JPS60146169A - デイジタルレ−ダ−ビデオジエネレ−タ - Google Patents

デイジタルレ−ダ−ビデオジエネレ−タ

Info

Publication number
JPS60146169A
JPS60146169A JP381184A JP381184A JPS60146169A JP S60146169 A JPS60146169 A JP S60146169A JP 381184 A JP381184 A JP 381184A JP 381184 A JP381184 A JP 381184A JP S60146169 A JPS60146169 A JP S60146169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
section
data
memory section
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP381184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Kotorii
小鳥井 継
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP381184A priority Critical patent/JPS60146169A/ja
Publication of JPS60146169A publication Critical patent/JPS60146169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/064Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays using a display memory for image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、レーダー用指示器に1リアルタイムのレーダ
ービデオに重ねて例えば地図映像等固定パターンを表示
させるためのデイジタルレーダービデオジ弊ネレータに
関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の装置としては、第1図に示すものがある
。図において、(1)はレーダーアンテナの方位に基づ
くアジマスチェンジパルス(以下ACPと称す)及びレ
ーダーが北を向いた時に出力されるアジマスリファレン
スパルス(以下ARPと称す) (50)によシ、レー
ダーの方位情報を作成する方位情報作成部、(2)はレ
ーダーのゼロタイムトリガ(以下ZTTと称す)及びク
ロック信! (52)から距離情報を作成する距離情報
作成部、(3)はビデオ作成の動作を制御するための、
ビデオ作成制御部、(4)はあらかじめ一画面分のディ
スプレイデータを記憶しているディスプレイ・データ・
メモリ部、(5)はディスプレイ・データ・メモリ部(
4)のデータを修正あるいはビデオ作成に使用するため
の処理用メモリ部、(6)はデータの修正等を行うため
のデ−夕処理部、(7)は修正データ等を入力するため
の入力部、(8)はビデオを出力するビデオ作成部であ
る。また、信号線において、(50)はAPC及びAR
P。
(51)は方位信号、(52)はzTT及びクロック信
号、(53)は距離情報信号、(54)は制御信号、(
55)はデータ・バス、(56)は外部入力データ及び
制御信号、(57)はビデオ信号である。
次に動作について説明する。ビデオ作成の動作は以下の
とおりである。ディスプレイ・データ・メモリ部(4)
はR014で、又、処理用メモリ部(5)はRAMで構
成され、ディスプレイ・データ・メモリ部からは方位毎
のディスプレイデータが読み出せ、各ディスプレイデー
タは距離情報を持っているものとする。
まず、電源が投入されるか入力部(7)からの要求によ
り、データ処理部(6)はディスプレイ・データ・メモ
リ部(4)内のデータをそのまま処理用メモリ部(5)
へ転送する。転送が終了すると、方位情報作成部(1)
がA CP (50)をカウントして作成した方位信号
(51)によってビデオ作成制御部(3)は、その方位
のディスプレイデータをディスプレイ・データ・メモリ
部(4)からひとつ読み出す。動作はここで一度停止す
る。続いて、距離情報作成部(2)にZ T T (5
2)が入力すると、距離情報作成部(2)は距離情報信
号(53)を作成する。ビデオ作成制御部(3)は距離
情報信号(53)と、ディスプレイ・データ・メモリ部
(4)から読み出したディスプレイデータの距離情報を
比較し、一致したらビデオ作成部(8)に信号を送って
ビデオ(57)を出力する。ビデオ(57)を出力した
ら、次のディスプレイデータをディスプレイ・データ・
メモリ部(4)から読み出し、距離情報信号(53) 
へ比較してビデオ(57)を出力する動作を繰シ返す。
最初にA CP (50)から作成した方位でのディス
プレイデータがなくなったら、次のA CP (50)
が入力するまで動作を停止し、次のA CP (50)
が入力したら最初からの動作を繰シ返す。
また、データを修正する時の動作は次の通シである。A
 CP (50)が入力してからビデオ作成制御部(3
)がディスプレイデータをひとつ読み出すまで、あるい
は、Z T T (52)が入力してからビデオ出力を
完了するまでは、データ・バス(55)はデータ処理部
(6)から切離されているが、その他の期間はデータ・
バス(55)がデータ処理部(6)と接続しており、処
理用メモリ部(5)を修正できる状態となっている。
このデータ・バス(55)が接続されている期同を利用
して、データ処理部(5)はオペレータが入力部(7)
から入力した修正用データによって、処理用メモリ部(
5)のデータの追加、変更、もしくは削除を行う。
従来の装置は以上のように構成され、修正データ産入力
部(7)から入力するために、°修正データが多くなる
と、入力部(7)での操作回数が増″f、(例えば直線
を1本追加しようとすると、その直線を描くのに必要な
距離情報を各ACP毎に入力しなければならない。)あ
るいは、データ処理部(6)が処理用メモリ部(5)を
修正できる時間に比べて、入力部からデータを入力する
時間の方がはるかに長いため、修正が終了したビデオが
出力されるまでに時間がかかる等の欠点を有していた。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、ディスプレイ−データ・メモリ部
と、処理用メモリ部の代わりに基本パターン・メモリ部
、変更パターン・メモリ部及び編集メモリ部を備え、ビ
デオ作成部を更にl系統とビデオ混合部を追加して、表
示パターンの修正が迅速に行えるディジタルレーダービ
デオジェネレータを提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。図中
、(1)〜(3) 、 (a) 、 (7)は従来の装
置と同じである。(9)は変更する必要のない基本パタ
ーンを格納した基本パターン・メモリ部、Qoは追加す
るためのデータを格納した変更用パターン・メモリ部、
0])は変更用パターン・メモリ部o0から必要なデー
タのみを格納するための編集用メモリ部、(2)は基本
パターンビデオを作成する第1のビデオ作成部、α1は
追加パターンビデオを作成する第2のビデオ作成部、α
Φは第1のビデオ作成部@からのビデオ信号と、第・2
のビデオ作成部0からのビデオMすを混合するビデオ混
合部である。また、信号線は(58)が基本パターンビ
デオ信す、(59)が追加パターンビデオ信号である。
次に、本発明の動作について説明する。基本パターン・
メモリ部(9)及び変更用パターン・メモリ部00はR
OMで構成され、基本パターン・メモリ部(9)からは
方位毎のデータが読み出せ、各データは距離情報を持っ
ているものとし、変更用パターン・メモリ部q1は追加
する表示要素(例えば直線)のビデオを作成するのに必
要なデータと、そのデータが格納されているアドレスを
示すアドレス・テーブルを持っているものとする(第3
図参照)。
基本パターンのビデオのみを出力する場合には、方位情
報信号(51)と距離情報信号(53)を利用して基本
パターン・メモリ部(9)からデータを読み出し、第1
のビデオ作成部04で基本パターンビデオ信号(5B)
 f:作成し、ビデオ混合部α4を通してビデオ(57
)として出力する。この部分の動作は従来の装置と同じ
である。次にデータを変更する場合の動作について述べ
る。データを変更する場合は、まず、オペレータが入力
部から追加する表示要素を、その要素に割当てた番号等
で指定する。追加する表示要素が指定されると、データ
処理部(6)は、変更パターンメモリ部(JQのアドレ
ステーブルを利用して該当する要素のデータを読み出し
、方位毎に距離順に並べかえて編集メモリ部α〃へ格納
する。(第4図参照) なお、追加する表示要素は一度
に複数個指定して良い。この編集メモリ部0υへの格納
動作は、もしビデオ出力動作中であればその動作が終了
してからA CP (50)が入力するまでの期間に行
われ、ビデオ出力動作が終了していれば、表示要素の指
定が終了次第法のA CP (50)が入力するまでの
期間及びもしその期間で終了しなければ、次のビデオ出
力動作が終了してから次のA CP (ao)が入力す
るまでの期間に引続き行われる1、編集メモリ部(l]
)への格納が終了すると、ビデオ作成制御部(3) F
i方位@号(51)及び距離情報信号(53)を利用し
て基本パターンメモリ部(9)及び編集メモリ部αυか
ら同時にデータを読み出し、第1のビデオ作成部@にお
いて基本パターンビデオ信号(58)を、又、第2のビ
デオ作成部0葎において追加パターンビデオ信号(59
)を作成しビデオ混合部α→に入力する。ビデオ混合部
Hは2つのビデオ信号を混合してビデオ(57)として
出力する。なお、基本パターンビデオ信−t+ (5B
)及び追加パターンビデオ信号(59)を作成する個々
の動作は従来の装置と同じである。以上で、基本パター
ンビデオ信号(58)に追加パターンビデオ信号(59
)が加わり、データが変更されたことになる。
なお、上記実施例では、基本パターンメモリ部(9)及
び変更用パターンメモリ部(10は丁t OM構成とし
ているが、どちらか一方、あるいは両方に処理用メモリ
部(RAM)を設り、従来の装置と同様、データの変更
ができるよう処してもよい。又、第1のビデオ作成部(
6)とビデオ混合部U<の間、及び第2のビデオ作成部
(L’lとビデオ混合部04)の間にゲートを設け、一
方のビデオの出力を停止し、一方のビデオのみを出力で
きるような形にしても良い。
以上のように、この発明によれは、変更用パターンメモ
リ部q1を設け、あらかじめ追加用表示要素のデータを
格納しであるので、入力部からの変更データの指定が容
易となシ、(例えば表示要素に割当てられた番号の指定
のみでよい。)また、修正後のビデオの出力も、追加す
る表示要素の指定後火のACPあるいは2つ目のACP
からと迅速になる効果がある。また、ビデオ作成部を2
系統有することになるので、第1のビデオ作成部系統で
障害が発生しても他系統で動作できることになり、信頼
性が増すという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデイジタルレーダービデオジュネレータ
を示すブロック図、第2図は本発明の一実施例によるデ
イジタルレーダービデオジュネレータを示すブロック図
、第3図は変更用パターン・メモリ部の構成図、第4図
は変更用パターン・メモリ部から編集メモリ部へのデー
タの格納の一例を示す図である。 図において、(1)は方位情報作成部、(2)は距離情
報作成部、(3)はビデオ作成制御部、(4)はディス
プレイ・データ・メモリ部、(5)は処理用メモリ部、
(6)はデータ処理部、(7)は入力部、(8)はビデ
オ作成部、(9)は基本パターン・メモリ部、す(珍は
変更用パターン・メモリ部、αυは編集用メモリ部、Q
4は第1のビデオ作成部、α4は第2のビデオ作成部、
q徨はビデオ混合部、(10はアドレス・テーブル部、
’ (10は各表示要素のデータ格納部、(50)はA
CP及びARP、(51)は方位信号、(52)はZT
T及びクロック48号、(53)は距離情報信号、(5
4)は制御イー号、(55)はデータ・バス、(56)
は外部入力データ及び制御信号、(5’7)はビデオ信
号、(58)は基本パターンビデオ信号、(59)は追
加パターンビデオ(Fj号、(60)は基本パターンデ
ータである。 各図中の同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人大岩増雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーダの方位情報を作成する方位情報作成部と、距離情
    報を作成する距離情報作成部と、基本パターンのデータ
    を格納した基本パターンメモリ部と変更用の表示要素デ
    ータを格納した変更用パターンメモリ部と、この変更用
    パターンメモリ部から指定された表示要素のデータのみ
    を格納するための編集用メモリ部と、その格納処理を行
    うデータ処理部に対し外部から表示要素の指定等を行う
    ための入力部と、基本パターンビデオ信号を作成するg
    lのビデオ作成部と、追加パターンビデオ信号を作成す
    る第2のビデオ作成部と、両ビデオ信号を混合するビデ
    オ混合部と、ビデオの出力動作を制御するビデオ作成制
    御部を備えたデイジタルレーダービデオジ本ネレータ。
JP381184A 1984-01-10 1984-01-10 デイジタルレ−ダ−ビデオジエネレ−タ Pending JPS60146169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP381184A JPS60146169A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 デイジタルレ−ダ−ビデオジエネレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP381184A JPS60146169A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 デイジタルレ−ダ−ビデオジエネレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60146169A true JPS60146169A (ja) 1985-08-01

Family

ID=11567571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP381184A Pending JPS60146169A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 デイジタルレ−ダ−ビデオジエネレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3700906A1 (de) * 1986-01-14 1987-07-16 Canon Kk Verschluessler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3700906A1 (de) * 1986-01-14 1987-07-16 Canon Kk Verschluessler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4095267A (en) Clock pulse control system for microcomputer systems
JPH06101043B2 (ja) マイクロコンピュータ
US4356482A (en) Image pattern control system
WO1984003957A1 (en) Method of inputting cutting direction for automatic programming
JPS60146169A (ja) デイジタルレ−ダ−ビデオジエネレ−タ
JPH11110222A (ja) プログラムロード方法及び装置
JPH0454909B2 (ja)
JPH0443593B2 (ja)
KR0166882B1 (ko) 디지탈 콘버젼스 보정장치
JPS6150194A (ja) Crtコントロ−ラ
JPS603198B2 (ja) 並列同期型タイミング発生装置
JPS59111073A (ja) デイジタルレ−ダ−ビデオジエネレ−タ
JP2710314B2 (ja) 道路情報表示コントロールユニット
KR910006338Y1 (ko) 문자발생기에 의한 확대문자표시회로
JPS5523530A (en) Display unit of sequence controller
JPH01225990A (ja) メモリ制御装置
KR100192541B1 (ko) 타이머
JPH04204795A (ja) 表示制御装置
KR920004170B1 (ko) 문자표시용 액정모듈 구동회로
SU577525A1 (ru) Логическа чейка
JPH0338784A (ja) パターンジェネレータ
JPH0265549A (ja) データ処理信号発生回路
JPS61120206A (ja) シ−ケンス制御装置
JPH0527813A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS6054055A (ja) 記憶装置