JPS60108413A - ポリアセタ−ルの製造法 - Google Patents

ポリアセタ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS60108413A
JPS60108413A JP21413083A JP21413083A JPS60108413A JP S60108413 A JPS60108413 A JP S60108413A JP 21413083 A JP21413083 A JP 21413083A JP 21413083 A JP21413083 A JP 21413083A JP S60108413 A JPS60108413 A JP S60108413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trioxane
modified
polyacetal
cyclic ether
unsaturated compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21413083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032367B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Matsuzaki
一彦 松崎
Minoru Hamada
稔 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21413083A priority Critical patent/JPS60108413A/ja
Publication of JPS60108413A publication Critical patent/JPS60108413A/ja
Publication of JPH032367B2 publication Critical patent/JPH032367B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なポリアセタールに関し、特に従来にな
い優れた衝撃特性と耐疲労性とを有する新規なポリアセ
タールの製造法に関するものである。
アセタール重合体は、通常ホルムアルデヒド。
トリオキサンを単独重合するか、或いはホルムアルデヒ
ド、トリオキナンと環状エーテルとを共重合する事によ
って得られる。
特公昭4l−216a8号公報においては、メチヲール
、メタノール、ギ酸、無水酢酸等の化合物が、トリオキ
サンの重合反応時に連鎖移動剤として機能する事が述べ
られている。これらの化合物を用いた場合に生成する重
合体の衝撃特性は不良である。
米国特許第3.346.663号明細書においては、ポ
リエチレンオキシドの共存下にてトリオキサンを重合す
る事が述べられている1、また特公昭56−38603
号公法においてもエチレンオキシドとテトラヒドロ7ラ
ンとの共重合体の存在下にてトリオキサンを重合する事
が述べられている。また特公昭57−17895号公報
においては、ポリビニルアセテート等のプライマリ−・
ポリマーの共存下にてトリオキサンを重合せしめる方法
の開示がある。
これらの方法を用いて得られる重合体の衝撃特性は後は
どの比較例で明らかな様にいづれも不良であシ、改善の
余地は大きい。
本発明者らは、重合時に用いられるべき分子量調節剤に
ついて広く検討した結果、成る特定のニジストマーが、
良好な分子量調節剤として機能する事を見い出した。ま
たその結果としてこれまでの7セタ一ル重合体には見ら
れない、優れた衝撃特性と耐疲労性とを併せもつ新規な
ポリアセタールを見い出すに至った。
即ち本発明はソフトセグメントとハードセグメントとを
有し、二次転移温度(Tr、ガラス転移温度)が−12
0〜+40℃にあり、かつ水酸基、カルボキシル基、無
水カルボン酸基及びアミノ基から選ばれた官能基を3個
以上有する熱可壓性エラストマーの存在下にてトリオキ
サンを単独重合させるか、又はトリオキサンと環状エー
テルとを共重合させる新規なポリアセタールの製造法で
ある。
以下本発明を具体的に説明する。
本発8Arcおいては、重合体中に、水酸基、カルボキ
シル基、無水カルボン酸基及びアミノ基より成る群から
選ばれた官能基を3個以上有するニジストマーが、トリ
オキサンの重合における分子量調節剤として用いられる
本発明で用いる事の出来るエラストマーは、熱可塑性の
重合体であり、無定形であり二次転移温度の低いセグメ
ント(ソフトセグメント)と熱可逆的な架橋・結合構造
をつくるセグメント()・−ドセグメント)との共重合
体であり、 −120℃〜+40℃の二次転移温度を有
する重合体である。
ここでニジストマーの二次転移温度は一120℃〜+4
0℃の間にある事が必要である。二次転移温11E−1
20℃〜+40°Cの間にあるニジストマーを用いた場
合に生成するポリアセタールの衝撃特性の向上が見られ
る。
エラストマーはトリオキサンの重合反応時に分子量調節
剤として機能し1重合体の分子量を調節すると同時に、
ブロック性のマクロマーとして重合体中に挿入される。
従って本発明で得られる重合体は、エラストマーを幹ポ
リマーとし、ポリオキシメチレンを枝ポリマーとするグ
ラフト共重合体である。
本発明で用いる事の出来るエラストマーの第1のグルー
プはポリオレフィン系エラストマーであり、不飽和化合
物変性エチレン−プロピレンコポリマー、不飽和化合物
変性エチレン−プロピレン−ジェンターポリT−が含ま
れる。ここでエテンン、プロピレンとターモノマーとし
て共重合されるべ、きジエンには、ジシクロペンタジェ
ン、エチリデンノルボルネン、メチレンノルボルネン。
1.4−ヘキサジエン等がある。
エチレン−プロピレンコポリマー(FIPM) 、エチ
レンープービレンージエンターホリY −(EPDM)
は、過酸化物の存在下もしくは過酸化物なしで。
アクリルアミド、無水マレイン酸、アクリル酸。
メタアクリルII、アクリル酸2−エチルヒドロキシル
等のアクリル酸エステル、メタアクリル酸2−エチルE
ドロキシル等のメタアクリ々酸エステル、アリルアルコ
ール等の不飽和化合物によって変性される。
本発明では不飽和化合物で変性されたエチレンープロピ
レンコポ!J”v−、エチレン−プロピレン−ジェンタ
ーポリ!−が用−られる。
具体的には、無水マレイン酸変性エチレン−プロピレン
コポリマー(無水カルボン酸基5個)。
メタアクリル酸2−エチルヒドロキシル変性エチレン−
プロピレンコポリマー(水酸基4個)、7リルアルコー
ル変性エチレンープロピレンーエチリテンノルポルネン
ターポリマ−(水酸基〜20個)、メタアクリル酸変性
エチレン−プロピレンコポリマー(水酸基6個)、アク
リルアミド変性エチレン−プロピレンコポリマー(アミ
ノ基〜lO個)等がある。
エラストマーの第2のグループはポリスチレン系エラス
トマーであり、ポリスチレンをハードセグメントとし、
不飽和化合物で変性された重合体である。ボリスチレ/
と組み合わされるべきソフトセグメントにはポリブタジ
ェン、ポリインプビン等のジエン系ポリマー、水素添加
ポリブタジェン、水素添加ポリインプレン等の水素添加
ジエン系ポリマー等がある。また変性に用いられる不飽
和化合物は、ポリオレフィン系ニジストマーの変性に用
いられる化合物と同じである。
具体的には、アクリルアミド変性ポリスチレンーポリブ
タジエ/ブロックコポリマー(アi)基5個)、無水マ
レイン酸変性ポリステンンーポリブタジエンブロックコ
ボリマ−(無水カルボン酸基10個)、メタアクリル酸
2−エチルヒドロキシル変性ポリスチレンーポリイソプ
レンブロックコポリマー(水酸基5個、カルボキシル基
1個)、アリルアルコール変性水素添加ポリスチレン−
ポリブタジェンブロックコポリマー(水酸基〜20個)
%アクリル酸変性ポリスチレンーポリイソプレンブロッ
クコポリマー(カルボキシル基5個。
水酸基1個)、メタアクリル酸変性ポリステレンーボリ
ブタジエンブロックコボリマ−(カルボキシル基10個
、水酸基1個)等がある。
エラストマーは重合に先立って、洗滌・吸着!乾燥等の
手法によって精製される事が望ましい。
tたこれ等のエラストマーは単独で用いる事も出来るし
、或いは2種以上混合して重合に供する事もで皐る。
本発明の重合においては、十分に精製されたトリオキサ
ン、環状エーテルがポリアセタールの出発原料として用
いられる。
環状エーテルの第1のグループとしては、一般式 】 (RO:水素、アルキル基、アリール基よp選ばれ、各
々同一であっても異なっていても良い。
m=2〜6)で表わされるアルキレンオキシドかぁる。
例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチ
レンオキシド、エピクロルヒドリン、スチレンオキシド
、オキセタン、3.3−ビス(クロルメチル)オキセタ
ン、テトラヒドロフラン。
オキセパン等がある。これらのアルキレンオキシドの中
でも特にエチレンオキシドが好ましい。
環状エーテルの第2のグループとしては、一般式 Ro で表わされる環状ホルマールが ングリコールホルマール、トリ エチレングリコールホルマール、1.4−ブタンジオー
ルホルマール、1.5−ベンタンジオールホルマール、
l、6−ヘキサ/ジオールホルマールがある。これらの
環状ホルマールの中でも%にエチレングリコールホルマ
ール、ジエチレングリコールホルマール及ヒ1.4−7
’タンジオールホルマールが好ましい。
環状エーテルは、トリオキサン100重量部に対して、
o−oa〜100重量部、より好ましくは、0.1〜5
0重量部が用いられる。
本発明のトリオキサンの単独重合、共重合にはカチオン
重合触媒が用iられる。
カチオン重合触媒としては、四塩化錫、四臭化錫、四塩
化チタン、三塩化アルミニウム、塩化亜鉛、三塩化バナ
ジウム、万邦化アンチモン、三弗化ホウ素、三弗化ホウ
素ジエチルエーテレート、三弗化ホウ素アセチックアン
ハイドレート、三弗化ホウ素トリエチルアミン錯化合物
等の三弗化ホウ素配位化合物等のいわゆるフリーデル・
クラフト型化合物、過塩素酸、アセチルバークロレート
k:)”o4シ酢酸、)ジクロル酢酸、p−)ルエンス
ルホン酸等の無機酸及び有機酸、トリエチルオキソニウ
ムテトラフロロボレート、トリフェニルメチルベキサフ
ロロアンチモネート、アリルジアゾニウムへキサフロロ
ホスフェート、アリルジアゾニクムテト之70ロポレー
ト等の複合塩化合物。
ジエチル亜鉛、トリエチルアルミニウム、ジエチルアル
ミニウムクロライド等のアルキル金属等があげられる。
これらのカチオン重合触媒は、トリオキサン100重量
部に対し、 0.0005〜5重量部の範囲で用いられ
る。重合は、無溶媒もしくは有機媒体中で行なわれる。
本発明において用いる事のできる有機媒体としてfi、
n−ペンタン、n−ヘキサン、n−へフタン、n−オク
タン、シクロヘキサン、シクロペンタン等の脂肪族炭化
水素、ベンゼン、トルエン。
キシレン等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、クロロホ
ルム、四塩化炭素、塩化エチレン、トリクロルエチレン
等のハロゲン化脂肪族炭化水素、りpルベンゼン、O−
ジクロルベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素がある
。これらの有機媒体は単独で用いてもよく、あるいは2
種以上混合して用いても差し支えない。分子量調節剤で
あるエラストマーは重合系中に均一に溶解もしくは分散
されて用いられる。分子量調節剤の系中における濃度は
、所望するポリアセタールの分子量の要求r応じて、容
易に実験によって決定する事ができる。
重合温度は1通常−20〜150℃の間で設定されるが
、無溶媒の場合には55〜口O℃がより好ましく、有機
媒体を使用する場合には20〜120℃がま力好ましい
。重合時間については特に制限はないが、通常S秒〜3
00分の間で設定される。
所定時間の経過後、反応系中に停止剤が添加されて重合
は終了する。得られた重合体は、不安定末端を加水分解
にて除去するか或いは不安定末端をエステル化等の方法
で封鎖するかによって安定化される。安定化されたポリ
アセタールは、安定剤等が添加され実用に供される。
以上詳しく述べて来た本発明のポリアセタールの製法の
特長を列記すると以下の如くである。
(1)ポリアセタールの衝撃特性、耐疲労性が極めて優
れていること。
(2) !定のニジストマーを用いる事によシ、ポリア
セタールに優れた性能を付与出来ると同時に、重合体の
分子量を任意に制御し9る事。
以下の実施例における測定項目は次の通〕である。
MI:無水酢酸を用いた末端安定化の終了した重合体1
00部に、2.2−メチレン−ビス(4−メチル−6−
tert−ブチルフェノール) 0.25部、ナイロン
6.6 0.50部を添加し、50wφ押出機を用いて
ペレット化した1、このペレットのMII。
ASTM−D 1238−57 T に準じて測定、M
Iは分子量の尺度である。
アイゾツト衝撃値(ノツチ付糎);上記のペレットを射
出成形機を用いて平板に成形しfc。この平板よ〃試験
片を切削し、ASTM−D 256に準じて測定、アイ
ゾツト衝撃値の大きい方が衝撃特性に優れる。
振動・疲労%性:半板よシ試験片を切削し、ASTM−
D 671に準じて2 G ’C、繰カ返し振動サイク
ル1800回/分で測定。106回繰り返えし振動を与
えた時の試験片を破壊させない最大応力=疲労強度を以
って耐疲労性の指標とする。疲労強度の−大きい方が耐
疲労性に優れて−る。
実施例1 2枚のΣ凰攪拌羽根を有するニーダ−に、十分精製され
、たトリオキサン500部(以下、部は重量部を示す)
、エチレンオキシド10部及び分子量調節剤としてメタ
アクリル酸2−エテルヒトa−1−シル変性エチレン−
プロピレンコポリマー(水酸基5個V以下MEPMと略
記) 116部を仕込み、 70℃に加熱した。ついで
このニーダ−vc、三弗化ホウ素ジブチルエーテレート
04a5部を加え、35分間攪拌した。35分経過後、
重合を停止させるべく、トリブチルアミン15部を加え
た。ニーダ−よ〕内容物を取出し、熱キシン/で十分洗
滌した。この洗滌で未反応の MEPMは除去される。
次いで真空乾燥を行う事により、ポリアセタール562
部を得た。
この重合体の物性値は次の通シであった。
MI 8.5 (f/10分) アイゾツト衝撃値 20.6(Kg・crn/gn)疲
労強度 26? (Kf/cd) この重合体は所望の分子量を有し、衝撃特性と耐疲労性
とに優れた性能を有している。
実施例2〜12 実施例1で用いた出発原料、ニジストマーに代えて、第
1表に記した出発原料、エラストマーを用いた以外は全
て実施例1と同じ試薬を用い、実施例1と同様に操作し
た。得られた結果を第1表に併せて示した。いづれの実
施例におりても所望の分子量を有し、衝撃特性と耐疲労
性とに優れたポリアセタールが得られている。
比較例1〜B 実施例1で用いたエラストマーに代えて、第1表に記し
たボIJ Y−を用いた以外は全て実施例1と同じ試薬
を用い、実施例1と同様に操作した。
得られた結果を第1表に併せて示した。いづれの比較例
においても、重合体の衝撃特性は不良でお手続補正書(
自発) 昭和59年4月7.3日 特許庁長官基 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第214130 号
2 発明の名称 ポリアセタールの製造法 a 補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号生 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1) 明細書第6頁第13〜14行目「アクリル酸2
−エチルヒドロキシル」を「アクリル酸2−ヒドロキシ
エチル」に訂正する。
(2)同第6頁第14〜15行目 「メタアクリル酸2−エチルヒドロキシル」ヲ「メタア
クリル酸2−ヒドロキシエチル」K訂正する。
(3) 同第7頁第3行目 「メタアクリル酸2−エチルヒドロキシル」ヲ「メタア
クリル酸2−ヒドロキシエチルJK訂正する。
(4) 同第7頁第8行目 「水酸基」を 1カルボキシル基」に訂正する。
(5) 同第8頁第5〜6行目 「メタアクリル酸2−エチルヒドロキシル」ヲ「メタア
クリル酸2−ヒドロキシエチル」に訂正する。
 2− (6) 同第14頁第16〜17行目 「メタアクリル酸2−エチルヒドロキシル」を「メタア
クリル酸2−ヒドロキシエチル」に訂正する。
(7) 同第17頁第1表を別紙の通り訂正する。
以上  8−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) ソフトセグメントとハードセグメン)トt−有
    し、二次転移温度が一120〜+40℃にあり、かつ水
    酸基、カルボキシル基、無水カルボン酸基及びアミン基
    から選ばれた官能基を三個以上有する熱可塑性ニジスト
    マーの存在下にトリオキサンを単独重合させるか、又は
    トリオキサンと環状エーテルとを共重合させる事を特徴
    とするポリアセタールの製造法 (2)熱可塑性エラストマーがポリオレフィン系ニジス
    トマーまたはポリスチレン系ニジストマーである特許請
    求の範囲第1項記載の製造法(3) ポリオレフィン系
    ニジストマーが不飽和化合物変性エチレン−プロピレン
    コポリマーまたは不飽和化合物変性エチレン−プロピレ
    ン−ジェンターポリマーである特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の製造法 (4)ポリスチレン系エラストマーが、不飽和化合物変
    性ポリスチレンーポリプタジェンブロックコポリマーも
    しくは不飽和化合物変性水素添加ポリスチレンーポリブ
    タジエンブロックコポリマーでおる特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の製造法 (5)環状エーテルがエチレンオキシドで桑る特許請求
    の範囲第1項記載の製造法 (6)環状エーテルが、エチレングリコールホルマーA
    /、 シx f Vンクリコールホルマール及ヒ1.4
    −ブタンジオールホルマールから選ばれた化合物である
    特許請求の範囲第1項記載の製造法
JP21413083A 1983-11-16 1983-11-16 ポリアセタ−ルの製造法 Granted JPS60108413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21413083A JPS60108413A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 ポリアセタ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21413083A JPS60108413A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 ポリアセタ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108413A true JPS60108413A (ja) 1985-06-13
JPH032367B2 JPH032367B2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=16650717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21413083A Granted JPS60108413A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 ポリアセタ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108413A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141993A (en) * 1988-02-18 1992-08-25 Rohm Gmbh Chemische Fabrik Compatible blends of polyoxymethylene and polyalkyl acrylates
US5212237A (en) * 1989-03-04 1993-05-18 Roehm Gmbh Polymer mixtures
US5278235A (en) * 1990-12-14 1994-01-11 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition
JP2003113216A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Asahi Kasei Corp 新しいポリオキシメチレン重合体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141993A (en) * 1988-02-18 1992-08-25 Rohm Gmbh Chemische Fabrik Compatible blends of polyoxymethylene and polyalkyl acrylates
US5212237A (en) * 1989-03-04 1993-05-18 Roehm Gmbh Polymer mixtures
US5278235A (en) * 1990-12-14 1994-01-11 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition
JP2003113216A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Asahi Kasei Corp 新しいポリオキシメチレン重合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032367B2 (ja) 1991-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Taton et al. Synthesis of chiral and racemic functional polymers from glycidol and thioglycidol
US4535127A (en) Polyacetal copolymers and process for production thereof
US3277036A (en) Crosslinked copolymers of ethylene and derivatives of bicyclo[2.2.1]hept-2-ene
JP3110788B2 (ja) 潤滑特性に優れたポリアセタールブロック共重合体及びその製法
JPS60108413A (ja) ポリアセタ−ルの製造法
US3281499A (en) Block copolymers containing an interior segment of oxymetehylene polymer and polymers of ethylenically unsaturated monomers as exterior segments
Sundet et al. Block and graft copolymers of pivalolactone. I. A new class of elastoplastics and thermoplastic elastomers
US4847332A (en) Terminally unsaturated macromolecular monomers of polyformals and copolymers thereof
EP0427874B1 (en) Polyacetal copolymer and composition thereof
JPH032366B2 (ja)
US3636132A (en) Block copolymers of tetrahydrofuran and 3 3-bis(chloromethyl) oxetane
JPH02166120A (ja) ポリアセタール共重合体の製法
JPH032365B2 (ja)
Vogl et al. Reactive groups, spacer groups and functional groups in macromolecular design
JPS60110714A (ja) アセタ−ル共重合体の製法
JPH0333171B2 (ja)
US5264516A (en) Silicon containing polyacetal copolymer and manufacturing method thereof
JPH03247614A (ja) ポリアセタールブロック共重合体及びその製法
US3624039A (en) Fluorinated ketone interpolymers with aldehydes and mixtures of aldehydes and epoxides
JPS6076523A (ja) 新規なブロツクコポリマ−及びその製法
JP2824114B2 (ja) アセタールグラフト共重合体の製造法
US3337511A (en) Process of copolymerizing alkylene oxide and cyclic acid anhydride
US3395124A (en) Polymerization of trioxan using a carbonium hexafluoroarsenate as a catalyst
EP0000994B1 (en) Process of preparing plasticized compositions of pvc and butyl rubber
JP2942797B2 (ja) 潤滑特性に優れたポリアセタールグラフト共重合体及びその製造方法