JPS60144314A - 艶消し性帯電防止性樹脂の製造方法 - Google Patents

艶消し性帯電防止性樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS60144314A
JPS60144314A JP94284A JP94284A JPS60144314A JP S60144314 A JPS60144314 A JP S60144314A JP 94284 A JP94284 A JP 94284A JP 94284 A JP94284 A JP 94284A JP S60144314 A JPS60144314 A JP S60144314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
graft
weight
copolymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP94284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367807B2 (ja
Inventor
Mamoru Ishida
守 石田
Yoshihiko Hashimoto
芳彦 橋本
Fumiya Nagoshi
名越 文哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP94284A priority Critical patent/JPS60144314A/ja
Publication of JPS60144314A publication Critical patent/JPS60144314A/ja
Publication of JPS6367807B2 publication Critical patent/JPS6367807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、帯電防止性を有し、且つ表面艶消し効果のあ
る樹脂の製造方法に関するものである。
従来から耐衝撃性熱iJ塑性樹脂として知られているA
BS樹脂は、その優れた成形性、耐衝撃性及び良好な表
面光沢を有することから種4の用途に使用される。しか
しながら、逆に成形体の表面光沢の低いものが望まれる
用途があり、例えば自動車用の内装部品、家庭用眠気機
器の外部部品の一部の用途では、成形体表面を艶消し状
態として落着いた感じ”にし、安全性に寄与させる場合
がある。成形体表面を艶消しにする方法としては、表面
にシボ加工を施したシ、艶消し塗装をする方法等がある
が、シボ加工では十分な艶消し効果が得られず、艶消し
塗装では塗装のコストがかさむ上に塗装被膜の強度、塗
料に含まれるシンナーによる成形体塗面の劣化の問題が
発生する。従って、材質そのものの表面光沢を下げて艶
を消すことがよシ望ましい。
艶消しにする方法としては、タルク・炭酸カルシウム・
シリカ等の無機充填剤を添加する等して成形品の表面の
光沢を低下させる方法があるが、これらの方法ではいず
れの場合でもその効果は乏しく、衝撃強度及び成形性の
低下が生じる。また一般に熱可塑性樹脂は電気抵抗が大
きく、摩擦または接触により容易に帯電し、ゴミやほこ
シを吸引して外観を損ねる等、成形体・シート・フィル
ム°繊維等の分野で様々なトラブルの原因になっている
。この欠点を改良するために、従来いろいろな方法が提
案されている。例えば帯電防止剤を練り込みする方法が
ある。この加熱して混練する方法は簡単であるが、表面
に存在する帯電防止剤を水洗、摩擦等の手段で除去する
と、帯電防止能が失われる。それでも成形体内部忙含ま
れている帯電防止剤が一部表面にブリードして、これを
補っているが、特にポリスチレンやABS樹脂では帯電
防止剤が内部から表面にブリードし難いため帯電防止能
が回復し難い等の問題がある。また、熱可塑性樹脂を化
学的に改質する方法がある。帯電防止能のある単量体を
共重合させる方法等であるが、一般に成形性が著しく低
下するという問題があった。
本発明は、上記の様な艶消し性及び帯電防止性のある樹
脂を得る上での諸欠点を一挙に改善し、艶消し効果があ
り、且つ帯電防止性のある熱可塑性樹脂の製造方法を提
供するものである。
具体的な応用分野としては、例えばカセットテープレコ
ーダーケーヌ、計器類カバー等の電気機器部品、包装用
品、照明器具、建利その他、帯電防止性を必要とし、表
面反射が嫌われる用途、特にその反射光が安全性に障害
となる用途や艶消しによる高級感のある用途等に適して
いる。
本発明者は、洗浄等にょシ帯厄防止効果が低下しな込永
久帯電防止性を有し、且つ艶消しによる高級感のある樹
脂を得るために鋭意検討の結果、(N 共役ジエン系単
量体を50重量%以上含むジエン系共重合体ラテックス
5〜80重量部(固形分換算〕の存在下に、下記一般式
(1)(式中、R1、R2、R3は水素又は炭素数1〜
4のアルキル基、nは3〜5oの整数) で示される単量体5〜50重量%、ビニル芳香族化合物
、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステルおよびビ
ニルシアン化合物から選ばれた少なくとも1mの単量体
95〜50iJ1%からなる単量体組成物95〜20重
量部をグラフト重合するにあたシ、一般式(1)で示さ
れる単量体使用量の少なくとも80重量%以上を含む単
量体混合物をグラフト重合した後、残シの単量体混合物
をグラフト重合して得られるグラフト共重合体10−1
00重量部と (B) 上記グラフト共重合体と相溶性のある熱可塑性
樹脂90〜0重量部 とからなシ、ジエン系共重合体の割合が5〜30重量%
である樹脂が、艶消し効果があり、且つ帯電防止性を有
することを見い出し、本発明を完成した。
ポリアルキレンオキサイド基を含む単量体を共重合して
帯電防止性を有する樹脂組成物を製造する方法について
は、例えば特開昭58−98317に記載されている。
この方法の様に、グラフト鎖単量体中にポリエチレンオ
キサイド基を有する単量体を、単に均一に混在させるだ
けでは帯電防止性を有する樹脂を得ることはできても、
本発明の様な艶消し性で且つ帯電防止性を有する樹脂を
得ることはできない。
以下用に詳しく本発明を説明する。
まず本発明において使用するジエン系共重合体は、ブタ
ジェン、イソプレンなどの共役ジエン系単量体50〜1
00重ink%とこれと共重合しうるスチレン、アクリ
ロニトリル、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エ
ステルなどのビニル系単量体50〜0重量%とを重合さ
せることによシえられる。ジエン系共重合体ラテックス
としては、好ましくは平均粒子径0.15μ以上、ゲル
含有率70重量%以上のものが用いられる。
次に、グラフト共重合で使用されるグラフト鎖単量体は
前記一般式(1)で表わされる親水性の単量体、ヒニt
v芳香族化合物、メタクリル酸エステル、アクリル酸エ
ステルおよびビニルシアン化合物である。一般式(1)
で表わされる単量体としては、ポリエチレングリコール
モノメタクリレート、ポリエチレングリコールモノアク
リレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレー
ト、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレー
ト等がある。ポリアルキレンオキサイド基の数nは3〜
50で1)、特に5〜30が好ましい。nが2以下では
十分な帯電防止効果及び艶消し効果が得られず、51以
上では重合性が悪くなる。
?:”=/’芳香族化合物、メタクリル酸エステル、ア
クリル酸エステルおよびビニルシアン化合物とシテハ、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−
ブチルスチレン、クロロスチレン、メタクリル酸メチル
、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタク
リル酸グチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル
、アクリル酸グチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、
アクリロニトリル、メタクリレートリル等である。
一般式(1)で表わされる単量体の使用量は、グラフト
重合に使用する単量体全体の5〜50重量%、好ましく
は10〜40重量%である。5重量%未満では艶消し及
び帯電防止効果が発揮され難い。
特に、艶消し効果が損なわれる。また、50重量%を越
えると親水性が強くなシ過ぎるため樹脂の機械的性質の
低下を招き好ましくない。
グラフト共重合の方法としては、先ず一般式(1)で示
される単量体使用量の80〜100重量%を含む単量体
混合物をグラフト重合した後、残りの単量体混合物をグ
ラフト重合することが必要である。一般式(1)で示さ
れる単量体を高い割合で含む単量体混合物を先ず始めに
グラフト重合しないと表面の艶消し効果がちシ、且つ帯
電防止性を有する樹脂は得られない。例えば、全グラフ
ト単量体の均一混合物をグラフト共重合した場合、帯電
防止性のあ為樹脂は得られるが、艶消し効果は得られな
い。また、一般式(1)の単量体を高い割合で含む単量
体混合物をグラフト重合の後半に重合させる方法では、
グラフト共重合体ラテックス系が著しく不安定となシ、
製造が困難である。
ジエン系共重合体とグラフト単量体との割合は、重量比
で5二95〜80:20で、好ましくはlO:90〜7
0:BOである。ジエン系共重合体が5重量%未満では
艶消し効果及び帯電防止が得られない。ジエン系共重合
体が80重量%を越えると機械的性質が低下する。
ジエン系共重合体及びグラフト共重合体の製造方法は通
常の乳化重合法が採用できる。
グラフト共重合体と相溶性のある熱可塑性樹脂は、所望
の特性に樹脂を改質するために用いられる。その組成は
グラフト共重合体に用いるグラフト鎖単量体及び又は一
般式(1)の単量体を用いるのが好ましいが、グラフト
共重合体と相溶性のある樹脂であればこれ以外の熱可塑
性樹脂も使用できる。
グラフト共重合体(A)と熱可塑性樹脂(B)との混合
割合は、重量比で10:90〜100:0であシ、好ま
しくは80ニア0〜100:0である。(B)が90重
量%を越えると帯電防止性及び艶消し性が損なわれる。
樹脂中のジエン系共重合体の割合は、機械的性質、流動
性等の観点から5〜30重量%である。
(A)と(B)との混合は公知の方法を採用できる。た
とえばラテックス状態での混合、粉末あるいはベレット
をロール、押出機等で混練する方法がある。
本発明の艶消し性且つ帯電防止性樹脂は、射出成形法、
押出成形法、圧縮成形法、真空成形法等の通常の加工方
法を適用できる。
以下実施例によシ木発明を説明する。
実施例1〜3及び比較例1〜6 (1)グラフト共重合体(A)の製造 攪拌機つき反応器に、 ドデシルベンゼンスルホン酸 ソーダ i、o 重量部 ナトリウムホルムアルデヒド スルホキシレート 0,2〃 エチレンシアミンテトラ酢酸 ソーダ 0.01 〃 硫酸第1鉄 0.0025 〃 脱塩水 250 〃 を仕込み、脱酸素後、窒素気流中で60℃に加熱攪拌後
、表1の例A−1−A−9にそれぞれ示す処方に従って
、ポリブタジェンラテックス(平均粒子径0.22μ、
ゲル含有率85%)於び単量体混合物(イ)を仕込み、
60℃で2時間重合した後、単量体混合物(ロ)を仕込
み、60℃で2時間重合して重合体ラテックスを得た。
(2)熱可塑性樹脂(B)の製造 攪拌機つき反応器に、 ドデシルベンゼンスルホン酸 ソーダ 1.5 重量部 ナトリウムホルムアルデヒド スルホキシレート 0.4〃 エチレンジアミンテトラ酢酸 ソーダ 0.01 〃 硫酸第1鉄 0.0025 〃 脱塩水 250 〃 を仕込み、脱酸素後、窒素気流中で60℃に加熱攪拌後
、 α−メチルスチレン 50 Mi部 アクリロニトリル 25 〃 スチレン 25 〃 クメンハイドロパーオキサイド 0.3〃ドデシルメル
カプタン 0,4〃 を仕込んで重合し、重合体ラテックスを得た。
実施例1〜3、比較例1〜6及び特性の測定方法 グラフト共重合体(A)のラテックス及び熱可塑性樹脂
(B)のラテックスを、表2に示す組成となる様にラテ
ックス状態で混合し、酸化防止剤を加え、塩析した後、
水洗、を過、乾燥してベレット化し、射出成形機にて平
板とテストピースの成形を行な −った。得られたサン
プルを用いて、 (+) ASTM(D256−54T)に従い、23℃
におけるノツチ付アイゾツト衝撃強度を測定した。
(11)表面光沢の測定は、デジタル変角光沢針VGV
−4D (スガ試験機■製)を用い、入射角60°、反
射角60°での表面光沢を測定した。
(II) 表面固有抵抗は、23℃、50%相対湿度の
雰囲気に1週間放置した後、超絶縁抵抗計(タケダ理研
■製)を使用して測定した。
(1■)帯電圧半減期は、23℃、50%和苅湿度の雰
囲気に1週間放置した後、スタチツクオネヌトメータ(
開戸商会製)を使用して測定した。
これらの結果を表2に併記した。
本発明による実施例1.2及び3の場合は比較例1〜6
に比べて耐衝撃強度も高く、帯電防1に性があシ、且つ
表面光沢も低いことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (IXA) 共役ジエン系単量体を50重量%以上含む
    ジエン系共重合体ラテックス5〜80重量部(固形分換
    算)の存在下に、下記一般式(1)(式中、R1、R2
    、R3は水素又は炭素数l〜4のアルキル基、nは3〜
    50の整数を表わす) で示される単量体5〜50重単%、ビニル芳香族化合物
    、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステルおよびビ
    ニルシアン化合物からなる群から選ばれた少なくとも1
    種の単量体95〜50重量%からなる単量体組成物95
    〜20重量部をグラフト重合するにあたり、一般式(1
    )で示される単量体使用量の少なくとも80重量%以上
    を含む単量体混合物をグラフト重合した後、残シの単量
    体混合物をグラフト重合して得られるグラフト共重合体
    lO〜ioo重量部と (B) 上記グラフト共重合体と相溶性のある熱可塑性
    樹脂90〜0重量部 とからなシ、ジエン系共重合体の割合が5〜30重量%
    であることを特徴とする表面艶消し性帯電防止性樹脂の
    製造方法。
JP94284A 1984-01-06 1984-01-06 艶消し性帯電防止性樹脂の製造方法 Granted JPS60144314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP94284A JPS60144314A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 艶消し性帯電防止性樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP94284A JPS60144314A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 艶消し性帯電防止性樹脂の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8581486A Division JPS6248756A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 艶消し性帯電防止性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144314A true JPS60144314A (ja) 1985-07-30
JPS6367807B2 JPS6367807B2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=11487723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP94284A Granted JPS60144314A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 艶消し性帯電防止性樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144314A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195151A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Toray Ind Inc 制電性樹脂組成物
JPS60217248A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Toray Ind Inc 制電性樹脂組成物
JPS6248756A (ja) * 1986-04-14 1987-03-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 艶消し性帯電防止性樹脂組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536237A (en) * 1978-09-06 1980-03-13 Kureha Chem Ind Co Ltd Antistatic resin composition
JPS56118446A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Kureha Chem Ind Co Ltd Antistatic resin composition
JPS56120751A (en) * 1980-12-15 1981-09-22 Kureha Chem Ind Co Ltd Antistatic resin composition
JPS56125418A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Kureha Chem Ind Co Ltd Antistatic agent for thermosetting resin

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536237A (en) * 1978-09-06 1980-03-13 Kureha Chem Ind Co Ltd Antistatic resin composition
JPS56118446A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Kureha Chem Ind Co Ltd Antistatic resin composition
JPS56125418A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Kureha Chem Ind Co Ltd Antistatic agent for thermosetting resin
JPS56120751A (en) * 1980-12-15 1981-09-22 Kureha Chem Ind Co Ltd Antistatic resin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195151A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Toray Ind Inc 制電性樹脂組成物
JPS60217248A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Toray Ind Inc 制電性樹脂組成物
JPS6248756A (ja) * 1986-04-14 1987-03-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 艶消し性帯電防止性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367807B2 (ja) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007310B1 (ko) 대전방지 열 가소성 수지 조성물
KR20130062779A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
US4332919A (en) Multiply grafted antistatic resin composition
EP3409721A1 (en) Thermoplastic resin composition, preparation method therefor and manufactured molded article containing same
US4298710A (en) Antistatic resin composition
JPS60144314A (ja) 艶消し性帯電防止性樹脂の製造方法
JPS60195151A (ja) 制電性樹脂組成物
KR20190080603A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2776537B2 (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物
JPS6248756A (ja) 艶消し性帯電防止性樹脂組成物
JP2542813B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH10204247A (ja) 永久帯電防止性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
CA2333746C (en) Resin composition for electrostatic coating
JPS61113634A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
EP3650477A1 (en) Polymer, graft polymer, and thermoplastic resin composition
JPH07188513A (ja) 制電性樹脂組成物
JPS6225176B2 (ja)
JPS63101444A (ja) 帯電防止樹脂組成物
JPS5889641A (ja) 被塗装用ゴム強化樹脂組成物
JPH01126357A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01126358A (ja) 熱可塑性樹脂の組成物
JP3060127B2 (ja) 帯電防止性に優れた樹脂組成物
JPH09143323A (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物
JPS62207352A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JP2023141327A (ja) Asa系グラフト共重合体、およびそれを用いた樹脂組成物