JPS60141890A - 錆安定化耐候性低合金鋼材 - Google Patents

錆安定化耐候性低合金鋼材

Info

Publication number
JPS60141890A
JPS60141890A JP25035983A JP25035983A JPS60141890A JP S60141890 A JPS60141890 A JP S60141890A JP 25035983 A JP25035983 A JP 25035983A JP 25035983 A JP25035983 A JP 25035983A JP S60141890 A JPS60141890 A JP S60141890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
alloy
weather
steel
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25035983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Hobo
保母 芳彦
Mikio Kurimoto
栗本 樹夫
Masayuki Oishi
大石 公志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP25035983A priority Critical patent/JPS60141890A/ja
Publication of JPS60141890A publication Critical patent/JPS60141890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、耐候性低合金鋼の表面に特殊なメッキ被覆
層を設けることによシ安定な錆層の形成を可能とした、
銅安定化耐候性低合金鋼材に関するものである。
〈産業上の利用分野〉 1− 一般に、普通鋼を大気曝露状態で使用する場合には、防
錆対策としての表面塗装を欠くことができず、しかも塗
料層の経時変化のために数年毎の再塗装が必須なものと
なっている。
これに対して、炭素鋼に少量のCu、Cr、Ni、P等
を単独又は複合で添加含有させたものは、大気中に曝露
した場合、表面に緻密な安定錆が形成されて腐食の進行
が抑えられ、普通鋼に比較して数倍の耐候性を示すよう
になることから所謂“耐候性低合金鋼”と言う名称で知
られており、屋外構造物材料として無塗装で使用するこ
とが可能であるので、この特徴を生かし、゛メンテナン
スフリー鋼”としてビルの外装材や橋梁等、各種建築物
、構造物を中心に広く採用されるようにガってきた。
ところが、このような状況を背景として、一方では、耐
候性低合金鋼における次のような問題点が強く認識され
るようにもなってきたのである。
即ち、耐候性低合金鋼に上述のような安定錆を形成させ
るためには大気曝露状態での数年の年月がどうしても必
要であるが、その間に錆層が流出したシ、錆層が剥離し
たシするトラブルを避けることが困難で、 0 建築物や構築物の基礎等の汚染を招く、0 錆層が
斑模様となって外観を損う、0 腐食減肉が無視できな
い大きさになる、等の不都合が問題視されるようになっ
たのである。
く従来技術〉 そこで、従来、かかる難点を克服すべく耐候性低合金鋼
の錆を安定化するための様々な手段が検討されてきてお
9、一部工業化もなされるようになってきた。例えば、
耐候性低合金鋼表面を特定条件でυん酸塩処理した後、
更に特定の有機樹脂コーティング皮膜を施して錆の安定
化を図ると言う、特公昭48−9700号公報に掲載さ
れている方法がそれである。
そして、これら錆安定化処理法によれば、耐候性低合金
鋼に生ずる錆が安定化されるばかシでなく、グリーンや
チョコレート色の着色が可能であって、環境に適合した
落着いた調和がもたらされることから、好ましい手段と
して好評を博している。
しかしながら、これら従来の錆安定化処理法には、鋼帯
状素材に対する高速連続処理が不可能であって、単板状
の素材か、或いは建築物や構築物等に組立てられたもの
に対してしか当該処理を実施することができないと言う
大きな難点があった。
従って、前記従来の錆安定化処理法は、(a) 現在、
建築物として50mにも及ぶ長尺屋根も稀ではないが、
この場合の鋼板製屋根材には銅帯を現地で冷間ロール成
形して製造されたものが使用され、これを組立てると言
う工法が取られている。従って、従来の錆安定化処理材
では、このような長尺屋根の素材として供給することが
できない、 (b) 建築物等に組立てられた後の鋼材に錆安定化処
理を施す場合には、露出面が処理されるのみであって、
腐食の起シ易い合せ目や裏面を処理することができない
、 (0) 鋼板の場合には単板状での処理に制限されてし
まうので、煩雑な手間を要する上、コスト高 3− をも招く、 との問題を抱えていたのである。
〈発明の目的〉 本発明者等は、上述のような現状に鑑み、塗装等の保守
管理を必要とせず、しかも所望の安定錆が発生するまで
の間に多葉の錆層を流出したシ、錆層の剥離を招いたシ
することもなく、安定して良好な外観を保持し続ける上
、帯状素材の高速連続処理による量産もが可能な錆安定
化耐候性低合金鋼材をコスト安く実現するために、種々
の観点からの実験・検討を繰シ返した過程で、大気中に
おける一般鋼材の腐食防止手段であって、しかも帯状素
材を対象とした高速連続処理が可能なものの代表である
Znメッキを施した銅材は、大気中に曝庭されると、 (1) まず、表面メッキ被覆層のZnが徐々に溶出し
、その犠牲防食作用によって、地金の全面的な腐食が一
定の期間有効に防止される、(II) このとき、 Z
nの溶出が不均一に進行するため、Znメッキ層が完全
に溶損する前に徐々に地 4− 鉄の腐食が進行し始める、 (110一定期間の後、Znメッキ層が溶出してしまう
と今度は地鉄に全面腐食が進行する。
なる順序で腐食されて行くと言う事実に目が止まり、「
耐候性低合金鋼材の錆安定化法としてZnメッキ処理が
有効ではないだろうか」との推論を、立てるに至ったの
である。
そこで、早速、耐候性低合金にZnメッキ被覆層を施し
た上で大気中曝露を行うと言う試験を試みたところ、こ
の方法は確かに耐候性鋼に徐々に安定な錆を形成するに
は良好な手段ではあるが、o Znメッキした鋼材表面
は、Znが溶損してしまうまでは灰色を呈しているが、
その後は地鉄の赤錆色となる、 0 ところが、前述のようにZnの溶出は不均一に進行
するので、灰色のZn残存部と地鉄の赤錆部が斑模様を
呈するようになって著しく外観が損われる、 0 従って、外観を重視する建物の屋根等では補修塗装
が必要とな夛、所鞘“メンテナンスフリ−鋼”とは言え
なくなる、 と言う外観上の大きな問題を有していることが明らかと
なった。
そこで、本発明者等は、上記研究結果をふまえた上で、
耐候性低合金鋼に安定錆層が形成されるまでの間の不安
定腐食状態が生み出す不都合を抑制すると言う、亜鉛メ
ッキの有する好ましい作用を生かしつつ、前記安定錯形
成途中における斑模様の発生を防止する手段を見出すべ
く更に研究を重ねた結果、以下■及び■に示す如き知見
を得るに至ったのである。
〈知見事項〉 ■ 大気曝露下でZnと類似の挙動を示す鋼のメッキ金
属としてFe −Zn合金が知られているが、Znの腐
食生成物が灰色を呈するのに対して、Fe−Zn合金が
腐食すると合金中に含まれるFeのために赤錆色を呈す
るようになる。従って、耐候性低合金鋼の表面にFe−
Zn合金をメッキして大気中に@露した場合、Fe−Z
n合金層の腐食生成物と地鉄の腐食生成物との色相が類
似しているので、Zn単独メッキを採用したときのよう
に腐食初期の外観上の見苦しさが緩和されること。
■ 更に、この場合、Fe −Znメッキ合金中のFe
含有量及びメッキの目付量を特定の値に調整すると、F
e−Zn合金層の腐食生成物の色相が地鉄の腐食生成物
のそれとほとんど変らなくなって、大気曝露後の腐食過
程においても、常に一様な、異和感のない良好な外観を
呈するようになる上、耐候性低合金鋼における安定錆の
形成も一層着実に進行するようになること。
〈発明の構成〉 この発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、 耐候性低合金鋼の少なくとも大気曝露面に、Fe : 
15〜80.3重量俤 を含有するとともに残部が実質的にZnから成る成分組
成のFe−Zn合金メッキ被覆層を、5〜45〜施して
鋼材を構成することにより、使用途中で外観が損われる
等の不都合を米たすことなく安定な錆層が形成され、か
つ再塗装等の保守・管理が不 7− 要な、腐食に対して極めて安定な耐候性低合金鋼材を実
現した点、 に特徴を有するものである。
なお、ここで言う「耐候性低合金鋼」とは、耐候性賦与
のためにNi 、 Cu 、 Cr及びPのうちの1種
又は2種以上を含有するか、或いは更にc、si。
Mn 、 Ni 、 Nb 、 V等の強度向上成分の
1種又は2種以上の適量を併せて含有するところの、従
来から所謂「耐候性低合金鋼」と呼ばれる範躊に入る鋼
のいずれをも意味するものでsb、格別に特定されるも
のではない。そして、これら耐候性低合金鋼の耐候性賦
与成分含有量は、所望の耐候性確保と鋼材コストとの関
係から、通常、0.1〜2.0重量%程度の値に調整さ
れている。
次に、この発明の錆安定化耐候性低合金鋼材において、
Fe−Zn合金メッキ被覆層のFe含有量、及びメッキ
量を前記の如くに数値限定した理由を説明する。
(() Fe含有量 メッキ被覆層を構成するF’e −Zn合金のFe含有
量 8− が15重量係未満では、初期の錆面積に占める白錆比率
が50%以上と麦って外観を極めて悪くする上、腐食進
行後も赤錆部が浮き錆層となp、1年経過後も安定錆の
生成をみることができなくなる。一方、Fe含有量が8
0%を越えるとメッキ被覆層の溶出速度が早くなυ過ぎ
、合金被覆層が溶出してしまった時点においても地鉄に
未だ安定錆が形成されていないと言う事態を招くことか
ら、Fe−Zn合金のFe含有量を15〜80重−Ji
φと定めた。
(ロ) メッキ量 メッキ量が59未滴の場合には、メッキ被覆層が溶出し
てしまった時点においても地鉄に未だ安定錆層が形成さ
れていないと言う不都合を来たし、一方45り%を越え
るメッキ量ではメッキ被覆層の溶出に2年以上の歳月を
要することとな如、安定錆の形成そのものには不都合で
はないが経済的には不利であることから、メッキ量を5
〜45f/dと定めた。もちろん、安定錯形成には環境
因子が大きく左右するので、必要メッキ量を一律に規定
することはできないが、5〜4.5 rAr?のメッキ
量であれば本発明の目的を十分に達成できるのである。
中でも、メッキ量を10〜30 F/;げに調整するこ
とは、よ多安定・確実な効果につガがるので好ましいこ
とである。
そして、Fe−Zn合金メッキ被覆層は、従来実施され
ている合金電気メツキ法により直接形成するのが最適で
はあるが、まず、電気メツキ法が溶融メッキ法にてZn
メッキ層を得、その後の熱処理で基体のFeを拡散浸透
させてFe−Zn合金層に転化する方法によって形成し
ても良いことはもちろんである。
また、Fe −Zn合金層は、必ずしも単一成分の層か
ら形成されている必要はなく、面積1−当シの平均Fe
含有率が15〜80重量%であシさえすれば、多層から
成り立っていてもその効果には何ら変るところがない。
〈作 用〉 上述のように構成された本発明の耐候性低合金鋼材を大
気中に曝鯵すると、メッキ被覆層中のZnはそれ自身の
腐食生成物により不働態化すると共に、その犠牲防食作
用によってメッキ被膜中のFeの溶出を抑えることとな
る。従って、メッキ被覆層は、腐食の初期から既に赤錆
色を呈しているが、その腐食速度が遅く、しかも極めて
緻密な腐食生成物を形成しながら溶出する。
メッキ被覆層が錆層へ転化し終ると、遂には地鉄表面か
らのFeの溶出が開始するが、との時点では既に地鉄表
面に緻密な腐食生成物が形成されておシ、地鉄表面から
のFeイオンの溶出速度が極めて低い水準に抑えられる
そして、このような環境下では、地鉄合金成分中のCr
+P等の働きにより所謂“安定錆”が形成され、地鉄を
十分に保験することとなるのである。
〈実施例〉 次いで、この発明を実施例によシ比較例と対比しながら
説明する。
実施例 1 常法にて、C: 0.12重量%、Si:0.05重量
% 、Mn: 0.45重量% 、 P : 0.10
5重量S、S: 0.019重量% 、Cu : 0−
35重量%、Cr:083重i% 、Az: 0.04
7重量%を含み、残部がFe及びその他の不可避不純物
から成る低炭素アルキルド鋼を、厚さ:0.8mの冷延
鋼板とし、実生産ライン及び実験室において第1表に示
される各種メッキ法でメッキ処理し、同じく第1表に示
す成分組成とメッキl゛(付着量)のメッキ被覆層を施
した。
続いて、これらの鋼板を大気曝露台に取シ付け、1年間
の曝雑試験を行った。
大気曝露試験によって得られた結果を第1表に併せて示
した。
第1表に示される結果からも明らかなように、耐候性低
合金鋼に本発明条件のFe−Zn合金被覆層を施した鋼
板は、1ケ年の大気曝露によシ、それ以上の腐食進行を
抑制するに十分な、褐色の緻密な安定錆層を形成してい
るのに対して、メッキ被覆層中のFe含有量が本発明の
条件から外れているものは、外観が極めて悪化している
か、或いは腐食の進行を抑制するのに有効な緻密な錆層
の形成14開口H60−141890(5) が認められず、従って有利な耐候性低合金鋼材とれ言え
ないことがわかる。
実施例 2 実施例1におけると同様の低合金アルミキルド鋼を常法
によって冷延鋼板とし、続いてこれに、液組成が、 ZnSO4−1007A 。
FeSO4−150’/7 。
NatSO480’/l 。
で、−が2のメッキ液中にて電気メッキを行い、Fe含
有量が23チで残部が実質的にZnであるメッキ被覆層
を、メッキ量:3,10.20,30゜40及び50v
、々でそれぞれ形成した6種類のFe−Zn合金メッキ
鋼板を得た。
次に、これら鋼板にJIS G 3302に規定の波板
2号の小波付けを行い、モデルハウスの屋根に施工して
色錆の変化及び錆層発生の有無を観察した。
更に、これとは別に、比較材の1つとして蟲該Fe −
Zn合金電気メッキを施す前の冷延鋼板と、該メッキ処
理前の冷延鋼板を前記のような波板2号に成形してから
市販の錆安定化処理材と同様の処理〔素地調整(ショッ
トシラスト)→ウエザコー)1000(50℃液を吹き
付け)→水洗→湿式ケレン→プレノ9レンpsioμ(
室温で12時間放置)→プレバレン820μ(室温で1
2時間放置):但し、薬品名は全て日本パーカライソン
グ社商品名〕 を施したものを用意し、上述と同様にモデルハウスの屋
根に施工して外観の変化を観察した。
施工1年後の外観状況を第2表に示す。
第2表に示される結果からも、本発明の範囲のFe−Z
n合金メッキ量を有する鋼材であれば、外観の劣化を伴
うことなく良好な安定錆層が形成されるのに対して、メ
ッキ量が本発明の範囲から外れるものは、外観の悪化を
招くか、或いは緻密な錆層の形成が不十分でちることが
明らかである。
〈実施の態様〉 1 本発明による錆安定化耐候性低合金鋼材を、屋根材等の
ように片面は大気に曝露されるが他の片15− 面は大気曝露とは異なると言う腐食環境で使用する場合
には、当然それに応じた防錆対策が必要になるが、この
場合には耐候性低合金鋼板の片面のみに本発明条件のF
e−Zn合金メッキ被覆層を設け、他面にはその他の公
知の各種メッキ被覆層(例えば通常のZnメッキ被覆層
)や塗装被覆層等を施して錆安定化耐候性低合金鋼材を
構成しても良い。
〈総括的な効果〉 上述のように、この発明によれば、所望の安定錆が発生
するまでの間に多量の錆層を流出したシ、錆層の剥離を
生じたシして外観を悪化することがなく、しかも再塗装
等の保守管理をも必要とせず、また帯状素材の高速連続
処理による量産もが可能な錆安定化耐候性低合金鋼材を
低コストで得ることができ、各種建築物や構造物におけ
る大胆な設計が可能になるなど、産業上極めて有用な効
果がもたらされるのである。
出願人 住友金属工業株式会社 代理人 富 1)和 夫ほか1名 16一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 耐候性低合金鋼の少なくとも大気曝露面に、Fe:15
    〜80重童チ を含有するとともに残部が実質的にZnから取る成分組
    成のFe−Zn合金メッキ被覆層を、5〜45脅施した
    ことを特徴とする銅安定化耐候性低合金鋼材。
JP25035983A 1983-12-27 1983-12-27 錆安定化耐候性低合金鋼材 Pending JPS60141890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25035983A JPS60141890A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 錆安定化耐候性低合金鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25035983A JPS60141890A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 錆安定化耐候性低合金鋼材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60141890A true JPS60141890A (ja) 1985-07-26

Family

ID=17206741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25035983A Pending JPS60141890A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 錆安定化耐候性低合金鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016186097A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 Jfeスチール株式会社 耐遅れ破壊性と耐食性に優れた高強度鋼板
CN106893950A (zh) * 2017-01-13 2017-06-27 唐山钢铁集团有限责任公司 低屈强比冷轧耐候钢及其生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016186097A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 Jfeスチール株式会社 耐遅れ破壊性と耐食性に優れた高強度鋼板
CN106893950A (zh) * 2017-01-13 2017-06-27 唐山钢铁集团有限责任公司 低屈强比冷轧耐候钢及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952266B2 (ja) 屋根・外装用材料
JP3273745B2 (ja) 表面外観と耐黒変性に優れたZn−Al系溶融めっき鋼
JP3282501B2 (ja) 耐エッジクリープ性に優れた塗装Al−Zn系合金めっき鋼板
CN116685706B (zh) 镀覆钢材
JPS60141890A (ja) 錆安定化耐候性低合金鋼材
JP3445992B2 (ja) 耐クラック性及び耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板
JPH0159347B2 (ja)
JPH0361352A (ja) 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JP3383124B2 (ja) 塗装後耐食性に優れた建材用溶融アルミめっき鋼板およびその製造方法
JPS61177378A (ja) 塗装性能にすぐれたクロメ−ト系処理被覆Cr含有系鋼板
JPH05237450A (ja) 屋根・外装用材料
JP3572944B2 (ja) 耐クラック性及び耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板の製造方法
JPH04333576A (ja) 接着性に優れた表面処理鋼板の製造方法
JPS625059B2 (ja)
JPS6217199A (ja) 塗装性と耐食性にすぐれた容器用Sn被覆鋼板とその製造法
JP2002249862A (ja) 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JP6337711B2 (ja) 溶融Al系めっき鋼板
JP2016060946A (ja) 溶融Al系めっき鋼板
JP2785672B2 (ja) 耐孔あき性とめっき密着性に優れたZn系合金めっき鋼板
JPH09241869A (ja) 建材用アルミニウム合金材
JPS627888A (ja) 耐食性と塗装性能にすぐれた亜鉛系メツキ鋼板
JPH11343558A (ja) 耐クラック性及び耐食性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板の製造方法
JPH08991B2 (ja) 耐発錆性に優れた亜鉛被覆鋼板およびその製造方法
JPS6347355A (ja) 溶融亜鉛、アルミ二層メツキ鋼板及びその製造方法
JP2002180286A (ja) 屋根用ステンレス鋼板