JPH0361352A - 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0361352A
JPH0361352A JP19386889A JP19386889A JPH0361352A JP H0361352 A JPH0361352 A JP H0361352A JP 19386889 A JP19386889 A JP 19386889A JP 19386889 A JP19386889 A JP 19386889A JP H0361352 A JPH0361352 A JP H0361352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
steel sheet
rolled steel
dip
dip galvanizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19386889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756069B2 (ja
Inventor
Yoshio Shindo
新藤 芳雄
Motoo Kabeya
壁屋 元生
Takashi Shimazu
隆 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1193868A priority Critical patent/JPH0756069B2/ja
Publication of JPH0361352A publication Critical patent/JPH0361352A/ja
Publication of JPH0756069B2 publication Critical patent/JPH0756069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は脱スケールした熱延鋼板の溶融亜鉛めっき鋼板
及びその低温加熱による製造方法に係り、特に高Si添
加鋼を代表とする難めつき鋼板をはじめ、成分系によっ
て、必然的に表面清浄の異なる高張力熱延鋼板に対して
、溶融亜鉛めっき条件をいたずらに変更することなく普
通鋼と同様の亜鉛めっき外観の均一性、密着性はか、溶
融亜鉛めっき鋼板として具備すべき性能を効率的に得ら
れるようにしたものである。
(従来の技術) 従来、建材等で構造用部材として多用される裸鋼材の高
寿命化或いは意匠性向上にあたっては、一定の成形加工
後に、めっきや塗装と言った何等かの後処理が需要家で
なされていたが、工程省力による使用鋼材の低コスト化
から、供給鋼Hの表面処理化が強く要求される情勢にあ
る。
この中で、最近では特に板厚2〜611I1Mと言った
厚手高張力熱延鋼板の表面処理化要求が高まりつつある
。この高張力熱延鋼板の防錆性向上を主目的とした表面
処理方法としては、生産性の点から容易に厚めつき化が
可能なゼンジマー式溶融亜鉛めっき法がある。
ところがこの場合、鋼板の材質強度の点から、溶融亜鉛
めっき前の最高加熱板温としては、溶融亜鉛めっきの浴
温よりやや高目の予熱イメージの加熱が前提となるため
、通常、ゼンジマー式ラインの特徴の一つである600
℃以上の高温での無酸化加熱による鋼表面の清浄化効果
(スポンジ効果)は余り期待できず、逆に低温加熱還元
工程での還元不足を伴なって不めっきが生じ易い欠点が
ある。
これを改善した従来技術としては、冷間圧延による高張
力鋼板に対し、従来の加熱方式のもとで、均一外観の溶
融亜鉛めっきに仕上げるにあたって、該基板の表面に予
めFeめつきを施すことを特徴とする特公昭60−58
418号や、同様にZnのプレめっきを特徴とする特公
昭82−56949号などが提案されている。
しかし、前者は、Feプレめっき技術そのものが電解酸
化によるFe  の生成等から安定したFcめっきが難
しく、又後者にあっては、プレめっき後の加熱において
、プレめっき層からのZnの選択気化があり、還元ガス
及びその炉内の雰囲気汚染がひどく、又加工に脆いFe
−Zn二元合金層の成長などから、高生産性ライン下で
は、操業上安定性に欠ける難点があり、又工業的レベル
での溶融亜鉛めっき外観或いは密着性等の確保にあたっ
て、更に課題を残している。
(発明か解決しようとする課題) 本発明は、高生産性の溶融亜鉛めっきラインにあって、
従来のようなFeやZn等のプレめっきを施すことなく
、単に脱スケールされた熱延mtの表面及び表面層をご
く僅か研削することにより、鋼板強度を損なわない範囲
での低温加熱下で、不めっき発生を伴なうことなく、安
定した品位で均一外観の溶融亜鉛めっき鋼板を得るもの
である。
(課題を解決するための手段) 本発明は高張力熱延m板の表面に対して外観的に不めっ
き発生のない均一な溶融亜鉛めっきを施すにあたり、特
定する前処理として、脱スケール酸洗後、特定量の表面
研削を行ない、且つその後の低温加熱条件を特定するこ
とを特徴として成り、その構成は以下の通りである。す
なわちゼンジマー式連続溶融亜鉛めっきプロセスにおい
て酸洗脱スケールした熱延鋼板の表面を0.1〜5部研
削し一且、乾燥したのちH2ガス濃度が15%以下、露
点が一5℃以下のN2ガス雰囲気中で最高到達板温が4
50〜600℃の範囲で加熱することを特徴とする溶融
亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法であり、必要により溶融
亜鉛めっき後、亜鉛めっき層が溶融状態にあるうちに大
気中で板温450〜G00℃、保温時間10秒以下で加
熱することを含み、披めっき鋼板に81含有量0.5〜
1.ovt%の熱延鋼板を用いることを含み、披めっき
鋼板に高張力熱延鋼板を用いることを含む。
更に必要により溶融亜鉛めっき浴がAjQ含何瓜0.2
〜10vt%、及び第3合金元素としてMg。
Sl及びSbの少なくとも1種以上を0.05〜1.0
wt%含有し、不可避的不純物として混入するPb。
Cd、Sn等の総量がO,Oht%未満で残部がZnで
あることを含む。
(作  用) 本発明における表面研削の技術的主旨は、鋼板の材質強
度を強化するために、Siをはじめとする鋼中添加元素
の表層濃化と、脱スケール酸洗時の残渣(酸洗マッド)
を同時に除去して、鋼板表面の溶融亜鉛めっき浴に対す
る濡れ、引張り張力を増大させ、濡れ性を上げることに
よる溶融亜鉛めっき外観の均−性及びめっき密着性の相
方を向上させることを目的としたものである。
又、この表面研削方法に関しては、元来、機械的又は化
学的手法のいずれであってもよいが、生産性からみて、
吐粒人すブラシロール等の機械的方法の方が好ましい。
尚、表面研削効果としては、研削量に比例するが、0.
1m未満では、上述の研削効果は小さく、又5即超では
その効果は飽和し経済的でない。好ましくは0.3〜3
−がよい。
本発明でいう鋼板の加熱とは、鋼板の材質強度が低下す
ることなく且つ表面酸化を抑11 L、溶融亜鉛めっき
浴との界面反応に支障のない程度の加熱条件を言う。
従って、本発明ではその板温と加熱雰囲気の管理が必要
である。板温450℃未満では、板温の低温化による溶
融亜鉛めっき浴温の維持管理、コストの高騰や、ライン
加減速時の浴温制御が難しく、又めっき付着量の制御等
、主としてラインの操業安定性に欠け、現実性に乏しい
一方、600℃超では、鋼板からのFe拡故が過剰に進
み、特にプレめっき層のピンホール部とその周辺におい
て、加]二に脆い適合金層の不均一生成があり溶融めっ
き層の密着性不良を招いたり、又鋼板の初期利質強度の
低下を招いたりするため、余り好ましくない。従って、
本発明における好ましい低温加熱板温としては、450
〜550℃がよい。
また、加熱雰囲気としては、N2ガス雰囲気において、
H2ガス濃度及び露点の管理が必要である。
本発明でいうH2ガスの役割りは、高生産性ライン下で
加熱炉内に必然的に鋼板から持ち込まれる吸着酸素を、
H2によって燃焼除去し、鋼板表面の過剰な酸化汚染を
防ぐためのもので、従って、露点の制御は必要なものの
、過剰のH2ガス濃度を維持することは得策でない。
この意味で本発明の低温加熱雰囲気において、N ガス
中のH2ガス濃度は15%以下で十分であす、これ以上
は処理コストの高騰を招き余り経済的でない。特に、該
プレめっきを施すことにより、鋼板界面の限界活性度は
、低H2ガス濃度側に拡大し、露点次第では、H2ガス
0%でも溶融亜鉛めっきは十分できる。
一方、上述のようにして吸着した酸素は、H2との燃焼
反応によって水分を発生し、炉内の露点上昇を招き、そ
れによるめっき品質或いは設備の保全低下を防ぐ必要が
あり、露点管理が必要となる。この意味で本発明におけ
る露点としては、−5℃以下、好ましくは一10℃以下
がよい。
本発明における溶融亜鉛めっき浴とは、Zn系又はZn
−A、Q系合金めっきが適用でき、溶融亜鉛めっき鋼板
としての耐食性向上を主旨とする浴成分の管理が必要と
なる。
A、l?は溶融亜鉛めっき層の界面に生じるFeAN−
Zn三元合金層のバリアー形成によって加工に脆いFe
−zn二元合金層の異常成長を抑制し、めっき層の密着
性向上を図ると同時に、Zn−Aρとの共晶合金形成に
よって、電気化学的にZnの過剰アノード反応(溶出反
応)を適度に抑制し、これによって溶融亜鉛めっき鋼板
としての高耐食性化を図る目的で用いられる。
AIが0.2vt%未満では、Fe −AI−Znの三
元合金層の生成が十分でないため、これにょるFe−Z
二元合金層の異常成長を招き、めっき奇岩性の低下を招
く。一方、Al110vL%超では、前述したプレめっ
き層のAl1による光密溶出があり、この溶出したプレ
めっき成分と、Jが反応l7、溶融亜鉛めっき浴中にド
ロス(金属間化合物)として分散又は浮上し、これが溶
融亜鉛めっき層中又はその表面に再付着し、めっき外観
の均一性、ロールによる押疵やスリ疵の多発など溶融亜
鉛めっき鋼板としての商品価値を大きく損なうため好ま
しくない。
好ましいAg濃度としては、0.3〜7wt96がよい
本発明に言う不可避的不純物とは、Pb、Cd。
Snなどを指し、溶融亜鉛めっき層にあって結晶粒界等
に偏析しZnとの局部腐食から、めっき層の層状剥離を
防止するために極力めっき洛の系外に排除されなければ
ならない。
このようなPbをはじめとする不可避的不純物の総工が
0.02νt%を超えては、上述のような粒間腐食を助
長し、商品価値を大きく損なうため余り好ましくない。
好ましい不可避的不純物としては、0、Otνt%以下
がよい。
本発明に適用する溶融亜鉛めっき浴において、添加され
る第3合金元素としては、Mg、SiおよびSbのいず
れか1種以上が用いられる。この第3元素の適用目的は
、溶融亜鉛めっき鋼板としての高耐食性化とめっき外観
の均一性向上にある。
上記第3元素の1種以上が0.05wt%未満では、高
耐食性化は望めない。一方、1.0wt%を超えては、
溶融亜鉛めっき浴に過剰分散したものは浴山Affと反
応して、浴面にドロスとなって浮上し、これが該めっき
層に再付着して外観の均一性を損ない、或いは脆性破壊
し易い亜鉛めっき層と化すため、十分な加工性が得られ
にくい難点があり、いずれも商品価値を大きく損なうた
め好ましくない。従って好ましい第3元素の添加量とし
ては0.1〜0.5 wt%がよい。
本発明に適用する後加熱処理は、加熱によって生じる鋼
板素地よりのFeイオンの拡散により、該溶融亜鉛めっ
き層中の各合金成分と反応させ、溶融亜鉛めっき層全体
を鉄系の複合分散型めっき層に改質させることにより、
塗装下地処理性或いは上塗塗料密着性及び耐食性の向上
を狙いとした点にある。
加熱雰囲気は大気中であって、その加熱条件として最高
到達板温が450℃未満では上述したような鉄イオンの
拡散による溶融亜鉛めっき層の改質効果は余り期待でき
ず、又600℃を超えては、鉄イオンの過剰拡散から上
塗塗料性や、塗装後耐食性の飛躍的な向上は難しい。従
って好ましい最高到達板温としては500℃〜550℃
がよい。
また、最高到達板温での保定時間としては、2秒未満で
は鉄イオンの拡散不足から該溶融めっき層全体にわたっ
て均一拡散層を形成できず、上記の本発明の主旨から外
れる。一方、10秒を超えては、鉄イオンの過剰拡散に
より、加工に脆い硬質の鉄系合金層の異常発達から、め
っき密着性が低Fし易くなるため、余り好ましくない。
以上より好ましい保定時間としては3〜7秒がよい。
(実 施 例) 塩酸酸洗で脱スケールされた表2の特定鋼成分でなる高
張力熱延鋼板は、ゼンジマー式連続溶融亜鉛めっきライ
ンにおいて、まず表1に定める所定ユのスコッチブライ
ドロールによる表面研削が施され、水洗後、一旦水切り
乾燥される。
その後、直ちに表1に定める加熱雰囲気及びヒートサイ
クル下で加熱処理され、大気中に出ることなく、そのま
ま溶融亜鉛めっきされる。次に表1に特定する成分系の
めっき浴で溶融めっきされた鋼板は、大気中においてガ
スワイピングされ、亜鉛付着量として片面lOO〜12
0g/rr?に制御される。
このあとはめっき表面機能の要求度において製造上程は
二系統に別れ、通常の溶融亜鉛めっき鋼板の要求であれ
ば、そのまま水冷乾燥して製品となる。
又、塗装性や塗装後の耐食性などを更に高めたものとし
ての要求の場合は、上述の付着量制御された溶融めっき
層が、溶融又は半溶融状態を狙って、再度大気加熱炉中
で、表1の特定加熱条件で加熱されたのち、水冷乾燥さ
れ製品となる。
以下本発明でなる実施例のめっき性能について比較例を
もとに表1にまとめて示す。
(1)  表1より、原板鋼種に対する表面研削効果に
ついて、本発明による実施例をNo、1〜N0121に
示し、その比較例をNo、22〜No、 30に示す。
これより、原板鋼種が変化しても溶融亜鉛めっき外観の
均一性向上に対する表面研削効果は明瞭で、研削量は0
.1−以上あればよいことが分る。
(2)次に、同様に表1より、原板表面研削後の適正加
熱条件において、窒素ガス雰囲気中の適W水素ガス濃度
について、本発明による実施例をNo、 31− No
、37に示し、その比較例をNo、 38に示す。
又、その混合ガス中の適正露点について本発明による実
施例をNo、 39〜No、 41に示し、その比較例
をN[L42〜No、43に示す。
更に、適正加熱板温について本発明例をNo、44〜N
O,47に示し、その比較例を胤48〜N0150に示
す。
これより、表面研削量が適正範囲であれば、窒素ガス雰
囲気中の水素ガス濃度は特に必要はないが、加熱炉内の
リーク等操業安定化にあたっては、数%以上の水素ガス
の混合が好ましい。
又、露点においても、加熱中の原板表面酸化は出来る丈
防ぐ必要があることから、本発明の適正露点範囲に制御
すべきであることが分る。
更には、最高到達板温については、原板祠質強度を低下
させない範囲で、亜鉛めっき性を保つことを主旨とした
本発明にあって、その実施例を外れると、主としてめっ
き密着性を阻害することが分る。
(3)  このようにして前処理を適正範囲に収めた熱
延鋼板に対し、本発明が適用し得る範囲の溶融亜鉛めっ
き浴組成について、適正Ag濃度範囲の実施例をNo、
50〜No、55に示し、その比較例をNo、 50〜
No、 57に示す。
又、第3合金元素の適正添加量範囲について、本発明の
実施例をNα58〜No、 64に示し、その比較例を
No、 88〜NCL 67に示す。
更には、不可避的不純物に対する許容範囲について、本
発明の実施例をNo、33及びNo、 B 5に示し、
その比較例をNo、 68〜No、89に示す。
これより、明らかなように、亜鉛めっき浴中のAg1第
3合金元素及び不可避的不純物を、本発明にいう適正範
囲に収めることによって、主として高耐食性化を更に図
ることが可能なことが分る。
〈4〉  このようにしてなる本発明の溶融亜鉛めっき
熱延鋼板に対し、更に塗料密着性を向上させるにあたっ
ては、該溶融亜鉛めっき鋼板のめっき層が、溶融又は半
溶融状態を狙って、後加熱を行ない、鋼板素地からの適
度なFe拡散を行なわしめ、該亜鉛めっき層を適正範囲
のFe−Zn拡散めっき層に改質せしめることによって
、表面のアンカリング効果を発揮させる必要がある。
この点に関する本発明の実施例として、最高到達後加熱
板温の適正範囲をNo、 70〜No、73に、その比
較例をNo、 74〜No、75に示す。又、原板鋼種
に対する本発明の適用性について実施例の恥76〜No
、 79に示す。更には、後加熱時の板&保定時間につ
いて本発明の実施例をNo、80〜No、 83に示し
1、その比較例についてNo、84に示す。
これらの結果から明らかなように、後加熱の必要熱エネ
ルギーが過不足になると、該亜鉛めっき層のFe−Zn
合金化反応が不足もしくは過剰となり、目標の塗料アン
カリング効果は余り期待できないことは明白であり、本
発明にいう適正後加熱条件の維持が必要であることが分
る。
なお、 表1に示す*1〜*9の注釈について以下に記す。
*2 表面研削用ロール スコッチブライドロール(住友3M社製、ファインタイ
プ)使用。
*3 プレめっき合金元素の共析率及びめっき付石瓜測
定、王水にて溶解♂り離したのち、♂り離液中合金元素
をICP測定したものを分子にし、重量法で求めためっ
き付着量を分母にして除したものを合金共折率とする。
*4 溶融亜鉛めっき外観の均一性(目視判定)◎平滑
で均一光沢に富む、O無光沢、△毛礼状不めっき発生、
×部分約手めっき発生 *5 めっき密着性 180度密着折曲げ後々ロチーピング剥離して評価。
◎全く剥離なし、Oごく僅か点状剥離、△点状剥離、×
層状剥離 *6 リン酸塩処理性 PB37SS処理(日本パーカーライジング製)、65
℃X 1Osecスプレー処理後のリン酸塩生成皮膜の
析出状態から評価。
◎均一微細結晶、○均−nつ、やや粗粒結晶混作、Δ細
粒、粗粒混在結晶が析出するかスケが部分的に発生、×
粗粒結晶で且つスケが11立つ。
*7 塗料密着性、 PB37SS処理十PnG2処理(日本パーカーライジ
ング製)後、メラミンアルキッド系樹脂塗料(関西ペイ
ント製)を20IIn塗装し、125℃×20分焼付す
る。その後、純水煮沸水30分浸漬したのち、24時間
後にゴバン目(1m+s口×100口)セロテープ剥離
した2次密着で評価。評価はマスロ100口に対する残
存塗膜のマス1」の数を比で示す。
◎ i口0/100  、090/100  、 △7
0/loo  、 X50以下/100 *8 未塗装耐食性 Cr’−Cr”+系塗ni型クロメート処理(T。
Cr30mg/耐)したのち、屋外バクロ試験1年後の
発錆面積比で評価。
◎白錆≦5%、○白錆510%、△白鯖≧5096一部
赤錆化、×赤錆≧5% *9 塗装後耐食性 *7での化成処理−塗装を同一条件で処理したのち、塗
装面にクロスカットを刻み、塩水噴霧試験(JIS Z
−2371) 7 El後のクロスカットからの塗膜フ
クレ幅を評価。
◎全くフクレなし、Oフクレ幅≦3mm、△ツクレ幅≧
5mm、×フクレ幅≧10mm (発明の効果) 以上、尖施例と比較例をもとに詳しく説明したように、
本発明法は原板相貫の劣化を伴なうことなく、低温加熱
によって無めっき鋼の高Sj含有鋼をはじめとした熱延
#A仮に対し、容呂に溶融亜釦めっきを施こすことがで
きる画期的な熱延鋼板の溶融亜鉛めっき製造置注である

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ゼンジマー式連続溶融亜鉛めっきプロセスを用いて
    熱延鋼板をめっきする溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方
    法において、酸洗脱スケールした熱延鋼板の表面を0.
    1〜5μm研削し、一旦乾燥した後、H_2ガス濃度が
    15%以下、露点が−5℃以下のN_2ガス雰囲気中で
    最高到達板温が450〜600℃の範囲で加熱し溶融亜
    鉛めっきすることを特徴とする溶融亜鉛めっき熱延鋼板
    の製造方法。
  2. 2.ゼンジマー式連続溶融亜鉛めっきプロセスを用いて
    熱延鋼板をめっきする溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方
    法において、酸洗脱スケールした熱延鋼板の表面を0.
    1〜5μm研削し、一旦乾燥した後、H_2ガス濃度が
    15%以下、露点が−5℃以下のN_2ガス雰囲気中で
    最高到達板温が450〜600℃の範囲で加熱し、溶融
    亜鉛めっきを施し、その亜鉛めっき層が溶融状態にある
    うちに大気中で板温450〜600℃、保温時間10秒
    以上で加熱することを特徴とする溶融亜鉛めっき熱延鋼
    板の製造方法。
  3. 3.被めっき鋼板にSi含有量0.5〜1.0wt%の
    熱延鋼板を用いたことを特徴とする特許請求の範囲1又
    は2記載の溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法。
  4. 4.被めっき鋼板に高張力熱延鋼板を用いたことを特徴
    とする特許請求の範囲1又は2記載の溶融亜鉛めっき熱
    延鋼板の製造方法。
  5. 5.溶融亜鉛めっき浴がAl含有量0.2〜10wt%
    及び第3合金元素としてMg,Si及びSbの少なくと
    も1種以上を0.05〜1.0wt%含有し、不可避的
    不純物として混入するPb,Cd,Sn等の総量が0.
    02wt%未満で残部がZnであることを特徴とする特
    許請求の範囲1又は2記載の溶融亜鉛めっき熱延鋼板の
    製造方法。
JP1193868A 1989-07-28 1989-07-28 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0756069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193868A JPH0756069B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193868A JPH0756069B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0361352A true JPH0361352A (ja) 1991-03-18
JPH0756069B2 JPH0756069B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=16315091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193868A Expired - Lifetime JPH0756069B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756069B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136500A (ja) * 1991-10-31 1994-05-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Znめっき鋼板の製造方法
WO1995000675A1 (fr) * 1993-06-25 1995-01-05 Kawasaki Steel Corporation Procede de zingage a chaud par trempe d'une tole grosse d'acier a resistance elevee reduite dans les parties non revetues
JPH07113122A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めっきを施される電縫鋼管の製造方法
KR100280724B1 (ko) * 1996-10-08 2001-02-01 이구택 내재질열화성 및 도금 밀착성이 우수한 용융아연도금 열연강판의 제조방법
JP2002065427A (ja) * 2000-08-28 2002-03-05 Aqua New Tech:Kk 額 縁
WO2009092733A3 (de) * 2008-01-22 2010-02-25 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren zum beschichten eines 6 - 30 gew. % mn enthaltenden warm- oder kaltgewalzten stahlflachprodukts mit einer metallischen schutzschicht
US8303739B2 (en) * 2005-04-20 2012-11-06 Nippon Steel Corporation Method for producing high-strength hot-dip galvannealed steel sheet

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134531A (ja) * 1973-04-28 1974-12-25
JPS53128539A (en) * 1977-04-13 1978-11-09 Inland Steel Co Iron metal strip that is zinccaluminium alloy coated* its coating method and melting plating coating bath
JPS5647554A (en) * 1979-09-26 1981-04-30 Nisshin Steel Co Ltd Melt-galvanizing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134531A (ja) * 1973-04-28 1974-12-25
JPS53128539A (en) * 1977-04-13 1978-11-09 Inland Steel Co Iron metal strip that is zinccaluminium alloy coated* its coating method and melting plating coating bath
JPS5647554A (en) * 1979-09-26 1981-04-30 Nisshin Steel Co Ltd Melt-galvanizing

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136500A (ja) * 1991-10-31 1994-05-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Znめっき鋼板の製造方法
WO1995000675A1 (fr) * 1993-06-25 1995-01-05 Kawasaki Steel Corporation Procede de zingage a chaud par trempe d'une tole grosse d'acier a resistance elevee reduite dans les parties non revetues
US5677005A (en) * 1993-06-25 1997-10-14 Kawasaki Steel Corporation Method for hot dip galvanizing high tensile steel strip with minimal bare spots
CN1055510C (zh) * 1993-06-25 2000-08-16 川崎制铁株式会社 高张力钢板的热浸镀锌方法
JPH07113122A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めっきを施される電縫鋼管の製造方法
KR100280724B1 (ko) * 1996-10-08 2001-02-01 이구택 내재질열화성 및 도금 밀착성이 우수한 용융아연도금 열연강판의 제조방법
JP2002065427A (ja) * 2000-08-28 2002-03-05 Aqua New Tech:Kk 額 縁
JP4697502B2 (ja) * 2000-08-28 2011-06-08 株式会社アクアニューテック 額縁
US8303739B2 (en) * 2005-04-20 2012-11-06 Nippon Steel Corporation Method for producing high-strength hot-dip galvannealed steel sheet
US9499894B2 (en) 2005-04-20 2016-11-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for producing high-strength hot-dip galvannealed steel sheet
WO2009092733A3 (de) * 2008-01-22 2010-02-25 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren zum beschichten eines 6 - 30 gew. % mn enthaltenden warm- oder kaltgewalzten stahlflachprodukts mit einer metallischen schutzschicht
US8506731B2 (en) 2008-01-22 2013-08-13 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Method for coating a hot-rolled or cold-rolled steel flat product containing 6-30 wt% Mn

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756069B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2904809B2 (ja) 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
US5494706A (en) Method for producing zinc coated steel sheet
JP2783452B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS5891162A (ja) 溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH0518903B2 (ja)
KR102527548B1 (ko) 도금 강재
JPS6055591B2 (ja) 耐経時めつき剥離性に優れた溶融亜鉛合金めつき鋼板の製造法
KR20180073412A (ko) 내부식성 및 표면 품질이 우수한 합금도금강재 및 그 제조방법
KR102305753B1 (ko) 가공부 내식성이 우수한 Zn-Al-Mg계 용융합금도금 강재 및 그 제조방법
JPH04247860A (ja) 溶融Zn−Mg−Al−Snめっき鋼板
JPH0361352A (ja) 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JPS6055590B2 (ja) 耐経時めっき剥離性に優れたゼロスパングル亜鉛めっき鋼板及びその製造方法並びに溶融亜鉛めっき被覆浴
JPH073417A (ja) 高耐蝕性合金化溶融Znめっき鋼板
JPH04147955A (ja) 溶融Zn−Mg−Alめっき鋼板及びその製造方法
JP2001020050A (ja) 未塗装加工部ならびに塗装端面部の耐食性に優れた溶融Zn−Al−Mgめっき鋼材及びその製造方法
KR970000190B1 (ko) 아연도금강판의 제조방법
JP3581451B2 (ja) 亜鉛−錫合金めっき鋼板の製造法
JPH0711409A (ja) 亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR20190078330A (ko) 도금강선 및 그 제조방법
JP3383125B2 (ja) 耐食性、耐熱性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
WO2024219123A1 (ja) 溶融めっき鋼材
JP2841898B2 (ja) 表面平滑性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2982653B2 (ja) 高耐食性Al−Zn合金溶融めっき鋼板とその製造方法
JP2765078B2 (ja) 合金化溶融めっき鋼板およびその製造方法
JP2638400B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 15