JPS60115654A - アセタ−ルポリマ−組成物及びその製法 - Google Patents

アセタ−ルポリマ−組成物及びその製法

Info

Publication number
JPS60115654A
JPS60115654A JP22214083A JP22214083A JPS60115654A JP S60115654 A JPS60115654 A JP S60115654A JP 22214083 A JP22214083 A JP 22214083A JP 22214083 A JP22214083 A JP 22214083A JP S60115654 A JPS60115654 A JP S60115654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
elastomer
composition
polyacetal
acetal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22214083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329105B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Matsuzaki
一彦 松崎
Minoru Hamada
稔 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22214083A priority Critical patent/JPS60115654A/ja
Publication of JPS60115654A publication Critical patent/JPS60115654A/ja
Publication of JPH0329105B2 publication Critical patent/JPH0329105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なアセタールポリマー組成物に関するもの
であり、特に従来にない優れ念衛撃特性を有するアセタ
ールポリマーm酸物とその製法に関するものである。
アセタール重合体の衝撃特性を改良する試みは従来よシ
数多くなされている。例えば特公昭45−18023号
公報においてはいわゆるアイオノマーの添加が、特公昭
45−26231号公報においては、エチレン−アクリ
ル酸共重合体の添加が、特公昭5G−33095号公報
において脂肪族ポリエーテルの添加が提案されている。
結晶性重合体であるアセタール1合体と、これらの公報
に提案されている非晶性重合体とは容易に混合・溶解さ
れず、両者の均一な組成物をつくる事は著るしく困難で
ある。このためこれらの公報において提案されている組
成物では衝;特性の改良が十分ではなく、成形品の外観
も不良である。
不均一混合・溶解を改良するために特公昭47−194
25号公報においては、遊離のアミノ基含有のトリオキ
サンコポリマーとインシアネート基含有ポリエーテルと
を反応させる事が述べられている。この方法ではトリオ
キサンコポリマー中のニトロ基をアミノ基に還元する事
が必要であシ、還元操作中に重合体は激しく分解する欠
陥を有している。
また特開昭54−155248号公報においてはエラス
トマーと加工助剤であるセグメント化ポリエステル、ポ
リウレタンとをポリオキシメチレンに添加する事が提案
されている。この方法を採用する事によって、衝撃値は
改良されるものの、成形品の外観は依然として不良であ
る。これは加工助剤たるセグメント化ポリエステル、ポ
リウレタンを用いてもニジストマーとポリオキシメチレ
ンとの均一混合・溶解が不十分である事に起因するもの
である。またこの組成に基づく成形品は、セグメント化
ポリエステル、ポリウレタンの添加により強度・剛性が
大きく低下している。強度・剛性の低下は後はどの比較
例で明白となる。アセタール重合体は、バランスのとれ
た物性を有する事により、エンジニアリングプラスチッ
クスとして有用されている。この発明の組成物の様に、
強度・剛性を犠牲にしてまでも、衝撃特性を向上させよ
うとする試みは必すしも有利な方向とは1い難い。
本発明者らは、アセタールポリマーの衝撃特性を向上さ
せる方法について広範に検討した結果、成る特定の低分
子化合物と成る特定のニジストマーとが、良好な分子量
調節剤として機能する墨を見い出した。また、その結果
として、これまでのアセタール重合体組成物には見られ
ない抜群の衝撃特性を有するアセタールポリマー組成物
を見い出し、本発明を完成するに至った。しかもこの組
成物には、に6い強度・剛性が維持されておシ、この組
成物は高度にバランスのとれた組成物と呼ばれるに似合
しいものである。
即ち本発明は、(A)ポリアセタール1.5〜80重量
%、(B)ポリアセタール部分と、ソフトセグメントと
ハードセグメントとtiし一120〜+40℃の二次転
移温度を有するニジストマ一部分とよシ構成され、数平
均分子量が10,000〜soo 、 oooO間にお
るアセタール共重合体98.5〜20重量%の二成分よ
りなる衝撃特性に優れたアセタールポリマー組成物に関
するものである。
更に本発明は、数平均分子量が500以下の水、アルコ
ール、カルボン酸、カルボン酸無水物、アミド、エステ
ルよシ成る群から選ばれた低分子化合物と、ソフトセグ
メントとハードセグメントとを有し、且つ水酸茫、カル
ボキシル基、無水カルボン酸基及びアミノ基よシ成る群
から選ばれた官能基を重合体中に少なくとも1個肩し、
二次転移温度が、−120〜+40℃の間にある少なく
とも1種の熱可塑性ニジストマーとの共存下にで、ホル
ムアルデヒド、トリオキサンを早独重合させるか、ホル
ムアルデヒド、トリオキサン及びポリオキシメチレンよ
り&る群から選はれた化付物と環状エーテルとを共重合
させる事を特徴とする特許に優れたアセタールポリマー
組成物の製法に関するものである。
本発明のアセタール重合体組成物は、例えはアイゾツト
衝撃値(ノツチ付き)8〜lOOKf−cfn/cIn
の値を有し、従来にない優れた衝撃特性を有している。
アセタールポリマーは、エンジニアリングプラスチック
スとして、近年需要がますます増大しており、アセター
ルポリマーのWT撃時特性向上は大きな工業的意義を持
つものである。
次に本発明のアセタールポリマー組成物を詳細に説明す
る。
本発明において、成分Aのポリアセタールもしくは成分
Bのポリアセタール部分(セグメント)には、ポリアセ
クール単独重合体とポリアセタール共重合体とが含まれ
ている。
ポリアセクール単独重合体とは、オキシメチレン単位+
OH20÷の繰り返しよりなる3に置体であ9、ホルム
アルデヒド、トリオキサンを単独1合させる巾によって
得られる。
ポリアセタール共1合体とはオキシメチレン単位よりな
る連鎖中に、オキシアルキレン単位(Ro:水素、アル
キル基、アリル基よシ選はれ、各々同一であっても異な
っていても良い。m = 2〜6)がランダムに挿入さ
れた構造を有する重合体である。
ijセリアセクール共重合体中のオキシアルキレン単位
の挿入率は、オキシメチレン単位100モルに対して0
.05〜50モル、より好1しくけ0.1〜20モルで
ある。
オキシアルキレン単位の例としては、オキシエチレン単
位、オキシプロピレン本位、オ*’/ト+)メチレン単
位、オキシテトラメチレン単位、オキシブチレン単位、
オキシフェニルエチレン単位等がある。
これらのオキシエチレン単位の中でも、アセタール重合
体組成物の物性を向上させる叙点よシ、オキシエチレン
単位+(OH2)20+及びオキシテトラメチレン単位
+(011□)40→が特に好ましい。
次に本発明において、成分Bとして用いられるアセター
ル共重合体は、ポリアセタール部分(セグメント)とソ
フトセグメントとハードセグメントとを崩し一120〜
+40℃の二次転移温度(Tg。
ガラス転移温度)を肩する熱可塑性エンストマ一部分(
セグメント)とよシ構峨され、数平均分子量がio、o
oo〜soo、oooO間にあゐブロック共重合体もし
くはグラフト共重合体である。
ここでブロック共重合体とは、ポリアセクール部分(A
)とエラストマ一部分子B)とより構成されるA−B型
のジブロック共重合体もしくはA−B−A型のトリブロ
ック共重合体である。またグラフト共重合体とは、エラ
ストマ一部分を幹ポリマーとし、ボ’J 7セタ一ル部
分を枝ポリマーとする重合体である。
またニジストマ一部分とは、熱可塑性の重合体であシ、
無定形であシニ次転移温度の低いセグメント(ソフトセ
グメント)と、熱可逆的な架橋・結合構造をつくるセグ
メント(ハードセグメント)との共重合体である。
アセタール共重合体の数平均分子量は、10,000〜
500 、000の間にある事が必要である。数平均分
子量が10,000以上の場合には、組成物の衝撃特性
の向上が顕著であり、一方散平均分子量が500,00
0以下の場合には、もう−力の成分であるポリアセター
ルとの均一混合・溶融が容易となる。
アセタール共重合体の成分であるニジストマ一部分は、
本発明においては、ポリオレフィン系エラストマー、ポ
リスチレン系エラストマー、ポリエステル糸エラストマ
ー、ポリアミド系エラストマー及びポリウレタン系エラ
ストマーよ構成る群から選ばれる。
ニジストマーの第1のグループであるポリオレフィン系
エラストマーには、変性エチレンープロビルンコポリマ
ー& 0”l;i 性エチレンープロピレンージエンタ
ーボリマーがある。ここでエチレン、ゾロピレンとター
モノマーとして共重合されるべきジエンには、ジシクロ
ペンタジェン、エチリデンノルボルネン、メチレンノル
ボルネン、l、4−へキサジエン等がある。
エチレン−プロピレンコポリマー(EPM) 、エチレ
ンープロピレンージエンターボリマー(EPDM)は、
過酸化物の存在下もしくは過酸化物なしで、無水マレイ
ン酸、アクリル酸、メタアクリル酸、アクリル酸メチル
等のアクリル酸エステル、メタアクリル酸メチル、メタ
アクリル酸2−エチルヒドロキシル等のメタアクリル酸
エステル、アリルアルコール等の不飽和化合物によって
変性される。
本発明では不飽和化合物で変性されたエチレン−ソロピ
レンコポリマー、エチレン−プロピレン−ジェンターポ
リマーが用いられる。
エラストマ一部分の第2のグループは、ポリスチレン系
エラストマーでアシ、ポリスチレンをハードセグメント
とするものである。ポリスチレンと組み合わされるべき
ソフトセグメントには、ポリブタジェン、ポリインゾレ
ン等のジエン糸、水素徐加ポリブタジェン、水素添加ポ
リイソプレン等の水素添加ジエン糸がある。これらのポ
リスチレン糸エラストマーの中でも特にポリスチレンー
ポリブタジエンブロックコポリマー及び水素添加ポリス
チレンーポリブタジエンブロックコポリマーが好ましい
。また本発明では変性ポリスチレンーポリブタジエンブ
ロックコポリマー等の変性を受けた重合体も用いる事が
出来る。
エラストマ一部分の第3のグループは、ポリエステル系
ニジストマーでアシ、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレンテレフタレート、変性ポリエチレンテレフタ
レート、ポリスチレン・ブチレンテレ7タレート等のポ
リエステルをハードセグメントとするものである。ポリ
エステルと組み合わされるべきソフトセグメントには、
ポリゾロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
ール等のポリエーテルがある。
これらのポリエステル系ニジストマーの中でも特にポリ
ブチレンテレ7タレートーポリテトラメチレングリコー
ルブロツクコポリマー、ポリエチレン・ブチレンテレフ
タレート−ポリテトラメチレングリコールブロックコポ
リマーが好ましい。
エラストマ一部分の第4のグループは、ポリアミド系エ
ラストマーであシ、ナイロン6、ナイロン66、ナイロ
ン610、ナイロン11.ナイロン12等のポリアミド
をハードセグメントとするものである。?リアミドと組
み合わされるべきソフトセグメントには、ポリプロピレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリ
エーテル、ポリエチレンアジペート、ポリゾチレノサク
シネート等のポリエステルがある。これらのポリアミド
系エンストマーの中でも特にナイロン6−ポリゾロピレ
ングリコールブロックコポリマー、ナイロン6−ポリテ
トラメチレングリコールブロックコポリマーが好ましい
エラストマ一部分の第5のグループは、ポリウレタンエ
ンストマーであシ、ウレタンとハードセグメントとする
ものである。
ここでウレタンは、4.4’−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、4.4’−ジシクロヘキシルメタンジイソ
シアネート等のジインシアネートとエチレングリコール
、テトラメチレングリコール等のグリコールとを反応さ
せる事によって得られる。
ウレタンと組み合わされるべきソフトセグメントにはポ
リエチレンアジペート、ポリブチレンアジペート等のポ
リエステルジオール、ポリプロピレングリコール、ポリ
テトラメチレングリコール等のポリエーテルジオールが
ある。
これらのポリウレタン系エラストマーの中でも特に4,
4−ジフェニルメタンジインシアネート、テトラメチレ
ングリコール及びポリテトラメチレングリコールより合
成されたポリウレタンが好ましい。
ここでアセタール共重合体の具体例を次に示す。
(1) ジブロック共重合体(A−B型)ポリアセター
ル曝ポリスチレンーポリブタジエンブロックコポリマー
、ポリアセタール・ポリエチレン・ブチレンテレフタレ
ート−ポリテトラメチレングリコールブロックコポリマ
ー、ポリアセ+−1−ノ − −ノ −」9II −J
’ M J’ 1ノ ソ ノ戸 111−IIノブロッ
クコポリマー(アジピン醒連結)(2)トリブロック共
重合体(A−B−A型)ポリアセタール・水素添加ポリ
スチレンーボリブタジエンブロックコポリマー、ポリア
セクール・ポリブチレンテレ7タレートーポリテトラメ
チレングリコールブロツクコポリマー、ポリアセタール
−ナイロン6−ポリテトラメチレングリコールブロック
コポリマー(コノ・り酸連結)、ポリアセクール・ボリ
ウレタ/(4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、テトラメチレングリコール及びポリテトラメチレン
グリコールを主原料として合成されたポリウレタン) (3) グラフト共1合体 ポリアセタール・無水マレイン酸変性エチレンーソロピ
レンコポリマー(無水マレインmi性エチレンープロピ
レンコポリマーを幹ポリマーとし、ポリアセタールを枝
ポリマーとする重合体)、ポリアセタール・メタアクリ
ル酸2−エチルヒドロキシル(HFJMA) i性エチ
レンープロピレンーエチリデンノルボルネンターボリマ
ー(Hl(MA−EPDMと略記、HEMA−EPDM
を幹ポリマーとし、ポリアセタールを枝ポリマーとする
重合体) ここでこれ等のアセタール共重合体のエンストマ一部分
含有率は、1.0〜60 M fit%の範囲にある小
が必要である。エラストマ一部分の含有率が低過ぎる一
合には、組成物の衝撃特性の向上か見られず、逆に高過
ぎる場合には組成物の強度・剛性の低下が見られる。
いま本発明の組成物において、成分囚のポリアセタール
の組成率は、1.5〜80重量%の範囲に、また成分(
B)のアセタール共重合体の組成率は98.5〜203
量%の範囲にある事が必狭である。アセタール共重合体
の組成率が20M量%以上の場合には、アセタールポリ
マー組成物の衝撃特性の向上が顕著である。一方アセタ
ール共1合体の組成率98.54飯九以下のアセタール
ポリマー組成物を製造する小は、重合技術上極めて容易
である。従ってこの2つの制約よりアセタール共重合体
の組成率は、98.5〜20g飯%の間で設定される。
アセタールポリマーの負撃特性と耐疲労性とを更に向上
させるためには、成分(5)のポリアセタールの組成率
は、3.0〜70i量ルの範囲に、成分(Blのアセタ
ール共重合体の組成率は、97.0〜30重景%重量囲
にある事がよシ好ましい。
本発明の組成物を構成する2種類の重合体の組成率は、
組成物の末端分析と、重合体を加水分解する事を主体と
するエラストマ一部分含有率分析とによシ容易に決定す
る事が出来る。
次に本発明のアセタールポリマー組成物の製法について
述べる。
本発明のアセタールポリマー組成物は、数平均分子量が
500以下の水、アルコール、カルボン酸、カルボン酸
無水物、アミド、エステル及びエーテルよ構成る群から
選ばれた低分子化合物と、ソフトセグメントとハードセ
グメントとを有し、且つ水酸基、カルゼキシル基、無水
カルボン酸基及びアミノ基より成る群から選ばれた官能
基を重合体中に少なくとも1個有し、二次転移温度が一
120〜+40℃の間にある少なくとも1種の熱可塑性
エラストマートの共存下にて、ホルムアルデヒド、トリ
オキサ/を単独1合するか、或いはホルムアルデヒド、
トリオキサン及びポリオキシメチレンよ構成る群から選
ばれた化合物と環状エーテルとを共貞合する事によって
得られる。
本発明では、分子量調節剤として、低分子化合物とエラ
ストマーとが併用される。エラストマーは重合時に分子
量調節剤として機能し、重合体の分子量を調節すると同
時に、ゾ目ツク性のマクロ ″マーとして重合体中に挿
入される。
本発明で用いる事の出来る低分子比合物は、数平均分子
量がSOO以下の化合物で必シ、水、アルコール、カル
ボン酸、カルボン酸無水物、アミド、エステル及びエー
テルより成る群から選ばれる。
ここでアルコールには、メタノール、エタノール、オク
タツール、2ウリルアルコール、ステアリルアルコール
等の脂肪族アルコール、ベンジルアルコール等の芳香族
アルコールがある。
カルボン酸には、ギ酸、酢酸、ゾロピオン酸、% fy
 11ソt@ 1−P71し/ 1IJr 組F+ F
I BE 体−h n−a! −/ ta安息香酸、m
 −二)口安息香酸等の芳香族カルボン酸がある。
カルボン酸無水物には、無水酢瀬、無水ゾロピオン酸、
無水カプロン酸等の脂肪族カルボン酸無水物、無水安息
香酸等の芳香族カルボン酸無水物がおる。
アミドには、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ア
セトアミド、プロピオンアミド等の脂肪族アミr1 ベ
ンゾアミP1アセトアミド等の芳香族アミrがある。
エステルには、ギ酸メチル、酢酸メチル、カシロン酸ブ
チル、ラウリル酸メチル等の脂肪族エステル、安息香酸
メチル、安息香酸エチル等の芳香族エステルがある。エ
ーテルに扛、メタノール、アセタール、ジェトキシメタ
ン、レゾ1コボキシメタン等のホルマール化合物等があ
る。
これ等の低分子化合物は一種類で、もしくは二種類以上
混合して用いられる。
次に本発明で用いる事の出来るニジストマーは、水酸基
、カルダキシル基、無水カルボ7酸基、及びアミン基よ
9成る群から選ばれた官能基’KM合体中には少なくと
も1個有し、−120〜+40℃の二次転移温度CTg
sガラス転移温度)を有する、ソフトセグメントとハー
ドセグメントとから成り立つ熱可塑性重合体である。い
ま官能基を1個有するニジストマーを分子量調節剤とし
て用いた場合には、A−B型のジブロック共重合体が生
成する。また官能基を2個有するエラストマーを用いた
場合には、A−H−A型のトリブロック共重合体が生成
する。更に官能基を3個以上有するエラストマーを用い
ると、ニジストマ一部分を幹ポリマーとし、ポリアセタ
ール部分を枝ポリマーとするダラフト共重合体が生成す
る。
本発明において用いる事の出来るニジストマーは次の5
つのグループに分類出来る。
エラストマーの第1のグループはポリオレフィン系エラ
ストマーであシ、例えば無水マレイン酸変性エチレンー
プロピレンコホリマー(無水カルゼン酸基5個含有)、
メタアクリル酸2−エチルヒドロキシル変性エチレン−
ゾロピレンコポリマー(水酸基10個含有)、アリルア
ルコール変性エチレンープロピレンーエチリデンノルボ
ルネンターポリマー(水酸基15個含有)等がある。
ニジストマーの第2のグループはポリスチレン系エラス
トマーであり、例えばポリスチレンーポリブタジエンブ
ロックコポリマー(水酸基2個含有)、無水マレイン酸
変性水素添加ポリスチレンーポリブタジエンブロックコ
ポリマー(無水カルボン酸基6個含有)、水素添加ポリ
スチレンーポリイソゾレンブロックコポリマー(水酸基
2個含有)等がある。
ニジストマーの第3のグループは、ポリエステル系ニジ
ストマーであシ、ポリブチレンテレフタレートーポリテ
トラメチレングリコールブロックコポリマー(水酸基1
個、カルゼキシル基1個含有)、ポリエチレン・ブチレ
ンテレ7タレートーポリテトラメチレングリコールブロ
ツクコポリマー(水酸基2個含有)等がある。
エラストマーの第4のグループはポリアミr系エラスト
マーであシ、例えばナイロン6−ポリゾロピレングリコ
ールブロックコポリマー(水al&1個、アミン基1個
官有)、ナイロン6−ポリテトラメチレングリコールブ
ロックコポリマー(水酸基2個含有)等がある。
エラストマーの第5のグループはポリウレタン系エラス
トマーであシ、例えば4.4−ジフェニルメタンジイン
シアネート、テトラメチレングリコール及びポリテトラ
メチレングリコールよシ合成されたポリウレタン等があ
る。
これ等のエラストマーも一種類で、もしくは二種類以上
混合して用いられる。
本発明の重合においては十分精製されたホルムアルデヒ
ド、トリオキサン、ポリオキシメチレン及び塊状エーテ
ルがポリアセタール、アセタール共重合体の出発原料と
して用いられる。
ここでポリオキシメチレンは、一般にホルムアルデヒド
もしくはトリオキサンの単独重合体であシ、例えば数平
均分子量が10,000〜500,000 、望ましく
は、30,000〜150,000のものである。
(Re:水素、アルキル基、アリール基よシ選ばれ、各
々同一であっても異なっていても良い。m = 2〜6
)で表わされるアルキレンオキシドがある。
例えば、エチレンオキシド、ゾロピレンオキシド、ブチ
レンオキシド、エピクロルヒドリン、スチレンオキシド
、オキセタン、3,3−ビス(クロルメチル)オキセタ
ン、テトラヒドロフラン、オキ七ノξン等がある。これ
らのアルキレンオキシドの中でもt守にエチレンオキシ
ドが好ましい。
環状エーテルの第2のグループとしては、一般式 Ro で表わされる環状ホルマールが ングリコールホルマール、トリエチレングリコールホル
マール、l、4−ブタンジオールホルマール、1,5−
ベンタンジオールホルマール、1゜6−ヘキサンジオー
ルホルマールがある。これらの環状ホルマールの中でも
釉にエチレングリコールホルマール、ジエチレングリコ
ールホルマール及び1,4−ブタンジオールホルマール
が好ましい。
環状エーテルは、出発原料100重量部に刈して0.0
3〜1002敞部、よシ好ましくは0.1〜50重量部
が用いられる。
本発明の重合に用いられるアニオン重合触媒、カチオン
重合触媒は次のような化合物である。
アニオン重合触媒の代表的なグループとしては、ナトリ
ウム、カリウム等のアルカリ金属、ナトリウム−ナフタ
リン、カリウム−アントラセン等のアルカリ金属錯化合
物、水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物、水素
化カルシウム等のアルカリ土類金屑水素化物、ナトリウ
ムメトキシド、カリウムt−シトキシド等のアルカリ金
属アルコキシド、カシロン酸ナトリウム、ステアリン酸
カリウム等のカルボン酸アルカリ金属塩、カシロン酸マ
グネシウム、ステアリン酸カルシウム等のカルボン酸ア
ルカリ土類金属塩、ローブチルアミン、ジエチルアミン
、トリオクチルアミン、ピリジン等のアミン、アンモニ
ウムステアレート、テトラブチルアンモニウムメトキン
F、ジメチルジステアリルアンモニウムアセテート等の
第4級アンモニウム塩、テトラメチルホスホニウムゾロ
ビオネート、トリメチルペンジルホスホニウムエトキシ
ド等のホスホニウム塩、トリブチル錫クロライド、ジエ
チル錫ジラウレート、ジゾチル錫ジメトキシド等の四価
有機錫化合物、n−ジチルリチウム、エチルマグネシウ
ムクロライド等のアルキル金属等がある。
カチオン重合触媒としては、四塩化錫、四臭化錫、四塩
化チタン、三塩化アルミニウム、塩化亜鉛、三塩化バナ
ジウム、三弗化アンチモン、三弗化ホウ素、三弗化ホウ
素ジエチルエーテレート、三弗化ホウ素アセチツクアン
ノ・イドレート、三弗化ホウ素トリエチルアミン錯化合
物等の三弗化ホウ素配位化合物等のいわゆるフリーデル
・クラフト型化合物、過塩素酸、アセチルバークロレー
ト、ヒドロキシ酢酸、トリクロル酢+M、p−トルエン
スルホン酸等の無機酸及び有機酸、トリエチルオキソニ
ウムテトラフロロボレート、トリフェニルメチルへキサ
フロロアンチモネート、アリルジアゾニウムへキサ70
口ホス7エート、アリルジアゾニウムテトラフロロゼレ
ート等の複合塩化合物、ジエチル亜鉛、トリエチルアル
ミニウム、ジエチルアルミニウムクロライド等のアルキ
ル金属等が挙げられる。
これらのアニオン重合触媒、カチオン重合触媒は、出発
原料100重量部に対し、o、ooos〜5重量部の範
囲で用いられる。重合は、無溶媒もしくは有機媒体中で
行なわれる。
本発明において用いる事のできる有機媒体としては、n
−ペンタン、n−ヘキサン、ローへメタン、n−オクタ
ン、シクロヘキサン、シクロベンキシレン等の芳香族級
化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、塩
化エチレン、トリクロルエチレン等の・・ロゲン化脂肪
族炭化水素、クロルベンゼン、0−ジクロルベンセン等
のハロゲン化芳香族炭化水素がある。これらの有機媒体
は単独で用いても良く、或いは2種以上混合して用いて
も差し支えない。分子量調節剤である低分子化合物、エ
ラストマーは反応系中に均一に溶解もしくは分散されて
用いられる。
重合温度は通常−20〜230℃の間で設定されるが、
無溶媒の場合には20〜210℃の曲がより好ましく、
有機媒体を使用する場合には一10〜120℃の間がよ
p好ましい。
重合時間については特に制限はないが、5秒〜300分
の間で設定される。
所定時間の経過後、反応系中に停止剤が添加されて重合
は終了する。得られた重合体は、不安定末端を加水分解
にて除去するか或いは不安定末端をエステル化等の方法
で封鎖するかによって安定安定化されたポリアセタール
及びアセタール共重合体よシなる本発明の組成物には、
ポリアセクールの安定剤として従来公知の化合物を史に
添加して用いる事も可能である。公知の安定剤の第1は
熱安定剤であり、アミド化合物、ポリアミド、アミジン
化合物、メラミン、、 7J!リビニルピロリドン、カ
ルボン酸金属塩等がある。
公知の安定剤の第2は酸化防止剤であり、ヒンダードフ
ェノール化合物等がある。
また、公知の安定剤の第3は光安定剤であり、ベンゾト
リアゾール化合物、ヒドロキシベンゾフェノン化合物等
がある。
これらの安定剤は通常アセタールポリマー組成物100
氷i部に対して、0.05〜1睡i部、より好ましくは
0.08〜31量部添加される。
以上詳しく述べて来た本発明のアセタールポリマー組成
物とその製法の特長を列記すると以下の如くである。
(1) アセタールポリマー組成物の衝撃特性が極めて
優れている事、また同時に強度・剛性も良好である事。
(2)特定のエラストマーを用いる事によシ、アセター
ルポリマー組成物に優れた性能を付与できる事。
(3)特定の低分子化合物と特定のエラストマーとを分
子量調節剤として併用する事によシ、ポリアセタール及
びアセタール共重合体の分子量を任意に制御しうる事。
以下、実施例によシ本発明を具体的に説明する。
尚実施例中の測定項目は次の通シである。
MI:無水酢酸を用いた末端安定化の終了した重合体1
00部に、2,2−メチレン−ビス(4−メチル−6−
tert−ブチルフェノール) 0.25部、ナイロン
66’0.50部を添加し、50wφ押出機を用いてベ
レット化した。このベレットのMIを、ASTM−D 
l238−57Tに準じて測定。MIは分子量の尺度で
ある。
アイゾツト衝撃値(ノツチ付き)二上記のベレットを射
出成形機を用いて平板に成形した。この平板よシ試駒片
を切削し、ASTM−D256に準じて測定。アイゾツ
ト衝撃値の大きいほうが衝撃特性に優れる。
振動疲労特性:平板より試験片を切削し、ASTM−D
 671 K準じて20℃、hシ返し振動サイクル18
00回/分で測定。106回繰り返し振@を与えた時の
試験片を破壊させない最大応力−疲労強度をもって耐疲
労性の指標とする。疲労強度の大きいほうが耐疲労性に
優れている。
引張強度:平板よp試験片を切削し、ASTM −D6
38に準じて測定。引張強度の大きいほうが強度・剛性
に優れている。
実施例1 (1)アセタールポリマー組成物の製法純度99.9%
のホルムアルデヒドガスを1時間当り100部(以下、
部は■置部を示す。)の割合で、分子量調節剤として、
0.065gr/lのメタノール及び50.Ogr/L
aのポリゾチレンテレフタシートーポリテトラメチレン
グリコールプロツクコボリマ−(以下、PBT−PTG
と略記)、重合触媒として、3.0 X 10 ’ m
ol、 /Lのジメチルジステアリルアンモニウムアセ
テートを含むトルエン5oo部中に3特出]連続して供
給した。
ここで分子Jt[節剤として用いたPBT−PTGは、
以下の原料よシ合成した数平均分子量2.I X 10
 ’ +2個の水酸基末端を有するニジストマーである
テレフタル酸ジメチル テトラメチレングリコール ポリテトラメチレングリコール(Mn 1,250)メ
タノール、PBT−PTG及び重合触媒を上記の濃度で
含■するトルエンも500部/ brの割合で3時間連
続して供給し、重合温度はこの間62℃に維持した。重
合体をトルエンよシ分離し、次いで洗滌・乾燥を行ない
重合体432部を得た。この重合体をアセチル化後、ベ
ンジルアルコール中、160℃で5時間抽出操作にかけ
たが、未反応のPBT−P’l’Gは全く抽出されなか
った。この事よシ、PBT−PTGはすべて1合体中に
挿入されている事が明白となった。
(2)m成の確認。
(1)で得た重合体をアセチル化後、赤外線吸収スベク
トル法及びツアイゼル法を用いて重合体の末端基分析・
定量を行なった。その結果(1)で得た重合体は次の2
種類の重合体よ構成ル豆っている事が明らかになった。
重合体l(ポリアセタール) UHmo−4−OH,0橢gooH36Mk%1合体2
(アセタール共重合体) )(0+(JH,O→−Xl + 0H20+H644
社%1366−(C (ここでXlはPBT−PTGであり、以下のソフトセ
グメント及びハードセグメントよシ構成される。
0 0 0 またCは1〜1299を示す。) 上記2糧類の重合体のうち、重合体1は分子量調節剤と
して加えたメタノールに基づく重合体であり、重合体2
は分子量調節剤として加えたエラストマー(PBT−P
TG)に基づく重合体である。また重合体2のアセター
ル共重合体中のニジストマ一部分の含有率は35重量%
である。
(3) アセタールポリマー組成物の物性測定無水酢酸
を用いた末端安定化の終了した1合体に、安定剤を加え
て成形したところ、非常に強靭な成形品を得る事が出来
た。この成形品の物性値は次の通シである。
MI 12.6 (gr/l 0分) アイゾツト衝撃値 38−5 (K9・cm/cm )
疲労強’ 275 (IW/crn2)引張強度 61
0 (?/crn”) この様にこの組成物は所望の分子数を鳴し、優れた衝撃
特性を有している。
実施レリ2 (4)アセタールポリマー組成物の製法ホルムアルデヒ
ド’1100部/hr、エチレンオキシドを2.2部/
hrの割合で、分子量調節剤として、0.014gr/
lの水及び36.6gr/lのナイロン6−ボIJ フ
oピレングリコールブロックコポリマー(以下NY−P
PGと略記)を含むトルエン500部中に5時間連続し
て供給した。
ここで分子量調節剤として用いたエラストマーは、以下
の原料よシ曾成し、アミノ基末端を酢酸にて封鎖した数
平均分子量8.5X10j、カルゼキシル基末端を有す
る重合体である。
ポリプロピレングリコールとアジピン酸とを反応させた
プレポリマー(Mn1550)ε−カプロラクタム重合
体(ナイロン6、n1170) 水、NY−PPGを上記の濃度で官有するトルエンも、
500部/11rの割合で5時間連続して供給した。筐
だ血合触媒としてテトラブチルアンモニウムアセテート
及び三弗化ホウ素ジブチルエーテレートを俗々0.03
部/ hr −、0−08@/ hrの割合で別々の導
管を超して5時間連続的に供給し、重合温度はこの間6
0℃に維持した。重合体をトルエンより分離し、次いで
洗滌・乾燥を行ない車台体596部を得た。
との重合体をアセチル化便、ベンジルアルコール中、1
60℃で5時間抽出操作にかけたが、未反応のNY−p
poは全く抽出されなかった。
(5)組成の確認 (4)で侍だ1合体をアセチル化後、エチレンオキシド
挿入率分析、末端基分析及びエラストマ一部分含有率分
析を行なった。その結果(4)で得た重合体は次の2種
類の重合体よ構成シ立っている事が明らかになった。
重合体3(ポリアセタール) Ho4−40H,曾OH,0H20石÷Hisz量%重
合体4(アセタール共重合体) X2←OH,O福−OH,OH,O≠Hgsli戊(こ
こで−IC−+aII、0曾eH,an、o罎+a、1
300個のオキシメチレン連鎖の中に、20個のオキシ
エチレン基がランダムに挿入されている事を示す。また
X2はNY−PPGでメジ、以下のソフトセグメント及
びハードセグメントよりs成される。
+NH(Oll、)50+ ハードセグメント)1 上記2種類の重合体のうち、重合体3は分子量調節剤と
して加えた水に蘂づく重合体であシ、重合体4は分子量
調節剤として加えたエラストマー(NY−ppa)に基
づく本合体である。また重合体4のアセタール共重合体
中のエラストマ一部分含有率は18重量%である。
(6) アセタールポリマー組成物の物性測定(4)で
得られた組成物は以下の物性値を有している。
Ml、 14.6 (gr/10分) アイゾツト衝撃値 23.2 (Is・Cn1/crn
)疲労強度 265(lag/lJ ) 引張強度 575 (Kp/z2) この組成物も所望の分子量を有し、衝撃特性に優れてい
る。
実施例3 (7) アセタールポリマー組成物の製法減圧下にて十
分乾燥されたポリオキシメチレンs、ozKg、エチレ
ングリコールホルマール42ogr。
分子量調節剤として酢酸2.1 gr、無水マレイン酸
変性水素添加ポリスチレンーポリブクジエンブロックコ
ポリマー(以下MP8−PBGと略記) 3.25Kf
シクロヘキサン5oKfを反応槽に仕込んだ。ここで分
子量調節剤として用いたMPS−PBGはリビング重性
法によって合成したポリスチレン−ポリブタジェンブロ
ックコポリマーを水添後、押出機中で無水マレイン酸に
て変性した重合体であり、重合体中に無水カルボ/酸基
を3個有するものである。
仕込みの後、反応槽の内容物を70℃に加熱昇温した。
反応槽に三弗化ホウ素ジブチルニーテレ−) 1.25
 grを加えて反応を開始した。反応槽の内温を70℃
に30分間維持した後、150grのトリブチルアミン
を含む570grのシクロヘキサンを加えて反応を停止
した。重合体′lc濾別後、大量のトルエンにて5回洗
滌し、8ytsKeの重合体を回収した。
(8) 組成の確認 重合体の末端基分析の結果、(7)で得られた重合体は
次の2棟類の重合体よ構成シ立っている事が明らかにな
った。
重合体5(ポリアセタール) CH3CO−+−+CH1IO艷(3H2(3)i、O
〜)H2s3I量%重合体6(アセタール共重合体) 無水マレイン酸変性水素添加ポリステレ/−ポリゾタジ
エンブロックコポリマー’lポリマーとし、 →→O)1.0姑%CIl□0H2(J竜+Hを枝ポリ
マーとするグラフト共重合体75嵐量%(ここで−(−
(−OH,0皆OH,OH,O景は、810個のオキシ
メチレン連鎖の中に、26個のオキシエチレン基がラン
ダムに挿入されている事を示す。)上記2種類の重合体
のうち、重合体5は分子量調節剤として加えた酢酸に基
づく重合体であシ、重合体6は分子量調節剤として加え
たエラストマー (MPS−PBD)に基づく重合体で
ある。また重合体6のアセタール共重合体中のエラスト
マ一部分含有率は46重量%である。
(9) アセタールポリマー組成物の物性測定分子量と
、優れた衝撃特性とを有している。
MI 2.8 (r/l 0分) アイゾツト衝撃値 31.5 (K9・cTn/IM)
疲労強度 263 (K9/α2) 引張強度 570(助/cm”) 実施例4〜35 第1表に示す出発原料と分子量調節剤(低分子化合物、
エラストマー)とを用いて、第1表に示すアセタールポ
リマー組成物を得た。アセタールポリマー組成物の物性
値も第1表に併せて示した。
いづれの実施例においても、盾望の分子量を有し、衝撃
特性に優れた組成物が得られている。
以下余白 比較例1〜6 第2表に示す出発原料と単なる重合体とを用いて第2表
に示す物性値を有するポリアセタールを得た。いづれの
比較例においても、得られたポリアセタールの衝撃特性
は不良であった。
以下余白 手続補正書(自発) 昭和59年 4月/7日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 ■、事件の表示 昭和58年特許願第 222140 
号2 発明の名称 アセタールポリマー組成物及びその製法a 補正をする
者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号4 補正の対象 明細書の1%許請求の範囲」及び「発明の詳細な説明」
の欄 1、 補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。
(2)明細書第9頁第12行目「エステルより」を「エ
ステルおよびエーテルより」に訂正する。
(3) 同第11頁第6行目「アリル基」を[フェニル
基に訂正する。
(4)同第12頁第1行目[オキシエチL/ン単位]を
「オキシアルキレン単位」に訂正する。
(5) 同第14頁第10行目「2−エチルヒドロキシ
ル」を12−ヒドロキシエチル」に訂正する。
(6)同第15頁第12行目「ポリスチレン・」を「ポ
リエチレン・」に訂正する。
<7) 同第17頁第1O行目[4,4−Jを「4゜4
′−」に訂正する。
(8)同第18頁第18行目「2−エチルヒドロキシル
」を「2−ヒドロキシエチル」に訂正する。
(9)同第19頁第20行目「アセタールポリマーの」
を「アセタールポリマー組成物の」に訂正に) 同第2
2頁第9行目「、アセトアミド」を削除する。
θJ) 同第23頁第19行目「2−エチルヒドロキシ
ル」を「2−ヒドロキシエチル」に訂正する。
(2) 同第25頁第6行目「4,4−」を「4,4′
−」に訂正する。
(至) 同第26頁第3行目「アリール基」を「フェニ
ル基」に訂正する。
Q4 同第34頁第4行目[2,I X 10−4Jを
「2.1x1o’Jに訂正する。
00 同第34頁第19行目「組成のm認。」を「組成
の確認」に訂正する。
伽9 同第38頁第9行目 [HO+OHx石−〇H2OH2O−H、lを1’−H
O+峰CH2OhdOHtOIhO軸i…」に訂正する
勤 同第38頁第17行目 (ト) 同第41頁第3行目 「0Ha00++0HzOhTr+0HzOHzh什H
Jを「CH3CO+−+CH2O+Trr+Cll2C
H20+w+H」に訂正すI る。
(至) 同第43頁第1表中実施例4分子童調節剤の項
[−エチレンノルゼルネンターポリマー」を「−エチリ
デンノルデルネンターポリマー」に訂正する。
翰 同第43頁第1表中実施例6分子i調節剤の項「2
−エチルヒドロキシルJ t r2−ヒドロキシエチル
」に訂正する。
以上 特許請求の範囲 (1) (A) ポリアセタール1.5〜80重量%(
B) ポリアセタール部分と、ソフトセグメントとハー
ドセクゝメントとを有し、−120〜+40℃の二次転
移温度を有する熱可塑性ニジストマ一部分とより構成さ
れ数平均分子量が10.000〜soo 、oooの間
にあるアセタール共重合体98.5〜20重量九 重量外るアセタールポリマー組成物 (2)成分囚のポリアセタールもしくは成分Bのポリア
セタール部分が、オキシメチレン単位+OH,O+の繰
り返しよりなるポリアセタ・−ル単独重合体である特許
請求の範囲第1項記載の組成物 (3) 成分人のポリアセクールもしくは成分BのポI
J 7セタ一ル部分が、オキシメチレン単位の繰り返し
よりなる重合体中に、オキシアルキレン単位 (Ro;水素、アルキル基、フェニル基ヨリ選ばれ、各
々同一であっても異なっていても良い。m = 2〜6
)がランダムに挿入された構造を有するポリアセタール
共重合体である特許請求の範囲第1項記載の組成物 (4) オキシアルキレン単位が、オキシエチレン単位
−9(OHz)go+である特許請求の範囲第1項また
は第3項記載の組成物 (5) オキシアルキレン単位が、オキシテトラメチレ
ン単位+((31−1,)40+である特許請求の範囲
第1項または第3項記載の組成物 (6) 成分Bのエラストマ一部分が、ポリオレフィン
系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリエ
ステル系ニジストマー、ポリアミド系ニジストマー及び
ポリウレタン系エラストマーより成る群から選ばれたニ
ジストマーである特許請求の範囲第1項記載の組成物 (7)ホリオレフイン系エラストマーが、変性エチレン
−プロピレンコポリマー、もしくは変性エチレン−プロ
ピレン−ジェンターポリマーである特許請求の範囲第1
項又は第6項記載の組成物 (8) ポリ不テレン系エラストマーがポリスチレン−
ポリシタジエンブロックコポリマー、水素添加ポリスチ
レンーポリブタジエンブロックコポリマーおよび変性ポ
リスチレンーポリブタジエンブロックコポリマーよゆ成
る群から選ばれたニジストマーである特許請求の範囲第
1項又は第6項記載の組成物 (9) ポリエステル系ニジストマーが、ポリブチレン
テレフタレート−ポリテトラメチレングリコールブロッ
クコポリマーもしくはポリエチレン・ブチレンテレフタ
レート−ポリテトラメチレングリコールブロックコポリ
マーである特許請求の範囲第1項又は第6項記載の組成
物 α、リ ポリアミド系ニジストマーが、ナイロン−6−
ポIJ フロピレンゲリコールブロックコポリマーもし
くはナイロン−6−ポリテトラメチレングリコールブロ
ックコポリマーである特許請求の範囲第1項又は第6項
記載の組成物 (ロ) ポリウレタン系ニジストマーが、4.4’−ジ
フェニルメタンジインシアネート、テトラメチレングリ
コール及びポリテトラメチレングリコールより合成され
たポリウレタンである特許請求の範囲第1項又は第6項
記載の組成物(イ)成分Bのアセタール共重合体のニジ
ストマ一部分含有率が1.6〜60i量%の範囲にある
%許請求の範囲第1項記載の組成物 aj 数平均分子量が500以下の水、アルコール、カ
ルゼン酸、カル2/酸無水物、アミド、エステル及びエ
ーテルより成る群から選ばれた少なくとも1種の低分子
化合物と、ソフトセグメントとハードセグメントとを有
し、且つ水酸基、カルゼキシル基、無水カルデン酸基及
びアミノ基より成る群から選ばれた官能基を少なく−も
1個有し、二次転移温度が一120〜+40℃の間にあ
る少なくとも1種の熱可塑性エラストマーとの共存下に
て、ホルムアルデヒドもしくはトリオキサンを単独重合
する事を特徴とするポリアセタールとアセタール共重合
体とより構成されるアセタールポリマー組成物の製法 (I■ 数平均分子量が500以下の水、アルコールカ
ルゼン酸、カル2/酸無水物、アミド、エステル及びエ
ーテルより成る群から選ばれた低分子化合物と、ンフト
セク゛メントとノーードセグメントとを有し、且つ水酸
基、カルヂキシル基、無水カル昶ン酸基及びアミノ基よ
り成る群から選ばれた官能基を重合体中に少なくとも1
個有し、二次転移温度が一120〜+40℃の間にある
少なくとも1種の熱可塑性エラストマーとの共存下にて
、ホルムアルデヒド、トリオキサン及びポリオキシメテ
レ/より成る群から選ばれた化合物と環状エーテルとを
共重合する事を特徴とするポリアセタールとアセタール
共重合体とより構成されたアセタールポリマー組成物の
製法 0句 環状エーテルがエチレンオキシドである特許請求
の範囲第14項記載の製法 (ト)環状−r−−fルがエチレングリコ−A・ホルマ
ール、ジエチレングリコールホルマール及び1゜4−ブ
タンジオールホルマールより成る群から選ばれた化合物
である特許請求の範囲第14項記載の製法

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,)(A) ;t5 リy セp −# 1.5〜
    80重量zfB) ポリアセタール部分と、ソフトセグ
    メントとハードセグメントとを有し、−120〜+40
    ℃の二次転移温度を肩する熱可塑性エラストマ一部分と
    よ多構成され数平均分子量が10.000〜soo 、
    oooの間にあるアセタール共重合体98.5〜20重
    蓋% よシなるアセタールポリマー組成物 (2)成分Aのボ°リアセタールもしくは成分Bのポリ
    アセタール部分が、オキシメチレン単位+0H20+の
    繰り返しよりなるポリアセタール単独1合体である特許
    請求の範囲第1項記載の組成物 (3)成分へのポリアセクールもしくは成分Bのポリア
    セタール部分が、オキシエチレン単位の繰り返しよシな
    る重合体中に、オキシアルキレン単位 (Ro;水素、アルキル基、フェニル基より選ばれ、各
    々同一であっても異なっていても良い。 m = 2〜6)がランダムに挿入された構造を有する
    ポリアセタール共重合体である特許請求の範囲第1項記
    載の組成物 (4) オキシアルキレン単位が、オキシエチレン単位
    +(OHz)zO+である特許請求の範囲第1虫または
    第3項記載の組成物 (5)オキシアルキレン単位が、オキシテトラメチレン
    単位+(OH2)40+である特許請求の範囲第1項ま
    たは第3項記載の組成物 (6)成分Bのエラストマ一部分が、ポリオレフィン系
    エラストマー、ホリスチレン系エラストマー、ポリエス
    テル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー及びポ
    リウレタン系エラストマーよりiる群から選ばれたエラ
    ストマーである特許請求の範囲第1項記載の組成物 (7) ポリオレフィン系ニジストマーが、変性エチレ
    ン−プロピレンコポリマー、変性エチレンープロビレン
    ージエンターポリマーである特許請求の範囲第1項又は
    第6項記載の組成物(8) ポリスチレン糸エラストマ
    ーがポリスチレンーポリブタジエンブロックコポリマー
    、水素添加ポリスチレンーポリゾタジェンブロックコポ
    リマーおよび変性ポリスチレンーポリゾタジエンブロッ
    クコポリマーよシ城る群から選ばれたエラストマーであ
    る特許請求の範囲第1項又は第6項記載の組成物 (9) ポリエステル系エラストマーが、ポリゾチレン
    テレフタシートーポリテトラメチレングリコールブロッ
    クコポリマーもしくはポリエチレン参ゾチレンテレフタ
    シートーポリテトラメチレン〆リコールブロックコポリ
    マーである特許請求の範囲第1項又は第6項記載の組成
    物 Ql ポリアミP系エラストマーが、ナイロン−6−ポ
    リゾロピレングリコールブロックコポリマーもしくはナ
    イロン−6−ポリテトラメチレングリコールブロックコ
    ポリマーである特許請求の範囲第1項又は第6項記載の
    組成物 (ロ) ポリウレタン系エラストマーが、4,4−ジフ
    ェニルメタンジインシアネート、テトラメチレングリコ
    ール及びポリテトラメチレングリコールよシ合成された
    ポリウレタンである特許請求の範囲第1項又は第6項記
    載の組成物(6)成分Bのアセタール共重合体のエラス
    トマ一部分含有率がi、o〜60M量2の範囲にある籍
    許許請の範囲第1項記載の組成物 (至)数平均分子量が500以下の水、アルコール、カ
    ルボン酸、カルダン酸無水物アミド、エステル及びエー
    テルよシ成る群から選ばれた少なくとも1種の低分子化
    合物と、ソフトセグメントとハードセグメントとを有し
    、且つ水酸基、カルボキシル基、無水カルボン酸基及び
    アミノ基より成る群から選ばれた官能基を少なくとも1
    個有し、二次転移温度が一120〜+40℃の間にある
    少なくとも1mの熱可塑性エラストマーとの共存下にて
    、ホルムアルデヒドもしくはトリオキサンを単独重合す
    る事を特徴とするポリアセタールとアセタール共重合体
    とよ多構成されるアセタールポリマー組成物の製法 α→ 数平均分子量がSOO以下の水、アルコール、カ
    ルゼン咳、カルボ゛ン酸無水物、アミド、エステル及び
    エーテルよシ成る群から選ばれた低分子化合物と、ソフ
    トセグメントとハードセグメントとを廟し、且つ水酸基
    、カルボキシル基、無水カルボン酸基及びアミン基よシ
    成る群から選はれた官能基を1合体中に少なくとも1個
    有し、二次転移温度が一120〜+40’Cの間にある
    少なくとも1&の熱可塑性エラストマーとの共存下にて
    、ホルムアルデヒド、トリオキサン及びポリオキシメチ
    レンより成る群から選ばれた化合物と環状エーテルとを
    共重合する事を特徴とするポリアセタールとアセタール
    共重合体とよ多構成されるアセタールポリマー組成物の
    製法 (至)環状エーテルがエチレンオキシrfも入酷眸請求
    の範囲第14項記載の製法 (至)環状エーテルがエチレンクリコールホルマール、
    ジエチレングリコールホルマール及びl。 4−ブタンジオールホルマールより成る群から選ばれた
    化合物である特許請求の範囲第14項記載の製法
JP22214083A 1983-11-28 1983-11-28 アセタ−ルポリマ−組成物及びその製法 Granted JPS60115654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22214083A JPS60115654A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 アセタ−ルポリマ−組成物及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22214083A JPS60115654A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 アセタ−ルポリマ−組成物及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115654A true JPS60115654A (ja) 1985-06-22
JPH0329105B2 JPH0329105B2 (ja) 1991-04-23

Family

ID=16777797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22214083A Granted JPS60115654A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 アセタ−ルポリマ−組成物及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379618A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119055A (ja) * 1974-02-22 1975-09-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119055A (ja) * 1974-02-22 1975-09-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379618A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329105B2 (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733123B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP4560261B2 (ja) ポリアセタールブロックコポリマー
KR100551506B1 (ko) 열가소성 엘라스토머와 폴리올레핀의 상용화된 배합물
JPH0439496B2 (ja)
US4535127A (en) Polyacetal copolymers and process for production thereof
JP3816100B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性成形材料
US7795357B2 (en) Polyoxymethylene multi-block copolymers, their production and use
KR100785212B1 (ko) 강화 폴리아세탈 수지 조성물
JPS60115654A (ja) アセタ−ルポリマ−組成物及びその製法
JPS63196649A (ja) ポリオキシメチレンおよび熱可塑性ポリウレタンを基礎とする改善された冷間衝撃強さを有する成形材料の製造法
JPS60170652A (ja) ポリアセタ−ルエラストマ−組成物およびその製法
JPH0330628B2 (ja)
JPH0333171B2 (ja)
JPS59172512A (ja) 新規なアセタ−ルブロック共重合体
JPS60144353A (ja) 新規なポリアセタ−ル組成物
JPH0333170B2 (ja)
JPH0665468A (ja) 生分解性ポリアセタール樹脂組成物
JPS6076523A (ja) 新規なブロツクコポリマ−及びその製法
JP4675486B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPS60110714A (ja) アセタ−ル共重合体の製法
JPS60108413A (ja) ポリアセタ−ルの製造法
JPH03247614A (ja) ポリアセタールブロック共重合体及びその製法
JP2965660B2 (ja) ポリアセタール樹脂製ガソリンタンク
JPH0339547B2 (ja)
JPH032365B2 (ja)