JPS6014124A - 麺の自動計量方法 - Google Patents

麺の自動計量方法

Info

Publication number
JPS6014124A
JPS6014124A JP58122961A JP12296183A JPS6014124A JP S6014124 A JPS6014124 A JP S6014124A JP 58122961 A JP58122961 A JP 58122961A JP 12296183 A JP12296183 A JP 12296183A JP S6014124 A JPS6014124 A JP S6014124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
noodle
shoot
drop
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58122961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644131B2 (ja
Inventor
Tadakatsu Nagao
長尾 忠勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58122961A priority Critical patent/JPS6014124A/ja
Publication of JPS6014124A publication Critical patent/JPS6014124A/ja
Publication of JPS644131B2 publication Critical patent/JPS644131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は麺を1玉分つつ計1]シ玉盛又は包装を行なう
際の前工程に於て、麺を切らずに1玉の大きさに合せて
計量出来る方法に関する。
〔従来技術〕
従来、麺の計量方法として、第5図の如(麺槽(3)の
排IJ、1.1.1 (3(+に待機さぜた計fll’
、 F:(7)に麺槽(3)から水上一緒に麺(9)を
落し込み、次に計量筒(7)を横にスライドさせて削)
評筺の下重量[二1からボッバー tll)を通じて、
−F方のコンベア(4)の各部(41)に麺を落下させ
ることが行なわれている。
ところが上記方法によれば計量筒が横移動する際、計量
筒(7)と麺槽(3)とに跨がっている麺線(91)は
計量筒(7)と排出口(30)のエツジ部分によって切
断され、短い麺線が形成されることになり、麺を鉢に盛
って食事に供した際に、短かい麺線は味覚を低下させる
問題があった。
〔目 的〕
本考案は麺線を切らずに定量つつ自動計量することを目
的とする。
〔構 成〕
麺の計量に際して、通水孔を設けた計量筒に対し、麺槽
から垂下した落し樋を通じて水と一緒に麺を流入させる
工程 落し樋に交差して落し樋中に連通する逃し樋へジェット
水流を横噴射して麺槽と計量筒とに跨がっている麺線を
逃し樋へ流し出す工程 を一連に実施する。
〔作用及び効果〕
麺槽と計量筒とに跨がっている麺線をジェット水流によ
って逃し樋へ流し出すため、麺線が切れることはなく、
麺線の長さが揃い、従って鉢に盛って食事する際に短か
い麺線が無く、味覚を損なわない。
以下図面に示す実施例に基つき、本発明を具体的に説明
する。
第1図は本発明の実施に使用する装置を示しており、機
台(1)の底部に受槽(2)、機台の一ヒ、方に麺槽(
3)、史に受J11!i t2+の上方から斜め−1−
向きに、受筒(41)を等間隔に具えたコンベア(4)
が配備されている。
受槽(2)に(」ポンプ(21)付きの給水管(22)
が接続され、該給水管の先端は一ト、方へ伸び麺槽(3
)に開口している。
τlli 、f!I17 (31には水位−1−限位置
に排水管(31)が接続され、該υ]水管の先端は下方
へ伸び受槽(2)に開[−1している。
受槽(2)は実公昭46−251.06号によって公知
の如(、底面は彎曲し、網板t32+によって槽内が2
室f33+ +34)に仕切られており、各室にはクラ
ンプ等の揺動装置(35)によって回動往復する解麺箸
f36) +37)が配備されて投入された茹麺を解い
ている。低位側の室(34)には底に麺の流出口が開口
し落し樋(5)が下向きに連設されている。
−に記落し樋(5)には本発明を実施するために該樋と
交差して連通ずる逃し樋(6)が接続されている。
該逃し樋(6)の流入部(61)には前記給水管(22
)がら電磁弁(23)を介して分岐させた分岐管(24
)が接続されている。
上記流入部(61)は落し樋(5)側に向って徐々に旧
下方向に縮小して流路は狭まっている。
逃し樋(6)の流出部(62)には戻し管(6o)が接
続され、鎖管は前記受槽(2)の高位側の室(33)に
開口している。
第4図に示す如く上記流出部(62)の下面(62a)
は前記流入部(61)の狭小先端の下面(61B>の位
置よりも少し低くなっており、流出部(62)の」二面
(62b)は流入部(61)の狭小先端の上面よりも高
位置にあり且つ下流側に向けて高く傾斜しており、流入
部(61)の流路よりも流出部(62)の流路の方が断
面積は大きく形成されている。
落し樋(5)の下方には第3図の如く計量筒(7)が配
備されている。
1Tljf筺(71は、−1−下面が開[1し両側面に
多数の通水孔(7fl)を施した長方体の枠体(71)
中に、一対の通水性仕切板(72) f72+を移動可
能に配備して形成され、各仕切板+72) (72)は
前記枠体(71)の端板+73) +73)に虫1合し
たネジ+74) (74)に枢支連結され、該ネジの回
転操作によって仕切板f72) +72+間の間隔を変
え仕切板(72+ +72+間に形成される麺収容室(
75)の容積を変えることが出来る。
枠体(71)の開[−1下面は、基端が枢支された多孔
底蓋f7[i)によって開閉可能に塞がれており、該底
蓋はJi(端に突設したレバー(77)を開閉カム(8
)に当て、該カムの回転により開閉動作を行なう。
開閉カム(8)の形状及び回転速度は、底蓋(76)の
閉1: ′Uいる間の時間がnII記収容室(75)に
麺が完膚する迄に要する時間に対応する様に決められて
いる。
開閉カム(8)に隣設して前記電磁弁(23)の開閉タ
イミンクをとるタイミングカム(81)が配備され、両
カムt8j +811のシャフトf821 +821は
ヂエン(83)にて連繋され更に回転jp、l(動装置
(図示せず)に連繋されている。
タイミングカム(81)は該カムの回転によってリミッ
トスイッチ(84)を作動させ、該スイッチからの信号
で電磁弁(23)を開閉するもので、底蓋(76)が開
(以前に電磁弁(23)を開き、又聞いた底蓋(76)
を閉じた後、電磁弁(23)を閉じる。
計量筒(7)の下方には機台(1)の土壁を貫通して漏
斗(11)が配備されている。
前記コンベア(4)はその受筒(41)が前記計量筒(
7)の底蓋(76)が開′くタイミングに合せて漏斗(
11)の下方を通過する様なタイミングで周回する。
−に記装置を使用して本発明の詳細な説明する。
麺槽(3)には給水管(22)を通じて常時受槽(2)
からポンプ給水されており過剰な水は排水管(31)に
よって受槽(2)に戻される。
麺槽(3)の高位側の室(33)に麺を投入すると、麺
は解麺箸(36)によってほぐされ、網板(32)と麺
槽(3)の底面との間を通って低位側の室(34)に流
れ込み、該室の解麺箸(37)によって捌かれ、落し樋
(5)から水と一緒に計量筒(7)に落ち込む。
水は計量筒(7)の通水孔及びポツパー(1])を通じ
て受槽(2)に落ち込む。
計量(T (7)が麺(9)で充満する所定時間の経過
後、電磁弁(23)が開いて給水E’ (22)の水は
分岐管(24)から逃し1通(6)へと流入する。
給水管(22)中の水はポンプ(21)で加圧されてお
り、又逃し柳j16)の流入部(6j)は下流側か徐々
に狭まっているため、該流入部(61)からの水はジェ
ット水流となり、落し樋(5)中を下向きに流れる水流
に打ち勝、って落し樋(5)を横断して流出部(62)
へ高速で流れ込む。
この時、麺槽(3)と計昂筺(7)とに跨っている麺線
(9I)があれ(4逃1〜樋(6)を通過11−る構フ
ェノト水流にのって逃し樋(6)の流出部(62)6流
れ込み、戻し管(31)によってIIfひ麺槽(3)に
戻される。
落し18T+ 15)は横ジエン1−水流によって閉じ
られた状態となるから、この状態では落し樋(5)から
麺が言l’ tIi筺(7)へ流入することはない。
逃し樋(6)からの4iYiジエツト水流を続けながら
計晴筐の底蓋(7G)が開かれ、計量筒(7)内の麺が
ホンパー tll)を通じてコンベア(4)の受筒(4
1)に落ち込む。
1″11ひ底蓋(76)が閉じ、史に分岐管(22)の
電磁弁(23)が閉じる。これにより逃し樋(6)を通
過するジェット水流が消え、落し樋(5)は開放され、
麺イpg f31から計量筒(7)に再び@(9)が流
れ込み、−に起動作を繰り返して定量の麺が順次コンベ
ア(4)の受筒(41)に放出され、コンベアに接続し
た玉盛包装装置(図示せず)により、1玉こと包装され
るのである。
尚、」二記説明は落し樋(5)、逃し樋(6)、計量筒
(7)、コンベア(4)が夫々1基の場合であるが、実
際の装置は夫々が複数ずつ横一列に配備され、各ステー
ション毎にタイミングをずらせて」−記作業が行なわれ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する装置の一例を示す正面図、第
2図は同上の装置の麺槽の斜面図、第3図は計量筒の断
面図、第4図は落し樋と逃し樋の作用説明図、第5図は
従来例の装置の断面図である。 (3)・・・麺 槽 (5)落し樋 (6)・・逃し樋 (7)・・・計量筺第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 通水孔を設けた計量筒(7)に対し、麺槽(3)か
    ら垂下した落し樋(5)を通じて水と一緒に麺を流入さ
    せ、次に落し樋に交差して連通ずる逃し樋(6)によっ
    てジェット水流を横向き噴射して、落し樋と計量筒とに
    跨がっている麺線をジェット水流の方向に流し出す麺の
    自動計量方法。
JP58122961A 1983-07-05 1983-07-05 麺の自動計量方法 Granted JPS6014124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122961A JPS6014124A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 麺の自動計量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122961A JPS6014124A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 麺の自動計量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014124A true JPS6014124A (ja) 1985-01-24
JPS644131B2 JPS644131B2 (ja) 1989-01-24

Family

ID=14848902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122961A Granted JPS6014124A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 麺の自動計量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014124A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066502A (en) * 1988-12-05 1991-11-19 Eales George E Confection and safety support handle
JP2012050425A (ja) * 2010-08-02 2012-03-15 Shimadaya Corp 茹麺の自動計量方法
JP5728598B1 (ja) * 2014-03-03 2015-06-03 細田工業株式会社 食品計量装置
CN105109742A (zh) * 2015-09-03 2015-12-02 青岛海科佳电子设备制造有限公司 一种挂面称量机的分体式自动供料系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131332U (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 東陶機器株式会社 ミラー付き洗面化粧台

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066502A (en) * 1988-12-05 1991-11-19 Eales George E Confection and safety support handle
JP2012050425A (ja) * 2010-08-02 2012-03-15 Shimadaya Corp 茹麺の自動計量方法
JP5728598B1 (ja) * 2014-03-03 2015-06-03 細田工業株式会社 食品計量装置
JP2015164410A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 細田工業株式会社 食品計量装置
CN105109742A (zh) * 2015-09-03 2015-12-02 青岛海科佳电子设备制造有限公司 一种挂面称量机的分体式自动供料系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644131B2 (ja) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2009126593A (ru) Способ приготовления вспененной жидкости из растворимых ингредиентов и растворителя и устройство для его осуществления
JPS6014124A (ja) 麺の自動計量方法
US3390537A (en) Ice dispensing apparatus
US3006774A (en) Method of freezing food products
US4016299A (en) Process of coating food with particulate material
FI57916B (fi) Toemningsanordning foer stoertgods
CN210333549U (zh) 螺旋藻喷洗沥干一体化系统
JPH0642852B2 (ja) 茹麺玉取り装置
FR2533126A1 (fr) Dispositif adoucisseur d'eau pour lave-vaisselle a usage menager
JP3054430U (ja) 食品計量装置
FR2536636A1 (fr) Procede de salage du caille de fromages et la machine pour la mise en oeuvre du procede
US3043319A (en) Apparatus for freezing food products
JPS642650Y2 (ja)
JP3312877B2 (ja) 麺移送構造
FR2578386A1 (fr) Procede et machine pour l'alimentation d'un ensemble de moules destines a la fabrication de fromages
DK169884B1 (da) Apparat og fremgangsmåde til frysning af et væskeformigt produkt i en støbeform
DE3411612A1 (de) Kaffeefilter mit flaechenfoermigem wasserzulauf
US1760041A (en) Cleaning and washing device
US2167944A (en) Washer
US4801056A (en) Distributor for continuous casting machine
US946929A (en) Grain-pickler.
SU42706A1 (ru) Прибор дл измерени больших количеств загр зненной жидкости с плавающими в ней твердыми частицами
SU511061A1 (ru) Устройство дл производства мармелада
SU1750513A1 (ru) "Лини непрерывного производства сыра "Адыгейский"
SU515506A1 (ru) Устройство дл дефростации блоков замороженных пищевых продуктов