JPS622597A - セラミツク配線基板の製造方法 - Google Patents

セラミツク配線基板の製造方法

Info

Publication number
JPS622597A
JPS622597A JP14084785A JP14084785A JPS622597A JP S622597 A JPS622597 A JP S622597A JP 14084785 A JP14084785 A JP 14084785A JP 14084785 A JP14084785 A JP 14084785A JP S622597 A JPS622597 A JP S622597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ceramic wiring
wiring board
firing
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14084785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632379B2 (ja
Inventor
勉 西村
誠一 中谷
徹 石田
聖 祐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14084785A priority Critical patent/JPH0632379B2/ja
Publication of JPS622597A publication Critical patent/JPS622597A/ja
Publication of JPH0632379B2 publication Critical patent/JPH0632379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、IC,LSI、チップ部品などを搭載し、か
つそれらを相互配線した回路の高密度実装用基板として
用いることのできるセラミック配線基板の製造方法に関
するものである。
従来の技術 従来よシ、セラミック配線基板の導体ペースト用金属と
しては、Au 、ムu−Pt、ムq−Pt。
Ag −Pd等の貴金属、W 、 Mo 、 Mo −
Mn  等の高融点卑金属が広く用いられていた。前者
のムU。
ムu−pt、ムq−Pt、ムq −Pd等の貴金属ペー
ストは、空気中で焼付けができるという反面、コストが
高いという問題を抱えている。また、後者のW 、 M
o 、 Mo −Mn等の高融点卑金属は160゜°C
程度、すなわち、グリーンシートの焼結温度(約150
0°C)以上の高温で同時焼成するため多層化しやすい
が、一方、導電性が低く、還元雰囲気中で焼成する必要
があるため危険である。また、ハンダ付けのために導体
表面にNi等によるメッキ処理を施す必要があるなどの
問題を有している。
そこで、安価で導電性が良く、ノ・ンダ付は性の良好な
Cuペーストが用いられる様になって来た。
ここで、Ou ペーストを用いたセラミック配線基板の
製造方法の一例を述べる。従来の方法は、アルミナ等の
焼結基板上にCuペーストをスクリーン印刷して配線パ
ターンを形成し、乾燥後、Cuの融点よりも低い温度で
、かつCuが酸化されず、導体ペースト中の有機成分が
十分に燃焼する様に酸素分圧を制御した窒素雰囲気中で
焼成するというものである。
また、Cu ペーストを用いたセラミック多層配線基板
の場合は、さらに絶縁ペーストとCuペーストを印刷、
乾燥、中性雰囲気中での焼成をそれぞれ所望の回数繰シ
返し、多層化するというものである。
しかしながら、上記の様なCuペーストを用いた場合、
セラミック配線基板の製造方法においていくつかの大き
な問題点がある。まず第1に、焼成工程において、Cu
を酸化させず、なおかつCuペースト中の有機成分を完
全に燃焼させる様な酸素分圧に炉内を制御するという事
が非常に困難であるという事である。酸素分圧が高けれ
ば、Cu表面が酸化され、ハンダ付は性が悪くなシ、導
電性の低下につながシ、逆に酸素分圧が低く過ぎれば、
Cuメタライズの良好な接着が得られないばかシか、C
u ペースト中に含まれる有機成分の使用に困難が生じ
る。
つまり、ペーストのビヒクルに用いられる有機バインダ
等が、完全に燃焼し除去されないという事である。特に
Cuの融点以下の温度では、有機バインダは分解されな
い。
また、金属Cuを用いた場合、たとえ脱バインダの工程
と、Cu焼付けの工程を分けたとしても、金属Cuが脱
バインダの工程で酸化され、CuOとなシ体積膨長を起
こすため、基板からの剥離等の問題を生ずる。第2に、
多層にする場合、印刷、乾燥後、その都度焼成を行なう
ので、リードタイムが長くなる。さらには設備などのコ
ストアップにつながるという問題を有している。そこで
、特開昭53−129866号公報において、銅の酸化
物を導体材料とする導体ペーストと、銅の―魚身下の温
度で焼成することが可能なセラミックを絶縁体材料とす
る絶縁体ペーストとを交互に印刷してセラミック基板未
焼成体を形成し、この未焼成体を、大気中で仮焼成した
後に、還元雰囲気中で低湿焼成するというセラミック基
板の製造方法がすでに開示されている。この方法により
、焼成時の雰囲気制御が容易になった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、以下に示す様な問題点が新たに見い出さ
れた。それは、第1に従来よシ絶縁層用材料としてよく
用いられるがラス成分とアルミナ結晶質との混合粉末の
場合、焼成後、緻密な絶縁層が得られにりく、絶縁層中
にピンホールやクラックが生じ、機械的強度、絶縁抵抗
、絶縁耐圧などが低下する。さらには、導体層のメタラ
イズ性の低下をまねくこととなる。そこで、その解決策
として、通常、絶縁層の厚みを厚くするという方法がと
られるが、その場合、絶縁層を何度も繰シ返し印刷する
必要があシ、位置あわせ時のずれ、絶縁ペーストのだれ
によって、バイアホール部が埋まシ、絶縁層を介した導
体層間の導通が得られないという問題が生じる。第2に
焼成工程を還元雰囲気中で行なった場合、導体層と絶縁
層とのぬれ性が悪くなシ、良好なメタライズ性が得られ
ないという問題を生ずる。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために9本発明のセラミツク配線
基板の製造方法においては、絶縁ペーストおよびグリー
ンシートの無機成分として、5in2とB2O3を主成
分とするガラス粉末と、A7I203にSiO2 、 
MgO、C2hOを加えた結晶質粉末との混合粉を用い
た。さらに、未焼結体からセラミック配線基板を作製す
る工程を、脱パインダニ程、還元工程、焼成工程の3段
階とした。ここで、脱パインダニ程は、炭素に対して充
分な酸化雰囲気で、かつ内部の有機成分を熱分解させる
に充分な温度で行ない、還元工程は、ガラスの軟化点以
下の温度で、還元雰囲気中で行ない、焼成工程は、窒素
雰囲気中で行なうというものである。
作用 本発明は、グリーンシートおよび絶縁ペーストの無機成
分を、上記した組成にする事により、セラミック配線基
板の絶縁層が極めて緻密化する事を可能にし、それによ
って、絶縁層の機械的強度、絶縁抵抗、絶縁耐圧が向上
するものである。さらに、未焼結体からセラミック配線
基板を作製する工程を、脱パインダニ程、還元工程、焼
成工程と、3段階に分離する事により、非常に良好なメ
タライズ性が得られるものである。以下に本発明の作用
を判シ易く説明する。
セラミック配線基板の絶縁層を緻密に焼結させるために
は、絶縁層用材料であるガラスとセラミック粉末のぬれ
性および反応性をいかに良くするかが重要な問題である
。従来の絶縁層用材料においては、これらのぬれ性、反
応性が不充分であるため、焼成時にガラス粉末が軟化し
て、ガラスの連続した非晶質のネットワークを形成する
過程において、ガラスネットワークの間隙にセラミック
粉末の塊が点在し、さらに、ガラスとセラミック粉末と
の化学反応が容易に進まないために、絶縁層が緻密化さ
れず、焼成後ピンホールやクラックが存在し、多孔質で
、機械的強度、絶縁抵抗、絶縁耐圧、さらにはメタライ
ズ層の接着性が低下することとなる。
これに対し、発明者らは、種々の観点から検討を進めた
。その結果、前記したように、絶縁層用材料として、5
102とB2O3を主成分としたガラスと、人120.
に5in2.  CaO、MgOを加えた結晶質粉末と
の混合粉末を用いる事により、焼成時にガラスが軟化し
、ガラスネットワークを形成する過程において、そのネ
ットワークの間隙にム4203  等の結晶質粉末が均
一に分散した構造となる。そのため、粒子間のぬれも良
く、反応性にもすぐれているために、極めて緻密な絶縁
層が得られることとなる。そして、焼結および緻密化を
促進する上テ、ム1203ノ他に、5in2. CaO
mgoの添加が重要な役割を果たしておシ、これらの添
加が不可欠である事が検討の結果明らかとなった。また
、従来、充分な機械的強度、絶縁抵抗、絶縁耐圧等を得
るためには、絶縁層の厚みが60〜60μm必要でおの
だものが、30〜40μmの厚みで充分な特性を得られ
る様にbつだ。
次に、導体層のメタライズ性について考えた場合、未焼
結体からセラミック配線基板作製までの工程が重要な役
割を果たしている。まず、脱パインダニ程において、未
焼結体中に含まれる有機成分を完全に除去する必要があ
る。なぜなら、有機成分の除去が不完全ならば、プリス
タが発生し、メタライズ性を著しく低下させる事となる
からである。そのために、脱パインダニ程は、例えば空
気中のような炭素に対して充分な酸化雰囲気で、有機成
分を分解するのに充分な温度で行なう必要がある。次に
焼成工程であるが、従来の例では、脱バインダ後、還元
雰囲気中で焼成される事が示されているが、この場合、
導体層用材料のCuと絶縁層用材料との間のぬれ性が悪
いために、良好なメタライズ性が得られない。そのため
、焼成工程を本発明の様に還元工程と焼成工程にわける
必要がある。そして、還元工程でCuOをCuに完全に
還元し、その後窒素雰囲気中で焼成する事によって、メ
タライズ層と絶縁層間のぬれ性が良くなり、極めて良好
な接着強度が得られることとなる。
しかしながら、ここで重要な事は、未装結体からセラミ
ック配線基板作製までの工程を、脱パインダニ程、還元
工程、焼成工程とするというだけでは不充分であシ、良
好な導体層のメタライズ性は、本発明の前記絶縁層用材
料と上記の3工程の両方によって、はじめて成シ立つも
のである。
実施例 (実施例1) まず本発明にかかるセラミック基板材料には、アルミナ
96%の焼結済基板を用いた。そして、第1表に示す組
成の、ガラス粉末と結晶質粉末を、重量比で1対1に混
合した無機成分に、有機バインダーであるエチルセルロ
ースをテレピン油に溶かした有機ビヒクルを加えたもの
を三段ロールによシ適度な粘度に混練し、絶縁ペースト
を作製した。この絶縁ペーストを、上記アルミナ96%
焼結基板上に、200メツシユのスクリーンで印刷し、
乾燥(120°Cで10分間)させ、絶縁層を形成した
。その後、CuOを無機成分とし、絶縁ペーストと同一
の有機ビヒクルを加えて混練した導体ペーストを、26
0メツシユのスクリーンで印刷し、乾燥(120°Cで
10分間)させ、導体層を形成した。上記の様な絶縁層
の形成と導体層の形成を繰り返し行ない、第1図の様な
断面を有する未焼結セラミック配線基板を作製した。こ
の様にして作製した未焼結セラミック配線基板を、第3
図に示す温度プロファイルで、空気中で脱バインダし、
その後、第4図に示す温度プロファイルで、N2+H2
中(N2 / N2 == 20 / 80 :流量2
1/m)で還元し、最後に、第6図に示す温度プロファ
イルで、N2中で焼成した。焼成後、絶縁層の厚みは約
30〜40μmであシ、導体層の厚みは約10μmであ
った。以上の様にして作製したセラミック配線基板は、
31M観察により極めて緻密な絶縁層を形成している事
が明らかとなった。なお、導体層の接着強度および絶縁
層用材料の特性については、別にテストピースを作製し
て行なった。そのテストピースの作製方法および測定方
法は以下に示す。
接着強度用のテストピースは、アルミナ96%焼結済基
板上に絶縁層を形成し、その上に導体層を形成したもの
である。またペーストの印刷、乾燥、脱バインダ、還元
、焼成の各条件は、前記のとおシである。そして、接着
強度は、2層厘φの導体パターンに線巾0.8jflφ
のリード線を基板に垂直にハンダ付けし、引張り試験機
で、その破壊強度を測定した。絶縁層用材料の特性は、
空孔率と絶縁抵抗について調べた。
まず、空孔率は、第1表に示す絶縁層用材料を用いて2
0φの円板形状に5001g / t4の圧力で加圧成
形し、その後、1000℃で焼成したものをサンプルと
して測定した。次に、絶縁抵抗は、第1表の無機組成か
らなる絶縁ペーストと、CuOペーストでアルミナ96
%焼結済基板上に導体層2層、絶縁層1層の多層構造を
形成したのち、前記の脱パインダニ程、還元工程、焼成
工程をへて作製したテスト基板を用いて測定した。なお
、焼成後の絶縁層膜厚は30〜40μmであった。また
、絶縁層をはさむCu導体電極の対向面積は約1c−で
あった。
ただし、接着強度については、未焼結体から焼成までの
工程の影響を確認するために、従来例に示されている様
な還元雰囲気中で焼成したサンプルについても測定した
。なお、印刷、乾燥、脱バインダは前記と同様に、焼成
は、N2 + N2 (N2/N 2 =:20 / 
80 :流量21/門)雰囲気で、第6図の温度プロフ
ァイルで行なった。
(以 下 余 白) 以上の様にして測定した結果を第2表に示した。
第2表 第2表よシ明らかな様に、空孔率は非常に低く、絶縁抵
抗も非常に高い値を示している。この測定結果と前記の
SiCM観察の結果をあわせて考えた場合、本発明の絶
縁層材料は緻密な、絶縁特性のすぐれた材料としてセラ
ミック配線基板作製用に最適である事は明らかである。
また、未焼結体からセラミック配線基板作製までの工程
を、脱パインダニ程、還元工程、焼成工程と3段階にわ
ける事により、接着強度が著しく上昇した。
(実施例2) 第1表に示す組成のガラス粉末と結晶質粉末を重量比で
2対3に混合した無機成分に、有機バインダであるポリ
ビニルブチラールをトルエンに溶かした有機溶剤に、可
塑剤であるヂーブチルフタレートヲ加え、ボールミルで
混合し、これを脱泡後ドクターブレード法で造膜乾燥し
、300μm厚のグリーンシートを作製した。次に、グ
リーンシートを所定のサイズに切断するとともに必要箇
所にピア用の小孔をあけ加工したものに、実施例1で用
いたCuOペーストを同条件で印刷、乾燥した。なお、
スクリーン印刷の時点でビア用の小孔にも導体ペースト
の充填が行なわれるものである。
その後、上記の様に印刷したものを所望の枚数重ね合わ
せ、70℃、200 kq / c−の圧力でラミネー
トした。ラミネート後の断面図を図2に示す。
この後、空気中で、第3図に示した温度プロファイルで
脱バインダし、さらに、実施例1と同様の条件で還元し
た。そして最後に第6図に示す温度プロファイルで、N
2雰囲気中で焼成した。
以上の様にして作製したセラミック配線基板もSiCM
観察によシ極めて緻密な絶縁層を形成している事が明ら
かとなった。なお、焼成後のセラミック配線基板は、切
断時のグリーンシートに比べて約18〜22%の収縮が
見られた。
次に、実施例2においても、実施例1と同様に接着強度
の測定を行なった。測定用基板は約1flのグリーンシ
ートを前記の様に作製し、その上にCuOペーストを印
刷、乾燥の後、脱バインダ、還元、焼成を行なって作製
した。また、従来例に示されている様な還元雰囲気中で
の焼成も実施例1と同条件で行ない比較した。
なお、測定用パターンには、グリーンシートの収縮を考
慮し、31111φの導体パターンを印刷した。
(以 下 余 白) 第3表 以上の様にして測定した結果を第3表に示した。
第3表よシ明らかな様に、従来法の結果と比較して、還
元工程と焼成工程を別4に異なる雰囲気、温度で行なう
事によpcuと絶縁層のぬれ性が良くなシ、その効果が
明確に接着強度にあられれている。
発明の効果 以上述べた様に、本発明の製造方法によって、極めて緻
密な絶縁層を有し、メタライズ性にすぐれたセラミック
配線基板の作製が可能となる。
さらに、導体層にCuOペーストを用いる事により、C
uの持っている導体抵抗の低さ、ハンダ付は性の良か、
耐マイグレーション性の良さ、低コストを充分に生かせ
るものであシ、工業上極めて効果的な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は印刷法によって作製した未焼結セラミック配線
基板の断面図、第2図はグリーンシート積層法によって
作製した未焼結セラミック配線基板の断面図、第3図は
脱パインダニ程の温度プロアアイルの1実施例を示す図
、第4図は還元工程の温度プロファイルの1実施例を示
す図、第6図は印刷法によるセラミック配線基板作製の
焼成工程の温度プロファイルの1実施例を示す図、第6
図はグリーンシート積層法によるセラミツ・り配線基板
作製の焼成工程の温度プロファイルの1実施例を示す図
である。 1・・・・・・アルミナ96%焼結済基板、2・・・・
・・絶縁層、3・・・・・・導体層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名15
i1 第2図 1jS3rIJ Q   間 C今) 14図 時  7Js(鉛

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)SiO_260〜90重量%、B_2O_35〜
    30重量%、Al_2O_30.1〜10重量%、Ba
    O0.1〜10重量%、M_2O(ここでMはアルカリ
    金属)0.01〜6重量%の組成となるガラス粉末40
    〜60重量%と、Al_2O_390〜98重量%、S
    iO_21〜5重量%、CaO0.1〜2重量%、Mg
    O0.5〜4重量%の組成となる結晶質混合物60〜4
    0重量%からなる粉末組成物に有機バインダおよび有機
    溶剤を加えたグリーンシートまたは絶縁ペーストと、酸
    化銅を主成分とする無機材料に、有機バインダおよび有
    機溶剤を加えた導体ペーストにより、少なくとも1層以
    上の配線を形成する工程と、該未焼結体を炭素に対して
    充分な酸化雰囲気で、かつ内部の有機成分を熱分解させ
    るに充分な温度で、脱バインダする工程と、さらに、こ
    れを前記ガラス組成物の軟化点以下の温度で、還元雰囲
    気中で熱処理する工程と、その後、窒素雰囲気中で焼成
    し、焼結させる工程を有することを特徴とするセラミッ
    ク配線基板の製造方法。
  2. (2)グリーンシート積層法によって未焼結体を形成す
    る特許請求の範囲第1項記載のセラミック配線基板の製
    造方法。
  3. (3)厚膜印刷法によって、焼結済基板上に未焼結体を
    形成する特許請求の範囲第1項記載のセラミック配線基
    板の製造方法。
JP14084785A 1985-06-27 1985-06-27 セラミツク配線基板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0632379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14084785A JPH0632379B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 セラミツク配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14084785A JPH0632379B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 セラミツク配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS622597A true JPS622597A (ja) 1987-01-08
JPH0632379B2 JPH0632379B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=15278106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14084785A Expired - Lifetime JPH0632379B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 セラミツク配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632379B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289994A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷多層配線基板の製造方法
JP2012154316A (ja) * 2011-01-06 2012-08-16 Ibiden Co Ltd 排ガス処理装置
US9813598B2 (en) 2012-02-01 2017-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Light emitting system, light emission control apparatus and control method therefor, communication system and control method therefor and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289994A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷多層配線基板の製造方法
JP2012154316A (ja) * 2011-01-06 2012-08-16 Ibiden Co Ltd 排ガス処理装置
JP2016014395A (ja) * 2011-01-06 2016-01-28 イビデン株式会社 排ガス処理装置
US9813598B2 (en) 2012-02-01 2017-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Light emitting system, light emission control apparatus and control method therefor, communication system and control method therefor and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632379B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728128B2 (ja) セラミック多層配線基板とその製造方法
JPH06100377A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPS622597A (ja) セラミツク配線基板の製造方法
JPH06223621A (ja) 導体ペースト組成物
JP3258231B2 (ja) セラミック回路基板およびその製造方法
JPH0797447B2 (ja) メタライズ組成物
JPH1192256A (ja) 無機基板用導体、導体用ペースト及びこれを用いた無機多層基板
JPH0738493B2 (ja) 同時焼成セラミック回路基板
JPH0680897B2 (ja) セラミツク銅多層配線基板の製造方法
JP4231316B2 (ja) セラミック配線基板の製造方法
JPS61289691A (ja) メタライズ組成物
JPH0225094A (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JPH0321109B2 (ja)
JPS62232191A (ja) セラミツク多層配線基板の製造方法
JP4099054B2 (ja) 銅メタライズ組成物、並びに、配線基板およびその製法
JPS6126293A (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JPH0588557B2 (ja)
JPS62198198A (ja) セラミツク多層配線基板の製造方法
JPH0554718B2 (ja)
JPS61292394A (ja) セラミツク配線基板用メタライズ組成物
JPH088505A (ja) 低温焼成セラミック回路基板およびその製造法
JPS625694A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2005243789A (ja) セラミック電子部品の製法
JPH0253951B2 (ja)
JPH10341067A (ja) 無機多層基板およびビア用導体ペースト