JPS60142561A - 撮像装置の製造方法 - Google Patents

撮像装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60142561A
JPS60142561A JP58250815A JP25081583A JPS60142561A JP S60142561 A JPS60142561 A JP S60142561A JP 58250815 A JP58250815 A JP 58250815A JP 25081583 A JP25081583 A JP 25081583A JP S60142561 A JPS60142561 A JP S60142561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
type
oxide film
photodiodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58250815A
Other languages
English (en)
Inventor
Onori Ishikawa
石河 大典
Tadanaka Yoneda
米田 忠央
Masaru Yoshino
吉野 優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58250815A priority Critical patent/JPS60142561A/ja
Publication of JPS60142561A publication Critical patent/JPS60142561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、雑音の小さな画面を得るための撮像装置の製
造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 電荷転送にCODを用いた撮像装置の断面構造は第1図
および第2図のようになる。第1図は、CCD撮像装置
の一例であり、ホトダイオードと垂直CODが交互に配
列されている。具体的に図によって説明すると、p型約
1oΩ−cm、シリコン基板1の一方主面の一部に厚め
のフィールド酸化膜2を形成する。その際フィールド酸
化膜2の下側には基板1と同導電型の不純物濃度の高い
p”It散3が形成されており、通常チャンネルストッ
パー拡散と呼ばれている。
フィールド酸化膜3の両側はCCD側4とホトダイオー
ド5を経てCODに到る領域6に形成されている。ホト
ダイオード6の部分以外は薄いゲート酸化膜7が形成さ
れゲート酸化膜7上には、ゲート材料である多結晶シリ
コン膜8が載置されている。ホトダイオード部およびC
CD部は基板1とは反対導電型のn型CCD10が形成
され、ホトダイオード側は濃度n+1広散されてホトダ
イオード9を形成している0CCD側はn型として拡散
されC0D10を形成している。
またホトダイオード9とCCD10の中間部は、n型の
薄い拡散がなされn″″型となりリードゲート部11と
よばれている。
上記のような構造をした撮像装置に、各々ホトダイオー
ド電位あるいはCODのゲート電位などを開力11シた
場合の基板1の内部の、P”接合部での空乏層12が形
成される。130線はこの時の状態を示したものであり
、上部の電位により上下したり形状が変化するものであ
る。第1図では、空乏層が下側に拡がりチャンネルスト
ッパー拡散3下でも空乏層が結ばれた状態となっている
。この時のホトダイオード電位あるいはCOD駆動電位
が不適当な場合は、フィールド酸化膜2下のチャンネル
ストッパー拡散3付近でホトダイオードと隣りのCCD
部の間で横方向のリーク電流がながれ、ホトダイオード
部に信号として検知され撮像画面に雑音として現われる
上記した問題点の対応として基板1の比抵抗を変化させ
、p型約10Ω−温から比抵抗を下げ、5Ω−Cm、 
、 1Ω−cnbとした方が空乏層の広が9を抑制でき
リーク電流は減少させることが出来る。
しかし、基板比抵抗を下げて撮像装置を構成した場合、
CCD部及びリードゲート部などのVpの制御が難しい
など異なった問題を生じてくる。
第2図は、第1図で示した撮像装置のホトダイオード部
を並列方向(ダイオード直角方向)の断面を見たもので
ある。第1図と同じように、基板1表面には厚いフィー
ルド酸化膜2が一定間隔を開けて設けられており、その
間にはホトダイオード9が形成されている。
厚いフィールド酸化膜2の下側には、基板1とは同一の
導電型不純物が拡散されており、しかも濃くチャンネル
ストッパー3が形成されている。
さらにこの撮像装置に電位をかけた時のある状態であり
、空乏層12の拡がりの状態を13に示す。
ホトダイオードの並列で見ると、第1図で示したCOD
とホトダイオードの間隔より、第2図で示すホトダイオ
ード間の方が間隔が狭く、電位に対する影響を受けやす
い。また、撮像装置の微細化にともない、これらの間隔
はより狭くなる方向にあり現状の構造であれば、さらに
大きな影響を受け、印加可能な電位の制限を受けること
になる。
従って、低雑音でしかも微、III化をはかp高精度な
撮像装置を得るためには何かの方法により、素子の分離
を行なう必要が生じる0 発明の目的 本発明の目的は、撮像装置の雑音レベルを低下さぜ、低
照度であっても鮮明な撮像を得られる撮像板の製造方法
を提供することである0発り]の構成 本発明は、−導電型半導体基板表向にエピタキシャル成
長層をlit成し、半i4’fi体基板表面からエピタ
キシャル成長層へ一導電型不純物を拡散させエピタキシ
ャル成長層の一部を基板と同導電型とし、さらにエピタ
キシャル成長層のノツ[定の領域表面に、反対導電型不
純物を拡散させ、npダイオード。
CCD形成川n用領域及びn領域を形成するとともに、
素子間分離のフィールド酸化膜下の一導電型不純物拡散
領域である。チャンネルストッパー拡散と基板の一導電
型不純物を、エピタキシャル成長層内で接続させる。こ
の時の基板の不純物濃度及びチャンネルストッパー拡散
一度及び熱処理の温度と時間により、p−n接合の制圧
を決定することができる。
実施例の説明 本発明の一実施例を第3図に示す。
まずp型約1oΩ−C轟のシリコン基板30の底面全面
ニ1.0〜10×1012i0ns/C4ノホロンヲイ
オン注入し1000″C程度で熱処理して、基板表面に
p”W領域(埋込み領域)31を形成する(A)。
次に上記基板30の上にエピタキシャル成長により、ノ
ンドープのシリコン単結晶層32を1.2μ〜2.6Ω
程度成長させる(B)。この時、p+型領領域31エピ
タキシャル時の高温処理によりエピタキシャル層l1l
Iにも伸びていく。
次に、ホトダイオード及びCOD素子の形成される以外
の分離領域を形成するため、エピタキシャル成長した表
面に薄い酸化膜を形成しシリコン窒化膜(図示せず)を
形成しフォトエッチ工程を経て、前記のホトダイオード
及びCOD素子形成部以外の部分のシリコン窒化膜を除
去し、さらに基板を酸化性雰囲気中に入れシリコン窒化
膜の除去された部分を酸化する。この酸化された部分が
分離の厚い酸化膜33となり、窓の部分のシリコン窒化
膜及び薄い酸化膜を除去したものである。
この酸化工程の前にあらかじめシリコン窒化膜が除去さ
れ76部分に、ボロンf 約2.5X 10’ ”〜4
、○×103th0ns/cd の量をイオン注入して
チャンネルストッパーとし、基板濃度より高< シp”
&態にしておく。第3図(C)に示すように、基板3゜
上にエピタキシャル成長層32があり、その境界(l近
には基板30にあらかじめイオン注入されたpH込み領
域31がある。表面は、厚い酸化膜(フィールド酸化膜
)33が部分的に存在し、その中間はホトダイオード及
びCOD素子等の素子が形成される活性領域34となる
また、フィールド酸化膜33下にはチャ/ネルストッパ
ー拡散層35がある。この拡散はフィールド酸化膜33
の形成時など熱処理にエピタキシャル成長層32内に拡
散していく。一方同じように熱処理中に基板3oに埋込
み拡散したp領域31も、エピタキシャル成長層32中
と基板30中に拡散してい←。
その結果、チャンネルストッパー拡散層36と、埋込み
拡散層31ば、エピタキシャル成長層32中36の部分
で結合する。
次に第3図りで示すように厚いフィールド酸化膜33に
はさまれる活性領域34に基板31とは反対電導型とな
るn型不純物を濃度薄く拡散された層38を形成する。
イオン種はリンで注入量は2〜4X1゜12 i on
 s/cd とする。さらに続いてフォト工程を経てホ
トダイオードとCOD素子の中間のゲート部分37にp
型不純物を導入し、前記n型領域の濃度をうすめより濃
度のりすいn一層を形成する。その時のイオン種はボロ
ンであり、12 i ong/c、Jの注入ヲ行ナウ。
1〜3 × 10 次に活性領域全体に薄いシリコン酸化膜(ゲート酸化膜
)39を形成し、さらにその上面のホトダイオード形成
領域4o以外にフォトエッチ工程を経てゲート材料であ
る多結晶シリコン膜41を形成する。
続いてホトダイオード形成領域40の薄いシリコン酸化
膜39をフォトエッチ工程を経て、除去し窓を形成する
。その窓に、n型不純物であるヒ素ヲ2.6×1015
〜40×1015i0ns/cd程度イオン注入する。
その後熱処理すると、第3図りで示すようなn型拡散領
域42ができる。
さらに詳細に、第4図により本発明のホトダイオード部
の基板中の濃度を示す。なお第4図は、第3図りのホト
ダイオード部40を矢印へ、Bで切断した断面濃度分布
である。
図の横軸には/リコン基板の深さ方向の不純物プロファ
イルか示めされる。縦軸は不純物の濃度;1;か示めさ
れ、高い位置が濃度濃く低い位置が低くなっている。
a−bの線はホトダイオード領域の表面を示し、aI−
b/の線−一エビタキシャル成長前のシリコン基板表面
を示し、/ Blの線より右方向はシリコン基板3Qで
ある。a’ −b’の線上のCかdの線は、シリコン基
板中の基板濃度を示す。次にa −bの線の8から、/
 Blの線上のfの線は、エピタキシャル成長層内の濃
度を示しa −a’の線にかこ捷れた部分は第3図りの
エピタキシャル層32である。
次にシリコン基板中にピークをもつg −h −iの線
は、エピタキシャル成長する前にシリコン基板表面に基
板と同導電型で基板濃度より濃度の高1い拡散を行ない
エピタキシャル成長及び熱処理により拡散が基板側とエ
ピタキシャル成長層に伸びてきた第3図りで示す31で
ある。
次にエピタキシャル成長層表面jからqの線はホトダイ
オード部分の拡散の濃度でありa7qの線の領域が第3
図りに示すホトダイオード部42である。横軸の9点で
基板表面からのホトダイオード形成のだめの拡散とエピ
タキシャル成長前の基板に拡散した埋込み拡散とが接し
ている。この点の濃度差によりホトダイオードの面4圧
か決定するため、各々の拡散濃度をかえることにより高
い耐圧のホトダイオードを形成することもできる。
第5図は、フィールド酸化膜の下側の濃度を示す。第6
図は、第3図−Dのフィールド酸化膜部33を矢印C,
Dで切断した断面6度分布である。
横軸は、シリコン基板の深さ方向を示し、縦軸は不純物
の濃度を示す。
a−bはエピタキシャル成長層の表面であり、a/ B
l はエピタキシャル前の第3図りで示すシリコン基板
表面3oである。C〒dはシリコン基板の基板濃度であ
り、l−■はエピタキシJ1./し層の濃度であるo’
J −h ’の線は、埋込み拡散が熱処理を受け基板側
及びエピタキシャル層に拡がったものである。またe−
fの線は、エピタキシャル層の濃度であり、a−a’に
囲まれた領域が第3図りで示すエピタキシャル層32で
ある。
また、この表面は第3図りで示す厚いフィールド酸化膜
33が形成されておりB −mの部分で示される。さら
にフィールド酸化膜下にに一1線で示す基板と同導電型
のチャンネルストッパー拡散Ji 36が形成され、エ
ピタキシャル成長層の中央付近部分nでつながり、同一
導電型となっている。
従ってこの拡散層によりフィールド酸化膜下で、各々分
離されるものである。
第6図には、本発明での構成による撮像装置のホトダイ
オード部の断面図を示すものである。
シリコン基板30の上にエピタキシャル成長層32を形
成し、表面には、フィールド酸化膜33がホトダイオー
ド領域40を分離している。基板の内部では、エピタキ
シャル成長前にシリコン基板中に拡散した埋込み拡散と
フィールド酸化膜形成前に拡散したチャンネルストッパ
ー拡散がつながりホトダイオードを囲む形でp+領域5
1が形成されている。このためホトダイオードに電位が
加えられても空乏層52の拡がりが押えられ、従来のよ
うにフィールド酸化膜33下まで拡がることがない0 従って、フィルド酸化膜33下でのリーク電流が防止で
き、また、ホトダイオード間だけでなく、COD素子と
ホトダイオード間のリークも防止できる。
発明の効果 本発明の効果は、ホトダイオードあるいはCOD素子を
p型領域で完全に分離することが出来、そや の結果、p型領域を同一電位にできるので宛定した画質
の画像を得ることができる。また、この結果リーク電流
の少ない撮像が得られるため、低照度でも、低雑音の明
瞭な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固体撮像装置のホトダイオードとCOD
素子の部分の空乏層の拡がりを示す断面図、第2図は従
来の固体撮像装置のホトダイオード間の空乏層の拡カリ
を示す断面図、第3図A〜Dは本発明の一実施例の固体
撮像装置のプロセス工程断面図、第4図は第3図りの本
発明のホトダイオード都直下の不純物濃度プロファイル
を示す図、第5図は第3図りの本発明のフィールド酸化
膜直下の不純物濃度プロファイルを示す図、第6図は本
発明の構造によるホトダイオード部の断面構造図である
。 30・・・・・・p型シリコン基板、31・・・・・・
p1領域、32・・パ・・・エピタキシャル成長層、3
3・・・・・・厚い酸ト、ツバー拡散層、38・・・・
・・n型低濃度拡散層、37・・・・・・n″−)曽、
40・・・・・・ホトダイオード形成領域、42・・・
・・・n型拡散領域。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名飢1
図 第3図 I 第3図 第4図 I 33 σOJj0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型半導体基板表面にエピタキシアル成長層を形成
    する工程、前記半導体基板の所定領域を酸化膜と前記酸
    化膜直下の一導電型不純物領域により分離する工程、前
    記半導体基板の所定の領域に反対導電型形成用不純物を
    導入してホトダイオード、COD領域を形成する工程、
    前記半導体基板中の一導電型不純物を前記エピタキシア
    ル層中に拡散して前記酸化膜直下の一導電型不純物領域
    と接続する熱処理工程を含むことを特徴とする撮像装置
    の製造方法。
JP58250815A 1983-12-28 1983-12-28 撮像装置の製造方法 Pending JPS60142561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250815A JPS60142561A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 撮像装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250815A JPS60142561A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 撮像装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60142561A true JPS60142561A (ja) 1985-07-27

Family

ID=17213447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58250815A Pending JPS60142561A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 撮像装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0232148A2 (en) * 1986-02-04 1987-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting device and method for producing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509390A (ja) * 1973-05-22 1975-01-30
JPS5135350A (en) * 1974-09-20 1976-03-25 Hitachi Ltd Ekishohyojisochi no seizohoho
JPS5243820B1 (ja) * 1971-07-13 1977-11-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243820B1 (ja) * 1971-07-13 1977-11-02
JPS509390A (ja) * 1973-05-22 1975-01-30
JPS5135350A (en) * 1974-09-20 1976-03-25 Hitachi Ltd Ekishohyojisochi no seizohoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0232148A2 (en) * 1986-02-04 1987-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting device and method for producing the same
US5089425A (en) * 1986-02-04 1992-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting device having an electrode formed across an insulating layer on a control electrode and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5716887A (en) Method of manufacturing BiCMOS device
KR0171128B1 (ko) 수직형 바이폴라 트랜지스터
US4667392A (en) Solid-state image sensor manufacturing process
KR100582146B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
KR100314347B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JPS60142561A (ja) 撮像装置の製造方法
EP0756760B1 (en) Semiconductor device with guard ring and process for its production
JP2573582B2 (ja) 固体撮像子の製造方法
JPS59188966A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS5984435A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS59204252A (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR100194691B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3320589B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP3057692B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6224665A (ja) 固体撮像装置
JP2512084B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2656125B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60123062A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2000195965A5 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2561141B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0428144B2 (ja)
JPH0389562A (ja) 半導体装置
JPS62296552A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH04364780A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH02232929A (ja) 埋込層を備えた半導体装置