JPS60144999A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPS60144999A
JPS60144999A JP68484A JP68484A JPS60144999A JP S60144999 A JPS60144999 A JP S60144999A JP 68484 A JP68484 A JP 68484A JP 68484 A JP68484 A JP 68484A JP S60144999 A JPS60144999 A JP S60144999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
clamping
movable
tilting
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP68484A
Other languages
English (en)
Inventor
武秀 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Daifuku Machinery Works Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP68484A priority Critical patent/JPS60144999A/ja
Publication of JPS60144999A publication Critical patent/JPS60144999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被搬送物の積み降ろしを行う所謂ライニング
フォークの代りに、被搬送物。を搬送方向の前後から挾
持する挾持手段を備え、当該挟持手段で被搬送物の積み
降ろしを行えるようにしたIll送装置に関するもので
ある。
被搬送物として例えば−側面に開放する複数段の支持棚
を備えた面形のキャリヤが取り扱われる場合、当該キャ
リヤをその支持棚カ月般送装置の移動方向に向かって開
放する向きに搬送装置に積み込まなければならないとき
、当該キャリヤの支持棚上に収納されている物が搬送装
置の停止時に慣性で支持棚上から前方へ飛び出ず恐れが
ある。このような不都合を回避するためには、前記キャ
リヤ自体に収納物の飛び出し防止策を講じたり、搬送装
置側にキャリヤの支持棚開放部を開閉するカバーを設け
るようなことが考えられるが、前者の方法では搬送系以
外の箇所でのキャリヤの取り扱い方法及び装置を変える
必要が生じるため、影響が大きく実用的でない。後者の
方法では搬送装置そのものの大巾なコストアンプを免れ
ないばかりでなく、キャリヤの積み降ろしに要する時間
が長くなり、能率低下を伴う欠点がある。
本発明は上記のような問題点を解消することの出来る搬
送装置を提供せんとするものであって、以下にその一実
施例を添付の例示図に基づいて説明する。
第1図及び第2図に於て、1ば無人搬送車であって、予
め設定された走行経路上を電磁誘導方式や光電誘導方式
等の自動走行制御によって自走するものであり、搭載バ
ッテリーにより駆動され且つ自動操向制御される1榮向
兼用駆動車輪2と自在車輪6とを備えている。4ば搬送
車1の中央上部に設けられた被搬送物支持部であり、5
ば前記被搬送物支持部4を開閉自在に取り囲むカバーで
ある。ごのカバー5は、被搬送物支持部4の後方に立設
された固定壁6と、この固定1i6の前方で当該固定壁
6にり]して遠近方向(1般送車移動方向)に移動可f
iヒで且つ前記固定壁6例のめ開放した可動囲壁7とか
ら構成され、この可動囲壁7が固定壁6側に移動して可
動囲壁7の開放部周縁が固定壁6の周縁部に当接するこ
とにより、被搬送物支持部4の上方空間が略密閉状にカ
バーされる。
第3図に示すように前記カバー5の可動囲壁7は、固定
壁6と対向する前側垂直壁部7aと上側水平壁部7bと
が互いに内部空間か連通ずる二重構造に構成され、上側
水平壁部7bの上側壁板は着脱交換自在な板状フィルタ
ー8によって構成されており、前側垂直壁部7a内には
、外側に開1コする空気取入れ口9aから吸入した空気
を前記両壁部7a、7b内のL形空間10を経由さ−U
て前記板状フィルター8から可動囲壁7内の空間11に
送入するファン9が設げられている。前記板状フィルタ
ー8としては、超LSI工場や精密機械工場等のクリー
ンルームに使用されている所謂IIEPAフィルターか
好適である。60ば前記可動囲壁7を前後移動させる開
閉手段であって、モーター51によって正逆任意の方向
に駆動されるl1fj幀62と、この越1IIi+l+
 y 2に螺嵌し1↓つ前記可動囲壁7の底部に数句け
られた雌ねじ体5i5とから構成されている。
第3図及び第4図に示すように、前記被搬送物支持B[
44には、搬送車移動方向に相対向する一グ・1の被搬
送物挟持用バー12a、12bか設げられている。ごの
挾持用パーi2a、12bは、被搬送物支持部4の床板
4aに形成されたス’J )l−13a、13bを」二
重に貫通ずる支持部材14a。
14bによって一端が片持ち状に支持され“Cいる。前
記支持部材14a、14bは、前記床板4aの下側に設
けられた駆動装置15によって駆動される。前記駆動装
置15は、前後水平方向(搬送車移動方向)に移動可能
な可動基台16、この可動基台16の前後位置調整手段
17、前記可動基台16上に昇降自在に支持された昇降
台18、この昇降台18の高さ調整手段19、前記昇降
台18上に後端部を水平横向き支!1l120によって
支持された上下傾動可能なチルト台21、このチルト台
21の傾動手段22、前記チルト台21上にスライドガ
イドロッド25を介して左右横方向に横動可能に支持さ
れた横動台24、この横動台24を横動させる左右位置
調整手段25、前記横動台24上に夫々スライドガイド
ロッド26と螺軸27a、27bとを介して前後方向に
移動可能に支持された前後一対の駆動台23a、28b
、及びこれ等両駆動台28a、28bを互いに接近離間
移動させる駆動手段29から構成されており、前記一対
の支持部材14a、14bば前記一対の駆動台28a、
28bに取付けられている。
前記可動基台16の前後位置調整手段17は、可動基台
16に連設されたラックギヤ64と、ごのラックギヤ6
4に咬合し且つモーター35により正逆任意の方向に駆
動されるピニオンギヤ56とから構成されている。前記
昇降台18の高さ調整手段1?は、昇降台18から連設
されたランクギヤろ7と、このラックギヤ57に咬合し
且つ可動基台16側に軸支されたピニオンギヤ、及びこ
のピニオンギヤを正逆任意の方向に駆動するモーター5
8とから構成されている。前記チルト台21の傾動手段
22ば、チルト台21の遊端部を支持し且つ昇降台18
上に軸支された偏心カム59と、この偏心カム69を正
逆任意の方向に駆動するモーター40とから構成されて
いる。
前記横動台24の左右位置調整手段25ば、チルト台2
1上に支承され且つモーター41により正逆任意の方向
に駆動される螺軸42と、この螺l1ilI142に螺
嵌し且つ横動台24の下側に取(qりられた雌ねじ休4
6とから構成されている。前記駆動台28a、28bの
駆動手段29は、当該駆動台28a、28bが螺嵌し且
つ互いにねじ方向が逆向きの螺軸27a、27bと、こ
の螺軸27a、27bを正逆任意の方向に駆動するモー
ター44どから構成されている。
使用方法について説明すると、搬送車1を被搬送物受は
取り位置で停止させ、カバー5の可動囲壁7を、開閉手
段!10の螺軸32をモーター61で回転させて第3図
に示すように開動限位置まで移動させ、被搬送物支持部
4を開放させる。そして左右位置調整手段25のモータ
ー41により螺軸42を回転させて横動台24を第4図
に示す後退限位置から横方向に移動させることにより、
一対の挟持用バー12a、’12bを支持部材14a、
14b及び駆動台28a、28bと共に搬送車1から横
方向へ突出移動させる。この一対の挟持用バー12a、
12bの突出移動によめ、搬送車停止位置の側方所定箇
所に載置されている被搬送物、例えばウェハキャリヤ4
5の両側に前記一対の挾持用バー12a、12bが位置
することになる。この後、駆動台駆動手段29のモータ
ー44により螺軸27a、27bを回転させて再駆動台
28a、28bと共に一対の挾持用バーi2a。
12bを互いに接近移動させるごとにより、中間に位置
しているウェハキャリヤ45を両挟持用バー12a、1
2bで挾持させる。
次に高さtlil整手段19のモーター68によりラッ
クギヤ′57に咬合するピニオンギヤを回転させて昇降
台18を所定量上昇させることにより、一対の挟持用バ
ー12a、12bによって挟持されているウェハキャリ
ヤ45を昇降台18、チルト台21、及び横動台24と
共に所定量持ら上げる。そして左右位置調整手段25の
モーター41により螺軸42を逆回転させて横動台24
を第4図に示す後退限位置まで後退移動させ、前記ウェ
ハキャリヤ45を横動台24と共に搬送車1上の被搬送
物支持&+! 4上へ引き込み、更に傾動手段22のモ
ーター40により偏心カム39を所定角度回転させてチ
ルト台21を支軸25の周りで上方へ傾動させることに
より、一対の挟持用バー12a、12bで挾持されてい
るウェハキャリヤ45を横動台24と共に第5図に示す
ように前上がりに傾斜させる。このときウェハキャリヤ
45ば、多段に形成されているウェハ支持棚46の出し
入れ口46aが11111送車1の前進方向に向かって
開口する向きに支持されており、従って前記のようにウ
ェハキャリヤ45が前上がりに傾斜せしめられると、そ
のウェハ支持棚46が出し入れ口46 a fIIIJ
程高くなるように傾斜することになり、ウェハ支持棚4
6に収納されているウェハが搬送車1の停止時等に出し
入れ目46aから飛び出ずのを防止し得る。
上記のようにウェハキャリヤ45を被搬送物支持部4上
にIB人したならば、開閉手段50のモーター′51に
より螺軸52を回転させてカバー5の可動囲壁7を第5
図に示すように固定壁6に当接する位置まで移動させる
ことにより、被搬送物支持部4上に搬入されたウェハキ
ャリヤ45を可動囲壁7と固定壁6とで取り囲み、外界
から遮断する。そしてファン9を稼動させて外気をフィ
ルター8で清浄化した状態で可動囲壁7と固定壁6とで
取り囲まれた空間11内に送り込むことにより、ウェハ
キャリヤ45の周囲空間に清浄な空気流を発生させ、外
界の塵埃を含む空気が前記空間11内に1受入すること
によってウェハキャリヤ45及びその内部に収納されて
いるウェハが汚染されるのを防止することが出来る。
尚、空間11内に送り込まれた清浄な空気は、可動囲壁
7と固定壁6との間等に生じる隙間やスリン)1i5a
、limbを通じて外界に流出するが、適当な位置に空
気流出口を設けておくことも出来る。又、搬送車1の走
行中はウェハキャリヤ45が第5図に示すように一対の
挟持用バー12a、12bで空中に保持され−ζいる状
態であるから、振動等により挟持用バー12a、12b
からウェハキャリヤ45がl))り落ちる恐れのあると
きは、ウェハキャリヤ45に挾持用バー12a、12b
の上にのる突起を設けたり、ウェハキャリヤ45に形成
した凹部に挟持用バー12a、12bが嵌合するように
構成することが出来る。
上記のように被搬送物支持部4上のクリーンエリア内に
支持された状態のウェハキャリヤ45は、搬送車1の自
動走行により所定位置まで搬送されるが、搬送されたウ
ェハキャリヤ45を搬送車停止位置の側方に設置されて
いる受け取り台等へ搬出する作業は、上記の搬入作業と
は逆の手順で行うことが出来る。このとき搬送車1の停
止位置に誤差がある場合は、前後位置調整手段17のモ
ーター35でピニオンギヤ′66を回転させて可動基台
16を前後方向に移動させることにより、一対の挟持用
バー12a、12bで挾持されているウェハキャリヤ4
5を昇降台18、チルト台21、及び横動台24と共に
前後方向に位置調整することが出来る。
本発明の搬送装置は上記実施例のように、被搬送物を搬
送方向の前後から挾持する挾持手段(実施例では一対の
挾持用バー12a、1.2b)、当該挟持手段を開閉す
る開閉手段(実施例では一対の駆動台28a、28b及
びその駆動手段29)、前記挟持手段を搬送方向に対し
て左右横方向に出退移動させる手段(実施例では横動台
24と左右位置調整手段25)、及び前記挟持手段を昇
降させる手段(実施例では昇降台18及び高さ調整手段
19)を備えた搬送装置であって、更に前記挟持手段を
、当該挟持手段で挾持された被搬送物が所定角度傾斜す
るようにIIJi動させる手段(実施例ではチルト台2
1及び傾動手段22)を設けて成るものである。
従ってこの本発明搬送装置によれば、前記挟持手段で搬
送装置上に積み込まれるときの被搬送物、即ち支持棚付
きキャリヤの向きと前記傾動手段による傾動方向との相
対関係さえ考慮しておくことにより、挟持手段で積み込
まれた支持棚付きキャリヤを、その収納物出し入れ口側
が高くなるように傾斜させた状態で搬送することが出来
る。従って仮に前記キャリヤの収納物出し入れ口が搬送
装置の前進方向に向いて開放されてい、る場合でも、搬
送装置の停止時に慣性で収納物が飛び出ずのを未然に防
止し得る。
しかも、キャリヤ自体には何等手段を講じる必要もなく
、搬送装置側に於てもキャリヤの積み降ろしに必要な挟
持手段そのものを傾動させるのであるから、単に傾動手
段を付加するだけで安価に所期の目的を達成し得る。又
、キャリヤを常時挾持している挟持手段を傾動させるの
であるから、キャリヤの積み降ろし所要時間が大rpに
長くなることもない。更に搬送中も挟持手段でキャリヤ
を挟持させているので、IJIJ送中にキャリヤ自体が
不測に運動するのを防止することが出来、安全性も向上
する。
尚、実施例ではキャリヤの向きに従って当該キャリヤを
前玉がりに傾斜させるように構成したが、積み込まれる
ときのキャリヤの向きに応じて後ろ上がり又は左右何れ
かが上がるように伸動させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図ば側面図、第2図は平面図、第3図は要部の縦断
側面図、第4図は要部の縦断背面図、第5図は被搬送物
搬送状態での要部の縦断側面図である。 1・・・無人搬送車、4・・・被搬送物支持部、5・・
・開閉自在なカバー、6・・・固定壁、7・・・可動囲
壁、8・・・板状フィルター、?・・・ファン、10・
・・空気流動空部、11・・・可動囲壁内の空間、12
a、12b・・・一対の挾持用バー、14a、14b・
・・支持部材、15・・・駆動手段、16・・・可動基
台、17・・・前後位置調整手段、18・・・昇降台、
19・・・高さ調整手段、20・・・支軸、21・・・
チルト台、22・・・(駆動手段、25.26−・・ス
ライドガイドロンド、24・・・横動台、25・・・左
右位置調整手段、27a、27b、32.42・!11
軸、28a、28b−・駆動台、29・・・駆動台駆動
手段、′50・・・カバー開閉手段、i51,55,3
8,40,4L 44・・・モーター、33.43・・
・雌ねじ体、34.i57・・・ラックギヤ、66・・
・ピニオンギヤ、69・・・偏心カム、45・・・ウェ
ハキャリヤ(被Ill送物)、46・・・ウェハ支持棚
、46a・・・出し入れ口。 自発手続ネ市正書(方式) 特許庁長官殿 ■、小事件表示 昭和59年特許願第000684号 2、発明の名称 搬送装置 3.7ili正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市西淀川区御幣島3丁目2番11号名
称 (364)大福機工株式会社 昭和 年 月 日 5、補正の対象 (1)明細書全文 6、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被搬送物を搬送方向の前後から挾持する挟持手段、当該
    挟持手段を開閉する開閉手段、前記挟持手段を搬送方向
    に対して左右横方向に出退移動させる手段、及び前記挟
    持手段を昇降させる手段を備えた搬送装置であって、更
    に前記挟持手段を、当該挟持手段で挾持された被搬送物
    が所定角度傾斜するように傾動させる手段を設けて成る
    搬送装置。
JP68484A 1984-01-05 1984-01-05 搬送装置 Pending JPS60144999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP68484A JPS60144999A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP68484A JPS60144999A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144999A true JPS60144999A (ja) 1985-07-31

Family

ID=11480584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP68484A Pending JPS60144999A (ja) 1984-01-05 1984-01-05 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144999A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719204A (en) * 1980-07-01 1982-02-01 Kito Corp Carry in-and-out apparatus for shelf
JPS58212501A (ja) * 1982-05-31 1983-12-10 Kao Corp ピッキング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719204A (en) * 1980-07-01 1982-02-01 Kito Corp Carry in-and-out apparatus for shelf
JPS58212501A (ja) * 1982-05-31 1983-12-10 Kao Corp ピッキング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3832293B2 (ja) 荷保管設備
TW546232B (en) Loading and unloading goods apparatus
JPH0242691Y2 (ja)
JP3326486B2 (ja) 門型クレーン形式の棚荷役装置
JP2010234835A (ja) 自動搬送装置
JPS60144999A (ja) 搬送装置
JPS6138081B2 (ja)
JPS6030831B2 (ja) 書籍等の格納庫
JPS60144542A (ja) 搬送装置
JPS6014724B2 (ja) 同一棚への大小巾の異なる荷の格納方法
JPS58193803A (ja) 金型類保管棚
JPS6132883Y2 (ja)
JPH05178413A (ja) ストッカ
JPH0318405Y2 (ja)
JP4065997B2 (ja) 台車式搬送装置
JP2618737B2 (ja) 自動倉庫用の出し入れ装置
JPH09226911A (ja) フォーク式スタッカークレーン
JP2674436B2 (ja) 台車使用の搬送設備
JPH06183513A (ja) 荷保管設備
JPH023442Y2 (ja)
JPH0232099Y2 (ja)
JPS6238964Y2 (ja)
JPH03133811A (ja) 自動倉庫用の出し入れ装置
JP3864786B2 (ja) 物品移載装置
JP2515590B2 (ja) 倉庫設備