらに、絶縁層上のCu メタライズ性は、引張
りテストで約2.3Kg/m’であった。
以上の結果から、銅多層配線基板として充分に実用に供
されるものと判断されるものである。本′発明によれば
、絶縁層の焼結が進行する前に、あらかじめ空気中で脱
バインダするため、絶縁層の焼結の進を阻害するカーボ
ンの残留が無く、合わせ°C絶縁層の焼結の前段階で銅
へ還元させるため、内部配線についても、充分な導電性
が得られる。
上記の脱バインダ、焼成方法では、脱バインダ後の基板
の強度が弱いため取扱いが困難であることや、電気炉が
複数台必要なことから、次に示す二元雰囲気炉を使用し
た例を示す。この二元雰囲気炉は、空気及び窒素をキャ
リヤガスとして、それぞれ独立した雰囲気のゾーンを作
ることかできるベルト搬送型の連続炉のことである。
本実施例では、BTUエンジニアリング社、MICJ−
4型を使用した。なお温度、雰囲気プロファイルを第5
図に示す。500”C,soo”c、1000°Cの各
保持温度は、前記と同じ目的で行うものである。この時
得られた配線基板の性能も前記のものとほぼ同じ結果で
あった。なお降温過程の雰囲気を水素ガスを含まない窒
素ガスのみで行なった場合、メタライズ特性(引張りテ
スト)が3.2 K9/a[Pと改善された。
なお本発明では、銅の酸化物として、酸化第二銅(Cu
b)を用いたが、他に酸化第一銅(CuzO)z炭酸銅
(OuCO5)、塩化第一銅(cue、8)などを出発
原料とし酸化雰囲気中での脱バインダによって、酸化銅
となるものであれば、いずれを用いても良いことはいう
までもない。
発明の効果 以上のべたように、本発明は、バイブIJ 、ドICに
おける理想的な姿であると考えられる銅多層配、御基板
を実用化する上で極めて有効な手段を提供し、かつ、本
方法によって始めて得られる信頼性の高い構造を有する
ものである。
すなわち、本発明の構成、および、製造方法によれば、 1、絶縁層と導体層の焼成が一度で行なえるので製造す
る上で大きな合理化が図れる。
2、脱バインダ時に、酸化銅の拡散をコントロールテキ
ルノテ、接着強度の強いメタライズ層が得られる。(絶
縁層と導体層の中間の酸化銅層が強固なメタライズ層を
形成) 3、焼成温度が900′c〜1o8o′c(特に100
0〜10500Cが良い)と比較的高い温度に設定でき
るので、絶縁層の信頼性が高い。
(特に耐湿性、耐圧性、絶縁性など) 4、焼成時の雰囲気コントロールが、容易。(カーボン
の酸化を考慮しなくとも良(、Cuの還元のみを考えれ
ば良い。) 6、%別な有機バインダを使用しなくとも良く、充分な
脱バインダが期待できる。
この他、本発明における銅多層配線基板は、銅の特色で
ある導体抵抗の低さ、ハンダ付は性の良さ、耐マイグレ
ーシ田ン性の良さを充分に生かせるものであシ、工業上
極めて効果的な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明における銅多層配線基板の断面
図、第3図は本発明における、脱バインダ用熱処理の温
度、雰囲気グロファイルを示す図、第4図は本発明にお
ける焼成工程の温度、雰囲気プロファイルを示す図、第
6図は二元雰囲気炉を用いた場合の脱バインダおよび焼
成工程の連続化の一例を示す図である。 1・・・・・セラミック焼結基板、2・・・・・・絶縁
層、3・°゛°゛・銅メタライズ層、4・・・・・・絶
縁層に拡散した酸化銅層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第 2 図 第3図 T−七肺

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼結済のセラミック基板上に、銅を主成分とする
    導体メタライズ層と、セラミックもしくはガラス、ある
    いはガラスとセラミック組成物からなる絶縁層を積層し
    てなる銅多層配線基板を有し、前記銅メタライズ層と絶
    縁層の界面に酸化銅の拡散層を有することを特徴とする
    セラミック多層配線基板。
  2. (2)焼結済のセラミック基板に、銅酸化物を主成分と
    するペースト組成物でパターンを形成し、さらに銅の融
    点よりも低い温度で焼結するセラミックもしくはガラス
    あるいはガラスとセラミック組成物を主成分とする絶縁
    ペースト組成物で印刷し、前記銅酸化物ペーストと前記
    絶縁ペーストを前記セラミック焼結基板の片面もしくは
    、両面に所望の回数印刷をくり返えし形成して多層化し
    、前記印刷済基板を酸化性雰囲気で、印刷層内の有機バ
    インダが熱分解するに充分な温度で熱処理を行い、しか
    る後、銅に対しては非酸化性となる雰囲気とし、前記ガ
    ラスセラミックが焼結する温度まで加熱し、前記酸化銅
    を金属銅に還元して多層配線を形成することを特徴とす
    るセラミック多層配線基板の製造方法。
JP14783284A 1984-07-17 1984-07-17 セラミック多層配線基板の製造方法 Granted JPS6126292A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14783284A JPS6126292A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 セラミック多層配線基板の製造方法
US06/756,081 US4714570A (en) 1984-07-17 1985-07-17 Conductor paste and method of manufacturing a multilayered ceramic body using the paste
US07/066,182 US4863683A (en) 1984-07-17 1987-06-24 Conductor paste and method of manufacturing a multilayered ceramic body using the paste

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14783284A JPS6126292A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 セラミック多層配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126292A true JPS6126292A (ja) 1986-02-05
JPH0348676B2 JPH0348676B2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=15439251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14783284A Granted JPS6126292A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 セラミック多層配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906405A (en) * 1987-05-19 1990-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductor composition and method of manufacturing a multilayered ceramic body using the composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133794A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 富士通株式会社 多層プリント基板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133794A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 富士通株式会社 多層プリント基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906405A (en) * 1987-05-19 1990-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductor composition and method of manufacturing a multilayered ceramic body using the composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348676B2 (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01231398A (ja) セラミック多層配線基板とその製造方法
JPH04169002A (ja) 導電性ペーストとそれを用いた多層セラミック配線基板の製造方法
JPH06237081A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPS6126292A (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JPS63257107A (ja) メタライズ組成物
JPH06169173A (ja) 窒化アルミニウム質基板の製造方法
US5167913A (en) Method of forming an adherent layer of metallurgy on a ceramic substrate
JPS6126293A (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JPS62145896A (ja) セラミツク銅多層配線基板の製造方法
JPS61292392A (ja) セラミツク配線基板の製造方法
JPS61289691A (ja) メタライズ組成物
JPH0341997B2 (ja)
JPH0554718B2 (ja)
JP3628088B2 (ja) 窒化アルミニウム多層配線基板およびその製造方法
JPS62150800A (ja) セラミツク銅多層基板の製造方法
JPS60167489A (ja) セラミツク回路基板の製造方法
JPS62198198A (ja) セラミツク多層配線基板の製造方法
JPS62232191A (ja) セラミツク多層配線基板の製造方法
JPH0632379B2 (ja) セラミツク配線基板の製造方法
JPS62149194A (ja) セラミツク銅多層基板の製造方法
JPS63257109A (ja) メタライズ組成物
JPS61216393A (ja) セラミツク多層配線基板とその製造方法
JPH0321109B2 (ja)
JPS63257108A (ja) メタライズ組成物
JPS63291304A (ja) メタライズ組成物