JPS60145096A - D‐2‐(6‐メトキシ‐2‐ナフチル)‐プロピオン酸の製造法 - Google Patents

D‐2‐(6‐メトキシ‐2‐ナフチル)‐プロピオン酸の製造法

Info

Publication number
JPS60145096A
JPS60145096A JP59259400A JP25940084A JPS60145096A JP S60145096 A JPS60145096 A JP S60145096A JP 59259400 A JP59259400 A JP 59259400A JP 25940084 A JP25940084 A JP 25940084A JP S60145096 A JPS60145096 A JP S60145096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthyl
medoxy
acid
propionic acid
aspergillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59259400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0134039B2 (ja
Inventor
ヨーゼフ・マイアー
マンフレート・グローガー
デートレフ・フオン・ヘルシエルマン
ヤン・シユトレイツエク
セバスチヤン・ハイメルル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS60145096A publication Critical patent/JPS60145096A/ja
Publication of JPH0134039B2 publication Critical patent/JPH0134039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/005Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of carboxylic acid groups in the enantiomers or the inverse reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、次式: のD−2−(6−メドキシー2−ナフチル)−ゾロピオ
ン酸を得る方法に関する。
従来の技術 この化合物は、D+制−ナデロキセン(Napro−x
en )なる名称で、抗炎症活性を有する治療剤として
公知である。
ラセミ性り、L−混合物から光学活性アミン塩基例えば
シンコニシンを用いて、ラセミ分割の慣用方法で光学的
に純粋なり一形を得ることは公知である(西ドイツ特許
出願公告第2159011号明細書参照)。ここには、
光学活性ナプロキセンエステルの化学的分解も記載され
 ゛ており、これはメタノール中の水酸化ナトリウムと
共に50℃に18時間加熱することにより60〜70%
の収率で実施される。更に、相応するメチルエステルを
アスペルギルス・ソヤエ(Aspergillus 5
ojae ) (IAM 2 [J 31 )を用いて
、選択的に分解(この際有利にこのエステルのL−(−
1−形が分解される)する方法でラセミ混合物を分離す
ることは公知である( Agric。
Biol、Chem、4 5 (6) 、1689〜1
692(1981)参照)。この悪収率(62%)で進
行するエステル分解により、L−1−1−形が生じ、I
N剖−形の取得は記載さ」1.ていない。
発明が解決しようとする問題点 これに反して、本発明の課題は、選択的にかつ公知方法
よりも簡単に進行し、ラセミ体を所望のD f+I−形
に実際に完全に変じることのできる方法でD出−ナゾロ
キセンを得る方法を吃って けること〜ある。
問題を解決するための手段 この課;岨は、本発明により、D−及びL−2−(6−
メドキシー2−す7チル)−プロピオン酸−低級アルキ
ルエステルの混合物から、微生物からの酵素を用いるL
−エステルの不整加水分解、2−(6−メドキシー2−
ナフチル)−ゾロピオン酸からのD−2−(6−メドキ
シー2−す7チル)−ゾロピオン酸低級アルキルエステ
ルの分離及び後者の鹸化によりD −2’ −(6−メ
ドキシー2−ナフチル)−プロピオン酸を製造する方法
で解決され、この方法は、鹸化をブタ肝臓又はひらたけ
(pleurotus ostre−atuθ)からの
エステラーゼを用いて実施することを特徴とする。
本発明は、ナゾロキセンのD−低級アルキルエステルは
ブタ肝臓エステラーゼにより定泄的に分解され従って、
ラセミ性ナプロキセンの低級アルキルエステルから出発
して、直接、所望の生成物を生じる完全な酵素的方法が
可能となる事実の意想外の発見に基づく。同じ特性は、
ひらたけからのエステラーゼも示す。他の起源からのエ
ステラーゼは不適当であることが判明した。本発明によ
れば、98%の光学的純度で、D+利−ナゾロキセンが
得られる。
シタ肝l藏エステラーゼ又はひもたけエステラーゼは、
本発明の方法では、不動態化された形で使用するのが有
利である。この不動態化のためには、当業者にとって公
知の担体固定法を使用することができ、例えば尚分子敵
の炭水化物例えばデキストラン、デンプン、セルロース
等を基礎とするブロムシアン活性化された担体での固定
、2官能性架橋剤例えばゲルタールジアルデヒド、ジエ
ボキシドを用いる網状化及び不溶性担体への同様な吸着
を、又は例えば、西ドイツ特許第2128746号及び
西ドイツ萌、許第226[J185号明細書に記載のよ
うに酵素共屯合法で使用することができる。最後の方法
カ有利である。ブタ肝臓エステラーゼは公知テあり、公
知方法で単離し、精製することができる。
本発明方法の第1工程は、公知方法で、アスペルギルス
・ンヤエ(Aspergillus eojae ) 
(IAM2061)からの酵素を用いて実施することが
できる。しかしながら、アスペルギルスオリず工( A
epergillus oryeae ) DSM 2
8 08( ATCC 1 1 4 9 2 ) 、ア
スペルギルス・フラプス( Aepergillu8 
flaVθe ) DSM 2 8 0 7、アスペル
ギルス・ツヤよりSM 2 8 0 9又はバシルス・
スブチリス( Bacillus subtilis 
)DAM 2 8 0 6からの酵素を用いて良好な結
果が得られる。これらの酵素は、分解反応の良好な選択
性を生じ、茜い活性を有する。これらの酵素は、純粋な
形で又は、完全な微生物の形でも使用できる。殊に、ア
スペルギルス載置のミセルを直接、ラセミ性エステル混
合物と接触させることができる。予め精製されたエステ
ラーゼも使用され、しかも、同様に担体同定された形で
使用するのが有利である。ブタ肝臓エステラーゼの担体
固定のための前記記載は、同様に、第1反応工程の微生
物エステラーゼにもあてはまる。微生物エステラーゼの
取得は有利に常法で界面活性剤等の存在での微生物の崩
壊により、より有利には界面活性剤を用いる前処理の後
に行なう。崩壊された微生物の可溶性クラクションは、
常法で、例えばクロマトグラフィにより、弱塩基性アニ
オン交換体を介して予備精製することができる。
不整加水分解で、前記のように、ナプロキセンの低級ア
ルキルエステルを生じる。ここで、低級アルキルエステ
ルとは、炭素原子数1〜4のアルコールのエステルを意
味スる。メチル−又はエチルエステルを使用するのが有
利である選択的加水分解時に生じるD l+1−ナプロ
キセンエステル及びL H−ナプロキセンの混合物は、
容易に分離でき、ここでは、ナプロキセン酸の塩を不溶
性エステルから定量的に分離する。
この分離は、最も簡単には濾過又は遠心分離により行な
う。こうして得られた純粋なり(+)−エステルをブタ
肝1藏エステラーゼ又はひらたげからのエステラーゼと
接触させると、遊離の酸が約98%の光学的純度で生じ
る。
本発明の方法の有利な実施形によれば、D(利−ナプロ
キセンの取得を連続的に行ない、この際、ラセミ性エス
テル混合物を微生物エステラーゼを用いて選択的に分解
し、D田1−エステル及びLH−酸を有利に連続的に分
離し、分離されたL H−酸をラセミ化し、得られるラ
セミ体を低級アルキルエステルに変じ、ラセミ性エステ
ル混合物を微生物エステラーゼを用いる分離のために再
循環させる。エステルと酸の分離の際に溶液中に残るD
 l−1−1−エステルは、立体構造を変えることな(
、DH−1−酸の遊離下に、ブタ肝臓又はひらたけから
のエステラーゼと接触させる。本発明方法のこの有利な
実施形は、酵素を双方の工程で、不動態化された形で使
用するのが有利である。この際、第1工程では、2官能
性網状化剤で処理したアスペルギルス ミセルの使用が
効を奏し、第2工程の反応器中では、酵素共重合により
得られる不溶性の形のエステラーゼを使用するのが有利
である。
本発明のこの実施形の特別な利点は、この連する分解さ
れたアルコール−btK\X&%連続的に分離され、同
時に高い基質#度を保持することができることにあり、
このことは、反応の終り頃に、低下性基質濃度によりL
−エステルがもはや定量的に分離されない危険をさける
第1工程の酵素は、エステルのL−形を定域的に分解す
るが、D−エステルの少量分にも作用する。しかしなが
ら、引続くラセミ化によって、このD−エステルは消失
せず、改めて、分解に戻され、ラセミ性ナゾロキセ/の
実際の定肘的なり(利−ナプロキセンへの変換が達成さ
れる。
エステル化は、常法で、例えば、酸触媒例えばドルオー
ルスルホン酸の存在で、その都度選択されたアルコール
中での加熱により行なうことができる。生じるエステル
はアルコール中に難浴性であるから、これは、容易に分
離でき、選択的エステル分解の工程に導入することがで
きる。前記の有利に使用されるアスペルギルスの酵素は
、完全に有利な2官能性試薬例えばゲルタールジアルデ
ヒドで網状化されたミセルの形で、又はtS形で使用す
ることができる。精製のためには界面活性剤の存在での
、殊にこれでの前処理の後の溶解が有利であることが立
証された。好適な溶解法は、例えば超音波、振動ミル、
力学ミル、乳鉢中での磨滅又は尚速ミキサーの使用であ
る。好適な界面活性剤は、例えば、ポリオキシエチレン
誘導体例えばジンルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン
モノオレエート、グリセリンモノラウレート、ラノリン
アルコール誘導体、オキシル化されたラウリルアルコー
ルのスルホコハク酸半エステル、ラウリルエーテル硫酸
塩及び類似物である。
有利な微生物アスペルギルス・オリデより5M2808
 (ATCC11492)から得られる酵素は、PH8
で至適活性を有し、pH5で、なお至適PH時の活性の
約65%を有する。〜は2.2x i o−’と測定さ
れた。凍結乾燥されたミセルの特異活性は、約5.5u
/gである。酵素活性は、基質D 、 L−ナプロキセ
ンメチルエステルを用い、25℃pH7,8で、自動滴
定器で測定する。1Uは1μモル/minの変換率に相
当する実施例 次の実施例で本発明を詳述する二 例 1 A)エステルの製造 ラセミ性ナプロキセン20gを、メタノール200m/
中のドルオールスルホン酸0.5gと共に、4時間加熱
還流させる。4″Cに冷却の後に、生じる結晶泥を吸引
濾過し、少量の冷メタノールで後洗浄する。収叶19.
5g。
B)選択的エステル分解 アスペルギルス・オリずよりsu 2808 (ATC
C11492)の凍結乾燥ミセルろ、Ogを水50m1
中に懸l蜀させ、pH一定< 7.8 >になるまで攪
拌する。ポリエチレングリコール−モノブチルエーテル
1mlの添加の後に、A)で得られたり、L−ナプロキ
センメチルエステル4gを添加する。、+1−値をNa
OHO,21neの添加により7.8で一定に保持する
。形成されるL−ナプロキセンは、塩として溶解し、連
続的に濾過により反応浴液かも分離される。温度&i4
0’0゜反応の終了後に、D−ナプロキセンメチルエス
テルを、n−ペンタン各5[]iJで反応?昆合物から
抽出し、溶剤を溜去し、残分を水5QmJ甲に再懸濁さ
せる。
ブタ肝+*かものエステラーゼ(ECろ、i 、1.1
)500Ingを水40mJ中に浴かし、D−ナプロキ
センエステルの懸濁液を添加する。次イテ、懸濁液を3
2”C,p)17.2で完全に分解するまで攪拌する。
この−値の保持のために、0.I NNaOH合計9d
を供給する。次いで、2 N HClでPHを1.5に
調節し、沈殿したD−ナプロキセンを分離する。沈殿を
エタノールで抽出する。
純粋なり(−H−ナプロキセン1.52Fが得られる例
 2 A)アスペルギルス・オリずよりAM 2808 (A
TCC11492)の培養 培地: カゼインからのペプトン(Merck) O−5%肉か
らのペプトン(Merck) 0.5%グルコース 2
% マルトース 1チ 脱鉱質水(pi(5,4) 培養温度: 温度=28℃ 回転数=300 upm 通気: 10 g−(JHa槽で3001/h、H−安
定化:10チKOHで岐低pH4,0消m : i o
%ワツカーシリコン(WackθrSilicon > 第1予備培養 ザブロー培地5ml中の傾斜寒天(回転培養)から、2
8”Cで48時間恒温保持。
81<2予備培養 第1予備培養物をサブロー培地100m/に接種する(
1シカーネ(5chikane )を有する500番エ
ルレンマイヤー)。28°CC1180upで48時間
恒温保持。
第6予備培養 第2予備培養物をサブロー培地9 D OmJに接種(
磁気攪拌機を有する2000番エルレンマイヤー)。2
8℃で撹拌下に70時間恒温保持この予備培養物は、1
0/−+l)酵槽に添加するのに好適であった。
培養時間296〜120時間 収 獲二目幅100座の織布を有する濾過器を通す 収 量:湿潤物質870.li’=乾燥物質12g B) アスペルギルス・オリず工からの担体固定された
エステラーゼの製造 A)で得たミセルに、ポリオキシエチレンンルビタンー
モノオレエートを最終濃度0.04 %まで加え、6時
間後に、高圧圧縮器(Manton/ Gaulin 
)中で可溶化する。不浴分を分離し、上澄みを弱塩基性
カチオン交換体(DEAEセファデックスG50)を通
してクロマトグラフィにかける。活性フラクションを集
めると、6U/尻lを含有する。
この予め精製したエステラーゼ製剤5mlを、ジオキサ
ン1.2d中に溶かしたメタクリル酸−N−ヒドロキシ
スクシンイミrエステル6.0m9と共に10″Cで6
0分攪拌する。次いでアクリルアミド1’8 /i、N
 I N−メチレン−ビス−アクリルアミド0.3 g
、0.2 M TRAP−緩衝剤(pl(8−0) 1
5mlより成る溶液を加える。5℃までの冷却及びベル
オキシジ硫酸アンモニウム(10%)1mA’及び6−
シメチルアミノゾロビオニトリル(水中10%)1ml
の添加の後に、重合開始まで窒素を吹込む。
得られるrルを6時間後に目幅0.3mmの篩を通して
押し出し、0.5M燐酸塩緩衝液(pH7,5)及び次
いで蒸溜水で洗浄し、凍結乾燥させる特異活性6.6U
l&の担体結合エステラーゼが得られる。
30分の予備添置をしないで前記方法を繰り返すと、特
異活性1.8U/、!i’の担体固定されたエステラー
ゼが得られる。
メタクリル酸−N−ヒーロキシスクシンイミドエステル
の代りにアクリル酸りロリ1’(ジエチルエーテルi 
ml中の6Uμl)の使用下に前記方法を繰り返す。生
じる担体固定されたエステラーゼは、2.4U/gの特
異活性を有する。
C)担体固定されたブタ肝臓エステラーゼの製造 ブタ肝1臓エステラーゼ(C=10)40m/!、Q 
、 2 M TRA/)(CA!−緩衝液(pH8−4
) 20−及びメタクリル1lff−N−ヒげロキシス
クシンイミドエステル400In?(ジオキサンZ r
nl中に沼かした)の使用下に、B)に記載と同様に実
施する。60分の予備添置の後に、アクリルアミド1o
g、N、N−メチレン−ビス−アクリルアミド2.5g
、0.2 M TRAP/HCl−緩衝液(pH8,4
)43m6、ベルオキシジ硫酸アンモニウム(20%)
6ml及びジメチルアミンプロピオニトリル溶液(20
%)6F!Llよりなる溶液を加え、B)K記載のよう
に反応させる。
得られる担体固定されたブタ肝1藏エステラーゼは20
U/、@の特異活性を有する。
D)例1の記載のようにして#遺したラセミ性ナプロキ
センメチルエステルを、0.1.&/hの速度で2%の
水浴i (pi47.8 ) ノ形テ、B)テ得た担体
同定されたアスペルギルス・オリデエからのニステラー
ぜを有する1ood反応器に供給する。このpH値をO
−2N NaOHの冷加により一定に保持する。生じる
L−ナゾロキセンーナトリウム塩を連続的にdW 過し
、ラセミ化及びエステル化の後に、再び反応器に供給す
る。濾過した反応混合物を担体同定された酵素の分離の
後VC,B>で得た担体固定されたブタ肝臓エステラー
ゼ1gをHz050m/中に懸濁させ第2の反応器に供
給する。pH値を0.2 N NaOHの供給により7
.6で一定に保持する。生じるD−ナゾロキセンをこの
反応溶液から(1,5N HCIで沈殿させ、2回洗浄
し、乾燥させる。収率98チ、〔α]、、2= 66.
1 (クロロホルム中c = 0.5 )例 6 ひらたけ(Pleurotus ostreatus 
: Austernse−itling )からのエス
テラーゼ(抽出物)の製ひらたけ(乾燥)11を粉砕し
、100 mM燐酸塩緩衝液(pH7,3) 50ml
Qm出り、、10幅燐酸塩緩衝液(pH7,5)に対し
て12時間透析させ、凍結乾燥させる。
収線 400Ing。
この抽出物は、ブタ肝臓からのエステラーゼの代りに、
例1及び2に詳述されているように使用することができ
る。
第1頁の続き [相]発 明 者 デートレフ・フォノ・ ドヘルシエ
ルマン り 0発 明 者 ヤン・シュトレイツエ ドク ラ [相]発明者 セバスチャン・ハイメ ドルシル イツ連邦共和国ヴイーレンバツハ・ファーザネンヴエー
フ イツ連邦共和国イツフエルドルフφアウフ・デルΦライ
′ン 6ベー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、D−及びL−2−(/S−メトキシ−2−ナフチル
    )−プロピオン酸低級アルキルエステルの混合物から、
    微生物からの酵素を用いるL−エステルの不整加水分解
    、2−(6−メドキシー2−ナフチル)−ゾロピオン酸
    からのD−2−(6−メドキシー2−ナフチル)−ノロ
    ピオン酸−低級アルキルエステルの分+IjK及び後者
    の鹸化によりD−2−(6−メドキシー2−ナフチル)
    −プロピオン酸を蜆J貨才るために、鹸化をブタ肝臓又
    はひらたけからのエステラーゼな用いて酵素法で実施す
    ることを特許とする、D−2−(6−メドキシー2−ナ
    フチル)−ゾロピオン酸の製造法。 2、 ブタ肝l關又はひらたけからの担体固定されたエ
    ステラーゼを使用する、′特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 6、アスペルギルス・オリずよりSM 2808 (A
    TCC114−92)、アスペルギルス・フラデスDS
    M2807、アスペルギルス・ツヤよりSM 2809
    又はバシルス・スデチリスDSM2806からのエステ
    ラーゼを用いて不整加水分解を特徴する特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の方法。 4、微生物をまず界面活性剤で処理し、次いで崩壊させ
    る、特許請求の範囲第6項記載の方法。 5、D−2−(6−メドキシー2−す7チル)−プロピ
    オン酸低級アルキルエステル及びL−2−(6−メドキ
    シー2−す7チル)−ゾロピオン酸を連続的に分離し、
    L−2−(6−メドキシー2−ナフチル)−プロピオン
    酸をラセミ化し、生じるラセミ体をエステル化し、ラセ
    ミ性エステル混合物を微生物エステラーゼを使用する分
    解に再循環させる、特許請求の範囲第1項から第4項ま
    でのい1′れか1項に記載の方法。 6.2官能性網状化剤で処理したアスペルギルス−tリ
    ゾ:r−DAM 2808 (ATCC11492)の
    ミセルを特徴する特許請求の範囲第6頃から第5項まで
    のいずれか1項に記載の方法。 74〜9有利に7〜8.5のPH値で実施する、特許請
    求の範囲第5項又は第6項に記載の方法。 8、10〜50℃有利に60〜45°Cの温度で実施す
    る、特許請求の範囲第5項から第7項までのいずれか1
    項に記載の方法。
JP59259400A 1983-12-16 1984-12-10 D‐2‐(6‐メトキシ‐2‐ナフチル)‐プロピオン酸の製造法 Granted JPS60145096A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3345660.7 1983-12-16
DE19833345660 DE3345660A1 (de) 1983-12-16 1983-12-16 Verfahren zur gewinnung von d(+)naproxen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145096A true JPS60145096A (ja) 1985-07-31
JPH0134039B2 JPH0134039B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=6217206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259400A Granted JPS60145096A (ja) 1983-12-16 1984-12-10 D‐2‐(6‐メトキシ‐2‐ナフチル)‐プロピオン酸の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4857462A (ja)
EP (1) EP0153474B1 (ja)
JP (1) JPS60145096A (ja)
AT (1) ATE48644T1 (ja)
DE (2) DE3345660A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345234A (ja) * 1986-01-07 1988-02-26 ギスト ブロカデス ナ−ムロ−ゼ フエンノ−トチヤツプ 2−アリ−ルプロピオン酸の製造方法
US4904593A (en) * 1986-04-22 1990-02-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Novel microorganism, a novel esterase and method for preparing the same

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8514489D0 (en) * 1985-06-07 1985-07-10 Shell Int Research Producing 2-arylpropionic acids
US5322791A (en) * 1985-12-20 1994-06-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Process for preparing (S)-α-methylarylacetic acids
HU197942B (en) * 1985-12-20 1989-06-28 Wisconsin Alumni Res Found Process for producing (s)-alpha-methyl-aryl-acetic acids
AU599438B2 (en) * 1986-12-01 1990-07-19 Gist-Brocades N.V. Process for the preparation of 2-arylpropionic acids
AU619249B2 (en) * 1988-02-25 1992-01-23 Istituto Guido Donegani S.P.A. Process for the continuous biotechnological preparation of optical isomer s(+) of 2-(6-methoxy-2-naphthyl) propionic acid
US5316931A (en) * 1988-02-26 1994-05-31 Biosource Genetics Corp. Plant viral vectors having heterologous subgenomic promoters for systemic expression of foreign genes
US6284492B1 (en) 1988-02-26 2001-09-04 Large Scale Biology Corporation Recombinant animal viral nucleic acids
US6054566A (en) 1988-02-26 2000-04-25 Biosource Technologies, Inc. Recombinant animal viral nucleic acids
US20030150019A1 (en) * 1988-02-26 2003-08-07 Large Scale Biology Corporation Monopartite RNA virus transformation vectors
US5057427A (en) * 1988-04-07 1991-10-15 Sepracor, Inc. Method for resolution of stereoisomers
US5196568A (en) * 1988-04-07 1993-03-23 Sepracor, Inc. Compounds useful in enzymatic resolution systems and their preparation
IL89848A (en) * 1988-04-07 1997-08-14 Sepracor Chiral ester derivatives
DE3919029A1 (de) * 1989-06-10 1990-12-13 Hoechst Ag Verfahren zur enzymatischen spaltung von 2-arylpropionsaeure-vinylester
US5202474A (en) * 1989-06-22 1993-04-13 Monsanto Company Asymmetric catalytic hydrogenation of α-arylpropenoic acids
US5198561A (en) * 1989-06-22 1993-03-30 Monsanto Company Ruthenium-BINAP asymmetric hydrogenation catalyst
US5233084A (en) * 1989-06-22 1993-08-03 Monsanto Company Method for preparing α-arylpropionic acids
US5175100A (en) * 1990-02-26 1992-12-29 Rhone-Poulenc, Inc. Stereospecific resolution by hydrolysis of esters of 2-arylpropionic acids by liver enzymes
ATE151813T1 (de) * 1990-02-26 1997-05-15 Rhone Poulenc Inc Stereospezifische trennung durch hydrolyse von 2- arylpropionsäureestern mit leberenzymen
IT1247533B (it) * 1991-04-26 1994-12-17 Mini Ricerca Scient Tecnolog Processo per la separazione degli isomeri ottici di acidi carbossilici alfa-sostitutivi
US5457051A (en) * 1993-03-09 1995-10-10 Sepracor, Inc. Enantioselective hydrolysis of ketoprofen esters by beauveria bassiana and enzymes derived therefrom
EP0678579A1 (fr) * 1994-04-21 1995-10-25 MIDY S.p.A. Procédé enzymatique pour la préparation de dérivés tétraliniques optiquement actifs
EP0683236B1 (fr) * 1994-04-21 2000-08-09 Sanofi-Synthelabo Procédé enzymatique pour la préparation de dérivés tétraliniques optiquement actifs
US5750764A (en) * 1995-11-17 1998-05-12 Aeci Limited Synthesis and resolution of propionic acid derivatives
US6096920A (en) * 1997-01-08 2000-08-01 Albemarle Corporation Preparation of carboxylic compounds and their derivatives
US6080888A (en) * 1997-01-08 2000-06-27 Albemarle Corporation Preparation of olefinic compounds and carboxylic derivatives thereof
US5792886A (en) * 1997-01-08 1998-08-11 Albemarle Corporation Production of racemic 2-(6-methoxy-2-naphthyl) propionic acid of precursors thereof
US5874614A (en) * 1997-12-11 1999-02-23 Albemarle Corporation Sodium (S)-2-(6-methoxy-2-naphthyl)propionate monohydrate
US5859292A (en) * 1997-12-11 1999-01-12 Albemarle Corporation Preparation of high purity sodium (S)-2(6-methoxy-2-naphthyl)propionate
DE60044276D1 (de) * 1999-06-04 2010-06-10 Sumitomo Chemical Co Esterase Gene und Verwendungen davon
EP2003211A4 (en) * 2006-03-28 2010-12-01 Sumitomo Chemical Co PROCESS FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE (S) -7-HYDROXY-6-METHYLHEPTANE-2-ONE AND PRECURSOR THEREOF

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663584A (en) * 1970-12-04 1972-05-16 Syntex Corp Di-(6-methoxy-2-naphthyl)zinc and 6-methoxy-2-naphthylzinc halide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345234A (ja) * 1986-01-07 1988-02-26 ギスト ブロカデス ナ−ムロ−ゼ フエンノ−トチヤツプ 2−アリ−ルプロピオン酸の製造方法
JP2702915B2 (ja) * 1986-01-07 1998-01-26 ギスト ブロカデス ナ−ムロ−ゼ フエンノ−トチヤツプ 2−アリールプロピオン酸の製造方法
US4904593A (en) * 1986-04-22 1990-02-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Novel microorganism, a novel esterase and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE3345660A1 (de) 1985-06-27
US4857462A (en) 1989-08-15
EP0153474A2 (de) 1985-09-04
DE3480719D1 (de) 1990-01-18
ATE48644T1 (de) 1989-12-15
EP0153474B1 (de) 1989-12-13
JPH0134039B2 (ja) 1989-07-17
EP0153474A3 (en) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60145096A (ja) D‐2‐(6‐メトキシ‐2‐ナフチル)‐プロピオン酸の製造法
JPS61239899A (ja) 光学活性アルフア‐アリールアルカン酸の生物工学的製造方法
JPS63273499A (ja) 光学活性化合物の製造法
JP2003199595A (ja) 光学活性マンデル酸誘導体の製造方法
JPH0657158B2 (ja) 複合酵素系を使用するn‐アシルアミノ酸エステルのエナンチオ選択性加水分解
US4857469A (en) Process for preparing optically active mercapto compound
WO1998020152A1 (fr) Procede pour produire des derives optiquement actifs du 3-quinuclidinol
CA2066926A1 (en) Process for the separation of the optical isomers of alphasubstituted carboxylic acids
JP3819082B2 (ja) 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法
US4259441A (en) Process for resolving D, L-leucine
JPS6192595A (ja) 光学分割によるインドリン−2−カルボン酸の製造方法
JP2655893B2 (ja) 光学活性なβ−ハロ乳酸又はグリシジル酸の合成法
JP2639651B2 (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPH0533995B2 (ja)
JPH0253497A (ja) 光学活性なマンデル酸の製法
JPH0573396B2 (ja)
JPH0569518B2 (ja)
JP2883713B2 (ja) 光学活性3―フェニル−1,3―プロパンジオールの製造方法
JP4565672B2 (ja) 光学活性β−シアノイソ酪酸類及びその製造方法
JPH01247100A (ja) 光学活性カルボン酸誘導体の製造方法
JP4286364B2 (ja) L−スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の製造方法
JPH0661270B2 (ja) 2−オキソ−4−フェニル酪酸の製造方法
JPH01191697A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPS62205797A (ja) 光学活性化合物の製造法
JPH078291A (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−ニトロプロピオン酸およびその対掌体エステルの製造法