JPS60145790A - サンドキヤツスル・パルス復号器 - Google Patents

サンドキヤツスル・パルス復号器

Info

Publication number
JPS60145790A
JPS60145790A JP59263736A JP26373684A JPS60145790A JP S60145790 A JPS60145790 A JP S60145790A JP 59263736 A JP59263736 A JP 59263736A JP 26373684 A JP26373684 A JP 26373684A JP S60145790 A JPS60145790 A JP S60145790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
level
pulse
voltage
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59263736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262077B2 (ja
Inventor
レオポルド アルバート ハーウツド
ロバート ローレン シヤンレイ ザ・セカンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS60145790A publication Critical patent/JPS60145790A/ja
Publication of JPH0262077B2 publication Critical patent/JPH0262077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation

Landscapes

  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一般にいわゆるサンドキャッスル型の3レベ
ルパルス列の各パルス成分を弁別する装置に関し、特に
3レベル型のサンドキャッスル・パルスの復号器に関す
る。
〔背 景〕
タイミング条件の異なる多数のキーイング機能を共通の
集積回路内で実行する場合は端子数を節約することがで
きるが、これは合成多レベルキーイング波形を外部で形
成して集積回路の1つの入力端子に供給し、レベル感知
復号回路をその集積回路内に設けることにより達せられ
る。との復号回路は七の供給された(砂の城の形をした
ように見える)合成波形からタイミングの異なる各キー
イング波形を抽出する。
(基本レベルより高い)異なるレベルゐ2つのパルス成
分でサンドキャッスル・ノ;ルス列を形成するのに適す
る符号器の1例は米国特許第4313130号に示され
、この符号器で発生さ′れる形式の3レベルザンドキヤ
ツスル・パルスの各ノζルス成分ヲ分離するのに適する
復号器の1例は1980年11月りyF= 行のアイ・
イー・イー・イー・トランザクションズ・オン・コ/ン
ユーマ?エレクトロニクス(IEEE Tra+1sa
ctions on Consumer Electr
onics)第CE−26巻第693〜706号掲載の
・・−ウッド(L、 Harwood)等の論文「集積
NTSC色度輝度7’ロセッサ」に示されている。
トo己ハーウソド等の復号器の例では、カラーテレビジ
ョン受像機のルミナンスおよびクロミナンス信号処理回
路に用いる帰線消去信号とノ(−スト’f−ト信号が2
レベルのサンドキャッスルパルスから各別に取出される
。この2レベルのサンドキャッスルパルスは帰線消去を
要するとき反復する反復期間とタイミングの一致する期
間で、より高い第2のレベルを呈する。このサンドキャ
ッスルパルス使用の場合は、七の実行すべきキーイング
機能が各パーストゲート期間中続行する帰線消去と重な
る。カラー映像管のバイアスを自動制御即する装置を有
する形式のカラーテレビジョン受像機の場合は、重畳並
びに非重畳機能を含む1組のキーイング機能が、198
3年12月14日付米国特許願第561176号明細書
記載のように、受像機のルミナンスおよびクロミナンス
信号処理回路に付随することが望ましい。
カラーテレビジョン受像機におけるカラー映像管バイア
スの自動制御装置の1例は、米国特許第4.26362
2号明細書に記載されている。この装置では、各垂直ブ
ランキング期間内の水平線連続数本の期間を占める制御
期間が、基準信号状態で電子鏡の発生する黒レベル電流
のモニタ用とは別に設定され、この制御期間の一部でカ
ラー映像管のグリッドに導通増強パルスが印加される。
このグリッドパルス印加により導入される陰極成流レベ
ルの変化全表わす取出された情報に基いて)(イアス1
li11 ljlが行われる。上記米国特許め方法をカ
ラー映閾情の:3 ’tli、 4−続開の適当なバイ
アス関係を(寿命その曲の因子の変動に対して)維持す
るため利用する1’J利な方式は、1982年10月1
4日付米国特許^;rI第434314号明細1に記載
されている。
上〔IC米国特許第4263622号および米国特許願
第434:314号の構造によって例示されるようにし
て目動映1象管バイアス制御をう捷く用いるためには、
′出、iAe、をモニタ機能とバイアス調節機能の不都
合な1メl乱と汚染を防ぐために、映像管の・ζイアス
制御期間中ルミナンスおよびクロミナンス信号処理回路
に若干の適当な操作を要することが認められる。
この信号処理回路は信号情報を処理して周期的に反復す
る映像管バイアス制御期間が交互に挿入される期間中に
カラー映像管に供給する。
上述の2レベルザンドキヤツスル・)くルスによって1
−λ送されるタイミング情報の上に、反復する映像管バ
イアス制御期間を規定するタイミング情報をQt−チッ
プの入力端子に搬送するには、3レベル型すなわち異な
る3つのレベルヲ持つサンドキャッスル・パルスを各パ
ルス成分に用いるのがよいことが判っている。適当な3
レベルサンドキヤツスル・パルスを形成する装置の例が
1983年12月14日付米国特許願第561333号
明細淋に示されている。この形式の符号器によって生成
されるパルス列では、(a)反復する映像管・・イアス
制御期間の外側にある線期間の消去部中、前後に低レベ
ルの帰線消去パルス成分を有する(前記米国特許第43
13130号開示のものに似た)2レベル型のパルスが
生じるが、(b)各映像管バイアスriill I卸期
間の占める線7本の期間はすべて自動映像音バイアス制
御パルス成分が高いパーストゲートパルス成分のレベル
と低い帰線消去成分のレベルの間の中間レベルで生じる
ルミナンスおよびクロミナンス信号処理回路で実h(p
 t ヘき調時機能の3レベルサンドキヤツスル・パル
スの各成分に応するものは、重ならないため、例えば上
記バーウッド等の論文の2レベルサンドキヤツスル・パ
ルス復号器より、このオン・チノフノ!9.3レベルサ
ンドキャ゛ツスル・−パルス復号回路&lj、:i0な
レベル弁別の(負担がかがる。この点を1クリ示するた
めに次の各側を考える。
(1)ルミナンスおよびクロミナンス信号処理回路にお
ける自動映1象管バイアス制御関係のキーイング動作の
あるものは、反復する映像管バイアス制御期間中のみ行
われる必要がある。サンドキャッスルパルス列が低い帰
線消去レベルと中間の自動映像管バイアス制御レベルの
間のI&ll直電位全電位て自動映像管バイアス制御関
係のキーイングパルスの生長を制御したという認識に容
易に依存することができる。しかし、この場合に生成し
たキーイングパルスの波形は、(所要の)反復する映像
管バイアス制御期間だけでなく、(無用の)高レベルの
各パーストゲートパルス成分が生ずる間もキーイングパ
ルスを持つことになる。
(2)帰課消去は大抵の帰線期間に必要であるが、反f
νする映像管バイアス制御期間中は電流モニタ消去レベ
ルの間の閾値電位を超えて帰線消去成形の生長を制御し
たという認識に依存する。と、生成した波形が各中間レ
ベルの自動映像管バイアス制御パルス成分の生ずる間消
去パルスを含むという不都合がある。
〔発明の概要〕
この発明は推奨実施例において上述の問題のない3レベ
ルサンドキヤツスル・パルス復号器を指向するもので、
七の復号器は3つのサンドキャッスルパルスのレベルの
1つに関係する閾値電位を七のレベルにおけるサンドキ
ャッスルパルス成分の出現によって超えたときと、3つ
のサンドキャッスルパルス・レベルの次に高いパルス成
分の出現によってその閾値を超えたときとの弁別ができ
るように結線された複数個の比較器を使用する。
この発明の原理により、推奨実施例は、3レベルのサン
ドキャッスルパルス列ヲ、そのパルス列の各電圧レベル
の1つとそのパルス列の次に高い電圧レベル ゛ との
間の電圧レベ ルの第1の基準電圧と比較する第1の電圧比較手段ト、
その3レベル・サンドキャッスルパルフ列を上記1つの
電圧レベルとその7次に高い電圧レベルとの双方より低
い第2の基準電圧と比較する第2のIIJ、圧比較手段
を含み、七のパルス列がその第2の、、11(準11記
圧を著しく超える電圧レベルを示したとき、 71jl
常キ一イングパルス出力奪発生する追加の1・段とを含
んでいる。このキーイングパルス発生手段には制御手段
が結合され、第1の電圧比較手段の出力に応じて、3レ
ベル・サンドキャッスルパルス列が上記次に高い電圧レ
ベルを示したとき、」二記キーインダパルスを阻止する
ようになっている。jli制御手段は、第1の例示制御
法に従うと第1のi+x圧比較手段の出力に応じて第2
の電圧比軟手段の信号入力にザンドキャッスルパルスヲ
供給する鋤らきをする信号路を遮断することによりキー
イングパルスの発生を阻止し、第2の例示制御法に従う
と2つの比軟手段の動作状態関係によりキーイングパル
スを発生させる論理回路手段を備える。
[aY′細な説明〕 第1図の回路において、3レベル・サンドキャッスルパ
ルス源11は3レベル・サンドキャッスルパルス列を復
号器の入力端子Iに供給する。パルス源11は例えば前
記米国特許願第561333号に開示されたような形式
で、第3図に曲線s’cで示すようなパルス列を発生す
る回路を含んでいる。端子■は例えばカラーテレビジョ
ン受像機のルミナンスおよびクロミナンス信号処理回路
を含む集積回路の入力端子である。
第3図に示すように、波形scは基底レベルVBよシ上
の第1の電圧レベルvRBの正向き帰線消去パルス成分
と、その上の第2の電圧レベルvBoの正向キバースト
ゲートバルス成分と、両レベルvRB1vBoの間の第
3の電圧レベルvAKの正向き映像管バイアス制御期間
タイミングパルス成分とを含んでいる。その中間レベル
の各パルスは受信したカラーテレビジョン信号の垂直ブ
ランキング期間の同期後部分の間の7つの線区間(7H
)の期間に一致し、各パーストゲートパルス成分は、受
信信号の(反復する映像管バイアス制御期間の外側の)
諌1〆間の水・rブランキング部の後部ボ□−チ部分に
艷−孜するよう調時されている。また帰\腺消去パルス
成分は(反復する映像管バイアス制御期間の外側の)周
期的水〜ド垂直ビーム帰線期間のパーストゲートパルス
成分が占めない部分に跨っている。
第1図の装置は端子■に供給されたサンドキャツスルパ
ルスを共通の分圧器から取出された基準′「U;圧VH
5VM、VLと比較する3つの電圧比較器20.30.
40を沈んでいる。分圧器は動作電位源の正端子十V。
Cと負端子(大地)との間に直列に接続された抵抗51
.53.55.57によって形成され、抵抗51.53
の接続点に萬い基準電圧vHを、抵抗55.57の接続
点に低い基準電圧VLを、抵抗53.55の接続点に中
間の基準電圧VMを生ずる。
比較器20はエミッタ電極を互いに接続して差動増幅器
型に構成された1対のNPNトランジスタ21.22を
含んでいる。このトランジスタ21.22のi13: 
1)iU源はコレクタ電極がトランジスタ21.22の
各エミソク電1祇の接続点に直結され、ベース電極がバ
イアス電位源の正端子+vbに接続され、エミッタ電極
がエミッタ抵抗24を介して接地されたNPNトランジ
スタ23によって形成される。トランジスタ21.22
のコレクタ電極はそれぞれ負荷抵抗25.26を介して
+V。。供給端子に接i碗されている。トランジスタ2
1のベース電極は抵抗51.53の接続点に直結されて
高い基準電位VHを供給されるが、トランジスタ22の
ベース電極は搗子工に直結されて入来サンドキャツスル
パルスヲ受入れる。
比較器30はエミッタ電極を互いに1di]デして差動
増幅器型に構成され′#L1対のNPN )ランジメタ
31.32を含んでいる。このトランジスタ31.32
の電流源は、コレクタ電極がトランジスタ31.32の
エミッタ電極の接続点に直結され、ベース成極が+vb
供給端子に接続され、エミッタ電極がエミッタ抵抗34
を介して接地されたNPNトランジスタ33によって形
成されている。トランジスタ31,32のコレクタ電極
はそれぞれ負荷抵抗35.36を介して■。。供給端子
に接続されている。トランジスタ31のベース電極は抵
抗53.55の接続点に直接接続されて中間の基準電圧
VMを受けるが、トランジスタ32のベース電極は端子
■に直結されて入来サンドキャッスルパルスを受ケる。
比較器40はエミッタ電極を互いに接続して差動J11
幅器型に414成された1対のNPNI−ランジメタ4
1.42ヲよんでいる。このトランジスタ41.42の
電流()〜(は、コレクタ「に極がトラレジスタ41.
42のエミッタ電極の接続点に直結され、ベース電極が
−1−Vb供給端子に接続され、エミッタ電極がエミッ
タ抵抗44を介して接地されたNPN)ランジメタ、4
3によって形成されている。トランジスタ41.42の
コレクタ電極はそれぞれ負荷抵抗45.46を介してv
co供給端子に接続されている。トランジスタ41のベ
ース成極は抵抗55.57の接続点に直結されて低い納
準電泣V1を受げるが、トランジスタ42のベース、I
f 1mに入来サンドキャッスルパルスを供給するれ°
1合路は、コレクタ電極が接地され、ベースijr極か
端子■に直結され、エミッタ電極がトランジスタ42の
ベース電極に直結されると同時にエミッタ抵抗74を介
して+vo。供給端子に接続されたP l’J I) 
iランジスタフ5の形成するエミッタホロワにより与え
られる。
1対の差動増幅器60.70とNPNトランジスタ73
ρi互いに結合されてエミッタホロワトランジスタ75
の形成するサンドキャッスルパルス結合路ヲ選択的に遮
断する制御系が形成されている。差動増幅器60はエミ
ッタを互いに接続I〜で共通のエミッタ抵抗63を介し
て+Vo。供給端子に接続された1対のPNP )ラン
ジスタロ1.62を含み、比較器20の出力に応動する
。この比較器の出力端子H(比較トランジスタ21のコ
レクタ電極)1%rmトランジスタ61のベース゛−極
に直結され、出力端子H′(比較トランジスタ22のコ
レクタ電極)は増幅トランジスタ62のベース電極に直
結されている。トランジスタ62のコレクタ電極は接地
されている。
増幅トランジスタ61は、エミッタ電極を互いに接続し
てトランジスタ61のコレクタ電極に1m 14された
1対のP N P−)ランジスク71.72を含む差動
増幅器70の選択作動電流源の鋤らさをする。差動増幅
器70はその増1商トランジスタ71のベース4¥、極
が出力端子M(比較トランジスタ3Lのコレクタ電:f
Oに直結さノ1、増幅トランジスタ72のベース電極が
出力端子M’ (比較トランジスタ32v)コレクタ市
、4愼)に直結された比較器30の出力に応動する。
トランジスタ71(1)コレクタ′電極は接地されてい
る。
トランジスタ72のコレクタFkθij l/:J: 
N P N 1fflJ ’1illl トランジスタ
73とダ・1オード76によって形成される重言、+i
ffミラーに入力として供、治される。1itll t
ii+I トランジスタ7:lヨヘース電極をトランジ
スタ72のコレクタ1株1勇とダ・1オー ドア6の1
陽極に直結され、エミッタ4 hX卆直接1妾1山され
ると共にダイオード76の陰極に直結され、コし・フタ
直、祇を比較器40の比較トランジスタ42のベース電
極に直結されているつど61図の回路はさらに端子H′
に生ずる比較器20の出力と端子M′に生ずる比較器3
0の出力にそれぞれ応動する1対の入力を持つ論理回路
80を含んでいる。この論理回路80は排他的論理和機
能を行うもので、以下第1図の回路の動作の説明におい
て詳却1に説明するように、第3図の波形pで示す形の
出力を発生する。
端子Iのサンドキャッスルパルス列が基底レベルv8を
示すとき、比較器20.30.40の谷信号入カッ電圧
(すなわちトランジスタ22.32.42のベース電極
の電圧)はそれぞれその比較器の基準入力の基準電位(
すなわちトランジスタ21.31.41のベース電極の
電位)より充分低いため、信号で駆動される各比較トラ
ンジスタ22.32.42は、価断される。この場合、
基準電位で駆動される各比較トランジスタ21.31.
41は各電流源トランジスタ23.33.43を通る電
流の全部を通し、比較器の出力端子H,M、Lの(トラ
ンジスタ21.31.41の各コレクタ電極の)電位は
低く、出力4A子H′、M′、L′の(トランジスタ2
2.32’、 42の各コレクタ′電極の)電位は高く
なる。
この条件下では差動増幅器60のトランジスタ61は導
通するが、トランジスタ62はm 1iJiされる。差
動増幅器70を付勢するためトランジスタ61の供給す
る電流はトランジスタ71を介して大地に流れるカ、ト
ランジスタ72は遮断されてダイオード76と制御トラ
ンジスタ73を除勢する。論理回路80はその2人力が
高レベルになって低い基底レベルの出力を生成する。
映11 肯バイアス制御期間の外側°の線期間の消去部
中に、サンドキャッスルパルス列が帰線消去レベルvR
Bまで上昇すると、トランジスタ42のベース+44.
 +mの′電圧が”L以上に充分上昇してトランジスタ
41を遮断し、トランジスタ43から供給される全ih
流がトランジスタ42を通るようにするから、比較fk
 40は他の動作状態に転換する。出力端子L′の′電
位は低下するが出力端子りの電位は上昇する。
帰、1保消去レベルVRBは基準レベルVM、VHより
著しく低いから、比較器30.20の動作状態がトラン
ジスタ32.22が遮断状態のままでVRBレベルの出
現により影響されることはない。トランジスタ61.7
20々ψJ舟状態は上述のように連続し、論理回路80
の出力は低い基底レベルのままとなる。
しかし、端子■のパーストゲートレベルvBoへの信号
の上昇の後部ポーチ部の間に両比較器20.30の動作
状態が変り、トランジスタ21.31が遮断される。出
力端子H,Mの電位は高くなるが、出力端子H’、M’
の電位は低くなる。この状態では差動増幅器60のトラ
ンジスタ62が導通するが、トランジスタ61は遮断さ
れて差動増幅器70を停止する。
従ってダイオード76と一制御トランジスタフ3は遮断
状態のままで、論理回路80は両入力が低レベルとなる
ため、低い基底レベルの出力の供給を続ける。
比較器40の出力は■Boレベルへの信号の上昇により
影響を受けず、出力端子りの電位は高レベルのまま、出
力端子L′の電位は低レベルのま捷である。
パーストゲートパルス期間の終りに信号が帰線消去レベ
ルVRBに戻ると、比較器20.30は七の初期動作状
態に復帰するが、比較器40は端子りに高電位を、端子
L′に低電位を呈し続ける。論理回路の出力は低い基底
レベルを持続する。帰、線消去期間の終りに信号レベル
が基底レベルVBに戻ると、比較器40は比較器20.
30をもとの動作状態に戻す。
上述の動作は反復する映1ボ管バイアス制御III期間
の外側で得られる状態について述べたが、以下に述べる
ように各映像管バイアス制御期間中には異なる状態が与
えられる。映像管・;イアスh、1]御期間の始めに、
端子■の信号レベルがvRBレベルから自動映1象管バ
イアス制御関係のレベル(中間基準レベルと高基準レベ
ルの間)まで上昇する。比較器30の動作状態はその初
期(基底レベル)状態から転換されるが、比較器20の
動作状態はその初期状!、!!4から転換されない。出
力端子Mの電位は高くなり、出力端P14′の電位は低
くなるが、出力端子11の屯Mは低いま寸、出力端子H
′の電位は高いままである。
この状態において、トランジスタ61は導通して差動増
幅器70全イ]勢するが、差動増幅器70のトランジス
タ71は遮断され、トランジスタ72は4通し−Cダイ
オード76と1ljll bill )ランジスタフ3
による纒通ろソil’ t+!: Kする。iii制御
トランジスタ73の導通によってトランジスタ42のベ
ース電極が低電位に固定されてエミッタホロワトランジ
スタ75を除勢し、比11佼114 (lを七の初期状
態に転換させる。従って映像t′fバイアス制御期間を
通じ、出力端子りの電位は低く、出力端子L′の電位は
高くなる。
第3図の波形rbは比較器40の端子りに得られる出力
パルス列を表わす。このパルス列rbは帰線消去用に適
するが映像管バイアス制御期間に苫まれる7走査線期間
中(所望通り)消失する正向きパルスを含んでいる。制
御系60.70.76.73の動作により、比較器40
はvAKレベルのパルス成分への応動を選択的に阻止さ
れる。
映像管バイアス制御期間中論理回路80の入力は互いに
異なり、端子M′から低電位が、端子H′から高電位が
供給される。従って論理回路80の出力は映像管バイア
ス制御期間中高い。第3図の波形pで示すように論理回
路80の出力は映像管バイアス制御期間のタイミングを
独特的に表わし、vBoレベル期間中にパルスが生じな
い正向きパルス列である。
波形knは比較器20の出力端子H′に生ずる出力パル
ス列を表わす。このパルス列knはパーストゲート用そ
の他の後部ポーチのキーイング用に適する負向きパルス
を含むが、このパルスは映ず象屑・バイアス制御期間の
占める7走査線区間中(所望通り)消去する。
この発明の今1つの実施例を第2図tこ示す。第2図の
ザノドキャソスルバルろ復号器も、゛動作電位ia、j
の+V 端子と接地端子の間に接続された共、CC 111↓の外用a+90を備える3組の比較器ioo、
120.140を沈んでいる。分圧器90は端子+VR
□、十VR3、+VR5、−1−VR6ニ(IINIX
正を圧L/へ#(7)高< l ル)複敬の基準直流゛
電圧を発生する。
第2図の端子■に生ずるサンドキャツスルパルス列の帰
線消去レベル■RBは端子+VR□、十VR3の各基準
′電位の間になる。また自動映像管バイアス側倒1関係
レベルVAKは端子+VR3、+VR2の各基鵡電位の
間に来るが、バーストゲ−ルベルVBoは端子+VR5
の基準電位より高い。
電圧比較器100はエミッタ電極を互いに接続した1対
のN P N )ランジメタ101.102を含み、こ
のトランジスタ101,102のエミッタ電極接続点に
コレクタ′砥極を直結したNPN)ランジメタ103が
電流源として働ら〈。電流源トランジスタ103のベー
ス電極は+Vbバイアス端子に接続され、エミッタ電極
はエミッタ抵抗104を介して接地されている。
分圧器90によって発生される最低の基準電位は端子+
VR工から比較トランジスタ102のベース電極に供給
される。サンドキャツスルノ々ルス入力端子工に生ずる
サンドキャッスルパルスは抵抗91ヲ介して比較トラン
ジスタ101のベース電極が直結されたサンドキャッス
ルパルス供給端子SCに供給される。PNPクランプト
ランジスタ92はエミッタ電極を端子SCに接続され、
コレクタ電極を接地され、ベース電極を(分圧器900
発生する最高の基準電位の生ずる)端子+VR6に接続
されている。このトランジスタ92は通常非導通である
が、この存在によって端子SCのサンドキャソスルノく
ルス列の正方向の最大振れが確実に端子+VR6の基準
電位よt) I Vb、だけ高い電位に限定される。
比較トランジスタ101の動的負荷は双コレクタpNP
 トランジスタ105により与えられる。コノ負荷トラ
ンジスタ105のエミッタ電極は+vcc供給端子に接
続され、コレクタ電極107はそのベース電極に直結さ
れると共に、比較トランジスタ101のコレクタ電極に
直結され、他のコレクタ電極108はその比’It l
−ランジメタ10.1のコレクタ゛tiノ鏡障iに流を
NPNエミッタホロワトランジスタ112のベース電極
に供給する。トランジスタ112のコレクタ電極は正の
電源端子v8に直結され、エミッタ電極は第1の復号器
出力端子BRPに直結されると共に、エミッタ抵抗11
4を介して接地されている。このエミッタホロワトラン
ジスタ112のベース・エミッタ電路は抵抗113によ
り側路されている。
□ 比lIv +−ランジメタ102用の動的負荷は多
コレクタPI’JPトランジスタ106によって与えら
れる。
この負荷トランジスタ106のエミッタ電極は+VCC
供給端子に接続され、コレクタ電極109は七のベース
電極と比較トランジスタ102のコレクタ電極とに直結
され、次のコレクタ電極110は比較トランジスタ10
2のコレクタ電流の鏡像電流をNPNエミッタホロワト
ランジスタ115のべτスtiにIJ”給する。トラン
ジスタ115のコレクタ電極は+vs共給端子に直結さ
れ、エミッタ電極は第2の復号器出力端子BRNに直結
されると共に、エミッタ抵抗117を介して接地されて
いる。エミッタホロワトランジスタ115のベース・エ
ミッタ電路は抵抗116により側路されている。
負荷抵抗106は比較トランジスタ102のコレクタ電
流の鏡像電流を下達の制御回路網に供給する第3のコレ
クタ電極111を有する。
電圧比較器120はエミッタ電極を互いに接続した1対
のNPNトランジスタ121.122を含み、このトラ
ンジスタ121.122のエミッタ成極接続点にコレク
タ電極を直結したNPN)ランジメタ123は電流源と
して働らく。電流源トランジスタ123のベース電極は
+Vbバイアス供給端子に接続され、エミッタ電極はエ
ミッタ抵抗1.24を介して接地されている。
分圧器90により端子+VR,に発生された中間の1つ
の基準は比較トランジスタ122のベース電極に供給さ
れている。PNPトランジスタ163はエミッタホロワ
構成になっていて、サンドキャノスルハルス供給端子S
Cのサンドキャッスルパルスを比較トランジスタ121
のベース電属に供給する。
このトランジスタ163のベース電極は端子SCに1結
され、コレクタ電極は接地され、工≧ツタ電lTh #
;I: Jt 較1−ランジスタ121のベース電極に
直結されると共[、エミッタ抵抗161を介して正の電
源41′−l−Vs’ VC接続されている。エミッタ
ホロワトランジスタ163のエミッタ電極と大地の間に
はコンデンサ162が挿入されている。
比較トランジスタ121の動的負荷は多コレクタP r
J P +−ランジメタ125によって与えられる。こ
の]・シシンジメタ12のエミッタ電極は+Vcc t
 源ψ;11!子に接続され、コレクタ電極127はそ
のベース1L噌−と比較トランジスタ121のコレクタ
電極とにIH結され、他のコレクタ電極128 、12
9は互いに接続されて比較トランジスタ121のコレク
タ電流ノkM 像電流をl’J P Nエミッタホロワ
トランジスタ132のベース電極に供給する。トランジ
スタ132のコレクタ成極は+v8電源端子に直結され
、エミッタ電極は第3の復号器出力端子Pに直結される
と共に、エミッタ抵抗134を介して接地されている一
エミッタホロワトランジスタ132のベース電極と大地
の間には抵抗133が挿入されている。
比較トランジスター22の動的負荷は双コレクタPNP
トランジスタ126によって与えられる。この負荷トラ
ンジスタ126のエミッタ電極は+vo。
電源端子に接続され、一方のコレクタ電極130は七の
ベース電極と比較トランジスタ122のコレクタ電祝と
に直結され、他方のコレクタを極131は比較トランジ
スター22のコレクタ′市流の19児1象−流をNPN
エミッタホロワトランジスター37のベース電極に供m
lする。このトランジスター37のコレクタ電極は+V
電源に直結され、エミッタ′「電極は第4の1夏号器出
力端子RBに直結されると共に、エミッタ抵抗を介して
接地されている。エミッタホロワトランジスター37の
ベース・エミッタ電路は抵抗138により側路されてい
る。
エミッタホロワトランジスター37のベース−儀はNP
N制御トランジスター35のコレクタ電顯に直結され、
制御トランジスター35のエミッタIJ14Mは接地さ
れ、ベース′域極は比較器100の負+Iii トラン
ジスタ106のコレクタ電極に直結されている。
++tll ’1ili+ トランジスタ135のベー
ス・エミッタ′電路は抵抗136で側路されている。
重圧比較器140は二重ツメ電極をダイオード141D
、142Dの直列接続を介して互いに接続したJメ・1
のN P N )ランジメタ141.142を含んでい
る。ダイオード141D、142Dは互いに陰極を接合
され、ダイオード141Dの陽極は比較トランジスタ1
41のエミッタ電極に、ダイオード142Dの陽極は比
較トランジスタ142のエミッタ電極ニそJしそれ接続
されている。戒流源トランジスタ143のベース成極は
1−vbバイアス電源に接続され、エミッタj4f4に
はエミッタ抵抗144を介して接地されている。
分圧器90の生成する渠2番目に高い基準砿位は端子−
トvR5から比較トランジスタ142のベース亀1−f
Iに供給される。比較トランジスタ141のベースlL
1.億は端子SCに直結されて入来サンドキャッスルパ
ルスを受入れる。
比較トランジスタ141の動的負荷は多コレクタP N
 P )ランジメタ145によって与えられる。この負
荷トランジスタ145のエミッタ電極は+Vc c供給
端子に接続され、コレクタ電極147は七のベース電極
色比較トランジスタ141のコレクタ電極とに直結され
、コレクタ電極148は比較トランジスタ141のコレ
クタ電流の鏡像直υ1[をI”J P Iぐエミッタホ
ロワトランジスタ152のベース′i!Lj祇に供給す
る。トランジスタ152のコレクタi=は+Vs ′I
B源に直結され、エミッタ成極は第5の復号器出力端子
KPに直結されると共に、エミッタ抵抗154を介して
接地されている。エミッタホロワトランジスタ152の
ベース・エミッタ電路は抵抗153により側路されてい
る。
負荷トランジスタ145の第3のコレクタ電極149は
比較トランジスタ141のコレクター流の他の鏡像電流
をNPN電IJ御トランジスタ160のベース成極に供
給する。制御トランジスタ160のエミッタ電極は接地
され、そのコレクタ電極は比較トランジスタ121(比
較器120)のベース電極に直結されている。
比較トランジスタ142の動的負荷は双コレクタPNP
I−ランジメタ146によ゛つて与えられる。この負荷
]・ランジメタ146のエミッタ電極は+vcccli
源端子に接続され、一方のコレクタ電極150はそノヘ
ース電極と比較トランジスタ142のコレクタ電極とに
直結され、他方のコレクタ電極151は比較トランジス
タ142のコレクタ鑞流の鏡像電流をN l) Nエミ
ッタホロワトランジスタ155のベースtkLl?に供
給する。トランジスタ155のコレクタ電極は+Vs戚
源に直結され、エミッタ電極は第6の1夏号器出力、i
;1ti−7−KNに直結されると共に、エミッタ抵抗
157を介して接地されている。エミッタホロワトラン
ジスタ1550ベース・エミッタ電路t」、抵抗156
によって側路されている。
43図の波形brn、 p 、 rb、 knはそれぞ
れ第2、第3、第4および鬼6メ復号器出力端子BRN
、1) 、 RB 、 KNに生ずる出力パルス列を示
す。第2の一号甜出力端子BRPに生ずるパルス列の波
形は波形br、nの反転波形に対応し、第5の復号器量
ノJ弓4!子KPに生ずるパルス列の波形は波形knの
反11べ波形にズ4応することが判る筈である。
第2図′の復号器の動作時において、端子■のサンドキ
ャッスルパルス列がJlレベル■8を示すとか遮断状態
にある。この結果、各エミッタホロワトランジスタ11
2.132.152もまた遮断され、復号器出力端子B
RP%P、KPが低い基底レベルを呈する。エミッタホ
ロワトランジスタ115.155はそれぞれ負荷トラン
ジスタ106.146から供給される電流に応じて導通
するから、復号器出力端子BRNとKNは高い基底レベ
ルを示すが、復号器出力端子RBは低い基底レベルを呈
する。
負荷トランジスタ126は導通しているが、エミッタホ
ロワトランジスタ137のベース成極は制御卸トランジ
スタ135の導通により引下げられるため、エミッタホ
ロワトランジスタ137は遮−を状j訓に保たれる。
映像管バイアス制御期間の外側の線走査期間のブランキ
ング部中において、サンドキャッスルパルス列が帰線消
去レベルVRBまで上昇すると、トランジメタ101の
ベース成極の電圧が端子+VR□の基準i1i圧より充
分上に上昇してトランジスタ102を遮断し、トランジ
スタ103の供給する全電流をトランジスタ101に流
すため、比較器■00は異なる動作状態にUJ換わる。
エミッタホロワトランジスタ112が導通すると出力端
子BRP(2)4圧が高< 7Iす、エミッタホロワト
ランジスタ115が導通すると出力端子BRNの電圧が
低くなる。
帰線消去レベルVRBは端子+VR3、+vR5の基イ
q′屯イ1”Lより著しく低いから、比較器120と1
40の動作状す、―は■RBレベルの出現によって影響
されず、トランジスタ121.141は遮断状態を維持
する。
V[つて出力端子P、KP%KNはそれぞれその基低レ
ベルを保つが、制御トランジスタ135が導通を市める
と出力端子RBの電圧が高くなり、エミッタホロワトラ
ンジスタ137のベース電極を解放してそのj77通を
開始する。
!’:llj 1−Iのパーストゲートレベル”BGま
で信号がj:’、 、)iするン痰部ポーチの発生中は
、比較器140の動II〜状j思が変り、トランジスタ
142が遮断される。
エミッタホロワトランジスタ152が尋、l市すると出
力端子胛の電圧が高くなり、エミッタホロワトランジス
タ155が導通を止めると出力端子KNの電圧が低くな
る。
パーストゲートレベルvBoがψ1^i 、、7− I
−VR3の柚準電位より著しく高いという事実に拘らず
、比較器120は、(比較器140が動作状態を変えた
とき負荷トランジスタ145の導通に応じて導通する)
制御トランジスタ160の動作により”BGレベルへの
信号上昇に応じて動作状態を変えない。制御トランジス
タ160の導通により比較トランジスタ121のベース
電極は端子+vR3の基準区位より充分低く保たれ、エ
ミッタホロワトランジスタ163が遮断されて比較トラ
ンジスタ121のベース成極を端子SCから絶縁する。
VBoレベルへの信号の上昇中に比較器120の動作状
態に過渡変化が起る可能性をなくするため、抵抗161
とコンデンサ162が共働して、比較器120の動作状
態に変化が生じ得る以前に1iill ’iau I・
ランジメタ160が確実に4辿を始めるように、トラン
ジスタ121のベース電極の電+i′f、l二昇を充分
遅らせる。
比’ 滑’ IQQ、120の出力はvBoレベルへの
信号−にHによって澄乱されないため、vBoレベルの
出jJ、!中出力端7− B RPとRBは高レベルに
、出力端1′+3 RNとPは低レベルVこ保たれる。
パーストゲートパルスの終りに信号が帰服消去レベルV
RBに戻ると、比較器140は七の初期動作状!−b’
に1M帰し、出力端子KPが低レベルに、出方端j′、
KNが1’+7Jレベルになる。出力端子BRPとRB
Q」、高レベル、出力端子BRNとPは高レベルのまま
である。
水平ブランキング期間の終りに信号が基底レベルVBに
戻ると、比較器100が比較的120,140と共に初
1にj動作状、1甜になり、端子BRPとRBを低い端
域レベルに、端子BRNを高い基底レベルに戻す。
峡(、&管バイアス制御期間中に端子Iの信号がAI(
B I′IJ+系レベル”AK Kなると、比較器10
0.120が何れもその初期(基底レベル)動作状態か
ら切;、サエられる。エミッタホロワトランジスタ11
2.132による導通のため出力端子13 RP 、l
!: Pが高レベルになり、エミッタホロワトランジス
タ115が導通しないため出力端子BRNは低レベルに
なる。
負荷トランジスタ126の遮断による制御トランジスタ
135の遮断に拘らず、出力端子RBは低レベルにある
V レベルは端子+vR5の基準五位より著しくAK 低いため、VAKレベルの出現によって比較器140の
動作状態が変ることはない。従って映像管バイアス制御
期間を通じ、出力端子KPは高い基底状態に、出力端子
KNは低い基底状態に保たれる。
端子KP、KNに生成される(前記米国特許願第561
176号明i刑書に詳述された)パーストゲートその他
の後部ポーチキーイング用に適する出力パルス列は、各
映1象管バイアス制呻期間にパルスが出現しない特長を
有する。また端子PVこ生ずる出力パルス列は反復する
映像管バイアス制御4期1iJ]を独特に表示し、その
曲の全期間中パルスが出現しない特長を有する゛。また
端子RBの帰課消去に適する出力パルスは反復する映1
象管バイアスili制御期間中パルスが出現しない特長
を有する。端子BRP、BRNの出力パルス列は、パル
スめ出現がシ11.;子P、RBの出力におけるパルス
の出現の組合ぜに対応し、上記米国特許願第56117
6号明細書に詳述されたように輝度1ii111IIキ
ーイング用に有用である。
トランジスタ135.137は共働して各比較器100
.120の生成する入力に対して論理機能を行うことが
判る。負荷トランジスタ106.126の双方が同時し
ζ導通しているとき、すなわち基底レベルVBの出現中
およびその両負荷トランジスタ106.126が同時に
遮断されているとき、すなわちAKB関係レベしVAK
の出現中は、出力端子RBが低レベルのままであるが、
帰線消去レベルvRBまたはパーストゲートレベルvB
oの出現中、負荷トランジスタ106の遮断が負荷トラ
ンジスタ126の導通を伴うときは、出力端子RBが高
レベルになる。
上述の3つの入力条件に対して、トランジスタ135.
137で形成された回路は排他的オアゲートのようK 
+1>作する。トランジスタ135 、137で形成さ
れたこの回路は第4の入力条件(負荷トランジスタ10
6が導通で、負荷トランジスタ126が遮断)に対して
排他的オアゲート応答を示さないが、このような入力条
件は第2図の仮号器の動作では起らない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明によって構成されたカラ
ーテレビ受像機用のサンドキャッスルパルス復号器回路
の2つの実施例のiyB分ブロブロック回路図3図は第
1図および第2図の回路の動作の説明を助ける波形図で
ある。 30.140・・・第1の電圧比較手段、40.120
・・・第2の電圧比較手段、73.160・・・制御手
段、VBo・・・第1の電圧レベル、vRB・・・第2
の電圧レベル”AK・・・第3の・電圧レベル、vM%
vR5・・・第1の基準電圧、VL、vR3・・・第2
の基準電圧。 %ff出願人 アールシーニー コーポレーション代理
人 清水 哲ほか2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 第1の「h圧しベルを示す第1のパルス成分と
    、この第1の電圧レベルより低い第2の電圧レベルを示
    す第2のパルス成分と、上記第1および第2の電圧レベ
    ルの中間の第3の電圧レベルを示す第3のパルス成分と
    を含む3レベルパルスを含むことを特徴とするパルス列
    をパルス入力端子に供給するサンドキャッスル・パルス
    源と共に使用されるものであって、上記3レベルパルス
    列をその電圧レベルの1つとその次に高いものとの間の
    電圧レベルを持つ第1の基準(5)圧と比較する第1の
    電圧比較手段と、上記3レベルパルス列をそれの上記1
    つと上記その次に高いものの双方より低い電圧レベルを
    持つ第2の基準電圧と比較する第2の電圧比較手段を含
    み、上記3レベルパルス列が上記第2の基準電圧を著し
    く超える電圧レベルを示すとき正常にキーイングパルス
    を発生する手段と、このキーイングパルス発生手段に結
    合され、上記第1の電圧比較手段す出力に応じて、上記
    3レベルパルス列が上記その次に高い電圧レベルを示す
    とき上記キーイングパルスの発生を阻止する制御手段と
    を含むサンドキャッスル・ノールレス復号器。
JP59263736A 1983-12-14 1984-12-12 サンドキヤツスル・パルス復号器 Granted JPS60145790A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US561331 1983-12-14
US06/561,331 US4555722A (en) 1983-12-14 1983-12-14 Tri-level sandcastle pulse decoder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145790A true JPS60145790A (ja) 1985-08-01
JPH0262077B2 JPH0262077B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=24241507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59263736A Granted JPS60145790A (ja) 1983-12-14 1984-12-12 サンドキヤツスル・パルス復号器

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4555722A (ja)
EP (1) EP0148606B1 (ja)
JP (1) JPS60145790A (ja)
KR (1) KR920008651B1 (ja)
AT (1) ATE37464T1 (ja)
AU (1) AU572600B2 (ja)
CA (1) CA1219339A (ja)
DE (1) DE3474242D1 (ja)
ES (1) ES8602316A1 (ja)
HK (1) HK88193A (ja)
PT (1) PT79548B (ja)
SG (1) SG45391G (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558355A (en) * 1983-12-14 1985-12-10 Rca Corporation Trilevel sandcastle pulse encoder
US4549202A (en) * 1983-12-14 1985-10-22 Rca Corporation Trilevel sandcastle pulse encoding/decoding system
US5075567A (en) * 1989-06-26 1991-12-24 Nec Corporation Electronic switch circuit
EP0562413B1 (en) * 1992-03-25 2008-05-07 THOMSON multimedia Circuit for synchronizing an on-screen-display (OSD) on a picture screen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4293947A (en) * 1977-10-12 1981-10-06 Ford Motor Company Information handling system
US4263610A (en) * 1980-01-18 1981-04-21 Rca Corporation Controlled output composite keying signal generator for a television receiver
US4337478A (en) * 1980-11-26 1982-06-29 Rca Corporation Composite timing signal generator with predictable output level
US4371793A (en) * 1981-04-24 1983-02-01 Rca Corporation Dual-mode control signal generating apparatus
US4558355A (en) * 1983-12-14 1985-12-10 Rca Corporation Trilevel sandcastle pulse encoder
US4549202A (en) * 1983-12-14 1985-10-22 Rca Corporation Trilevel sandcastle pulse encoding/decoding system

Also Published As

Publication number Publication date
PT79548B (en) 1986-08-28
JPH0262077B2 (ja) 1990-12-21
KR920008651B1 (ko) 1992-10-08
SG45391G (en) 1991-07-26
AU572600B2 (en) 1988-05-12
US4555722A (en) 1985-11-26
AU3654584A (en) 1985-06-20
ES538371A0 (es) 1985-11-01
EP0148606A1 (en) 1985-07-17
PT79548A (en) 1984-12-01
HK88193A (en) 1993-09-03
ES8602316A1 (es) 1985-11-01
CA1219339A (en) 1987-03-17
DE3474242D1 (en) 1988-10-27
EP0148606B1 (en) 1988-09-21
ATE37464T1 (de) 1988-10-15
KR850005212A (ko) 1985-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6069965A (ja) ダイナミツク信号心抜き回路
JPS6012826B2 (ja) 受信回路
JPH07114475B2 (ja) 画像再生装置の電流変更装置
JPS60145790A (ja) サンドキヤツスル・パルス復号器
US3579123A (en) Dc restorer apparatus
US3344284A (en) Floating reference clipping circuit
JPH07502872A (ja) クリッパ回路
US4377823A (en) Noise processing system for a television receiver
US4549202A (en) Trilevel sandcastle pulse encoding/decoding system
EP0074081A2 (en) Signal processing unit
JPS60145788A (ja) 3レベル・サンドキャッスルパルス発生装置
GB2082872A (en) Keying signal generator with false output immunity
JP2572975B2 (ja) 直流分再生回路
JPS60145772A (ja) ゲート・パルス発生器
JPH01317088A (ja) ビデオ信号処理装置
JPS6086911A (ja) 自動しきい値調整方式
US4580068A (en) Keyed low impedance voltage source
JPH05183774A (ja) 垂直同期信号分離装置
EP0271954A2 (en) Television signal processing apparatus including rise time normalization and noise reduction
JPS5918903B2 (ja) ブランキング回路
JPH0339980Y2 (ja)
JP2576557B2 (ja) ノイズキヤンセル回路
JPH0410767B2 (ja)
JPS61148981A (ja) 信号切換回路
JPS59140779A (ja) 直流再生回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term