JPS60144353A - 新規なポリアセタ−ル組成物 - Google Patents

新規なポリアセタ−ル組成物

Info

Publication number
JPS60144353A
JPS60144353A JP30684A JP30684A JPS60144353A JP S60144353 A JPS60144353 A JP S60144353A JP 30684 A JP30684 A JP 30684A JP 30684 A JP30684 A JP 30684A JP S60144353 A JPS60144353 A JP S60144353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
polyacetal
composition
propylene
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333192B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Matsuzaki
一彦 松崎
Minoru Hamada
稔 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP30684A priority Critical patent/JPS60144353A/ja
Publication of JPS60144353A publication Critical patent/JPS60144353A/ja
Publication of JPH0333192B2 publication Critical patent/JPH0333192B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なポリアセタール組成物に関するものであ
り、特に従来にない優れた衝撃特性を有するポリアセタ
ール組成物に関するものである。
ポリアセタールの衝撃特性を改良する試みは従来よシ数
多くなされている。例えば特公昭45−18023号公
報においてはいわゆるアイオノマーの添加が、特公昭4
5−26231号公報においては、エチレン−アクリル
酸共重合体の添加が、特公昭50−33095号公報に
おいては脂肪族ポリエーテルの添加が提案されている。
結晶性重合体であるポリアセタールと、これらの公報に
提案されている非晶性重合体とは容易に混合・溶解され
ず、両者の均一な組成物をつくる事は着るしく因嬌であ
る。このためこれらの公報において提案されている組成
物では衝撃特性の改良が十分ではなく、成形品の外観も
不良である。
不均一混合・溶解を改良するために特公昭47−194
25号公報においては、遊離のアミン基含有のトリオキ
ザンコポリマーとインシアネート基含有ポリエーテルと
を反応させる事が述べられている。この方法ではトリオ
キサンコポリマー中のニトロ基をアミン基に還元する事
が必要であり、還元操作中に重合体は激しく分解する欠
陥を有している。
また特開昭54−155248号公報においてはニジス
トマーと加工助剤であるセグメント化ポリエステル、ポ
リウレタンとをポリオキシメチレンに添加する事が提案
されている。この方法を採用する事によって、衝撃値は
若干改良されるものの、成形品の外観は依然として不良
である。これは加工助剤たるセグメント化ポリエステル
、ポリウレタンを用いてもニジストマーとポリオキシメ
チレンとの均一混合・溶解が不十分であるiJ(に起因
するものである。またこの組成に基づく成形品は、セグ
メント化ポリエステル、ポリウレタンの添加によシ強度
・剛性が大きく低下している。強度・剛性の低下は後は
どの比較例で明白となる。ポリアセタールは、バンンス
のとれた物性を有する!Ifによシ、エンジニアリング
プラスチックスとして有用されている。この発明の組成
物の様に、強度・剛性を犠牲にしてまでも、衝撃特性を
向上させようとする試みは必ずしも有利な方向とは言い
難い。
本発明者らは、ポリアセタールの衝撃特性を向上させる
方法について広範に検討した結果、これまでのアセター
ル重合体組成物には見られない抜群の衝撃特性を有する
新規なポリアセタール組成物を見い出し、本発明を完成
するに至った。しかもこの組成物には、高い強度・剛性
が維持されておシ、この組成物は高度にバランスのとれ
た組成物と呼ばれるに似合しいものである。
即ち本発明は、(4)ポリアセクール1.5〜90重量
%、(B)ポリアセタール部分と、エチレンープ四ピレ
ンコポリマ一部分もしくは変性エチレンープロピレンー
ジエンターポリマ一部分とより構成されるアセタール共
重合体97.5〜5重量% 、(C)ソフトセグメント
とノ・−ドセグメントとを有し、−120〜+40℃の
二次転移温度を有する熱可塑性ニジストマー1.0〜4
0重量%よりなる衝撃特性に優れた新規なポリアセター
ル組成物に関するものである。
本発明のポリアセタール組成物は、例えばアイゾツト衝
撃値(ノツチ付き) 8−100 Kg・tm/cmの
値を有し、従来にない優れた衝撃特性を有している。
ポリアセタールは、エンジニアリングプラスチックスと
して、近年需要がますます増大しており、ポリアセター
ルの衝撃特性の向上は大きな工業的意義を持つものであ
る。
次に本発明のポリアセタール組成物を詳細に説明する。
本発明において、成分Aのポリアセタールもしくは成分
Bのポリアセタール部分(セグメント)には、ポリアセ
タール単独重合体とポリアセタール共重合体とが含まれ
る。
ポリアセクール単独重合体とは、オキシメチレン単位+
CH20すの繰り返しよりなる重合体であり、ホルムア
ルデヒド、トリオキサンを単独重合させる事によって得
られる。
ポリアセタール共重合体とはオキシメチレン単位よシな
る連鎖中に、オキシアルキレン単位(Ro:水素、アル
キル基、フェニル基よシ選ばれ、各々同一であっても異
なっていても良い。
m==2〜6)がランダムに挿入された構造を有する重
合体である。
ポリアセタール共重合体中のオキシアルキレン単位の挿
入率は、オキシメチレン巣位1ooモルに対して0.0
5〜50モル、より好ましくは0.1〜2゜そルである
オキシアルキレン単位の例としては、オキシエチレン単
位、オキシプロピレン単位、オキシトリメチレフ単位、
オキシテトラメチレン単位、オキシブチレン単位、オキ
シフェニルエチレン単(1がある。
これらのオキシエチレン単位の中でも、ポリアセタール
組成物の物性を向上させる観点よシ、オキシエチレン単
位モ(CH2)20 +及びオキシテトラメチレン単位
−+(CH2)40−)が特に好ましい。
ポリアセタール共重合体は、ホルムアルデヒド、トリオ
キサン及びポリオキシメチレンが(選ばれた化合物と環
状エーテルとを共重合する事によって得られる。゛ 次に本発明において、成分Bとして用いられるアセター
ル共重合体は、ポリアセタール部分(セグメント)と、
変性エチレン−プロピレンコポリマ一部分もしくは変性
エチレンーブロビレンージエンターポリマー部分(以降
EPム4/EPDM部分と略記)とより構成されるグラ
フト共重合体である。ここでグラフト共重合体とは、E
PM/EPDM部分を幹ポリマーとし、ポリアセタール
部分を枝ポリマーとする重合体である。
アセタール共重合体は、変性エチレン−プロピレンコポ
リマーもしくは変性エチレンープロピレンーシエンター
ポリマーの存在下において、ポルムアルデヒド、トリオ
キチンを重合させるが、或いはホルムアルデヒド、トリ
オキサン及びポリオキシメチレンよりなる群から選ばれ
た化合物と環状エーテルとを共重合させる事によって得
られる。
エチレン−プロゝピレンコホリマー、エチレンープロピ
レンージエンターポリマーは、過酸化物の存在下もしく
は過酸化物なしで、無水マレイン酸、無水メチルマレイ
ン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、無水フタル
酸、アクリルアミド、アクリル酸、メタアクリル酸、ア
クリル酸2−エチルヒドロキシル等のアクリル酸エステ
ル、メタアクリル酸2−エチルヒドロキシル等のメタア
クリル酸エステル、アリルアルコール等の不飽和化合物
で変性される。
本発明では、不飽和化合物で変性された重合体をペース
とする変性エチレン−プロピレンコポリマ一部分、変性
エチレンーグロビレンージエンターポリマー部分がアセ
タール共重合体の成分とたりうる。
アセタール共重合のEPM/EPDM部分の含有率は、
1.0〜80重量%の間で設定される。EPM/EPD
M部分の含有率がこの範囲vcする場合には、アセター
ル組成物の衝撃特性の向上が顕著である。
次に本発明では成分Cとして熱可塑性ニジストマーが用
いられる。
ここで熱可塑性ニジストマーとは、熱可塑性の重合体で
あり、無定形であり二次転移温度の低いセグメント(ソ
フトセグメント)と、熱可逆的な架橋・結合構造をつく
るセグメント(ハードセグメント)との共重合体である
また熱可塑性ニジストマーの二次転移温度は、−120
〜+40℃ の間にある事が必要である。−120〜+
40℃の二次転移温度を有する熱可塑性ニジストマーを
用いる場合に限って、組成物の衝撃重性の向上が著るし
い。
本発明において熱可塑性エラストマーは、ポリオレフィ
ン系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリ
エステル系ニジストマー、ポリアミド系ニジストマー及
びポリウレタン系ニジストマー等より成る群から選ばれ
る。
熱可塑性エラストマーの第1のグループであるポリオレ
フィン系ニジストマーにハ、エチレン−プ四ピレンコポ
リマー及びエチレン−プロピレン−ジェンターポリマー
がある。ここでエチレン、−プロピレンとターゝ七ツマ
−として共重合されるべきジエンには、ジシクロペンタ
ジェン、エチリテンノルボルネン、メチレンノルボルネ
ン、1.4−ヘキザジエン等がある。
熱可塑性ニジストマーの第2のグループは、ポリスチレ
ン系エラストマーであり、ポリスチレンをハードセグメ
ントとするものである。ポリスチレンと組み合わされる
べきソフトセグメントには、ポリブタジェン、ポリイソ
プレン等のジエン系、水素添加ポリブタジェン、水素添
加ポリイノプレン等の水素添加ジエン系がある。これら
のポリスチレン系エラストマーの中でも特にポリスチレ
ン−ポリブタジェンブロックコポリマー及び水素添加ポ
リスチレン−ポリブタジェンブロックコポリマーが好ま
しい。
熱可塑性ニジストマ一部分の第3のグループは、ポリエ
ステル系ニジストマーであり、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、変性ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレン働ブチレンテレフタレー
ト等のポリエステルをハードセグメントとするものであ
る。ポリエステルと組み合わされるべきソフトセグメン
トには、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコール等のポリエーテルがある。
これらのポリエステル系ニジストマーの中でも特にポリ
プチレンテレフタレートーポリテトラメチレングリコー
ルブロックコポリマー、ポリエチレン会ブチレンテレフ
タレートーポリテトラメチレングリコールブロックコポ
リマーが好ましい。
熱可塑性ニジストマ一部分の第4のグループは、ポリア
ミド系ニジストマーであす、ナイロン61、ナイロン6
6、ナイロン61o1ナイロン11、;l−イロン12
等のポリアミドをハードセグメントとするものである。
ポリアミドと組み合わされるべきソフトセグメントには
、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリ
コール等のポリエーテル、ポリエチレンアジベート、ポ
リブチレンサクシネート等のポリエステルがある。これ
らのボリアミド系エラストマーの中でも特にナイロン6
−ポリプロピレングリコールブロツクコポリマー、ナイ
ロン6−ポリテトラメチレングリコールブロックコポリ
マーが好ましい。
熱可塑性エラストマ一部分の第5のグループは、ポリウ
レタンエラストマーであり、ウレタンをハードセグメン
トとするものである。
ここでウレタンは、4.4’−ジフェニルメタンジイソ
シアネー)、4.4’−ジシクロヘキシルメタンジイソ
シアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート等のジインシアネートとエチレング
リコール、テトラメチレングリコール等のグリコールと
を反応させる事によって得られる。
ウレタンと組み合わされるべきソフトセグメントにはポ
リエチレンアジペート、ポリブチレンアジペート等のポ
リエステルジオール、ポリプロピレングリコール、ポリ
テトラメチレングリコール等のポリエーテルジオールが
ある。
これらのポリウレタン系ニジストマーの中でも特に4.
4−ジフェニルメタンジイソシアネート、テトラメチレ
ングリコール及びポリテトラメチレングリコールより合
成されたポリウレタンが好ましい。
いま本発明の組成物において、成分Aのポリアセタール
の組成率は、1.5〜90重量%の範囲に、成分Bのア
セタール共重合体の組成率は、97.5〜5重量%の範
囲に、また成分Cの熱可塑性エラストマーの組成率は、
1.0〜40重量%の範囲にある事が必要である。
アセタール共重合体の組成率が51世チ以上の場合には
、組成物の衝撃特性の向上が顕著であり、またポリアセ
タールと熱可塑性ニジストマーとの混合性が良好となる
。一方アセタール共重合体の組成率97.5重量−以下
のポリアセタール組成物を製造する事は、重合技術上極
めて容易である。従ってこの2つの制約よりアセタール
共重合体の組成率は、97.5〜5重i%の間で設定さ
れる。
次に熱可塑性ニジストマーの組成率が1.0重量多以上
の場合には、組成物の衝撃特性の向上が見られる。一方
組成率が40重量%以下の場合には、ポリアセタールと
、熱可塑性ニジストマーとの・混合性が良好となる。従
ってこの2つの制約よシ熱可塑性ニジストマーの組成率
は、1.0〜40重量%の間で設定される。
ここでポリアセタール組成物の衝撃特性を更に向上させ
るためには、成分Aのポリアセタールの組成率は4.0
〜80重量%の範囲に、成分Bのアセタール共重合体の
組成率は、94〜10重量%の範囲に、成分Cの熱可塑
性エラストマーの組成率は、2.0〜35重量%の範囲
にある事がよシ好ましい。
本発明の組成物は、各々の成分を通常の押出機等の中で
混合する事によっても得られるし、あるいは、ポリアセ
タールとアセタール共重合体の混合物を重合反応によっ
て同時に得て、これに熱可塑性ニジストマーを加え、次
いで押出機の中で混合する事によっても得られる。
本発明の組成物には、ポリアセタールの安定剤として従
来公知の化合物を更に添加して用いる事も可能である。
公知の安定剤の第1は熱安定剤であり、アミド化合物、
ポリアミド、アミジン化合物、メラミン、ポリゼニルピ
ロリドン、カルボン酸金属塩管がある。
公知の安定剤の第2は酸化防止剤であり、ヒンダードフ
ェノール化合物等がある。
また、公知の安定剤の第3は光安定剤であり、ベンゾト
リアゾール化合物、ヒドロキシベンゾフェノン化合物等
がある。
これらの安定剤は通常ポリアセクール組成物100重量
部に対して、O,OS〜10重量部、より好ましくは、
0.08〜3重量部添加される。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
尚実施例中の測定項目は次の通シである。
M■:無水酢酸を用いた末端安定化の終了した重合体組
成物100部に、2,2−メチレン−ビス(4−メチル
−6−tert−ブチルフェノール)0.25部、ナイ
ロン66 0.50部を添加し、50maφ押出機を用
いてベレット化した。このベレットのMIを、ASTM
−D 1238−57Tに準じて測定。MIは分子量の
尺度である。
アイゾツト衝撃値(ノツチ付き)二上記のベレットを射
出成形機を用いて平板に成形した。この平板より試験片
を切削し、ASTM−D 256に準じて測定。アイゾ
ツト衝撃値の大きいほうが衝撃特性に優れる。
振動疲労特性二平板より試験片を切削し、ASTM−D
 671 vc準じて20℃、繰!り返Lm動サイクル
1800回/分で測定。106回繰り返し振動を与えた
時の試験片を破壊させない最大応力−疲労強度をもって
耐疲労性の指標とする。疲労強度の大きいほうが耐疲労
性に優れている。
引張強度:平板より試験片を切削し、ASTM−D63
8に準じて測定。引張強度の大きいほうが強度・剛性に
優れている。
実施例1 (1) ポリアセタール組成物の製法 1−1.ポリアセクール(成分A) 純度99.9 % のホルムアルデヒドガスを1時間当
り100部(以下、部は重量部を示す。)の割合で、分
子量調節剤として、0.12 fr/l−のメタノール
、重合触媒としてa、s X 10 ’ mol/lの
ジプチル錫ジメトキシドを含むトルエン500部中に3
時間連続して供給した。分子量調節剤、重合触媒を上記
の濃度で含有するトルエンも500部/hrの割合で3
時間連続して供給し、重合温度はこの間59℃に維持し
た。重合体をトルエンより分離し、洗滌・乾燥を行ない
重合体283部を得た。次いでこの重合体の末端を無水
酢酸で封鎖し、熱的に安定化されたポリアセクール単独
重合体を得た。
1−2アセタ一ル共重合体(成分B) 純度99.9 % のホルムアルデヒドガスを1時間当
#)100部の割合で、分子量調節剤として58.3η
/lの無水マレイ/酸変性エチレン−プロピレンコポリ
マー・、重合触媒として3.5 mol/lのジブチル
錫ジメトキシドを含むトルエン500部中に3時間連続
して供給した。分子量調節剤、重合触媒を上記の濃度で
含有するトルエンも500部/hrの割合で3時間連続
して供給し、重合温度はこの間57℃に維持した。重合
体をトルエンより分離し、洗滌乾燥を行ない重合体40
7部を得た。次いでこの重合体の末端を無水酢酸で封鎖
し、熱的に安定なアセタール共重合体を得た。ここで分
子量調節剤として用いた無水マレイン酸変性エチレンー
プロピレンコポリマーハ、エチレン−プロピレンコポリ
マー(エチレン含有率72 mol、%、MI O,4
tr/lo分)を押出機中225℃で、ジクミルパーオ
キサイドを触媒として無水マレイン酸にて変性した重合
体であり、重合体中に無水カルボン酸基を3個有するも
のである。
アセタール共重合体の末端分析及びエラストマー含有率
分析によって、アセタール共重合体は無水マレイン酸変
性エチレン−プロピレンコポリマ一部分を幹ポリマーと
し、ポリアセタール部分を枝ポリマーとするグラフト共
重合体である事が判明した。またこのアセタール共重合
体中の無水マレイン酸変性エチレンープ日ビレ\ンコポ
リマー部分含有率は62重景係である。
l−3,熱可塑性ニジストマー テレフタル酸ジメチル、フタル酸ジメチル、テトラメチ
レングリコール及びポリテトラメチレングリコールより
、ポリブチレーンテレフタレート−ポリテトラメチレン
ブロックコポリマーを合成した。この熱可塑性ニジスト
マーの二次転移温度は5℃であシ、以下のソフトセグメ
ントとハードセグメントより主として構成されている。
ソフトセグメント ハードセグメント (2)組成物 (1)で得た成分A、B、Cを以下の組成で11も合し
、50藺φ押出機を用いて均一化せしめた。
成分A ポリアセタール(単独重合体) yo重量%成
分B アセタール共重合体 20重量%ブロックコポリ
マー この組成物の物性値は次の通シでアシ、優れた′衝撃特
性と同時に、耐疲、方性、強度・剛性も併せ持っている
M I 4.0 (fr/1G分) アイゾツト衝撃値 28.3 (Kg −cm/an 
)疲労強度 250(〜/d) 引張強度 570(〜/c#l) 実施例2 (3) ポリアセタール組成物の製法 3−Lポリアセタール(成分A) 無水のトリオキサン98チとエチレンオキシド2%とを
2枚のΣ羽根を有するニーグー中で混合後、重合触媒と
しての三弗化ホウ素ジブチルエーテレートを加え重合を
開始せしめた。80℃に215分間重合後、トリブチル
アミンを加え重合を停止せしめた。この重合体にトリエ
チルアミン−水の混合物を加え、ベント付30IIJφ
抑出機に供給し、重合体の末端安定化を行ない熱的に安
定なポリアセタール共重合体を得た。
尚この重合体中のオキシエチレン単位挿入率は1.5m
o1.%である。
3−2−アセタール共重合体(成分B)無水のホルムア
ルデヒドとエチレンオキシドとを、分子量調節剤として
メタアクリル酸2−エチルヒドロキシル変性エチl/ン
ープロピレンコポリマー、重合触媒としてジメチルジス
テアリルアンモニウムアセテートと三弗化ホウ素ジブチ
ルエーテレートとを共存するトルエン中に供給し重合せ
しめた。重合体は無水酢酸を用いた末端封鎖により安定
化せしめた。ここで分子量調節剤として用いたメタアク
リル酸2−エチルヒドロキシル変性エチレンープロピレ
ンコポリマーハ、エテレンープロピレンコポリマ−(エ
チレン含有率68 mol、%、MI 0.2 fr/
lo分)を、押出機中230℃にてジクミルパーオギサ
イドを触媒としてメタアクリル酸2−エチルヒドロキシ
ル(HEMA)Kて変性した重合体であり、重合体中に
水酸基を5個有するものである。
ここで得られたアセタール共重合体は、メタアクリル酸
2−エチル5ドロキシル変性エチレン−プロピレンコポ
リマ一部分を幹ポリマーとし、ポリアセタール部分を枝
ポリマーとするグラフト共1合体である。またアセター
ル共重合体中リメタアクリル酸2−エチルヒドロキシル
変性エチレン−プロピレンコポリマ一部分の含有率は3
5重量%である。
3−3.熱可塑性エラストマー(成分C)リビング重合
法によって合成したポリスチレンーポリブタジエンブロ
ックコポリマーを水素添加して、水素添加ポリスチレン
ーポリブタジエンブロックコポリマニを得た。この熱可
塑性エラストマーの二次転移温度は一50℃ であり、
以下のソフトセグメントとハードセグメントよシ主とし
て構成されている。
ソフトセグメント(ユニット) +CHz−CHx−CH2−CH2e +CH2−OH+ 2H5 ハードセグメント(ユニット) (3)で祠だ取分A、B、Cを以下の組成で混合し、5
0藺φ押出様を用いて均一化せしめた。。
成分A ポリアセタール(共重合体)55重植チ成分B
 アセタール共重合体 35重伏チ成分C水素添加ポリ
スチレン−ポ リブタジェンブロックコポリマー 10重−M%この組
成物の物性値は次の通りであり、優れた衝撃特性を崩し
ている。
旧 2.5 (N/10分) アイゾツト衝撃値 21.7(Kg・crn/c!n)
疲労強度 248 (Kg/crI) 引張強度 510 (Kg/cJ ) 実施例3 (5) ポリアセタール組成物の製法 5−1 ポリアセタール及びアセタール共重合体(成分
A、B) 無水のホルムアルデヒドガスを1時間当り100部の割
合で、分子量調節剤として、0.081tr/lのメタ
ノール及び4B、2 tr/lのアクリル酸2−エチル
ヒドロキシル変性エチレンーフ四ピレンコポリマー、重
合触媒として、3.OX 10’−’mol/lのジメ
チルジステアリルアンモニウムアセテートを含むトルエ
ン500部中に3時間連続して供給した。
ここで分子量調節剤として用いたアクリル酸2−エチル
ヒドロキシル変性エテレンープロピレンコポリマーハ、
エチレン−プロピレンコポリマー(エチレン含有率73
 mol、 %、MI 0.4 六/10分)を押出機
中230℃で、ジクミルパーオキシドを触媒としてメタ
アクリル酸2−エチルヒドロキシルにて変性した重合体
であり、重合体中に水酸基を2個有するものである。
分子量調節剤及び重合触媒を上記の濃度で含有するトル
エンも500部/hrの割合で3時間連続して供給し、
重合温度はこの間65℃に維持した。重合体をトルエン
より分離し、洗滌・乾燥を行ない重合体429部を得た
。次いでこの重合体をアセチル化して安定化せしめた。
重合体の組成解析の結果、この重合体は次の2種類の重
合体より成り立っている事が明らかとなった。
ポリアセタール(単独重合体)49宛量チアセタ一ル共
重合体 51重上(% アセタール共重合体の解析によって、アセタール共重合
体はアクリル酸2−エチルヒドロキシル変性エチレン−
プロピレンコポリマ一部分e幹ポリマーとし、ポリアセ
タール部分を枝ポリマーとするグラフト共重合体である
事が判明した。(この重合体は、A−B−A )リブロ
ック共重合体と考える事も出米る。)またこのアセター
ル共重合体中のアクリル酸2−エチルヒドロキシル変性
エテレンープロピレンコポリマー部分含有率は52重量
%でちる。
5−2熱可塑性エラストマー(成分C)テレフタル酸ジ
メチル、ナト2メチレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコールを原料としてポリブチレンテレフタレート
−ポリテトラメチレングリコールブロックコポリマーを
得た。この重合体の二次転移温度は、−10℃であシ、
以下のソフトセグメントとハードセグメントとより構成
されている。
ソフトセグメント ハードセグメント (6)組成分 (5)で得た成分ASB、Cを以下の組成で混合し、3
0awφ二軸押出機を用いて均一化せしめた。
成分A ポリアセタール(単独重合体)60重量%成分
B アセタール共重合体 25重量%成分Cポリブチレ
ンテレフタレート− ポリテトラメチレングリコール 15重量係ブロックコ
ポリマー この組成物の物性値は次の通りであり、優れた衝撃特性
を有している M I 4.5 (fr/10分) アイゾツト衝撃値 28.6 (Kr・QT〆儒)疲労
強度 250 (Kg /cn! )引張強度 540
 (Kg/cr7 )実添例4 力 ポリアセクール組成物の製法 7−1.ポリアセタール及びアセタール共重合体(成分
A、B) ホルムアルデヒド全100部/hr、エチレンオキシド
を2.2部/ hrの割合で、分子量調節剤として、0
.014か/lの水及び42.6か/lのアリルアルコ
ール変性エチレンープロピレンーエチリデンノルボルネ
ンターポリマーを含むトルエン500部中に5時間連続
して供給した。
ここで分子量調節剤として用いたアリルアルコール変性
エチレンープロピレンーエチリテンノルボルネンターポ
リマーは、エチレン、プロピレン及びエチリデンノルボ
ルネンを原料として得た重合体を、押出機中215℃で
変性した重合体であり、重合体中に水酸基を2個有する
ものである。
分子量調節剤を上記の濃度で含有するトルエンも、50
0部/hrの割合で5時間連続して供給した。また重合
触媒としてテトラブチルアンモニウムアセテート及び三
弗化ホウ素ジブチルエーテレートを各々0.03部/h
r、 0.08部/hr の割合で別々の導管を通して
5時間連続的に供給し、重合温度はこの間60℃に維持
した。重合体をトルエンよ部分離し、次いで洗滌・乾燥
を行ない重合体582部を得た。
得られた重合体は末端をアセチル化する事によって安定
化せしめた。
尚この重合体は組成解析の結果、次の2種類の重合体よ
シ成シ立りている事が明らかになった。
ポリアセタール(共重合体)46重ffi%アセタール
共重合体 54重量% 尚アセタール共重合体のアリルアルコール変性エチレン
ープロピレンーエチリデンノルポルネンターポリマー部
分含有率は3B虚n%である。またポリアセタール及び
アセタール共重合体のポリアセタール部分には、オキシ
エチレン単位がi 、s mol、 %挿入されている
?−4熱可塑性ニジストマー(成分C)ポリプロピレン
グリコールとアジピン酸とを反応させたプレポリマーと
ε−カプロラクタム重合体(ナイロン6)とを原料とし
て、ナイロン6−ポリグロピレングリコールブロツクコ
ポリマーを合成した。この重合体の二次転移温度は、−
5℃であり、以下のソフトセグメントとハードセグメン
トより成り立っている。
ソフトセグメント ハードセグメント υ (8)組成物 (7)で得た成分ASBSCを以下の組成で混合し、3
0m5# 二軸押出機を用いて均一化せしめた0 成分A ポリアセタール(共重合体) 40重量%成分
B アセタール共重合体 50重量%成分Cナイロン6
11ポリプロピレン グリコールブロックコボリマ−10重量%この組成物の
物性値は次の通9でおり、優れた衝撃特性を有している
。。
MI 4.7 (rr/lo分) アイゾツト衝撃値 25.8 (Kp・cnV/cm)
疲労強度 25G・(Kf/(−Ill )引張強度 
540 (〜/cd) 実施例5 (9) ポリアセ・タール組成物の製法9−1.ポリア
セタール及びアセタール共重合体′ (成分A、B) 減圧下にて十分乾燥されたポリオキシメチレン5.02
15、エチレングリコールホルマール420か、分子量
調節剤として酢酸 2.1fr、無水マレイン酸変性エ
チレンープロピレンージシクロペレタジエンターポリマ
−3,35Kf、シクロヘキサン50に4を反応槽に仕
込んだ。ここで分子量調節剤として用いた無水マレイン
酸変性エチレンプロピレンージシクロペンタジェンター
ポリマーハ、エチレン−プロピレン−ジシクロペン□タ
ジエンターポリにを押出機中215℃にて無゛永マ□レ
イン酸にて変性せしめた重合体である。
仕込みの後、反応槽の′内容物を70℃に加熱昇温した
。反応槽に三弗化ホウ素ジブチルニーテレ−)1.25
1Frを加えて反応を開始した。反応槽の内温を70℃
に30分間維持した後、iso trのトリブチルアミ
ンを含む570カのシフ1ヘキサンを加えて反応を停止
した。1合体をp別後、大量のトルエンにて5回洗滌し
、8.21紛の重合体を回収した。次いでこの重合体に
トリエチルアミン−水を加え、50闘φ押出機を用いて
安定化せしめた。
重合体の末端基分析の結果、ここで得られた重合体は次
の2種類の重合体より成り立っている事が明らかになっ
た。
ポリアセタール(共重合体)35重1u%アセタール共
重合体 65重量% またアセタール共重合体の無水マレイン酸変性エチレン
ープロピレンージシクロペンタジエンターポリマ一部分
の含有率は59重量%である。またポリアセタール及び
アセタール共重合体のポリアセタール部分には、オキシ
エチレン単位が1.5mo1.%挿入されている。
9−4熱可暖性エラストマー エチレン及びプロピレンよりランダムコポリマーを得た
。この重合体のエチレン含有率は70mo1.%、MI
は0.6り1710分である。また二次転移温度は一6
2℃である。
(10) 組成物 (9)で得た成分A、B、Cを以下の割合で混合し、3
0uφ二軸押出機を用いて均一化せしめた。
成分A ポリアセクール(共重合体)62重上シチ成分
B アセタール共重合体 20.!ij襲成分Cエチレ
ン−プロピレンコポリマー 18重量%この組成物の物
性値は次の通りであり、優れた衝撃特性を有している。
M I 1.5 (9r/ 10分) アイゾツト衝撃値 33.4 (Kr・侃/−)疲労強
度 255 (K9/ff1) 引張強度 535 (Kg 10i )実施例6〜28 ポリアセクール、アセタール共重合体及び熱可塑性ニジ
ストマーの三成分よ’) W’r 1表に示す組成物を
得た。またこれらの組成物の物性値も第1表に併せて示
した。いづれの来施例においても1向撃特性に優れた組
成物が得られている。
比較例1(特開昭54−455248号公報の方法)実
施例1の1−1.で合成したポリアセクールに、ニジス
トマーとしてエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA共
重合体)、加工助剤として、テレフタル酸ジメチル、イ
ソフタル酸ジメチル、テトラメチレングリコール及びポ
リエチレングリコールより合成されたセグメント化ポリ
エステルを加え以下の組成物を調整した。
ポリアセタール 90重量% EVA共重合体 si量チ セグメント化ポリエステル 5重量% この組成物を50xmφ押出機を用いて均一に混合せし
めた。この組成物の物性値は次の通りである。
MI 9.2 (か710分) アイゾツト衝撃値 9.6 (Kp・crn/crn)
反力強度 190 (Kg/ct/I)引張強度 51
0(恥/edl ) 衝撃特性は若干改善されてはいるものの、疲労強度、引
張強度の低下が大きい。
尚1−1.0ポリアセクールの物性値は次の通りである
MI 12.0 (り1710分) アイゾツト衝撃値 6.2 (Ky−an/an)疲労
強度 280 (Kg/C+4 )引張強度 720 
(K4/ca) 次に衝撃特性の向上を目的としてEVA共亜合体及びセ
グメント化ポリエステル組成率を上り′た第2表の組成
物を調整した。この組Ja物の物性値も第2表に併ぜて
示した。いづれの組成物においてIも反力強度、引張強
度の低下が太きい。
第 2 比較例2(アセタール共重合体を加えない場合)実施例
2の3−1で得たポリアセタールに、実施例2の3−3
.で得たエチレンープロピレンージエンターポリケーを
加え、以下の組成物を得た。
ポリアセタール 69重量% ェチレンープロピレンーエチリデン ノルボルネンターボリマ−31重量% との組成物50IIJIφ押出機を用いて均一に混合せ
しめた。この組成物の物性値は次の通りである。
M I 6.1 (tr/1o分) アイゾツト衝撃k 6.9 (Kf−crn/crn)
疲労強y 190 (K9/cIII)引張強度 42
5 (Kg/ad ) 衝撃特性は若干改善されてはいるものの、疲労強度、引
張強度の低下が著るしい。
尚3−Lのポリアセクールの物性値は次の通シである。
MI 7.5 (fr/10分) アイゾツト衝撃値 5.6 (Kf−cIn/国)疲労
強度 275 (K9/cJ) 引張強度 645 (Kf/cd) 手続補正書(自発) 昭和59年4り/7日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第 306 号2 
発明の名称 新規なポリアセタール組成物 a 補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号屯 補正の対象 明細書の「%許請求の範囲」及び「発明の詳細な説明」
5、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。
(2) 同第7頁第13行目[エチレン−プロピレンコ
ポリマ一部分」を[変性エチレン−プロぎレンージエン
ターポリマ一部分」に訂正する。
(3)同第9頁第16行目「オキシエチレン単位」を「
オキシアルキレン単位」に訂正する。
(4)同第11頁第8行目「アクリル酸2−エチルヒド
ロキシル」を「アクリル酸2−ヒドロキシエチル」に訂
正する。
(5) 同第11頁第1θ行目「2−エチル上10キシ
ルJ−&r2−ヒFロキシエチルJ[−f正fる。
(6) 同第16頁第1行目[4,4−ジフェニル」ヲ
「4.4’−ジフェニル」に訂正する。
(7)同第20頁第15行目1分子量点節剤」を「分子
量調節・剤」に訂正する。
(8) 同m24頁ta9行目[2−エチルヒドロキシ
ル」を「2−ヒドロキシエチル」に訂正する。
(9)同第24負第16行目[2−エチルヒドロキシル
」を[2−ヒ)*0キシエチル」に訂正する。
(2) 同第25頁第1行目「2−エチルヒドロキシル
」を「2−ヒドロキシエチル」に訂正する。
(ロ) 同第25頁第5行目「2−エチルヒドロキシル
」を「2−ヒドロキシエチル」に訂正する。
斡 同第25頁第9行目「2−エチルヒドロキシルjt
r2−ヒドロキシエチル」に訂正する。
a枠 同第27頁第8行目「2−エチルヒドロキシル」
を「2−ヒドロキシエチル」に訂正する。
(I4 同第27頁第18行目「2−エチルヒドロキシ
ル」を「2−ヒドロキシエチル」に訂正する。
に) 同第28頁第13行目[2−エチルヒドロキシル
」を「2−ヒドロキシエチルJ ニ前正−rル。
(ト) 同第28頁第19行目「2−エチルヒドロキシ
ルJをr2−ヒドロキシエチル」に訂正する。
α力 同第38頁第12行目「第2」を「第2表」に訂
正する。
(至) 同第39頁第3行目「ジェンターポリマー」を
「ジェンターポリマー」に訂正する。
(2) 同第40頁第1表中実施例14成分Bの項「2
−エチルヒドロキシル」を「2−ヒドロキシエチル」に
訂正する。
曽 同第41頁第1表中実施例17成分Bの項一「2−
エチルヒドロキシル」を「2−ヒドロキシエチル」に訂
正する。
(211同第41頁第1表中実施例19成分Cの項[4
,4−ジフェニルメタンジイソシアネートを「4 、4
/−ジフェニルメタンジイソシアネート」に訂正する。
(2)同第41頁第1表中笑施例20成分Cの項「4.
4−ジフェニルメタンジインシアネート」を「4.4′
−ジフェニルメタンジインシアネート」に訂正する。
以上 特許請求の範囲 (1)(4) ポリアセクール1.5〜90重量%、(
B) ポリアセタール部分と、変性エチレン−プロピレ
ンコポリマ一部分もしくは変性エチレン−プロピレン−
ジェンターポリマ一部分とより構成されるアセタール共
重合体97.5〜5重量%、 (Q ソフトセグメントとハードセグメントとを有し、
−120〜+40℃の二次転移温度を有する熱可塑性ニ
ジストマー1.0〜40重量%よりなる新規なポリアセ
タール組成物 (2)成分Aのポリアセクールもしくは成分Bのポ17
7セタ一ル部分が、オキシメチレン単位÷OH,O+の
繰り返しよりなるポリアセタール単独重合体である特許
請求の範囲第1項記載の組成物 (3) 成分Aのポリアセタールもしくは成分B、のポ
リアセタール部分が、オキシメチレン単位の繰ね返しよ
りなる重合体中に、オキシアルキレン単位 (Ro=水素、アルキル基、フェニル基よ11)選ばれ
、各々同一であっても異なっていても良い。m = 2
〜6)がランダムに挿入された構造を有するポリアセタ
ール共重合体である特許請求の範囲第1項記載の組成物 (4) オキシアルキレン単位が、オキシエチレン単位
+(OHz)to+である特許請求の範囲第1項または
第3項記載の組成物 (5) オキシアルキレン単位が、オキシテトラメチレ
ン単位+(OHx)40+である特許請求の範囲第1項
または第3項記載の組成物 (6)成分Bのアセタール共重合体が、変性エチレン−
ゾロピレンコポリマー部分もしくは変性エチレン−プロ
ピレン−ジェンターポリマ一部分を幹ポリマーとし、ポ
リアセタール部分を枝ポリマーとするグラフト共重合体
である特許請求の範囲第1項記載の組成物 (7)成分Bのアセタール共重合体の変性エチレン−ゾ
ロピレンコポリマー部分もしくは変性エチレン−プロピ
レン−ジェンターポリマ一部分含有率が1.0〜80重
量%の範囲にある特許請求の範囲第1項記載の組成物 (8)成分Cの熱可塑性エラストマーが、ポリオレフィ
ン系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリ
エステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー及
びポリウレタン糸ニジストマーより成る群から選ばれた
ニジストマーである特許請求の範囲第1項記載の組成物
(9) ポリオレフィン系エラストマーが、エチレン−
プロピレンコポリマーもしくはエチレン−プロピレン−
ジェンターポリマーである特許請求の範囲第1項又は第
8項記載の組成物 (イ) ポリスチレン系エラストマーがポリスチレンー
ポリブタジエンブロックコポリマーもしくは水素添加ポ
リスチレン−ポリブタジェンブロックコポリマーである
特許請求の範囲第1項又は第8項記載の組成物 (ロ) ポリエステル系ニジストマーが、ポリブチレン
テレフタレート−ポリテトラメチレングリコールブロッ
クコポリマーもしくはポリエチレン・ブチレンテレフタ
レート−ポリテトラメチレングリコールブロックコポリ
マーである特許請求の範囲第1項又は第8項記載の組成
物 (2) ポリアミド系エラストマーが、ナイロン6−ポ
リゾロピレングリコールブロックコポリマーもしくはナ
イロン6−ポリテトラメチレングリコールブロックコポ
リマーである特許請求の範囲第1項又は第8項記載の組
成物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) (A) ポリアセタール1゜5〜90重量%、
    (B> ポリアセタール部分と、変性エチレン−プロピ
    レンコポリマ一部分もしくは変性エチレンープロピレン
    ージエンターホリマ一部分トヨシ構成されるアセタール
    共重合体97゜5〜5重量%、 (C) ソフトセグメントとノ〜−ドセグメントとを有
    し、−120〜+40℃の二次転移温度を有する熱可塑
    性エラストマー1.0〜40重量%よりなる新規なポリ
    アセタール組成物。 (2)成分Aのポリアセタールもしくは成分Bのポリア
    セタール部分が、オキシアルレン単位+ CH20+の
    繰り返しよりなるポリアセタール単独重合体である特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。 (3)成分へのポリアセタールもしくは成・分Bのポリ
    アセタール部分が、オキシメチレン単位の縁り返しより
    なる重合体中に、オキシアルキレン(RO:水床、アル
    キル基、フェニル基よシ選ばれ、各々同一であっても異
    なっていても良い。 m’ = 2〜6)がランダムに挿入された構造を有す
    るポリアセタール共重合体である特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。 (4) オキシアルキレン単位が、メキシエチレン単位
    □モ(CHx )20−) である特許請求の範囲第1
    項または第3項記載の組成物1、 (5)オキシアルキレン単位が、オキシテトラメチレン
    単位そ(GHz)io) である特許請求の範囲第1項
    または第3項記載の組成物。 (6)成分Bのアセタール共重合体が、変性エチレン−
    プロピレンコポリマ一部分もしくは変性エチレンープロ
    ビレンージエンターポリマ−txtt 分を幹ポリマー
    とし、ポリアセタール部分を枝ポリマーとするグラフト
    共重合体である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 (7)成分Bのアセタール共重合体の変性エチレン−プ
    ロピレンコポリマ一部分もしくは変性エチレンープロピ
    レンージエンターポリマ一部分含有率が1.0〜80重
    量−の範囲にある特許請求の範囲第1項記載の組成物。 (8)成分Cの熱可塑性エラストマーが、ポリオレフィ
    ン系ニジストマー、ポリスチレン系ニジストマー、ポリ
    エステル系エラストマー、ポリアミド系ニジストマー及
    びポリウレタン系エラストマーよシ成る群から選ばれた
    エラストマーである特許請求の範囲第1項記載の組成物
    。 (9) ポリオレフィン系ニジストマーが、エチレンー
    フロピレンコホリマーもしくハエチレンープロピレンー
    ジエンターポリマーである特許請求の範囲第1項又は第
    8項記載の組成物。 (It) ポリスチレン系エラストマーがポリスチレン
    ーポリブタジエンブロックコポリマーもしくは水素添加
    ポリスチレンーポリブタジエンブロックコポリマーであ
    る特許請求の範囲第1項又は第8項記載の組成物。 aυ ポリエステル系ニジストマーが、ポリブチレンテ
    レフタレート−ポリテトラメチレングリコールブロック
    コポリマーもしくはポリエチレン舎ブチレンテレフタレ
    ート−ポリテトラメチレングリコールブロックコポリマ
    ーである特許請求の範囲第1項又は第8項記載の組成物
    。 αり ポリアミド系ニジストマーが、ナイロン6−ポリ
    プロピレングリコールブロツクコポリマーもしくはナイ
    ロン6−ポリテトラメチレングリコールブロックコポリ
    マーである特許請求の範囲第1項又は第8項記載の組成
    物。 (13) ポリウレタン系ニジストマーが、4.4−ジ
    フェニルメタンジイソシアネート、テトラメチレングリ
    コール及びポリテトラメチレングリコールよシ合成され
    たポリウレタンである特許請求の範囲第1項又は第8項
    d己載の組成物。
JP30684A 1984-01-06 1984-01-06 新規なポリアセタ−ル組成物 Granted JPS60144353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30684A JPS60144353A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 新規なポリアセタ−ル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30684A JPS60144353A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 新規なポリアセタ−ル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144353A true JPS60144353A (ja) 1985-07-30
JPH0333192B2 JPH0333192B2 (ja) 1991-05-16

Family

ID=11470215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30684A Granted JPS60144353A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 新規なポリアセタ−ル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144353A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10082535B4 (de) * 1999-07-30 2007-04-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Verwendung von Polyacetal-Blockcopolymeren
DE10162903B4 (de) * 2000-12-26 2009-04-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyoxymethylenharzzusammensetzung und daraus hergestellte Formkörper
CN105400179A (zh) * 2015-12-14 2016-03-16 中广核三角洲(苏州)高聚物有限公司 无卤阻燃耐高温聚酯弹性体及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119055A (ja) * 1974-02-22 1975-09-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119055A (ja) * 1974-02-22 1975-09-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10082535B4 (de) * 1999-07-30 2007-04-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Verwendung von Polyacetal-Blockcopolymeren
DE10162903B4 (de) * 2000-12-26 2009-04-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyoxymethylenharzzusammensetzung und daraus hergestellte Formkörper
CN105400179A (zh) * 2015-12-14 2016-03-16 中广核三角洲(苏州)高聚物有限公司 无卤阻燃耐高温聚酯弹性体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333192B2 (ja) 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1513897B1 (en) Reactive blend polymer compositions with thermoplastic polyurethane
US5605961A (en) Thermoplastic composition containing polyurethane and polypropylene
US8318866B2 (en) Polyoxymethylene molding materials and moldings and the use thereof
KR920007572B1 (ko) 폴리아세탈 수지 조성물
KR0143394B1 (ko) 내충격성 폴리아세탈 수지 조성물의 제조방법
JPH03281562A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
KR100551506B1 (ko) 열가소성 엘라스토머와 폴리올레핀의 상용화된 배합물
EP0353673B1 (en) Impact modified polyurethane blends
US6512047B2 (en) Polyoxymethylene resin compositions having enhanced tensile elongation, thermal stability and impact resistance properties
JPH01268749A (ja) 改善された可撓性と靭性とを示す導電性ポリアセタール樹脂組成物
JPH0439496B2 (ja)
KR19980032811A (ko) 폴리우레탄, 코폴리에스테르 또는 코폴리아미드를 함유하는 신규한 폴리올레핀 블럭 공중합체 및 이의 용도
JPH01299813A (ja) 組成物
JP3354139B2 (ja) 向上した引張り伸び、熱安定性および耐衝撃性を有するポリオキシメチレン樹脂組成物
JPS60144353A (ja) 新規なポリアセタ−ル組成物
JP2004503647A (ja) 強化ポリアセタール樹脂組成物
JPH0448822B2 (ja)
JPS60144352A (ja) ポリアセタ−ル組成物
JPH0330628B2 (ja)
JP4675486B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
KR100330406B1 (ko) 폴리옥시메틸렌 수지 조성물
JPH0326223B2 (ja)
JP3136607B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JPS60115654A (ja) アセタ−ルポリマ−組成物及びその製法
JP3086293B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物