JPS60140448A - 記憶階層制御方式 - Google Patents

記憶階層制御方式

Info

Publication number
JPS60140448A
JPS60140448A JP58246286A JP24628683A JPS60140448A JP S60140448 A JPS60140448 A JP S60140448A JP 58246286 A JP58246286 A JP 58246286A JP 24628683 A JP24628683 A JP 24628683A JP S60140448 A JPS60140448 A JP S60140448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
space
storage
storage hierarchy
issued
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58246286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Sato
孝夫 佐藤
Toshiyuki Kinoshita
俊之 木下
Toshiaki Arai
利明 新井
Yasufumi Yoshizawa
吉澤 康文
Kanji Asahi
旭 寛治
Takashige Kubo
久保 隆重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58246286A priority Critical patent/JPS60140448A/ja
Publication of JPS60140448A publication Critical patent/JPS60140448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、計算機などの記憶装置だより構成される記憶
階層装置において、プログラムなどの読み出しのみのデ
ータ転送の高速化に好適な記憶階層制御方式に関する。
〔発明の背景〕
磁気ディスク装置や磁気ドラム装置などの外部記憶装置
と主記憶装置の間のアクセス速度のギヤ、プを埋めるた
めに、この両者の間にキャッシュメモリを置いたディス
クキャッシュ装置が考案されている。記憶階層装置は、
ディスクキャッシュ装置のように、主記憶装置と外部記
憶装置の間にキャッシュメモリを配置することなく、仮
想記憶技術を利用し、入出力時間の短縮を図るものであ
る。
記憶階層装置は、その初期設定時に記憶階層上に配置す
るように指定されたデータ(プログラムを含む)を外部
記憶装置より読み出し、記憶階層上に配置する方法をと
っていたので、初期設定処理に時間を要する。また、不
要なデータを記憶階層上に配置してしまう等の欠点があ
った。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した欠点を解消するためになされたもの
で、記憶階層装置の初期設定時間を短縮し、真に必要な
データのみを選択することにより、記憶階層装置の使用
効率を向上させた記憶階層制御方式を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために、本発明ではユーザよ
り初めてデータ転送要求が発行された際に、そのデータ
を記憶階層上に配置するととに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例によって詳しく説明する。
第1図に本発明の一実施例を示す。本実施例は、多重仮
想記憶機能を持つオペレーティング・システムが生成す
る仮想メモリ空間の1つを記憶階層空間101とし、他
の空間は、ユーザプログラムが走行するデータ参照空間
104とする。データローディング装置103は、ユー
ザが使用するデータ(以下特にことわらない場合、プロ
グラムを含む)が格納されているファイルが存在する補
助記憶装置2(本実施例では磁気ディスク装置を用いる
。)から記憶階層空間へのデータの転送、および、記憶
階層空間からデータ参照空間へのデータ転送を行なう装
置である。データ識別子出力装置105はファイル名と
、そのファイルが区分編成のファイルの場合には、ファ
イル名に加えてメンバ名を入力し、ハツシュ技法により
データ識別子を出力する装置である。データ識別子は、
記憶階層空間上に配置したデータを管理している記憶階
層管理テーブル106のエン) IJ番号である。
記憶階層管理テーブルのエントリは、ノーツシュ技法に
おけるシノニムと、データが配置されている記憶階層空
間上のアドレスと、データの長さ、現在そのデータを使
用しているユーザ数、および、最後にデータを使用した
時刻により構成されている。比較器107は、記憶階層
空間上にデータが配置されているか否かを調べる装置で
、選択器108は、現在の時刻と、データを最後に使用
した時刻を入力し、これらの値の差をとり、最も長い間
使用されていないデータを選択し、そのデータ識別子を
出力する装置である。記憶階層制御装置 る。
次に本制御装置の動作について説明する。
データ参照空間上のユーザは、転送を行なうデータが存
在するファイルの名称と、そのファイルが区分編成の場
合、ファイル名称に加えてメンバ名称を制御ブロックに
セットしてデータ転送要求を発行する。記憶階層主制御
装置には、信号線110によりデータ転送要求が連絡さ
れると同時に、比較器107により記憶階層空間上に転
送要求が発行されたデータが存在するか否かの判定が行
なわれ、この結果が信号線111により連絡される。こ
れらの信号を受け取った記憶階層制御装置は、第2図の
処理フローに従い以下の処理を行なう。
(1)転送要求が発行されたデータが記憶階層空間上に
配置されていない場合。
(a)磁気ディスク上のファイルより記憶階層空間上に
データを転送する。
(b)記憶階層空間上のデータをデータ参照空間に転送
する。
(c)記憶階層管理テーブルのデータに対応するエント
リの以下の項目を更新する。
(1)データを格納した記憶階層空間上のアドレスをセ
ットする。
(1j)データ長をセットする。
(lii)データ使用ユーザ数をカウントアツプする。
(2)転送要求が発行されたデータが記憶階層空間上に
配置されている場合。
(a)記憶階層空間上のデータをデータ参照空間上にデ
ータを転送する。
fb)記憶階層管理テーブルのデータに対応するエント
リの以下の項目を更新する。
(1)データ使用ユーザ数をカウントアツプする。
以上の処理によって、ユーザ参照空間上にデータの転送
が行なわれる。データ転送が終了するとユーザはそのデ
ータを用い処理を行なう。ユーザの処理が終了し、デー
タの削除要求が発行された際の処理を示す。
ユーザよりデータ削除要求が発行されると、第3図の処
理フローに従い、まずデータ参照空間上のデータを削除
する。次に記憶階層管理テーブル上のデータ使用ユーザ
数をカウントダウンする。
このとき、データ使用ユーザ数が00場合、現在時刻を
、記憶階層管理テーブルに記録し、これを最後にこのデ
ータを使用した時刻とする。
次に記憶階層上に転送したデータを削除する場合の処理
について説明する。記憶階層上に転送されたデータは、
原則としてq++除されないが、記憶階層空間を構成す
る記憶装置の容量は有限であり、このため記憶階層空間
に格納できるデータには限度がある。したがって、新規
に記憶階層空間にデータを転送する際に、データを転送
するに足る領域があることを確認しなければならず、も
し、この領域が不足している場合には、すでに記憶階層
上に転送しであるデータを削除する必−要がある。
本実施例では、本機能を次のようにして実現している。
(第4図参照) ユーザよりデータの転送要求が発行されたとき、そのデ
ータの大きさと、記憶階層空間上の空き領域の大きさを
比較し、データを格納できる領域がないと判断された場
合、選択器108により最も長い間使用されていないデ
ータを選択し、それを削除する。この処理を繰返し、転
送を行なうデータの大きさ分だけ確保し、そこにデータ
を転送する。また、一般にデータの大きさは、さまざま
であり一意ではない。このため、記憶階層上に配置可能
なデータの数は、そのデータの大きさにより決定する。
したがって、記憶階層空間上に配置するデータの大きさ
の上限値を設け、より多くのデータを記憶階層空間上に
配置する。これにより、データが記憶階層空間に存在す
る確率を高める。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく本発明によれば、最初にデータを使
用するときに記憶階層空間に配置するため、あらかじめ
記憶階層空間上にデータを配置しておく必要がなく、記
憶階層空間の初期設定処理の短縮が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記憶階層制御方式の一実施例の構成図
、−第2図はデータをデータ参照空間に転送する処理の
流れを示す、第3図はデータをデータ参照空間より削除
する処理の流れを示す図、第4図は、記憶階層上にデー
タを格納する領域が不足した時の処理の流れを示す図で
ある。 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記憶装置により構成される記憶階層の空間(以後記
    憶階層空間と呼ぶ)と、前記記憶階層空間に含まれない
    記憶装置(以後外部記憶装置と呼ぶ)と、前記外部記憶
    装置上のデータ(プログラムを含む)を実際に参照する
    空間(以後データ参照空間と呼ぶ)f、有する情報処理
    システムにおいて、前記記憶階層空間上に配置したデー
    タの識別子を記憶する手段と、該データ識別子記憶手段
    の内容と、前記データ参照空間に転送要求が発行された
    データの識別子を比較する手段と、該データ識別子比較
    手段により転送要求が発行されたデータが、記憶階層空
    間上に配置されていないと判断された場合、転送要求が
    発行されたデータを、前記外部記憶装置より、前記デー
    タ参照空間上に転送すると同時に、前記記憶階層空間上
    に配置する手段と、該比較手段により転送要求が発行さ
    れたデータが、前記記憶階層空間上に配置されていると
    判断された場合、転送要求が発行されたデータを、前記
    記憶階層空間より前記データ参照空間上に転送する手段
    とを備えたことを特徴とする記憶階層制御方式。 2、特許請求の範囲第1項記載の記憶階層制御方式にお
    いて、転送要求が発行されたデータの前記記憶階層空間
    への転送を含めた、処理時刻を記憶する手段と、前記記
    憶階層空間上のデータ削除の必要性を判定する手段と、
    該制定手段によりデータの削除が必要と判断された場合
    、前記時刻記憶手段の内容と現在の時刻を比蓼し、前記
    記憶階層空間上より削除するデータを選択し、そのデー
    タ識別子を出力する手段と、該データ識別子選択手段に
    より選択されたデータの識別子に対応するデータを、前
    記記憶階層空間上より削除する手段とを備えたことを%
    微とする記憶階層制御方式。
JP58246286A 1983-12-28 1983-12-28 記憶階層制御方式 Pending JPS60140448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246286A JPS60140448A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 記憶階層制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246286A JPS60140448A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 記憶階層制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60140448A true JPS60140448A (ja) 1985-07-25

Family

ID=17146283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246286A Pending JPS60140448A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 記憶階層制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804115B2 (ja) ディスクファイルシステム
US5414826A (en) System and method for memory management in microcomputer
WO2024082787A1 (zh) 一种创建表空间的方法、装置、存储介质及电子设备
CN106598724A (zh) 用于在计算系统中管理内存的方法
WO2017172377A1 (en) File system support for file-level ghosting
JPS60140448A (ja) 記憶階層制御方式
JP2833814B2 (ja) 入出力バッファ割当て方式
JPH06110759A (ja) ファイルシステム
JP2912657B2 (ja) ファイルアクセス処理装置
JPH04350738A (ja) ディスクスペース管理方式
JPH0789332B2 (ja) ファイルのマイグレーション・リコール方式
JPH09231012A (ja) 直接アクセス形外部記憶装置間のボリュームコピー方式
JPH05197599A (ja) ファイルスペース管理方式
JPH01255028A (ja) 外部記憶装置のアクセス方法
JPH0337748A (ja) 主記憶を利用した外部記憶アクセス方式
JPS6162152A (ja) 記憶装置の空き領域管理方式
JPS61276040A (ja) 論理フアイルアクセス方式
JPH10198525A (ja) 外部記憶装置のデータ出力方法
JPH01181121A (ja) 記憶領域割付け方式
JPS62160545A (ja) 直接アクセス記憶装置の未使用領域管理方式
JPH0789338B2 (ja) 外部記憶装置上のフアイル処理方式
JPH01191229A (ja) ファイル制御方式
JPH06348572A (ja) マルチ機構ディスクシステム
JPH03268146A (ja) 高速ファイルアクセス方式
JPH02306331A (ja) 物理的連続性を持った動的ブロック獲得方法