JPS60142215A - 組合せ計量方法とその装置 - Google Patents

組合せ計量方法とその装置

Info

Publication number
JPS60142215A
JPS60142215A JP58251707A JP25170783A JPS60142215A JP S60142215 A JPS60142215 A JP S60142215A JP 58251707 A JP58251707 A JP 58251707A JP 25170783 A JP25170783 A JP 25170783A JP S60142215 A JPS60142215 A JP S60142215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
output data
data
machine
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58251707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414288B2 (ja
Inventor
Hideo Nobutsugi
秀郎 信次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd, Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58251707A priority Critical patent/JPS60142215A/ja
Priority to AU37148/84A priority patent/AU564846B2/en
Priority to EP84309140A priority patent/EP0147239B1/en
Priority to DE8484309140T priority patent/DE3480865D1/de
Publication of JPS60142215A publication Critical patent/JPS60142215A/ja
Priority to US07/149,891 priority patent/US4790398A/en
Publication of JPH0414288B2 publication Critical patent/JPH0414288B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting
    • G01G23/3707Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting using a microprocessor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−にの利用分野) この発明は、組合せ言1量装置の計量速度を向上するこ
とのできる新たな方法と、その方法の実施に使用する装
置とに関する。
(従来技術) 周知のように、組合せ54量装置は静止計量を基本とし
ているので、各旧都機のi1徹テータを読み取るタイミ
ングでは、各#1重量が酸1F安定状態となっていなけ
ればならない。そのため、従来では言1量機が静止安定
するであろうという見込時間をタイマに設定し、被計量
物の載荷完rと同時にこのタイマをスタートさせて、タ
イマのタイムアウト信号で各計量機の計量データを読み
取るようにしていた。
(従来技術の問題点) ところか、31酸精度を維持するためには、上記設定時
間は、安全を見込んで設定しなければならないので、実
際にはより早い時期に静止安定となっていても、設定時
間が経過するまでは計量データを読み取ることができな
かった。したがって、従来の計量速度はタイマの設定時
間シこ拘束され、計量精度を落とさずに計量速度を1−
げることは難しかった。一方、従来では計量データを読
み取る際には、各計量機の静lに安定の確認を行ってい
ないので、31量データを読み取る際に床振動等の外乱
によって静11・安定が乱されても、その読み取りを禁
止することはできなかった。
(発明の目的) この発明は、このような問題に鑑みて成したもので、従
来のものよりも#1重粘度と計量速度とを(IIせ向に
することかでき、さらには、計量データを読み取る際に
床振動等によって静1)、安定が乱されても、計量誤差
を生じさせない新たな計量方法とその方法の実施に使用
する装置とを提供することを目的とする。
(発明の概要) この発明は、上記目的を達成するため、各計量機の静止
安定を出力データによって直接把握するようにしたもの
で、その発明の一つは、各計量機の出力データを常時読
み取って記憶し、記憶したデータに基づいて各計量機の
計量状態を畠時把握し、組合せ演算に際しては、静止安
定状態にある計量機のd1量データを読み出して組合せ
に参加させる方法に関するものであり、今一つの発明は
、第1の発明の実施に直接使用する装置に関する発明で
、各計量機の出力データを常時読み取る読取f一段と、
読み取った出力データを各計量機毎に所定個数記tfi
する記憶手段と、記憶した所定個数の出力データから各
91量機の静止安定を検出する検出子・段と、検出され
た静11−安定状態にある51量機の、il liデー
タを上記記憶手段から読み出して組合せ演算を実行する
演算手段とを備えた組合せ計量装置に関するものである
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例の主要部の概略構成を示す
ブロック線図で、各計量機M 1− M nから出力さ
れるデータDI−Dnは、マルチプレクサlを介して連
続的に順次A/D変換器2に入力され、そこでデジタル
信号に変換されてデータ取込み専用コンピュータ3に入
力される。
各計量機M l −M nは、例えばロードセル等から
なる重量検出器C1−Cnと、それに側帯される計量ホ
ッパ(図示せず)等から構成される。
A 1−A nは、各計量機M l −M nの計量ホ
ンパケートを開閉する駆動部で、それらはメインコンピ
ュータ5からの排出指令3l−3nによって制御される
データ取込み専用コンピュータ3は、各計量機M1〜M
nの31量状態(動作状態)を児時把握しておくもので
、各計量機の出力データを常時読み取る読取手段31と
、各計量機の静止安定を検出する検出手段32とが備え
られている。
検出手段32は、各、t′I量機の出力データが記憶更
新される毎に、その一定時間前までの所定個数の離断の
出力データの平均値をめて、前回の平均値(記憶更新す
る前にめた所定(1数の出力データの平均(#)と今回
の平均値との比較から各、il’ ff’j−機の静1
F安定を検出する。
記七〇ト段4は、第5図のデータマツプに示すように、
各訓量機M l −M nの最新の出力データW1〜W
nと、その一定時間前までの複数回のサンプリングによ
って記憶した所定個数(この例では4個)の出力データ
と、その所定個数の出力データの平均値(計量データ)
とを各計量機Ml−Mn毎に記憶しておくもので、通常
はデータ取込み11ノ用コンピユータ3の管理下にある
が、メインコンピュータ5は必要に応じて記憶手段4の
内容を自由に読める構成となっている。このようなマル
チプロセンサ方式を採ることにより、データ取込みQp
用コンピュータ3は、各旧単機M l −M nのAt
 Ffc状態(動作状態)を常時精密に把握することが
でき、また、メインコンピュータ5は、平均値処理によ
って信頼性を高めた各計量機M l −M nの、iI
量データを即座に利用することができる。また、この記
憶手段4には、昏JI量機M1〜Mnの仮の静止安定を
指標する仮安定フラグと、完全な静止安定を指標する安
定フラグとが各51量機Ml〜Mn毎に記憶されるよう
になっている。
メインコンピュータ5は、装置全体のコントロールを行
うもので、包装機(図示せず)からスタート指令が出力
されると、安定フラグの1′fっでいる計量機の計量デ
ータを記憶手段4から読み出し、それらを組合せて目標
重量に等しいか、それに最も近い最適組合せをめる演算
手段51が備えられている。したがって、一部の計量機
が不安定であっても、その他の、41量機か酸11−安
定であればこれらの工]量機の計量データで組合せ演算
を実行することができる。
尚、この実施例装置の他の部分は、従来の組合せ31!
−装置と同一の構成であるので、これらについての詳細
な説明は省略している。
(実施例の作用) 第2図はデ・−夕取込み専用コンピュータ3の基本動作
手順の一例を示したフローチャー1・で、ステツプP1
、P2、P4はそれぞれ111記読取手段31に対応し
、ステップP3は前記検出手段32に対応している。
まず、ステップP1において、特定の計量機を指定する
選択指令SOをマルチプレクサlに出力し、ステツプP
2でデジタル値に変換された特定の旧量機(指定された
計量機)の出力データを読み取る。次にステツプP3で
後述の検出処理を実行し、それが終了するとステップP
4で選択指令SOを次の旧量機のものにりJり換える。
そして、占びステップPLに戻って切り換えた選択指令
SOをマルチプレクサ1に出力する。以!−の処理を繰
り返して、各計量機M 1− M nの出力データを順
次読み込んで行く。
第4図は−1−記ステンプP3の詳細な内容を示したフ
ローチャートで、ここでは1台のg+ −4a M n
に対する検出処理を中心に説明する。
尚、第5図は記憶手段4のデータマツプの一例を示した
もので、上記計量機Mnに対しては、出力データを記憶
するためのKnO番地からKn4番地までのメモリエリ
アと、後述の平均値Wnxを記憶するためのHn番地の
メモリエリアがそれぞれ割り当てられているものとする
まず、ステツプP31で人力した計量機Mnの出力デー
タWn(デジタル(f+ )をKnO番地のメモリエリ
アに記憶し、ステツプP32でその入力データWnが正
常範囲内にあるか否かを判断する。この範囲は、出力デ
ータWnが、例えば−5gに相当するカウント数からオ
ーバスケールに相当するカウント数(例えば、目標料量
+許容」−限値に相当するカウント数)までにあれば正
常範囲とし、それ以外の時には異常とするものである。
しかして、上記判断結果が正常(YES)であればステ
ンプP33以降の処理に移行17、異常(NO)であれ
ば、即ち、81量ホツパが取り外されている時やオーバ
スケール等である時は、ステップP317て各番地Kn
l〜Kn4の記憶データをクリアし、統〈ステップP3
18、P319で仮安定フラグと安定フラグとを降ろし
て、ステツプP4に移行する。
一方、計量機Mnの出力データWnが正常である時は、
まずステップP33で仮安定フラグが立っているか否か
を判断し、立っていれば(即ちONであれば)ステ、ン
プP38に移行し、立っていなければ(即ちOFFであ
れば)ステップP34に移行する。
しかし、初期状態では仮安定フラグはOFFにセットさ
れているので、最初はステップP33からステップP3
4に移行して、ここでKr+i番地に出力データが記憶
されているか否かを判断する。
勿論、初期状態では各番地KnO〜Kn4の記憶内容憶
した出力データを次のKn1番地に書き込んでステ、プ
P4に移行する。
こうした処理が行われた後、再び計量機Mnの出力デー
タWnを処理するタイミングが巡って来ると、今度はK
n1番地のメモリエリアには前回読み取った出力データ
が記憶されているので、ステ、プP34の′I′1断結
果はYESとなって次のステ、ブP35に移行する。次
のステップP35では、前回書き込まれたKn1番地の
出力データと今回読み取ったKnO番地の出力データと
の比較が行われる。比較の結果、両者の差が例えば±2
カウン)・の範囲内にあれば、ステップP36で仮安定
フラグを立ててステップP37の処理に移行し、両名の
差が±2カウントを越えていれば、ステップP36の処
理をパスしてステップP37の処理に移行する。
こうした仮安定フラグが立つ時は、当該計量機Mnはほ
ぼ静止安定と見なすことができるので、この仮安定フラ
グが)“fっている時期に、KnO番地或はKn1番地
の出力データを読み出して組合せ演算に参加させると、
装置全体の計量速度を極限までLげることができる。
一方、仮安定フラグを立てた後、再び旧量機Mnの出力
データWnを処理するタイミングが巡って来ると、今度
は、ステップP33からステ、プP38に移行して、K
n3番地に出力データが記憶されているか否かの判断が
行われる。勿論、当初においては、出力データはKn1
番地までしか書き込まれていないので、その判断結果は
Noとなって、次のステップP39に移行し、ここでK
n1番地に記憶した出力データとKnO番地に記憶した
出力データとの比較が行われる。比較の結果、両者の差
が例えば±55カウント内にあれば、当該工1量機Mn
の静止安定は持続していると見なすことができるので、
次のステップP310で各番地KnO〜Kn3の記憶内
容を隣の番地に順次シフトして行く。即ち、Kn3番地
のものはKn4番地へ、Kn2番地のものはKn3番地
へ順次シフトして行く。−・力、両者の差が±5カウン
トを越えていれば、当該91埴機Mnの静止安定は崩れ
たと見なすことができるので、前述したステップP31
7に移行して、各番地Knl〜Kn4の記憶内容を全て
クリアする。
こうして計量機Mnの出力チークWnを処理するタイミ
ングが巡る度に、出力データが隣の番地にシフトされて
、Kn3番地にも出力データが記憶されると、次回のタ
イミングではステップP3BからステップP311に移
行して、再び各番地KnO〜Kn3の記憶内容のシフト
が行われる。これでKn1番地からKn4番地までには
、全て出力データが記憶されたことになる。そこで、次
のステップP312で各番地Knl−Kn4に記憶され
た出力データの平均値(Wnx)をめ1次のステップP
313で安定フラグが立っているか否かを判断する。
しかし、当初においては、安定フラグは降りた状態であ
るので、その判断結果はNOとなってステップP314
に移行し、ここで安定フラグを立てた後、ステップP3
16で前記平均値(Wnx)をIn番地のメモリエリア
に記憶する。次に、再びAl1機Mnの出力データWn
を処理するタイミングが巡って再びステップP313の
処理か実行されると、今度は安定フラグはONとなって
いるので、その判断結果はYESとなってステ、プP3
13からステップP315に移行する。
ステップP315では、今回新たに初出した平均値(W
nx)と前回算出した平均値(In番地に記憶した平均
値)との比較が行われる。比較の結果、両者の差が例え
ば±lカウント以内にあれば、当該泪(i1機Mnの静
止安定状態は持続していると見なすことができるので、
ステップP316で今回新たに算出した平均値(Wnx
)をHn番地のメモリエリアに記憶して平均値を更新す
る。−力、両者の差が±1カウントを越えていれば、当
1tlAAt睦機Mnの静止安定状態は崩れたと見なす
ことができるので、ステップP315からステフプP3
17に移行して、各番地Knl〜Kn4に記憶した全て
の出力データをクリアし、さらにステップP318、P
319を経てステップP4へ移行する。
こうした処理を各計量機M l −M n毎に順次繰り
返して、それらの静止安定状態を検出して行くとともに
、静止安定時における各計量機Ml−Mnの最新の平均
値(W lx−W nx)を記憶更新して行く。
第3図はメインコンピュータ5の基本動作手順の概略を
示したフローチャートで、ステフプP6は前述の演算手
段51に対応している。
このコンピュータ5での処理手順は、まず、ステフプP
5の処理を繰り返しながら包装機(図示せず)からのス
タート指令を待ち、スターI・指令が有ると安定フラグ
の立っている計量機の計量データ(前述した平均値Wn
x)を記憶手段4から読み出す・・・ステップP6゜次
にステップP7でこれらの計量データを組合せて前述し
た最適組合せをめ、ステップP8でその最適組合せに選
ばれた各計量機の計量ホッパに積出指令を出力し、その
一定時間後に、」−記λ1量機に対応させたプールホン
パ(図示せず)にυI出指令を出力する・・・ステップ
P9゜このようにして最適組合せに選ばれた各61量機
から被計量物が包装機に排出され、続いて空になった計
量機にそれに対応するプールホンパから被計量物が供給
される。そして、再びステ、プP5に戻って次のスター
ト指令を待つ。
以」−この発明の一実施例を説明したが、この発明はこ
れに限定されるものではなく、その他にも種々の態様の
ものが考慮される。例えば、この実施例では各計量機の
静止安定を判定するのに、所定個数の最新の出力データ
の平均値をめ、この平均値と前回求めた平均値との比較
から判断するようにしているが、その他にも出力データ
の平均変化率をめて、その変化率から静止安定を判断す
るようにしても良い。また、この実施例では、所定個数
の出力データの平均値を31量データとしているが、そ
の他にもこの所定個数の出力データの内、敢犬値と最小
値とを除いた残りの出力データの平均値を態量データと
することもできる。さらには、この実施例では、安定フ
ラグの立っている8目11機のAI量データを読み出し
て組合せ演算に参加させるようにしているが、仮安定フ
ラグの立っている計量機の最新の出力データを読み出し
て組合せ演算に参加させるようにしても良い。
(発明の効果) 以]−説明したように、この発明は各計量機の出力デー
タを常時読み取ることにより各λ1量機の計量状態を常
時把握し、組合せ演算に際しては、静止安定状態にある
計量機の計量データを読み出して組合せ演算に参加させ
るようにしているので、見込みで静止安定を判断する危
険を避けることができるとともに、計量データの読み取
り時期を見込時間より実安定時間に短縮することができ
る。
したがって、従来のものよりも81量精度と81岨速度
とを向上することができる。また、静止安定状態にある
計量機の最新の所定個数の出力データの平均値を組合せ
演算に参加させることができるので、演算に参加させる
計部データの読み取りの際に、床振動等によって酸1h
安定が乱されても、その時の出力データは除外されて8
1量誤差を生じさせない等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の制御系統の概略構成を示
すブロック線図、第2図はデータ取込み専用コニ/ピユ
ータの基本動作手順の一例を示すフローチャート、第3
図はメインコンピュータノg本動作手順の概略な示した
フローチャート、第4図は第2図に示したステップP3
の詳細な内容を示したフローチャート、第5図は記憶手
段4のデータマツプの一例である。 M l −M n −1lJf1機 D 1− D n
 =−出力テーク31・・・読取手段 32・・・検出
手段4・・・記憶手段 51・・・演算手段3・・・デ
ータ取込み専用コンピュータ5・・・メインコンピュー
タ 出願人 株式会社 石田衡器製作所 代理人 弁理士 辻 實 (外1名)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各胴1機の出力データを常時読み取って記憶し、
    記憶したデータに基づいて各計量機の計量状態を常時把
    握し、組合せ演算に際しては、安定状態にある31量機
    の工1量データを読み出して組合せに参加させることを
    特徴とする組合せit 1方法。
  2. (2)各工1量機の出力データを常時読み取り−(記憶
    し、記憶したデータに基づいて各計量機の81量状態を
    常時把握する動作と、安定状態にある91M機の計量デ
    ータを読み出して組合せに参加させる動作とを別々のコ
    ンピュータで行うことを特徴とする特約請求の範囲第(
    1)項記載の組合せ計量方法。
  3. (3)ト記2台のコンピュータがマルチブロセ。 す方式で動作するように構成されてなる特許請求の範囲
    第(2)項記載の組合せ言;置方法。
  4. (4)各計量機の出力データを常時読み取る読取手段と
    、読み取った出力データを各計量機毎に所定個数記憶す
    る記憶手段と、記憶した所定個数の出力データから各計
    量機の静1F安定を検出する検出手段と、静止安定状態
    にある計量機の計量データを上記記憶手段から読み出し
    て組合せ演算を実行する演算手段とを備えたことを特徴
    とする組合せ計量装置。
  5. (5)記憶手段が、所定個数の最新の出力データを記憶
    するように構成されてなる特許請求の範囲第(4)項記
    載の組合せ計量装置。
  6. (6)検出手段が、各計量機の出力データが記憶更新さ
    れる毎に所定個数の最新の出力データの平均値を算出し
    て、前回の平均値と今回の平均値との比較から各計量機
    の静止安定を検出するように構成されてなる特許請求の
    範囲第(4)項記載の組合せ51量装置。
  7. (7)組合せ演算に参加する各計量機の計量データが、
    静止安定状態にある計量機の所定個数の最新の出力デー
    タの平均値であることを特徴とする特許請求の範囲第(
    4)項記載の組合せ計量装置。
JP58251707A 1983-12-28 1983-12-28 組合せ計量方法とその装置 Granted JPS60142215A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251707A JPS60142215A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 組合せ計量方法とその装置
AU37148/84A AU564846B2 (en) 1983-12-28 1984-12-27 Combination weigher
EP84309140A EP0147239B1 (en) 1983-12-28 1984-12-28 Combinatorial weighing method and apparatus therefore
DE8484309140T DE3480865D1 (de) 1983-12-28 1984-12-28 Kombinatorische wiegemethode und apparat hierfuer.
US07/149,891 US4790398A (en) 1983-12-28 1988-01-27 Combinatorial weighing method and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251707A JPS60142215A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 組合せ計量方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142215A true JPS60142215A (ja) 1985-07-27
JPH0414288B2 JPH0414288B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=17226799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251707A Granted JPS60142215A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 組合せ計量方法とその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4790398A (ja)
EP (1) EP0147239B1 (ja)
JP (1) JPS60142215A (ja)
AU (1) AU564846B2 (ja)
DE (1) DE3480865D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288123U (ja) * 1988-12-26 1990-07-12
JPH0569639U (ja) * 1992-02-21 1993-09-21 大和製衡株式会社 組合せ秤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0281797A3 (en) * 1984-10-26 1990-05-16 Ishida Scales Mfg. Co., Ltd. A zero-point adjustment unit for a weighing device
AU7176487A (en) * 1986-11-14 1988-05-19 Ishida Scales Mfg. Co. Ltd. Combination weigher
US5756938A (en) * 1990-01-25 1998-05-26 Ishida Scales Mfg. Co., Ltd. Weight measuring apparatus
US5029658A (en) * 1990-04-12 1991-07-09 Clintec Nutrition Co. Mass/weight measurement filtering system
AUPP110497A0 (en) * 1997-12-23 1998-01-22 Telstra Corporation Limited Electrical parameter monitoring system
WO2001025731A2 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Marel Hf. A fast-responding electronic balance using a multi-filter
DE102006041836B4 (de) * 2006-09-04 2009-04-02 Wipotec Wiege- Und Positioniersysteme Gmbh Wägevorrichtung, insbesondere Wägezelle für eine Verbundwaage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168512A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Yamato Scale Co Ltd Combination measurement

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823576B2 (ja) * 1978-07-10 1983-05-16 株式会社島津製作所 電子天びん
AU523100B2 (en) * 1979-03-14 1982-07-08 Kubota Ltd. Electronic weigher
LU82040A1 (de) * 1979-12-27 1980-04-23 Mettler Instrumente Ag Waegeverfahren
US4395756A (en) * 1981-02-17 1983-07-26 Pitney Bowes Inc. Processor implemented communications interface having external clock actuated disabling control
US4379495A (en) * 1981-04-27 1983-04-12 Hobart Corporation Weighing scale with low susceptibility to vibration
US4466500A (en) * 1982-09-30 1984-08-21 Package Machinery Company Combination weighing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168512A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Yamato Scale Co Ltd Combination measurement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288123U (ja) * 1988-12-26 1990-07-12
JPH0569639U (ja) * 1992-02-21 1993-09-21 大和製衡株式会社 組合せ秤

Also Published As

Publication number Publication date
AU3714884A (en) 1985-07-04
DE3480865D1 (de) 1990-02-01
EP0147239B1 (en) 1989-12-27
AU564846B2 (en) 1987-08-27
JPH0414288B2 (ja) 1992-03-12
EP0147239A2 (en) 1985-07-03
EP0147239A3 (en) 1986-05-14
US4790398A (en) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058422A (en) Electronic balance
JPH036449B2 (ja)
JPS60142215A (ja) 組合せ計量方法とその装置
JPH0153405B2 (ja)
JPH0743196A (ja) 組合せ秤における計量信号の安定時間チェック装置
JP2571605B2 (ja) 手動式組合せ秤
JP4707344B2 (ja) 計量システム
JPH064635U (ja) 組合せ秤の異常計量ホッパ検出装置
JPH0697182B2 (ja) 組合せ秤の計重器の不良検出方法
JPS63250528A (ja) 組合せ計量装置
JP3512516B2 (ja) 選別組合せ秤又は組合せ秤における計量済み物品移送装置
JPH0498127A (ja) 組合せ秤
JP2512203Y2 (ja) ディジタル計重機の風袋重量除去装置
JPS60227130A (ja) 組合せ計量装置
JPH0339620A (ja) 組合せ計量装置
JP2819053B2 (ja) 計量機安定時間自動設定方法及び装置
JPS6245141Y2 (ja)
JPS6329215Y2 (ja)
JPS5977317A (ja) 電子はかり
JPH0628658U (ja) 組合せ秤における載荷検出点の自動算出装置及び自動設定装置
JPS58195126A (ja) 組合せ計量または計数方法
JPH0610825U (ja) 組合せ秤の適量確認装置
JPS5950318A (ja) 動的計量方法
JPS61240125A (ja) 組合せ計量装置
JPS63154931A (ja) 計測機器における初期平衡値設定装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term