JPS601418B2 - スパン伸縮性織物およびその製造法 - Google Patents

スパン伸縮性織物およびその製造法

Info

Publication number
JPS601418B2
JPS601418B2 JP55085618A JP8561880A JPS601418B2 JP S601418 B2 JPS601418 B2 JP S601418B2 JP 55085618 A JP55085618 A JP 55085618A JP 8561880 A JP8561880 A JP 8561880A JP S601418 B2 JPS601418 B2 JP S601418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
aqueous solution
spun
fibers
short fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55085618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711243A (en
Inventor
順一 中野
善夫 荒谷
好一 北浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP55085618A priority Critical patent/JPS601418B2/ja
Publication of JPS5711243A publication Critical patent/JPS5711243A/ja
Publication of JPS601418B2 publication Critical patent/JPS601418B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の技術分野〕 本発明はポリエステル「ポリアミド系合成繊維を用いた
紡績糸織物に関する。
更に詳しくはスパンデックス等の弾性繊維を用いること
なく、特定の収縮率を有し、かつ最終的には溶解除去さ
れるアクリル系合成繊維を用いた技術に関する。〔従来
技術とその問題点〕従来、スパン織物の伸縮性付与法と
してはゴム弾性を有するポリウレタン繊維を用いたカバ
ードヤーンやコアーャーンが王であったが、これらで構
成された織物は伸縮性能のみの付与が中心でありバルキ
ー性はなく非常に風合の悪いものであった。
したがって特殊衣料、たとえばファンデーションやスポ
ーツウェアなどの用途のみに限られ多く使用されている
。またポリウレタン繊維は高価であるほか、特殊な染色
技術が要求されるため一般ファッション衣料用途にはあ
まり使用されていない。その他、熱収縮率の異なる2種
のポリマー組成をサイド/ゞィサィドなどに複合繊糸し
た潜在ケン縮能を有するステープルを紡績糸にしてこれ
を織物にした後、弛緩熱処理工程を通しスパン伸縮性織
物を得る試みがなされているが、ソフト化を狙うため単
繊維を細くする必要があり、榎合紡糸技術の向上や紡績
工程通過性の改善など種々の問題がある。
しかしこの種の伸縮性付与法は十分な伸縮性は得がたく
むしろスパン織物のバルキー化といえる。本発明に近い
公知例としては特公昭50−990少号公報があるが、
この技術は溶解除去成分が収縮する性質がないため、高
伸縮性織物とすることはできなし、。
他の公知例としてフィラメント梶織技術として特開昭5
5−51842号公報があるが、この技術を紡績糸織物
に応用してもやはり除去成分が高収縮でないため満足な
ものは得られなかった。〔本発明の目的〕本発明者は上
述の問題を克服し、市場の要求に答えるべきスパン伸縮
性織物の開発につき鋭意研究した結果、弱アルカリ水溶
液と熱の存在によって大きく収縮し、かつ強アルカIJ
水溶液もしくは過酸化水素水溶液により容易に溶解除去
される溶解可能な易熔性短繊維と非弾性熱可塑性合成繊
維の短繊維との紡績糸で構成された織物を該易溶性繊維
を溶解除去する前に高収縮させ、熱セットした後、易溶
性繊維を溶解除去すると高伸縮性で非常にソフトなスパ
ン伸縮性織物を製造するのにきわめて有効であることを
見出し本発明に到達した。
〔本発明の構成〕
本発明は上記目的を達成するため、次の構成からなる。
(1)ポリエステルまたはポリアミド系合成繊維からな
る紡績糸で構成された織物において、織物を構成する紡
績糸のメートル番手表示の撚係数Kは120以上であり
、かつ織物のタテおよびョコ方向の伸長率は15%以上
であり、更に織物の伸長回復率は90%以上であること
を特徴とするスパン伸縮性織物。
(2)弱アルカリ水溶液と熱の存在によって40%以上
収縮し、かつ強アルカリ水溶液および/または過酸化水
素水溶液により溶解可能なカルポキシル基含有ビニルモ
ノマを共重合したアクリル系短繊維と、ポリエステルま
たはポリアミド系合成繊維からなる短繊維とを、前記ア
クリル系短繊維の存在量を10%以上として混紡し、メ
ートル番手表示の撚係数Kを120以上の紡績糸とし、
次いで該紡績糸をタテ、ョコ糸使いで製織して織物とな
し、該織物をまず弱アルカリ水溶液存在下で収縮処理を
行ない、続いて熱セットし、しかる後アルカリ水溶液も
しくは過酸化水素水溶液でアクリル系短繊維を溶解除去
することを特徴とするスパン伸縮性織物の製造法。
まず第1番目の発明について説明する。本発明において
“スパン”とは紡績糸をいう。
通常ポリエステルやポリアミド系合成繊維からなるスパ
ン織物は、タテ・ョコの伸長率はいずれも数%程度のも
のである。したがってスパン織物でありながら、しかも
通常のポリエステル、ポリアミド系合成繊維からなる紡
績糸を用いて、タテ・コの伸長率をいずれも15%以上
とすることは、当業界において全く新規なことである。
また伸長率が15%以上あると、スポーツ衣料や一般衣
料にとって好ましい機能性を発揮することができる。次
に織物を構成する紡績糸のメートル番手表示の撚係数K
は120以上(英式綿番手表示の撚係数で4.0以上)
であることが必要である。この理由は、強ネンによって
溶解成分除去後の空隙率増加に伴う単線総の脱落やピリ
ングを防止するためである。もちろん高伸縮性を付与す
るためにも必要である。撚係数Kが12氏未満では上記
機能を発揮できず好ましくない。
次に織物の伸長回復率は90%以上とすることが必要で
ある。
着用時の寸法安定性を向上し、タラッキ等の欠点をなく
すためである。次に第2番目の発明について説明する。
本発明で使用するアクリル系合成繊維とは、易溶性アク
リロニトリル系繊維(以下AN系短繊維と略す)であり
、このAN系短繊維はカルボキシル基を有するビニルモ
ノマをカルボキシル基として0.5好ましくは0.7ミ
リグラム当量/g繊維以上共重合したアクリロニトリル
系重合体より製造される。
カルボキシル基含有ビニルモノマの共重合割合は、該ア
クリロニトリル系重合体中にカルボン酸基が0.5好ま
しくは0.7ミリグラム当量/g繊維以上存在するよう
に調整する必要がある。
アクリロニトリル系重合体中のカルボキシル基が0.5
ミリグラム当量/g繊維未満では紡糸して得られたAN
系繊維の収縮性が低下し40%以上収縮させることが困
難である。また、2.2ミリグラム当量/g繊維を越え
るとアクリロニトリル系重合体を紡糸する際に繊維どう
しが単糸間接着を起こしやすく、繊維物性も低下し良好
な繊維が得られにくくなる。
ここで用いられるアクリロニトリル系重合体としては、
アクリロニトリル7の重量%以上と前記カルボキシル基
含有ビニルモノマを主体とする重合体が好ましく用いら
れるが、更に他のビニルモノマを共重合してもよい。
かかる共重合体は常法により水系重合、溶液重合によっ
て得ることができる。
紡糸は乾式あるいは湿式で行なわれ、紡糸後、延伸、水
洗、乾燥などの各工程を経て、機械ケン縮、熱処理して
繊維化される。
一方、本発明で使用する非弾性熱可塑性合成繊維の短繊
維0とはポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維の短繊
維をいう。
前記AN系短繊維は精練、漂白あるいは染色加工工程な
どの弱アルカリ熱水溶液で40%以上のフリー収縮があ
り、強アルカリ水溶液もしくは過酸化水素水溶液で容易
に完全に溶解除去できるものである。
AN系短繊維は一般衣料用ポリエステル短繊維との混紡
が主体となることから単糸織度は1.5〜5.のが好ま
しく、また、紡績性の点では乾強度2.雌ノd以上、乾
伸度15%以上が好ましい。
紡績方法としては特に制約はなく一般に用いられている
紡績方法ならびに工程でよい。次に紡績糸の撚係数Kに
ついては、120以上とすることが必要である。
理由は前記したとおりである。この撚係数は精続工程あ
るいはこの糟紡工程に撚糸工程を加えて満足させればよ
い。
引続き前記AN系短繊維とポリアミド短繊維またはポリ
エステル短繊維との紡績糸を経糸あるいは緯糸もしくは
双方に使用して構成する。
得られた織物を弱アルカリ水溶液たとえば0.1〜2%
の炭酸ソーダ水溶液80〜100oo・1〜60分間処
理して、AN系短繊維の収縮を完全に行なう。ここでA
N系短繊維の精練工程での収縮率を40%以上で種々選
択することにより30〜60%程度任意に収縮させた織
物を得ることができる。次に、ポリアミド短繊維では1
60〜170oo、1〜3分間、ポリエステル短繊維で
は170〜19000、1〜3分間地緩乾熱処理して3
〜10%の織物の再収縮を図り、同時に織物の構造固定
を行なう。すなわち熱セットして収縮分の固定化を行な
う。その後、強アルカリ水溶液として苛性ソーダの如き
アルカリ金属塩1〜5%水溶液で80〜100℃・1〜
60分間処理してAN系短繊維を完全溶解除去するか、
あるいは5〜15%過酸化水素水溶液を用いて80〜1
00午0・10〜6び分間処理してAN系短繊維を完全
溶解除去する。
続いて必要に応じ染色加工を行ない、160〜180℃
有幅セット仕上することによりタテおよびョコ方向に1
5%以上の伸長率を有するスパン伸縮性織物が得られる
なお、上述の過酸化水素水溶液処理に当り、安定剤とし
てケイ酸ソーダ、棚砂、リン酸ナトリウム、トリポリリ
ン酸ナトリウム等を添加したり、過酸化水素活性化剤と
して希アルカリや、白金、パラジウム、金、銀の如き金
属のコ。
ィド、鉄、銅、クロムなどの重金属酸化物等を添加する
ことも好ましく行なわれる。こうして得た織物は今まで
にない非常にソフトな風合のよいポリエステルまたはポ
リアミド100%スパン伸縮性織物である。
しかし、上述の精練工程(弱アルカリ処理)でのAN系
短繊維の収縮率が40%以上のものを用いた織物に限り
、高伸縮性と同時に風合改善効果が目立って良好である
が、収縮率が40%未満のAN系短繊維では低伸縮性織
物となり従来のポリエステル100%強撚糸使い織物に
ほぼ類似した伸縮性のきわめて低いものしか得られない
。このことは織物を構成する経・綾糸の組織点での抵抗
力に打ち勝つことができず精練工程で十分に収縮しなか
ったためである。この問題はAN系短繊維の混紡率の影
響も大きいが、混紡率としては好ましくは10〜35%
が適用できる。高伸縮性織物を得ための最も望ましい混
紡率は25〜35%程度であり、この混紡率ではAN系
短繊維の精練工程での収縮率が大きく起因している。混
紡率10%未満では収縮に十分なものが得られず、また
、この他にAN系短繊維の混紡を必要以上たとえば35
%を越える程に多くした時は精練工程での織物の収縮は
高率を得ることができるが、一方、AN系短繊維の熔解
除去率も大きく、織物としては岡山軟性(度)の低い「
タラタラ」なものとなり易い。〔本発明の効果〕 以上の如く、本発明は弱アルカリ水溶液と熱の存在によ
って40%以上収縮し、かつ強アルカリ水溶液もしくは
過酸化水素水溶液で溶解するAN系短繊維とポリエステ
ルまたはポリアミド短繊維とからなる比較的高い撚数を
有する紡績糸を用いた織物を精練工程などの弱アルカリ
熱水溶液処理で高い収縮を図り、弛緩熱処理固定後、A
N系短繊維の溶出加工を行なうため、きわめて柔軟で、
織物の岡山軟性(度)低下がなく、そのうえ寸法安定性
に優れ、しかも高伸縮性でソフト風合に富んだ機能性の
良好なスパン伸縮性織物が得られるのである。
また本発明の織物は着心地がよく、ピリングも発生し‘
こくく、動的機能性に優れる。
更に本発明方法は、安価で効率のよいプロセスとする利
点もある。
以下、実施例により本発明の構成および効果を説明する
実施例 1 ポリエステル短繊維2d×89柳を70%に精練工程の
弱アルカリ沸騰水溶液でのフリー収縮率が67.5%あ
るAN系短繊維(カルボキシル基1.15ミリグラム当
量/g繊維)幻×89側を30%スラィバー混紡とした
稀毛紡績方法でAN系短繊維を溶解除去した後の糸設計
をとり目標30メートル番手、撚係数145の紡績糸を
得るために紡出番手21番(メートル番手)で紡出係数
100でリング精紡した。
更にこの紙出糸をリング撚糸機で350T/m迫撚し、
湿熱8500・30分間の撚止めセットを行なった。こ
の紡績糸を用い織物とするため経糸にはポリビニルァル
コール系糊剤(PVA−OL05)を主成分とする糊剤
を10%o.w.fの軽目糊付けを行ない経55本/ィ
ンチ、縞55本/ィンチの密度で2/2綾織物を製織し
た。この織物を炭酸ソーダ0.15%、サンテッドG−
29、0.1%の水溶液で98℃・20分間の精練IJ
ラックス処理を行なった。この時の織物の経および緯方
向の収縮率はそれぞれ36.0%、30.0%であった
。更にこの織物を180℃・3分間の弛緩乾熱処理して
経5.0%、緯4.0%の再収縮を図り、同時に織物の
構造固定をも行なった。これらの工程でAN系短繊維の
収縮を完全に行ない同時にポリエステル繊維織物として
のセット処理をも十分に行なった。続いて3.0%の苛
性ソーダ水溶液で9ぜ0・15分間処理してAN系短繊
維を完全溶解除去後、染色加工および160oo・3硯
砂・間の有幅仕上セットを行なった。このようにして得
た織物は経・縞方向それぞれ33.5%、28.0%の
伸長率を有し、伸縮性のある非常にソフト風合なポリエ
ステル100%スパン伸縮性織物であった。
この織物の特性を後述する実施例および比較例の特性と
併せて第1表に示した。ここでの伸縮特性はJIS−L
−1080「伸縮織物の伸縮性試験方法」のA法に準じ
た。またソフト性については第1表の下表で示した4段
階による官能評価を行なった。実施例 2 ポリエステル短繊維1.母×38脚を70%に精練工程
の弱アルカリ沸騰水溶液でのフリー収縮率が67.5%
あるAN系短繊維(カルボキシル基1.15ミリグラム
当量/g繊維)1.母×38肋を30%原綿混紡して綿
紡績方法でAN系短繊維を溶解除去した後の糸設計を取
り目標綿番手の3仮蚤(メ−トル番手51番)、メート
ル番手撚係数136の紡績糸を得るために綾出21番手
(メートル番手3句蚤)、メートル番手撚係数164を
リング糟紡機でS,Zョリ方向の紡績糸を各々紋出した
この紡績糸を湿熱の8500・3び分間の撚止めセット
を行ない織物とするため経糸にはPVA−GL05を主
成分とする糊剤を10%o.w.fの軽目糊付けを行な
い経・緯方向ともs・z撚紡績糸を2本交互として60
本/ィンチ×60本/ィンチの密度で平織物を製織した
この織物を実施例1と全く同じ加工工程・処理を行なっ
た。精練リラックス処理での収縮率は経・緯方向それぞ
れ36.0%、20.0%であり、また18000・3
分間の弛緩乾熱処理での収縮率は経・綾方向それぞれ8
.0%、6.0%であり、得られた織物は実施例1と同
様ソフト性に優れ、伸縮性の非常に高いポリエステル1
00%スパン伸縮性織物であった。0実施例 3 実施例1で製織した2/2綾織物を炭酸ソーダ0.15
%、サンテツドG一29、0.1%の水溶液で98℃・
20分間の精練リラックス処理を行ない180℃・3分
間の弛緩乾熱処理後、5g/そのケイ酸タソーダおよび
1.5gノその苛性ソーダを添加した13%過酸化水素
水溶液で9800・30分間の処理を行ないAN系短繊
維を完全溶解除去した。
その後、染色加工および160こ0・3の砂間の有幅仕
上セットを行なった。このようにして得た織物は経・緯
方向0それぞれ32.9%、28.2%の伸長率があり
、実施例1で得た織物、すなわちAN系短繊維を3.0
%の苛性ソーダ水溶液98o○・15分間の処理で完全
熔解除去して得た織物の特性ともぼ同一であり、伸縮性
のある非常にソフト風合なポリエステル100%スパン
伸縮性織物であった。比較例 1 ポリエステル短繊維幻×89肋を70%に精練工程の弱
アルカリ沸騰水溶液でのフリー収縮率が37.5%であ
るAN系短繊維(カルボキシル基0.68ミリグラム当
量/g繊維)紅×89側を30%スラィバー混紡し、実
施例1と同一設計の紡績糸を紋出して、リング撚糸機で
350T/m追燃し、湿熱8500・30分間の撚止め
セットを行なった。
この紡績糸を用い実施例1と同じ織物を製織し、同一な
加工工程、処理を行なった。このようにして得られた織
物は精練リラックス処理での収縮率はきわめて低く、ソ
フト性や伸長率の低い織物しか得られなかった。比較例
2 ポリエステル短繊維が×89肋を70%に精練エー程の
弱アルカリ沸騰水溶液でのフリー収縮率が67.5%あ
るAN系短繊維(カルボキシル基1.15ミリグラム当
量/g繊維)紅×89側を30%スラィバー混紡とした
杭毛紡績方法でAN系短繊縦を溶解除去した後の糸設計
で目標30メートル番手、撚係数100の紡績糸を得る
ため級出番手21メートル番手、撚係数115をリング
精織機で紡出した。
この紡績糸を湿熱8500・3雌ご間の撚止めセットを
行ない実施例1と同一な織物を製織し、同一な加工工程
、処理を行なった。得られた織物はソフト性の比較的よ
いものではあったが、実施例1に比べ撚係数が低いため
、きわめて伸縮性の低い織物しカ)2得られなかった。
第1表 ソフト性(官能評価法) 比較実施例 1 特公昭50一990y号公報の実施例1に準じて織物を
作った。
すなわち紡績糸はポリエチレンテレフタレートステープ
ルと、ポリエチレンセバケートステープルの混紡糸とな
し、混紡割合や番手、撚係数、製織条件等は本発明の実
施例1と同一とした。そして織物とした後にアルカリ水
溶液でポリエチレンセバケートを溶解せしめた。
実施例1と異なるところは、ポリエチレンセバケートに
は収縮性能がないことにある。
したがって収縮−熱固定のステップは省略した。得られ
た織物は伸長率8.9%、伸長回復率85.4%となり
、本発明に比較して両特性ともに大幅に低かった。
同様に特開昭55一51842号公報の実施例1に準じ
、高収縮、低収縮のポリエステル繊維を用い、ステープ
ル化して混紡し、本発明の実施例1と同様に織物を作り
、最後にアルカリ処理をした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエステルまたはポリアミド系合成繊維からなる
    紡績糸で構成された織物において、織物を構成する紡績
    糸のメートル番手表示の撚係数Kは120以上であり、
    かつ織物のタテおよびヨコ方向の伸長率は15%以上で
    あり、更に織物の伸長回復率は90%以上であることを
    特徴とするスパン伸縮性織物。 2 弱アルカリ水溶液と熱の存在によって40%以上収
    縮し、かつ強アルカリ水溶液および/または過酸化水素
    水溶液により溶解可能なカルボキシル基含有ビニルモノ
    マを共重合したアクリル系短繊維と、ポリエステルまた
    はポリアミド系合成繊維からなる短繊維とを、前記アク
    リル系短繊維の存在量を10%以上として混紡し、メー
    トル番手表示の撚係数Kを120以上の紡績糸とし、次
    いで該紡績糸をタテ、ヨコ糸使いで製織して織物となし
    、該織物をまず弱アルカリ水溶液存在下で収縮処理を行
    ない、続いて熱セツトし、しかる後アルカリ水溶液もし
    くは過酸化水素水溶液でアクリル系短繊維を溶解除去す
    ることを特徴とするスパン伸縮性織物の製造法。
JP55085618A 1980-06-24 1980-06-24 スパン伸縮性織物およびその製造法 Expired JPS601418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55085618A JPS601418B2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 スパン伸縮性織物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55085618A JPS601418B2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 スパン伸縮性織物およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711243A JPS5711243A (en) 1982-01-20
JPS601418B2 true JPS601418B2 (ja) 1985-01-14

Family

ID=13863828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55085618A Expired JPS601418B2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 スパン伸縮性織物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601418B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477603B2 (ja) * 1985-11-28 1992-12-08 Yanmar Diesel Engine Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477603B2 (ja) * 1985-11-28 1992-12-08 Yanmar Diesel Engine Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5711243A (en) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06166956A (ja) 風合いに優れた複合繊維織編物およびその製造方法
JP3119389B2 (ja) ポリエステル系織編物の製造方法
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
CN112220385B (zh) 一种精梳弱捻纯棉股线毛巾
JP2004197243A (ja) 抗ピリング性織物
JPS601418B2 (ja) スパン伸縮性織物およびその製造法
JP4174714B2 (ja) ストレッチ性ポリエステル系フィラメント織物及びその製造法及びそれを用いた衣料
KR960012185B1 (ko) 폴리에스테르 가연가공사 직물의 제조방법
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JPH01183548A (ja) 光沢を有するソフトな編織物及びその製造方法
JP5298553B2 (ja) 混繊糸及びそれを用いた織編物
JP2885493B2 (ja) 混繊糸織物とその製造方法
WO2000052241A1 (fr) Multifilament destine a un tissu a poils du type mohair, tissu a poils comprenant ce multifilament, et procede de fabrication de ce tissu
JPS6214661B2 (ja)
JP3465640B2 (ja) 長短複合紡績糸および織物
JP2001040545A (ja) 嵩高性、ソフト感に優れた布帛の製造方法
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH01104872A (ja) 防縮性絹織物の製造法
JPH0229780B2 (ja)
JPH0693523A (ja) 紡績糸及び織編物の製造方法
JPH0665836A (ja) 鞘芯構造嵩高糸を含有する布帛
JPS60259647A (ja) コアヤ−ン
JPH10292233A (ja) ポリエステル系仮撚加工糸およびその製造法
JP2001303433A (ja) 紡績糸及び綿繊維含有繊維構造物
JPH0424283A (ja) スパン調織物の製造方法