JPS6014892Y2 - 内燃機関における吸気装置 - Google Patents

内燃機関における吸気装置

Info

Publication number
JPS6014892Y2
JPS6014892Y2 JP18185280U JP18185280U JPS6014892Y2 JP S6014892 Y2 JPS6014892 Y2 JP S6014892Y2 JP 18185280 U JP18185280 U JP 18185280U JP 18185280 U JP18185280 U JP 18185280U JP S6014892 Y2 JPS6014892 Y2 JP S6014892Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
passage
chamber
air
fuel mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18185280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57107823U (ja
Inventor
弘 阪岡
輝之 中野
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP18185280U priority Critical patent/JPS6014892Y2/ja
Publication of JPS57107823U publication Critical patent/JPS57107823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6014892Y2 publication Critical patent/JPS6014892Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は内燃機関の吸気装置、主として所要容積の混
合気補給用のチャンバーを備える形式の吸気装置に関す
るもので、チャンバー内への混合気の流入を促進すると
共にシリンダ内での混合気の攪拌、霧化を助長し、燃焼
効率を向上させることを目的とする。
図面参照の上その実施例について説明すれば、1は4サ
イクル内燃機関のシリンダ、2はシリンダヘッド、2a
は燃焼室、3および4はシリンダヘッド2に穿設された
吸気通路と排気通路、5はピストンであって、周知のよ
うに吸気通路3の下流端には吸気弁3aが配設されると
共に排気通路4の上流端には排気弁4aが配設され、こ
れらの弁3a、4aはシリンダヘッド2上に架設された
回動カム6a、6bによりロッカーアーム7a。
7bを介して所定の時期に吸気通路3および排気通路4
を交互に開閉するようになされている。
ところで、シリンダヘッド2の吸気側には吸気弁3aの
近傍において吸気通路3に開口し、且つその開口端が混
合気の流れに対向する所要の面積aを持ち、そして、シ
リンダ1の周壁に対し傾斜した第1通路8が設けられ、
この第1通路8はノズル管9a、連結管9bを介して機
関の側辺に配設された所要容積のチャンバー10の一端
部に接続されており、またチャンバー10の他端部は別
の連結管11により気化器13の下流側において吸気管
12に開口する第2通路14に接続されている。
上記のような構成のもとに、機関が吸気行程に入り、排
気弁4aが閉じ吸気弁3aが図示点線のように開きピス
トン5が下降すれば、吸気通路3内および吸気管12内
はピストン5の吸気作用によって所定の負圧になり、そ
れを同時にチャンバー10内の空気も吸気弁3aに近い
第1通路8、ノズル管9aなどを介して急速に吸出され
チャンバー10内も所要の負圧になる。
この場合、第1通路8の開口端は吸入混合気の流れに対
向する面積aを持っているので、吸気通路3中に生じる
動圧の影響を受は易く、チャンバー10内の負圧の形成
を促進する。
そして、次の圧縮行程に入ずべく吸気弁3aが閉じた際
には、チャンバー10内にはなお負圧が残留するため、
吸気通路3および吸気管12中の混合気は第1通路8、
ノズル管9a、連結管9bを通じ、また第2通路14、
連結管11を通じてチャンバー10内り流入することに
なり、そしてこれは吸気系内の圧力と平衝するまで持続
し、充分な混合気がチャンバー10内に貯留される。
また、吸気弁3aを閉じた直後には吸気通路3を含む吸
気系内にはなお混合気の流れがあり、第1通路8側より
第2通路14側の方が圧力が幾分高いため第2通路14
の方が混合気が流入し易い状態にあり、したがって吸気
管12内にガス溜りは生じ難い。
この状態で、機関が再び吸気行程に入り、吸気弁3aが
開きピストン5が下降すれば、今度は気化器13から吸
気通路3を通る新気に合せてチャンバー10内の殆んど
の混合気はノズル管9aを介して第1通路8から燃焼室
2a中に噴出し、シリンダ1内において渦流を生威し、
混合気を充分に攪拌、霧化し燃焼効率を高めることにな
る。
なお、第2図はノズル管9aを第1通路8を兼ねるよう
に長くしてその先端を吸気通路3中に若干突出させた変
更例を示すものであり、このようにすることにより、吸
気行程時に第1通路となるノズル管9aの先端が吸気通
路3中を急速に通り抜ける混合気の動圧を一層受は易く
なり、チャンバー10内の負圧をより大きくすることに
なる。
以上のように、この考案では機関の側辺に所要容積のチ
ャンバーを備える吸気装置として、該チャンバーの一端
部をシリンダヘッド内に設けられ吸気弁の近傍において
開口し且つその開口端が混合気の流れに対向する所要の
面積を持ちそしてシリンダ周壁に対し傾斜した第1通路
に連通させ、その他端部を気化器の下流側において吸気
管に開口する第2通路に連通させたので、機関の吸気行
程時には、吸気通路内の動圧の影響で第1通路を介して
チャンバー内に所要の負圧を迅速、確実に形成すること
ができ、吸気弁が閉じた際には吸気管中の混合気をチャ
ンバー内に充分に貯留させることができ、吸気管中のガ
ス溜りが防止され、次期吸気行程中にはチャンバー内の
混合気が新気と共にシリンダ中に流入して吸気効率を高
め、それと同時に混合気の攪拌、霧化を促進し、燃焼効
率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の断面図。 第2図は変更例の一部の断面図。 図中、1・・・・・・シリンダ、2・・・・・・シリン
ダヘッド、2a・・・・・・燃焼室、3・・・・・・吸
気通路、3a・・・・・・吸気弁、4・・・・・・排気
通路、4a・・・・・・排気弁、5・・・・・ゼストン
、8・・・・・・第1通路、9a・・・・・・ノズル管
、9b・・・・・・連結管、10・・・・・・チャンバ
ー、11・・・・・・連結管、12・・・・・・吸気管
、13・・・・・・気化器、14・・・・・・第2通路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所要容積の混合気補給用のチャンバーを備えた内燃機関
    において、上記チャンバー10の一端部を、シリンダヘ
    ッド2内に設けられ吸気弁3aの近傍において開口し且
    つその開口端が混合気の硫れに対向する所要の面積を持
    ちそしてシリンダ周壁に対し傾斜した第1通路8に連通
    させ、その他端部を気化器13の下流側において吸気管
    12に開口する第2通路14に連通させてなる内燃機関
    における吸気装置。
JP18185280U 1980-12-19 1980-12-19 内燃機関における吸気装置 Expired JPS6014892Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18185280U JPS6014892Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19 内燃機関における吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18185280U JPS6014892Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19 内燃機関における吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57107823U JPS57107823U (ja) 1982-07-03
JPS6014892Y2 true JPS6014892Y2 (ja) 1985-05-11

Family

ID=29979704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18185280U Expired JPS6014892Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19 内燃機関における吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014892Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57107823U (ja) 1982-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6060010B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6234927B2 (ja)
JPS5934850B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6014892Y2 (ja) 内燃機関における吸気装置
JPS631445B2 (ja)
JP3799183B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3094215B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS61186726U (ja)
JPS6137790Y2 (ja)
JPS6334288B2 (ja)
JPS5922250Y2 (ja) 内燃機関における吸気装置
JPS6143525B2 (ja)
JPH0143471Y2 (ja)
JPS5943466Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6111422A (ja) 内燃機関の吸気系装置
JPS587055Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の給気装置
JPS5856332Y2 (ja) 内燃機関燃焼室への混合気撹拌装置
JPS5843618Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6217091B2 (ja)
JPS5856327Y2 (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JPS6135702Y2 (ja)
JPS608119Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS58175163U (ja) 2サイクル内燃機関の燃料微粒化装置
JPS5824409U (ja) 内燃機関のブロ−バイガス還流装置
JP2000329038A (ja) エンジンの吸気装置